急に、職場の先輩・後輩達と渡讃することになりました。
先輩が、車を買い換えたのでならし運転がてらに讃岐うどんでも食べに行こか!って言うツアーです。
張り切って4時半に大阪を出発。
午前6時から営業している高松市の「さか枝」を目指しました。
午前9時からの営業が多い讃岐のうどん屋にあって、午前6時からの営業とは、朝食にうどんを食べたい方には重宝するお店です。
香川県庁の直ぐ近くで、迷わずにお店に到着です。
このお店は、典型的な大衆セルフ店。
まずは、お好きな天ぷらをお皿にとって、うどんを注文します。
いずれの天ぷらも一つ80円とお安いお値段。
空腹状態なので、2~3個食べたいところですが、今後のことを考えて、ちくわの磯辺揚げを一つお皿に乗っけて、うどんを注文しました。
かけうどん・ぶっかけうどん・釜揚げうどん・ざるうどんと4種類あって、かけうどんの小は160円、中が190円、大が220円となっていて、それ以外のうどんの小は180円、中220円、大240円です。
今回はかけの小(160円)をお願いすると、器にはうどんしか入っていません。
自分でうどんを温めて、出汁も自分で注ぎ入れます。
このタンクの蛇口から温かいお出汁が出て来ます。
最後におネギや天かすもお好みでトッピングです。
今回は、うどんを温めずに、温かいお出汁だけを注ぎました。
いわゆる、ひやあつっていうおうどんですよ~
まずは、お出汁をいただきましょう!
イリコの効いたお出汁ですが、イリコの苦みがなく、どちらかというとアッサリとした感じです。
関西人の私でも、なんの抵抗もなく味わえる味で、スッキリとしていました。
その上甘ったるくないから、口当たりも爽やかです。
このお出汁は初めて味わうものですが、メチャメチャ好みの味ですわ~
ひやあつにしたので、麺のコシも十分です。
麺の伸びはありませんが、強いコシがあるのはさすが本場の讃岐うどんです。
まだ、午前8時にもなっていませんが、たくさんのお客さんでテーブルの半分以上が埋まっていました。
香川の皆さんは、朝マックよりもサッと食べられるおうどんのようです。
160円でこれだけ美味しいおうどんが食べられるのは、本当にうらやましく思います。
麺も旨かったけれど、このお店はお出汁の旨さに感動しました。
みんな食い終わったか?次の店行くで~~
「さか枝」
香川県高松市番町5-2-23 地図
営業時間 午前6時~午後3時 (麺切れしだい終了)
定休日 日・祝日
電 話 087-834-6291
お店のホームページ http://www.sakaedaudon.jp/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?