大阪市北区西天満にある心温まるうどん「うつ輪」本店さんです。
仕事帰りに立ち寄りましたよ。
JR「北新地」駅を通勤の途中にとおります。
そのため梅田周辺のうどん屋さんへ食べに行くのは、便利なんですわ~
まだ早い時間で、お客さんは誰もいません。
夜は、大将ひとりでの営業ですが、まったりとしていて好きなんですよねぇ~
まずは、ビールをいただきます。
「うつ輪」本店さんは、瓶ビールでの提供ですよ。
生ビール派の方には、残念かな?
かしわ天+ちくわ天
酒の肴にお願いしたのは、かしわ天を2個とちくわ天ですよ。
ちくわ天は、鯛ちくわの天ぷらです。
うま味のあるちくわ天で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
かしわ天
こちらも柔らかくて、ゴッサジューシーですよ。
徐々にお客さんが増えて来たと思ったら、私の知り合いが2人もいらっしゃいました。
まあ、LINE で、「うつ輪」本店さんで飲んでます!って言ったら、居場所をばらしているようなものですよね。(オー汗)
鴨ねぎ
いい鴨を使ってるようで、噛み締めるとうま味が浸みだしてきますよ。
この日は、寒気が強くて、ゴッサ寒かったのよ。
自然と温のうどんメニュー表に、目がいちゃいますね。
おや?あんかけシリーズってメニューがあるじゃないですか?
寒い日にピッタリのメニューですよ。
きつねあんかけのエビ天+モチ天トッピング
天ぷらがいろいろとトッピングできるんですよねぇ~
これは、いいですなぁ~
きつねあんかけ+卵とじ
こちらは、私が注文したうどんです。
別盛りでおろし生姜が小皿に出てきましたが、最初から入れちゃいましたよ。
あんかけうどんには、おろし生姜がよく合いますよね。
卵をとじたところにアンがかかっています。
ほっこりと温まります。
これは、いいですなぁ~
しなやかなコシのある温麺です。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この麺の一番よかったところは、最初と最後の食感がほぼ同じだったところです。
温かいお出汁に浸かっている時間が長くなると、柔らかくなりがちですが、そのようなことがないのは素晴らしいですよね。
大きなお揚げさんは、少しだけ甘めですが、甘すぎないところは、私好みの味。
美味しいうどんで、身体の芯から温まりましたよ。
偶には、温かいうどんもいいもんですなぁ~(笑)
心温まるうどん「うつ輪」 本店
大阪市北区西天満6-9-21 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後10時
定休日 日曜日
過去の記事 ちょこっと宴会
ぶっかけうどんに竹輪天をトッピング
玉子つけ麺
鍋宴会
かきあげ天ぶっかけ
竹輪天ひやかけ
ぶっかけうどん
- 2018/03/04(日) 00:00:37|
- うつ輪 本店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪市北区西天満にある心温まるうどん「うつ輪」本店さんへ食べに行きました。
この日は、うどん好き仲間と宴会をすることになって、仕事帰りに集まりました。
今回の料理などは、「うつ輪」本店の大将にお任せです。
本店の名称は、貝塚の「うつ輪」さんではなく、梅田店が本店と名乗っています。
後からオープンしたのに、少しややこしいですなぁ~
今回は、2階席での宴会です。
夜営業時はお客さんも少なく、また大将一人での営業のため、基本2階席は使っていません。
広々とした2階席を完全に貸切状態ですよ。
今回もいつもの5人での宴会です。
まずは、ビールで乾杯!!
あの~! 私のコップだけが焼酎用なんですが・・・(オー滝汗)
枝豆
特に「枝豆」をお願いしたわけではありませんが、これを見た瞬間に枝豆兄さんは大喜びです。(笑)
ポテトサラダ
大きなお皿に盛られたポテトサラダです。
なんと人参抜きですよ。(ケロ)
人参嫌いのケロケロ姉さんは、大喜び!
人参抜きにすると彩りも悪いから、卵の黄身だけを上から散らしてあります。
枝豆といい、人参抜きといい、今回のメンバーの好みを抑えていますなぁ~
これも、特にお願いしたわけではありませんよ。
水茄子の天ぷら
「うつ輪」さん名物の水茄子の天ぷらです。
これは、私の好みで大将の気の使いように感謝です。
大将!
ゴッサすてき~~!!(笑)
おでん
お鍋に入ったおでんです。
全ての具材に、よ~味がシュンでましたよ。
今回は5人での宴会ですが、人数分のおでんのネタがありません。
今回のメンバーでは、一番人気が大根です。
二番人気が、厚揚げで、三番人気以下は好みがバラバラでした。
この日もジャンケン大会の始まりですが、最近の私はもう無敵!
負ける気なんて、全くしませんよ。
大根は、半分に切ってみんなにあたるようにしましたが、二番人気の厚揚げもゲット!
その後は、今回も連勝続きです。
最近の自分が恐いわ~~!(マジ汗)
最後にお鍋まで登場です。
うどん屋さんのお鍋ですから、いい出汁に具材のうま味が溶け込んでいます。
具材も美味しいけれど、お出汁をたくさん飲んでしまいますなぁ~
そしてお鍋用のうどんが運ばれて来ましたよ。
小麦粉の風味が漂ううどんです。
「うつ輪」本店さんの麺は、この小麦粉の風味がしっかりと出ているのが特徴的です。
この日の麺は、伸びやかな麺。
コシもしっかりとあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
うどん好きのメンバーですから、お鍋に入れるよりも生醤油うどんにして、半分以上はなくなってしまいました。(オー汗)
毎回のことですが、他のお客さんから見たら、変なメンバーだと思われますよね。
美味しい料理の数々で、
超ゴッサ満足しましたよ。
心温まるうどん「うつ輪」 本店
大阪市北区西天満6-9-21 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後10時
定休日 日曜日
過去の記事 ぶっかけうどんに竹輪天をトッピング
玉子つけ麺
鍋宴会
かきあげ天ぶっかけ
竹輪天ひやかけ
ぶっかけうどん
- 2017/12/02(土) 00:00:59|
- うつ輪 本店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪市北区西天満にある心温まるうどん「うつ輪」本店さんへ食べに行きました。
今回も仕事帰りに立ち寄りましたよ。
夜は、お客さんも少なめのためまったりとした営業です。
大将とゆっくりとお話ができるのもいいですよねぇ~
仕事帰りですから、ビールをいただきます。
って、毎回ですなぁ~(オー汗)
野菜天
ビールのアテに注文したものですよ。
大将が注文を受けてから揚げた物。
衣が軽くて、野菜の旨味・甘味がダイレクトに伝わってきます。
ゴッサ美味いですなぁ~!
この人参なんて、本当に甘いですよ。
人参嫌いの方に食べていただきたもの。
人参のイメージが変わるかも???
あくまでも変わるかも??ですよ。(笑)
天つゆも出てきましたが、私的には軽く塩を振っていただくと美味しいと思います。
かしわ天
とても柔らかい鶏肉で、中から肉汁が溢れ出てきました。
ゴッサジューシーですなぁ~~
さて、そろそろうどんをいただきましょう。
今回は、ぶっかけうどんの大盛に竹輪天をトッピングしてみました。
メニューに竹玉天ぶっかけがありましたが、半熟玉子が不要なので、今回はこんな注文になっちゃいましたよ。
ぶっかけうどんの大盛に竹輪天をトッピング
半熟玉子がない分、シンプルに見えますよねぇ~
竹輪天
やや小ぶりの竹輪天。
でも鯛の旨味が詰まった鯛ちくわですやん!
これは美味い!!
小麦粉の風味が前面に出たうどん。
この日の麺は、硬めのコシではなく、すごく伸びて弾力のあるタイプです。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
安定して美味しい麺を提供されている「うつ輪」本店さん。
定期的に食べに行きたいうどん屋さんですよ。
心温まるうどん「うつ輪」 本店
大阪市北区西天満6-9-21 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後10時
定休日 日曜日
過去の記事 玉子つけ麺
鍋宴会
かきあげ天ぶっかけ
竹輪天ひやかけ
ぶっかけうどん
- 2017/03/29(水) 00:01:15|
- うつ輪 本店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪市北区西天満にある心温まるうどん「うつ輪」本店さんへ食べに行きました。
貝塚にある「うつ輪」さんへ食べに行って、3日後の訪問なんですよ。
午後6時過ぎにお店に到着しましたが、まだ明るいじゃないですか・・・・
日が長くなりましたねぇ~
貝塚の「うつ輪」さんに食べに行ったもので、梅田のお店にも行きたくなったってことですよ。
仕事帰りなもので、まずはビールをいただきましょう。
お~!キリン一番搾りですねぇ~~!!
ビールはキリン派なもので、嬉しくなってしまいます。
これだけで高ポイントやでぇ~(笑)
ビールのアテに、野菜天を注文しました。
野菜天
もちろん注文を受けてから揚げますので、熱々の状態で運ばれてきました。
最初の印象は、とても衣が軽く仕上がったいるように見えますねぇ~
見た目だけではなく、本当に衣の軽い天ぷらです。
そのまま何も付けずにいただくと、野菜の甘味がダイレクトに伝わってきます。
そのまま食べてもよし!
天つゆで漬けてもゴッサウマ~い!!
いやお塩の方が、野菜の旨味が分かりますよ。
この日は、偶々お客さんが少なめでした。
そのため大将と貝塚の「うつ輪」さんの話など、ゆっくりとお喋りすることができましたよ。
その中で、「うつ輪」本店のランチの話になり、ランチメニューを見せていだだくことができました。
ランチメニューですから、やはりリーズナブルなお値段設定です。
カツ丼が400円ですか?
ゴッサ安いですねぇ~~!!
「うつ輪」さんの近くには、丼系のメニューを出すお店が少ないようで、丼系がよく出るそうですよ。
山芋たんざく
こちらは普段メニューにはないものですが、偶々山芋があったので造っていただきました。
多分賄い用に仕入れたものなんでしょうねぇ~
一人でお酒を飲んでいると、お知り合いのうどん好き仲間が「うつ輪」本店さんへやって来ましたよ。
鴨焼き
その方が注文されたものですが、こんなメニューがあることをよくご存じですわ~
メニュー表には書いてない裏メニューですが、鴨つけ麺があるので、売り切れでなけれが造っていただけますよ。
とり天
柔らかい鶏肉で、ゴッサウマ~い!!
芋焼酎
基本的に「うつ輪」本店さんには、焼酎は置いてません。
でもお知り合いの酒豪うどん好きギャルさまが大将に無理をいって仕入れていただいているものです。
その方がキープしている焼酎を一杯だけ・・・・
いや!二杯いただいちゃいましたよ。 
さて、〆のうどんを注文しましょう。
カレーうどん(小盛)
小盛なので、もちろん私の注文ではありませんよ。
後からお越しのなったうどん好きの方(女性)が注文されたものです。
私の注文は、玉子つけ麺の大盛りです。
実はこんなメニューがあるのを知らなかったけれど、同行のうどん好きの方が、 「玉子つけ麺は他店にないメニューなので、オススメですよ」っていっていただきました。
国産小麦粉100%で打つうどんです。
麺を一口いただいただけで、その特長が分かりました。
小麦粉の風味が前面に出たうどん。
伸びとしっかりとしたコシのある麺で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
名前のとおり玉子の入ったつけ出汁です。
見た目は冷たいつけ出汁とお思いでしょうが、やや温められていて、玉子がギリギリ固まらない状態です。
そのお出汁を潜らせると、
麺に玉子が絡まって行き、
ゴッサ美味しくいただけました。
少し単純なつけ麺と思いましたが、これはうどんとよく合います。
麺が美味しいから、合うのかもしれませんね。
美味しい麺でした。
ごちそうさまです。
心温まるうどん「うつ輪」 本店
大阪市北区西天満6-9-21 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後10時
定休日 日曜日
過去の記事 鍋宴会
かきあげ天ぶっかけ
竹輪天ひやかけ
ぶっかけうどん
- 2016/05/11(水) 00:01:59|
- うつ輪 本店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ
タイトルバックの写真
AquariumClock 2
FC2カウンター
多機能カレンダ-
01
| 2019/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。