「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 終了で~す。
達成者パーティーの申し込み方法はこちらです。
最近こんな絵が飾ってある手しごと讃岐うどん「讃々」さんに行って来ました。
以前ご紹介した「ヒゲさん」の作品です。
麺のバックに描かれているのはアスファルトの道です。
このお店に来た事がある方ならお解りでしょう!
能勢電鉄「平野駅」から急な登り坂を10分以上も歩いてようやく辿り着く事が出来るお店。
「讃々」と言えばこの坂が先ず印象に残ります。
そして、名物のひねりちくわ天も描かれています。
このちくわ天をイメージするとあんな絵になるんやねぇ~
また感動してもたわ~~
この日は、「千舟屋」と「すずめ」の後に食べに来ましたが、私は「すずめ」はパスして車で待っていました。
そう、「すずめ」にはカレーうどんが無いしねぇ。
午後3時までの営業と思っていたら、土日は午後2時半までの営業。
間に合わないと思って、お店に電話を架けて急いでやって来ました。
少しだけ遅れてお店に飛び込むと、先程の「千舟屋」でご一緒したパンズさんも居て、うどんを食べ終わったところでした。
お店に入るなり、「麺は残ってるけど、今日はカレーうどんは無いよ~!」って大将に言われてもたがなぁ。
さすが、私のカレーうどん巡礼も有名になってきたんやねぇ~ (笑)
そんなこと感心してる場合か!!
「でも、ひやかけは残ってるよ!」って嬉しい言葉が返って来ました。
勿論ひやかけを頂きましょう。
同行のレッドさんは、ひやかけとちくわ天。
ちくわ天の写真が欲しかっただけに、良いタイミングでちくわ天を頼んでくれました(笑)
で、私はひやかけの大盛!
写真では解りづらいけれど、かなりの麺の量です。
これって、カレーうどんが無かったからサービスなんでしょうか?
巡礼メニューのひやかけとつけ麺のセットもかなりの麺の量でしたし、連食が出来ないお店である事をすっかり忘れていました。
2軒目なので、食べられるか少し心配です。
ガツンとした中にも、すっきりとえぐみの無いイリコ出汁。
かなりイリコの味が出てるのに、えぐみが出ないのは何故なんでしょうか?
良いイリコなんかなぁ~~
以前自宅で、「讃々」さんの手法を取り入れて「ひやかけ出汁」を作ってみましたが、
やはり全く違う味です。
もっと修行せなアカンなぁ~(笑)
この日の麺は、少しコシが弱く感じました。
時間が遅かったので熟成が進んだようです。
でも、小麦粉の風味は十分にあって旨い麺でした。
いや~、旨かった!
家から少し遠方のお店ですが、来る度に麺の旨さに感動いたします。
ご馳走様~~!!
手しごと讃岐うどん「讃々」
兵庫県川西市緑台2丁目2-121 多田グリーンハイツ商店街内 地図
営業時間 平日(月~木) 午前11時~午後3時
金・土・日・祝 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後8時30分
定休日 火曜日
過去の訪問 旨味肉つけ麺とひやかけの巡礼セット (第3回 讃岐うどん巡礼)
ひやかけ大盛
ひやかけの天ぷらセット
旨味肉つけ麺
ぶっかけうどん
ひやかけ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?