第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼開催中
梅田で飲んでいましたが、美味しいうどんが食べたくなってやって来たのは、森ノ宮の「麦笑」さんです。
この「麦笑」さんは関西西国三十三ヶ所巡礼企画の八番札所でもあります。
先日入籍された大将の石田さん。
内緒にしてますねん!って話されていましたが、こちらとこちらで大きく報道されていますわ(笑)
食べに行ったのは、この報道がされる少し前で、大将と彼女のことを冷やかしている時に入籍されたとお伺いしましたよ。
で、注文したのは釜玉!
職場の先輩が注文した物で、うどんは先に玉子をからませてあり、別に卵黄だけうどんの上に乗せられてありました。
私的には、釜玉は先に玉子と絡めて出てくる方がいいと思います。
このように玉子の半熟状態で出されると食べやすいし、よい状態の釜玉を味わうことができますねぇ~
もうひとりは、温かい生醤油うどんを
寒くなると、モチモチのおうどんが味わえる温かい生醤油もいいですねぇ!
大将は、これが一番お薦めですと言っていた自慢の一品で、皆さんもぜひ味わっていただきたいと思います。
「あれ、できますか?」っとお願いして作っていただいたのは、
「何のためらいもなく人のメニューをパクるシリーズ♪のカレー釜玉」です。
tomさんのブログで見たのですがと説明して、作っていただきましたよ。
私はカレー釜玉の本家「讃州」さんで食べたことのない品で、どんな味か?すごく興味がありました。
こちらも釜玉同様に、うどんには先に玉子が絡めてあり、プラス卵黄がトッピングされてあります。
その上から特製のカレーがトッピング
マイルドな釜玉にスパイシーなカレーとは?意外にもよく合いますねぇ。
旨すぎじゃ~~~
これは夜限定の裏メニューで、お店も暇な時だけ作っていただけるようです。
何でも、手間がかかるメニューのようで、忙しい時間帯には作るのが困難だとか。
こんなプレミアメニューを食べられて大満足です!
最初は、カレーを絡めずに釜玉で味わって、途中から徐々にカレーと絡めて食べてみました。
麺はもちろんモッチモチで、美味しい釜玉がゆっくりとカレーと融合していきます。
なんか2度美味しいものをいただいたような、とっても得した一品です。
釜玉を平らげようとしていた先輩に、お出汁が運ばれて来ました。
最後はお出汁で割っていただくようです。
あ、これって「やとう」の釜玉をパクるシリーズ?
大将が言うには、釜玉の発祥の店「山越」でこのようにして食べた時にとても美味しかったので、お薦めの食べ方ですと。
特に「やとう」さんをパクったつもりはないとおしゃっていました。
いつもこの出汁がついてくるのか?今回は訊ねるのを忘れましたが、これも裏メニューかもしれませんのでご注意ください。
巡礼も残すところあと数件となりました。
巡礼が達成できたら、次の目標は関西讃岐うどん巡礼「カレーうどん編」です。
カレーうどんがないお店が数軒ありますが、カレーうどんを食べに巡礼の旅に出たいと思っています。
もちろん年内には無理なので、ゆっくり食べ歩くつもりですよ。
で、「麦笑」で記念すべき第1回目のスタンプをいただいたら、「カレー釜玉は、カレーうどんと違うよ~!」って大将に言われてしまいました
確かに、カレーうどんとは別の食べ物です。
また、カレーうどんを食べに「麦笑」に巡礼に来なければ...
うどん居酒屋「麦笑」 お薦め指数 4.5
大阪市東成区中道1-10-19 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時
午後5時~午後10時30分
定休日 日曜日・祝日
過去の訪問 ひやかけとカレーうどん
ひやかけ
カレーうどん
ぶっかけうどん
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?