大阪メトロの堺筋本町駅近くにある麺屋「はなぶさ」さんて食べに行きました。
6月1日から開催されている「大阪好っきゃ麺 2019夏 令和初麺巡り」での訪問ですよ。
仕事帰りの夜の訪問です。
うどん好きの方なら、「KONA×MIZU×SHIO」さんの近くといえば分かりやすいかもしれませんねぇ~
L字型のカウンター席のみの細長い店内。
座席も8席ほどしかなかったと思います。
入口付近に食券の販売機がありました。
その横には、ラーメンのお品書き。
初めての訪問だけに、これは有り難いですよねぇ~~!!
今回は、中華そば(並)の食券とビールの食券を購入しました。
お店の方に食券をお渡しすると・・・・・
「先にビールをお出ししますね。ラーメンは、召し上がる時にお申し出ください」と、とてもうれしくて丁寧な対応です。
蒸し暑い日で、喉がカラカラでした。
そのため、ビールの食券を購入!
って、言い訳ですかね??(笑)
ビールをほとんど飲み干し頃に、 「そろそろラーメンをお造りしましょうか?」と私の気持ちを察知したかのような、ジャストタイミングでお声をかけていただきした。
少し待って登場の中華そばです。
中華そば(並)
やや深い白の器に入った中華そばです。
まずは、スープをいただきます。
メニュー表に書いてあるとおりに、「名古屋コーチン丸鶏と水のみで造った贅沢なスープ」
一口いただいただけで、鶏のうま味が口の中全体に広がっていきます。
醤油を合わせていますが、とてもスッキリと飲みやすく仕上げていて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
油が浮いていましたが、すっきりとしている分、油っぽく感じませんよ。
麺は、すこし粒粒が見えるので、全粒粉を入れているのかな?
中太の平打ちのストレートタイプの麺は、もっちりとしたコシを感じます。
適度にスープを引き連れてくるのも、いいですねぇ~~!!
柔らかくて、マイルドな味わいのチャーシューです。
スッキリとしたスープに合っていると思いますねぇ~
半分の煮卵もいい具合の半熟度。
とても丁寧に造りあげていると感じる一杯でした。
このような美味しいラーメンとの出会いもいいもんですなぁ~~
麺屋「はなぶさ」
大阪市中央区本町1-1-4 地図
営業時間 午前11時~午後4時
午後6時~午後9時
定休日 日・祝 と土曜日の夜営業
- 2019/07/08(月) 00:00:00|
- 市内南部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
谷町4丁目にある麺とかき氷 「ドギャン」さんへ食べに行きました。
6月1日から開催されている「大阪好っきゃ麺 2019夏 令和初麺巡り」での訪問ですよ。
私の「大阪好っきゃ麺 2019夏」は、この「ドギャン」さんから始まりましたよ。
ラーメン店の参加店は、初訪問のお店が多くて、毎回楽しみにしているイベントです。
こちらの麺とかき氷「ドギャン」さんも初訪問なんですよねぇ~~
オープン前にお店に着くと・・・・・
どこかで見たような方が列んで待ってますよ。
何とかギャルズと名乗るお嬢様ですわ~(笑)
白色の壁に、オレンジ色の椅子。
オシャレな雰囲気のお店で、かき氷を食べに来る女性をターゲットにしているからでしょうか?
そんなお店に、オヤジはラーメンをいただきに来ましたよ。(笑)
ラーメンのメニューです。
種類が多くて、どれにするか?悩んでしまいますねぇ~
先ほどご紹介したギャルズ様は、中華そばの塩の細麺をオーダーしていました。
中華そば(塩)・細麺
見ただけですが、あっさりとしたスープのようですなぁ~
私のオーダーは、同じく中華そばの醤油です。
中華そば(醤油)・太麺+ミニ豚マヨ丼
実は、この日はミニ豚マヨ丼がサービス価格になっていました。
これを見た瞬間に、ラーメンはまだ決まってないのに、豚マヨ丼をオーダーすることだけは決定!(笑)
ミニ豚マヨ丼
名前のとおり豚チャーシューを刻んだ上からマヨネーズがかかっていました。
マヨラーなので、これは外せませんよ。
豚チャーシューとマヨネーズが合わないわけがありません。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
中華そば(醤油)・太麺
このラーメンは、細麺と太麺のどちらかが選択可能です。
今回は、太麺でお願いしましたよ。
まずは、スープをいただきます。
鶏ガラスープに醤油を合わせた感じですねぇ~
高井田中華そばも提供していますが、醤油が違うのか?アッサリとして飲みやすく仕上がっています。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~
麺は、弾力のある太麺です。
噛むと弾力が伝わり、スープともいい感じで絡みます。
もっちり麺が好きな方にはオススメかな?
生ハムっぽいチャーシューです。
ローストポークを使用しているようですなぁ~
豚肉のうま味と柔らかい食感で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
こちらは、炙って焦がした鶏肉です。
鶏肉のたたきと言った方が、ピントくるかもしれませんね。
美味しいラーメンで、スープまで完汁しちゃいました。
いろいろと魅力的なラーメンがあって、また食べに行きたいお店ですよ!!
麺とかき氷 「ドギャン」
大阪市中央区谷町4-9-11 地図
営業時間 平日 午前11時30分~午後4時
午後6時~午後9時
土・日・祝 午前11時30分~午後8時
定休日 水曜日
- 2019/06/26(水) 00:00:00|
- 市内南部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪の中央区難波に新しくできた麺や「信希」さんへ食べに行きました。
今回は、うどん好きのメンバーと食べに行きましたよ。
場所は、昔難波の御堂筋沿いにあった新歌舞伎座の裏あたりと言えば分かりやすいかな?
私にとってこの道は、「JUN大谷製麺処」さんへ向かうコースですなぁ~
先ほども書きましたが、うどん好きのメンバーとラーメン屋さんに来ることは、とても珍しいことですよ。
「大阪好っきゃ麺」開催期間中でも、参加のラーメン屋さんをご一緒することはほとんどありません。
7月1日オープンのお店です。
オープン日は、上記のラーメンのみを500円でのご提供でした。
表にあった自販機もこの3つのラーメンのみ500円で販売してましたよ。
うどん好きのメンバーが、私を含めて5人。
ラーメン屋さんのオープン日に訪問とは、スーパーゴッサ珍しいことですよ。
その理由のヒントが上の写真に隠されています。
さあ、推理してみてください!
どこかで、聞いたセリフですよねぇ~(笑)
分からない方には、こちらの写真ではいかがでしょうか?
大阪市平野区にお店があって、その後八尾市に移転したさぬきうどん「 嘉希」の大将が、この麺や「信希」の店主として復活しました。
八尾のお店を閉店されたのが、今から約3年前。
このお店での復活をいち早く察知したうどん好き仲間さんからお誘いを受けて、やって来ましたよ。
この日は、3種類のラーメンのみのご提供でしたが、本来は数種類のラーメンがあるようです。
信希醤油らーめん
こちらは、同行者の一人が注文したラーメンです。
スープは、シンプルな印象ですが、それにしても具だくさんなラーメンですよね。
私の注文は、信希とりとんらーめんです。
信希とりとんらーめん
メニュー表のトップに書いてあったし、こちらがイチオシのラーメンなんでしょうねぇ~
クリーミーで白濁したスープです。
名前のとおり鶏ガラ・豚骨から取ったスープで、濃厚かと思えば、それぞれのうま味が浸みだしていて、とても柔らかい口当たりです。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
卵白を泡立てたものでしょうか?
彩りといい、面白い食感ですよ。
具材は、煮卵
かぼちゃ
これもラーメンの具材としては、珍しいものを使ってますね。
全粒粉入りなのでしょうか?
少し斑点のある麺は、スープとの絡みもいいようです。
メンマや大きなチャーシューも入っていて、具だくさんなラーメンですよ。
なんといっても、スープはコクがありながらもアッサリとした口当たりで、癖になる味。
また食べたくなりましたよ。
この3年間で、少し太った大将ですが、今後はラーメン屋さんとして一旗揚げてほしいですね。
応援してまっせ!!
麺や「信希」
大阪市中央区難波4-8-11 地図
営業時間 午前11時~翌午前2時
定休日 無 休
- 2018/08/12(日) 00:00:40|
- 市内南部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪メトロ「日本橋」駅近くにある「麺のようじ」さんに初訪問です。
もちろん、6月1日から開催されている「第7回 大阪好っきゃ麺 麺MUSUBI 」での訪問ですよ。
以前から食べに行きたいラーメン屋さんのひとつでした。
それには、二つの理由があって、そのひとつは人気のラーメン屋さんであること。
もう一つは、阪急「神崎川」駅にある讃岐うどん「白庵」さんが2011年8月までは、この場所で営業されていて、その後に入ったラーメン屋さんなんですよねぇ~
今回は、仕事帰りの夕方の訪問です。
午後6時の少し前に到着したら、お店の前の椅子に座っている6人ほどの先客がありましたよ。
ほんまに人気店なんですなぁ~
このお店も食券制になっています。
お店の中ではなく、外にあるじゃないですかぁ~
食券機の上部には、4つの大きなボタンがありました。
①鶏塩らーめん
②鶏節極塩らーめん
③鶏醤油らーめん
④鶏節極醤油らーめん
の4種類が大きなボタンのらーめんで、これが人気メニューなんでしょう?
今回は、お店の開店前に鶏塩らーめんの食券を購入しましたよ。
お店の中に入ると、英語で書かれたメニュー表があるのに、日本語表記のメニューが見当たりません。(オー汗)
私が見つけられなかっただけかもしれませんが、こちらでも外国の観光客が多いのでしょうねぇ~
お店の中に入った印象は、
ゴッサ懐かしいですねぇ~!!
前記の讃岐うどん「白庵」さんがあった当時とテーブル・カンターなどが同じ配置で、内装もほんど変わってませんよ。
「白庵」さんの当時の記事は、こちらです。
鶏塩らーめん
とてもきれいな盛り付けですねぇ~
まずはスープをいただきます。
表面に油がうっすらと浮いたスープです。
普通の塩ラーメンと違って、鶏ガラのうま味が浸み出していて、アッサリの中にもコクの深い味わい。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
柚子が入っているのかな?
後に柚子のサッパリとした風味が広がってきて、何層にも分けた味わいです。
表面が滑らかなやや細めの麺。
スープを適度に連れてきますねぇ~
具材には、
ホロッと崩れるほど柔らかい鶏もものチャーシューが入っていました。
それ以外に、豚バラチャーシュー
穂先メンマ
これ以外にも煮卵が半分ですが入っていました。
アッサリとした中にコクのあるスープと豊富な具材のラーメンで、お値段以上の満足感。
これは人気があるのもうなずけますよね。
美味しいラーメンだったので、完食・完汁しちゃいましたよ。
食べている途中に、隣のカウンター席には・・・・・・
なんとケロ姉さんが食べに来たではないですかぁ~
お約束をしていないのに、「大阪好っきゃ麺」で早くもお知り合いと遭遇です。
今回もたくさんのお知り合いと遭遇する予感です。
どうなることでしょう?
「麺のようじ」
大阪市中央区高津2-1-2 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後10時(LO9時30分)
定休日 木曜日
- 2018/06/28(木) 00:00:18|
- 市内南部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
01
| 2021/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。