阪急「塚口」駅前にあるうどん工房「悠々」 さんです。
約1年ぶりの訪問となりましたよ。
午前11時すぎにお店に到着です。
まだ2分ほどしか経ってないので、この日の一番客になったようですわ~
それがよかったと思います。
私達が食べている間に満席になって、たくさんのお客様が外待ちをされていましたからね。
カウンター席に座ると、いつものようにお水とパイナップル酢が運ばれて来ました。
酸味が強めで、なんか元気が出る感じ。
10月の訪問で、価格が改定されています。
メニュー表が変わっていたので、参考に掲載しておきましょう。
表記は、税込みの価格となっているので、分かりやすいと思いますよ。
今回もカレーうどん好きの嫁さんも同行です。
夏場は、冷たい系のうどんばかり注文していましたが、この日は迷わず黒毛和牛カレーうどんを注文です。
黒毛和牛カレーうどん
カレーうどんには、小ご飯が付いて来るようで、迷わずお願いしていましたよ。
手前に写っているのは、紙エプロンです。
カレーうどんには、必須のアイテムですよね。
って、私だけかな?(笑)
和風のお出汁がとても効いているカレーうどんです。
和風ダシ系のカレーうどんが好きな嫁さんですから、一口お出汁を飲んでニッコリ!!
黒毛和牛の美味しいお肉がたくさん入っていて、これはゴッサお得です。
私が注文したのは、かき揚げぶっかけです。
かき揚げぶっかけ(大盛)
まず目に飛び込んできたのは、大きなかき揚げです。
人参・ゴボウ・カボチャ・サツマイモがベースのかき揚げです。
とても衣が軽くて、サクサクの揚げ方です。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
素材を生かす揚げ方で、特にサツマイモの甘味が際立っていて、美味しかったなぁ~~
この日の麺は、小麦粉の風味があり、よく伸びるタイプです。
噛むと押し返してくる弾力も心地よくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
特に伸び系のうどんが好みの人には、いいと思いますよ。
アルバイトの方を中心に回されていますが、今日も元気なお父さんも健在。
スタッフ全体がまとまりがあって、いいお店ですよ。
うどん工房「悠々」
兵庫県尼崎市南塚口町2-1-2
塚口さんさんタウン2番館1階 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
日曜日のみ 午前11時~午後8時 通し営業
定休日 月曜日
過去の訪問 黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ
海老天盛うどん
サンマ節のひやかけとプレミアム野菜天 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ
穴子天丼Set
サンマのひやかけ
黒毛和牛カレーうどん ~関西うどん名店ラリー2013 (カレーうどん編)~
サラダのかき揚げぶっかけ ~関西うどん名店ラリー 2013 ~
冷やし野菜天中華とひやかけ (悠々シークレットナイト)
肉きんぴらぶっかけ(冷)
ぶっかけうどん (一周年記念 悠々ナイト)
鱧しゃぶ (夜シリーズ)
サラダかき揚げぶっかけ
レセプション
- 2019/11/28(木) 00:00:00|
- 悠々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
阪急「塚口」駅前にあるうどん工房「悠々」 さんです。
今回もカレーうどん好きの嫁さんと食べに来ましたよ。
そのため、最近は車で行くことが多くなりましたが、近隣にコインパーキングがたくさんあるので、その心配は要りませんね。
休日のお昼どきです。
私達はすぐに座ることができましたが、あと5分も遅かったら外待ちになるところでしたわ~(オー汗)
私達が食べている間に、外待ちも10人ぐらいの行列ができるし、人気店ですねぇ~
カウンター席に座ると、今日も元気なお父さんが「パイナップル酢」を運んでくれました。
真夏で汗だくだったので、口の中がサッパリとしてきます。
これは、美味しいですねぇ~~!!
嫁さんは、少し悩んで黒毛和牛カレーうどんをオーダーです。
いつもと同じやん!!(笑)
でもね、この日は、スーパーゴッサ暑かったので、カレーうどん好きの嫁さんも、一瞬冷たいうどんを注文しようと思ったらしく、私に冷たいうどんのオススメを聞いてきましたよ。
黒毛和牛カレーうどん
小ごはんはサービスになっています。
とろみはなく、サラッとしたカレーダシ。
和風出汁も効いていて、ルウの味もしっかりとしています。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
黒毛和牛もタップリ入っていましたよ。
プレミアム野菜天
「悠々」さんに来たら、注文しちゃいます天ぷら類。
今回は、プレミアム野菜天を注文して、嫁さんと二人で分け合いました。
いい野菜を使っているので、素材のうま味・甘味が伝わります。
この玉ねぎ・カボチャの天ぷらなんて、
ゴッサ甘くて美味しいですねぇ~~!!
お~!私の大好きな茄子天がありますやん!
嫁さんに遠慮することなく、いただきますよ。
茄子天やと思ったら、ズッキーニですやん!(オー滝汗)
そのことを嫁さんに言ったら、「ズッキーニと分かっていて、取ったと思ってたよ。どこから見ても、ズッキーニにしか見えないやん」だって!
分かってるんやったら早く言わんかい!!
はい、逆ギレですわ~(オー滝汗)
私は、サンマ節のひやかけとかなり悩んで、黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけにしましたよ。
黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ
とてもきれいな盛り付けです。
この日は、男性の店員さんが釜前をしていましたが、盛り付けも担当。
きれいな盛り付けで、いいですねぇ~
黒毛和牛
甘辛い味付けですが、黒毛和牛のうま味を生かした味付けです。
くどくなく、サッパリとした味付けで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
まいたけ天
揚げ立てサクサクの舞茸天です。
プレミアム野菜天同様に、軽い衣で揚がっていて素材のうま味がダイレクトに伝わりますよ。
この日一番驚いたのは、こちらの麺です。
すごく伸びる熟成麺。
噛むと押し返してくる弾力も強めで、とても心地よく感じます。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ぶっかけ出汁をかけずに、麺だけをかなり食べちゃいましたよ。
それだけ、好みの麺で美味しかったのよ。
いい麺だっただけに、また食べに行きたいですね。
うどん工房「悠々」
兵庫県尼崎市南塚口町2-1-2
塚口さんさんタウン2番館1階 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
日曜日のみ 午前11時~午後8時 通し営業
定休日 月曜日
過去の訪問 海老天盛うどん
サンマ節のひやかけとプレミアム野菜天 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ
穴子天丼Set
サンマのひやかけ
黒毛和牛カレーうどん ~関西うどん名店ラリー2013 (カレーうどん編)~
サラダのかき揚げぶっかけ ~関西うどん名店ラリー 2013 ~
冷やし野菜天中華とひやかけ (悠々シークレットナイト)
肉きんぴらぶっかけ(冷)
ぶっかけうどん (一周年記念 悠々ナイト)
鱧しゃぶ (夜シリーズ)
サラダかき揚げぶっかけ
レセプション
- 2018/09/10(月) 00:00:04|
- 悠々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
阪急「塚口」駅前にあるうどん工房「悠々」 さんです。
今回もカレーうどん好きの嫁さんも同行で、「美味しいカレーうどん散策シリーズ」ですよ。
このシリーズでは、嫁さんが初訪問のお店が多くなりますが、もちろん「悠々」さんもお初です。
私は、「第5回 関西讃岐うどん巡礼」以来で、1年4ヶ月ぶりの訪問となりました。
いつもはひとりでの訪問。
必然的にカウンター席に座りますが、今回はテーブル席へと案内されました。
いつものようにサービスの「パイナップル酢」をいただきます。
口の中がサッパリとして、これはいいですよねぇ~~
久しぶりの訪問で、メニューも新しくなっていたので掲載しておきますね。
嫁さんは、黒毛和牛カレーうどんを注文です。
ランチ時のみかな?
小ご飯が付いてくるようで、迷わずお願いしてました。
嫁さんは、カレーうどんと白ご飯とのセットが大好きなんですよ。
とろみはなく、サラッとしたカレーダシ。
黒毛和牛の旨味がカレーダシに染み出していて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
和風出汁とカレールウの絶妙なバランスのカレーダシで、嫁さんも高評価です。
もちろん黒毛和牛のお肉もタップリで、ゴッサすてき~~!!(笑)
私の注文は、海老天盛うどんの冷
麺も大盛りで、かやくご飯までお願いしちゃいましたよ。(オー汗)
かやくご飯
具だくさんのかやくご飯で、素材の旨味が溶け出しています。
これだけ素材の味が際立ったかやくご飯も珍しいでしょう。
貴賓のあるしっとりした味わいで、ゴッサウマ~い!!
天ぷら盛り
さつまいも天
なす天
海老天
海老の旨味が濃厚に詰まった天ぷらが2匹です。
ゴッサ美味しくて、
ゴッサ豪華ですねぇ~~!
この日の麺は、伸びる系で弾力もバツグンです。
やや濃いめのお出汁を潜らせると、
弾力がすごくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
途中で、薬味の生姜とおネギを投入しました。
ワサビのお店もありますが、私は生姜派やなぁ~
大盛でしたが、美味しい麺なので一気に完食しましたよ。
嫁さんも私も大満足の昼食になりました。
季節限定メニューもされているので、定期的に食べにこなダメですよねぇ~(反省)
うどん工房「悠々」
兵庫県尼崎市南塚口町2-1-2
塚口さんさんタウン2番館1階 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
日曜日のみ 午前11時~午後8時 通し営業
定休日 月曜日
過去の訪問 サンマ節のひやかけとプレミアム野菜天 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ
穴子天丼Set
サンマのひやかけ
黒毛和牛カレーうどん ~関西うどん名店ラリー2013 (カレーうどん編)~
サラダのかき揚げぶっかけ ~関西うどん名店ラリー 2013 ~
冷やし野菜天中華とひやかけ (悠々シークレットナイト)
肉きんぴらぶっかけ(冷)
ぶっかけうどん (一周年記念 悠々ナイト)
鱧しゃぶ (夜シリーズ)
サラダかき揚げぶっかけ
レセプション
- 2017/02/15(水) 00:01:43|
- 悠々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
阪急「塚口」駅前にあるうどん工房「悠々」 さんです。
もちろん、「関西うどん名店ラリー 2014」での訪問ですよ。
11月中は西宮の「はんげしょう」さんが長期休暇予定だったので、「悠々」さんが「名店ラリー」店になっていました。
既に「はんげしょう」さんは訪問済みですが、やっぱり「悠々」さんでもうどんを食べかないと、達成した気分になりません。
さて、今回は何をいただきましょうかねぇ~!
海老天盛うどんも豪華で、いいですなぁ~
一瞬これに決めかけましたが、このようなメニューも目に飛び込んで来ました。
限定メニューもしっかりとチェックが必要ですよ。
11月末の訪問ですが、店内の飾りは既にクリスマス仕様になっているのがお解りでしょうか?
今回は、黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけをお願いしました。
もちろん冷やの麺ですけどね。
天ぷら・トッピングメニューです。
たっぷり野菜かき揚げもトッピングでお願いしましたよ。
少し待って登場の黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけとたっぷり野菜かき揚げです。
先ず目に飛ぶ込んできたのは、豪快なかき揚げですね。
色々な野菜が本当にたっぷり入っていますよ。
黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ
麺をいただく前に、黒毛和牛のお肉を一口だけいただきました。
肉の旨味が凝縮されていて、
ゴッサ美味しいやん!これ~~!!
そして、驚いたのはこちらです。
和牛の下に、シソの葉が敷いてあって、和牛の脂がうどんに付くのを防いでいました。
うどん屋さんでは、麺のリフト写真を撮っているので、肉ぶっかけを注文した時に苦労します。
肉の脂が付着していることが多いので、その部分以外で麺の写真を撮るようにしていますよ。
今回シソの葉を敷いてから和牛を乗せてあるので、下のうどんには脂が全く付いていません。
女性らしい心遣いに、ゴッサ感激!!
ちょっとしたことですが、これはいいですねぇ~!
やや細めの麺ですが、凄く伸びるタイプです。
弾力のあるコシで、
ゴッサ美味しい麺やねぇ~~!!
もう一つ感動したのはこちらです。
衣を半分ぐらいの付けた舞茸の天ぷらです。
衣が軽くて、舞茸の風味がダイレクトに口の中に広がって行きました。
かき揚げの方も、同様に衣が軽く揚がっています。
お箸で少し押さえると、簡単に分離しました。
こちらも野菜の旨味タップリで、
ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
今回は、色々と工夫されているうどんで、感動の一杯でしたよ。
うどん工房「悠々」
兵庫県尼崎市南塚口町2-1-2
塚口さんさんタウン2番館1階 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 月曜日
過去の訪問 穴子天丼Set
サンマのひやかけ
黒毛和牛カレーうどん ~関西うどん名店ラリー2013 (カレーうどん編)~
サラダのかき揚げぶっかけ ~関西うどん名店ラリー 2013 ~
冷やし野菜天中華とひやかけ (悠々シークレットナイト)
肉きんぴらぶっかけ(冷)
ぶっかけうどん (一周年記念 悠々ナイト)
鱧しゃぶ (夜シリーズ)
サラダかき揚げぶっかけ
レセプション
- 2014/12/09(火) 00:01:34|
- 悠々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。