JR鴻池新田駅近くにある手打ちうどん「千代」さんへ食べに行きました。
この日は、うどん好きの仲間が集まって、サクッと宴会です。
「千代」さんは、酒の肴メニューが豊富で、夜は居酒屋使いしているお客さんも多いですよ。
いつものように、生ビールで乾杯です。
プレミアムモルツやね! 贅沢ですよねぇ~
この日いただいたものを紹介いたいましょう。
まずは、ささみ造り
新鮮な鶏を仕入れている「千代」さんです。
お造りですが、ゴッサウマ~いねぇ!
ポテトサラダ
人参タップリのポテトサラダです。
ゴッサうれしいですねぇ~!(ケロ笑)
キュウリ一本漬
早くもアッサリメニューですか?(笑)
山芋焼
サクッとした食感の山芋です。
焼いても美味しいですよねぇ~
地鶏たたき
こちらも鶏のうま味・甘味がダイレクトに伝わり逸品です。
お酒がススムくんですわ~(笑)
さて、ここでそれぞれがうどんをお願いすることにしました。
今回のメンバーが注文したうどんをご紹介いたしましょう。
かすうどん
「千代」さんは、新鮮な鶏肉を仕入れていますが、油かすも良質のものを使っていますよ。
また、特別メニューではなく、かすうどんがレギュラーメニューですから、いいですよね。
あ!それとね。 温泉卵が入っているのも「千代」風でしょうか?
鶏卵うどん
少しあんのかかった鶏卵うどんです。
フワトロの卵が麺に絡まって、最高ですよ。
ざるうどん
こちらは、シンプルに麺の美味しさを味わうのには、最適なざるうどんです。
ざるうどんが好みの方って、うどんだけの美味しさを追求する超麺好きの方が多いですよね。
小麦粉の風味をダイレクトの味わえますし、これは美味いねぇ~!!
私が注文したのは、肉温玉ぶっかけです。
肉温玉ぶっかけ
「千代」さんの肉温玉ぶっかけをいただくのは、実に3年半ぶりになりますなぁ~
鶏肉同様に、良質の牛肉を使っています。
やや甘めの味付けで、良質の牛肉を使用!
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は、優しいコシがあるタイプです。
軟体系の細麺で、
これも、ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
牛肉だけでなく、温玉・大根おろしもタップリと入っていました。
久しぶりにいただいたけど、これで880円です。
満足度の高いうどんですよ!
手打ちうどん「千代」
東大阪市鴻池町2-2-2 地図
営業時間 平日 午前11時~午後2時
午後5時~午後10時
土・日・祝午前11時~午後3時
午後5時~午後10時
定休日 木曜日
過去の訪問 うに鍋 (2018年)
かすカレーうどん
うに鍋 (2016年)
地鶏鍋
地鶏鍋
肉温玉ぶっかけ
鶏天ぶっかけの冷 (大阪好っきゃ麺 2014)
カレーうどん他 (夜訪問)
天ぶっかけ
- 2018/07/14(土) 00:00:52|
- 千代
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
JR鴻池新田駅近くにある手打ちうどん「千代」さんです。
いつものうどん好きメンバーと食べに来ましたよ。
まずは、スパークリングワインで乾杯!!
今回の訪問は、ある目的があってやって来ました。
昨年の冬にいただいたウニ鍋の味が忘れられなくて、ふたたび食べに来ましたよ。
出汁巻き
ウニ鍋の前に、あっさりとした付き出しの登場です。
ウニ鍋
お出汁の中には、ウニが最初から溶かされています。
見た目は、カボチャのポタージュスープのようですが、味は全く違いますよ。
まあ!当たり前ですけどね。(笑)
お鍋に入れる具材は、野菜やキノコ類だけではなく、鶏肉・豚肉もタップリです。
そして、中央には生のウニちゃん!
スーパーゴッサ贅沢ですなぁ~!!
火をつけて、お鍋を温めていくと、なんと波打ってきて、濃厚なウニの層が見えてきましたよ。
まずは、椎茸などのキノコ類を投入です。
ウニは、椎茸に絡まっているのが分かりますよね。
これは、楽しみやなぁ~~!
強火だと焦げつくので、弱火でじっくりと煮込んでいきます。
お鍋が出来上がるころに、ビールにチェンジです。
「千代」さんの生ビールはプレミアムモルツやね。
これ大好きなので、笑みがこぼれますよ。(笑)
海老ちゃんも投入して、いよいよ生ウニも入れちゃいましょう!
生ウニは、サッと温めた程度でいただきます。
だって、そのままにしていると、お鍋のお出汁に溶け込んじゃいますよ。
ウニ鍋をいただくのは、今回で2回目です。
皆さん、学習したようで、ウニが溶け込まないようにレンゲの中に入れて温めていきます。
ウニの旨味がダイレクトの伝わって、
スーパーゴッサ美味しいですなぁ~~!!
実は、生でいただくウニよりも、温めたウニの方がウニのうま味が濃厚になるのよねぇ~
鶏肉・豚肉ともに、意外とウニとの相性はいいですよ。
濃厚なウニが絡まって、複雑な味わい。
複雑というか?ほとんど経験したことのない味で、表現しにくいですなぁ~(大汗)
途中でおうどんの登場です。
まずは、麺をなにも付けずにいただきました。
小麦粉の風味が、フワッと香ります。
適度のコシ・弾力があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!
途中から、醤油を垂らしていただきましたよ。
本来は、鍋用のおうどんですが、うどん好きメンバーの宴会です。
お鍋にうどんを入れることなく、生醤油うどんとして完食してしまいましたわ~(オー汗)
お鍋の残ったお出汁に、ご飯を入れていきます。
最後に卵を投入して、蓋をして火を止めます。
ウニ雑炊の完成でぇ~~す!!
卵に絡まる濃厚なウニの味。
こんなに濃厚なウニは、他では味わえません!
超スーパーゴッサめちゃんこ美味しいがなぁ~~!!
今回も最後まで、美味しいウニ鍋を満喫しましたよ。
毎年食べたくなる味。
今年もご無理を言いましたが、ウニ鍋をご用意していただいた「千代」の大将です。
裏メニューになっていますので、お値段等はお店とご相談くださいね。
手打ちうどん「千代」
東大阪市鴻池町2-2-2 地図
営業時間 平日 午前11時~午後2時
午後5時~午後10時
土・日・祝午前11時~午後3時
午後5時~午後10時
定休日 木曜日
過去の訪問 かすカレーうどん
うに鍋
地鶏鍋
地鶏鍋
肉温玉ぶっかけ
鶏天ぶっかけの冷 (大阪好っきゃ麺 2014)
カレーうどん他 (夜訪問)
天ぶっかけ
- 2018/04/24(火) 00:00:35|
- 千代
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
JR鴻池新田駅近くにある手打ちうどん「千代」さんです。
今回は「千代」さんの美味しいカレーうどんが急に食べたくなってやって来ましたよ。
「千代」さんといえば、最近は夜の鍋宴会での訪問ばかりでした。
中でも、前回の「ウニ鍋」が衝撃的でしたねぇ~
年に一度は食べたいね! って前回「ウニ鍋」をいただいたメンバーとお会いするたびに語り合っていますよ。
5月のスペシャルメニューですか?
あの~ もう6月なんですが・・・・’(大汗)
スペシャルメニューは、サービス価格での提供のようですなぁ~
午前11時20分にお店に着くと、すでに開店していました。
お客さんも1組居て、すでにうどんを召し上がっていましたよ。
大将に対して、 「11時半開店なのに、今日は早いみたいね」 って言うと、開店時間が変更になっているとのこと。
赤丸が付いているとこが変更になった箇所です。
午前11時30分開店だったのが、午前11時に変更されていて、土・日・祝のみお昼の営業が15時までに延長になっていますねぇ~
メニューです。
最初に書いたとおり、カレーうどん狙いでやって来ましたが、あれ??
あのカレーうどんがありませんなぁ~
あのカレーうどんとは、かすカレーうどんです。
大将に、 「かすカレーうどんはなかったですか?」 って訊ねると、そのメニュー表には書いてないけれど、壁にメニュー表として掲載しているとのこと。
店内を見渡して、見つけましたよ。
以前は、月限定メニューだっかかすうどんとかすカレーうどんが、よく注文が入るためレギュラーメニューに昇格したとのこと。
そういえば、表に「かすうどん、大阪名物」の幟がありましたねぇ~
かすカレーうどん(大盛)と白ごはん
カレーのいい香りを漂わせながら運ばれてきました。
まずは、お出汁をいただきます。
とろみのあるカレー出汁。
和風ダシが効いていて、和風ダシ系のカレーうどんですよ。
和風ダシの中に、カレーのコクもあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私の嫁さんのように、和風ダシ系のカレーうどんが好きな方には超オススメです。
そして、一番驚いたのはこの油かすです。
中がプリプリで、表面は香ばしくて風味があります。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!
油かすは、豪快に大きく刻んであり、また大量に入っていることにはゴッサ驚きましたよ。
油かすの他に油あげも大量に入っていて、ダブル油です。(笑)
やや細めの麺は、モッチリ感が強めでカレー出汁をたくさん引き連れてくるタイプです。
大盛にしたので、麺が減らなくて、食べ応えもありました。
最近多くのお店提供しているかすカレーうどんです。
「千代」さんの和風ダシ系のカレーうどんにも、油かすはよく合いますねぇ~
手打ちうどん「千代」
東大阪市鴻池町2-2-2 地図
営業時間 平日 午前11時~午後2時
午後5時~午後10時
土・日・祝午前11時~午後3時
午後5時~午後10時
定休日 木曜日
過去の訪問 うに鍋
地鶏鍋
地鶏鍋
肉温玉ぶっかけ
鶏天ぶっかけの冷 (大阪好っきゃ麺 2014)
カレーうどん他 (夜訪問)
天ぶっかけ
- 2017/06/09(金) 00:00:17|
- 千代
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
JR鴻池新田駅近くにある手打ちうどん「千代」さんへ食べに行きました。
今回の訪問目的は、超すてきなお鍋を味わうためですよ。
お鍋を食べて、美味しいお酒を楽しみましょう!
提灯にも書いてあるとおり、カレーうどんがオススメなんでしょうか?
おや??こんな看板を発見です。
クリスマス用に朝引き骨付きもも肉のチキンを予約販売をしていました。
食べに行ったのは、クリスマス前ですからご了承ください。
ご存じない方に、少しお話をしますと近くに「千代」さん言う焼き鳥屋さんがあります。
このうどん「千代」さんのお父さんのお店ですから、新鮮な鶏肉がこちらのお店でもいただけますよ。
みんな揃ったところで、プレミアムモルツの生ビールで乾杯です。
久しぶりの訪問なので、レギュラーメニューを掲載しておきましょう。
やはりカレーうどんのメニューが豊富ですねぇ~!
ミニ丼もあって、ガッツリ派にはいいお店ですなぁ~
鍋のメニューも豊富です。
どれも美味しそうですが、今回は裏メニューのウニ鍋をお願いしました。
ウニ鍋 
初めていただくお鍋で、どんな物か?とても楽しみです。
出てきたお鍋を見て、ビックリです。
お出汁の中には、なんとウニが最初から溶かされています。
スーパーゴッサ贅沢ですなぁ~!!
お鍋の具材を見てください!
お~!生ウニがたくさん乗ってますやん!!
ウニ以外にも鶏肉・豚肉・ハマグリ・牡蠣などの具材が入っていましたよ。
お鍋の前に登場したのは、天ぷらです。
なんと麺探偵さんからの差し入れと大将が言うじゃない!
ゴチになります!
鶏天
鶏嫌いの麺探偵さんからの差し入り!
ゴッサ美味しいやん!!(笑)
茄子天
茄子好きの麺探偵さんからの差し入れ!
やっぱりゴッサ美味しいやん!(爆)
天ぷらを味わったところで、ウニ鍋の開始です。
ウニをベースにしたお出汁は、強火だと焦げつくので弱火でじっくりと仕上げていきます。
大将が試行錯誤のうえに完成したウニ鍋のお出汁です。
これだけで、ウニの旨味が溶け込んでいるし、
超ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
お出汁の味が濃厚なだけに、お肉などよりもおネギやキノコ類の方がよく合いますなぁ~
ウニをどうやっていただきましょうか??
お出汁に漬けると、すぐに溶けてなくなってしまいます。
ウニを椎茸や野菜の上に乗っけて、溶けないように注意しながらいただいてました。
途中である食べ方を発見です。
レンゲにウニを乗っけて、温めていきました。
ほどよく温まったとこで、口へ運ぶと・・・・・
温かいウニって、初めていただきましたが、ウニの臭みが消えて旨味だけが際立ってきます。
スーパーゴッサめちゃんこ美味しいですねぇ~~!!
マジに最高ですわ~!
お出汁が少なくなって、追加のお出汁をお願いしたら、ウニが溶け込んだお出汁が運ばれてきました。
後半は、ウニ中心のお鍋でガンガン入れて行きましょう。
なんて贅沢なんでしょうか?
ウニがてんこ盛りでっせ!!
牡蠣とウニのコラボです。
こんなん初めてやでぇ~~!
赤ワインを飲んだあとに、焼酎をボトルでお願いしました。
確か前回の宴会も同じ焼酎だったような・・・・
名前のとおり芋臭い焼酎で、芋好きにはたまりません。
ここで、〆のうどんが登場です。
温のうどんが運ばれて来ましたが、 「醤油をちょうだい!」って言い出すメンバーです。
だからうどん好きは、嫌いやねん!
って人のことは言えませんね。(オー滝汗)
刺身でいただくウニよりも旨味が濃厚です。
意外な発見に驚きましたよ。
温のうどんは、少量しかお鍋に投入することができなかったのよ。
そうなれば、追加でうどんをお願いしましたよ。
今度は冷たい麺です。
適度の弾力と伸びのある麺。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!
またまた醤油をかけて食べるから、お鍋に入れるうどんがなくなってしまいました。(オー滝汗)
うどんで満腹になってる場合ではありませんよ。
ウニ鍋の最後は、雑炊でしめることになっています。
だって、この濃厚なウニの旨味が蓄積されたお出汁を残すことは、もったいないですもんね。
玉子を垂らして・・・
おネギに海苔を少量振りかけて出来上がり!!
なんじゃこりゃ~~!!
こんなに濃厚なウニの味が詰まったのは初めていただきますなぁ~~
超スーパーゴッサめちゃんこ美味しいがなぁ~~!!
今回のウニ鍋は、要予約になっています。
皆さんがお知りになりたいお値段は・・・・・・
鍋だけでひとり1万円でしたよ。
入荷状況によってお値段が変わるかもしれないので、大将とご相談ください。
今回は飲み代が2500円だったので、ひとり12500円のお支払い。
お値段以上に満足しました。
大将!!美味しいウニ鍋をごちそうさまでした~~!!
なおうどん「千代」さんは、本日1月3日からの営業になっていますよ。
手打ちうどん「千代」
東大阪市鴻池町2-2-2 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時
午後5時~午後10時
定休日 木曜日
過去の訪問 地鶏鍋
地鶏鍋
肉温玉ぶっかけ
鶏天ぶっかけの冷 (大阪好っきゃ麺 2014)
カレーうどん他 (夜訪問)
天ぶっかけ
- 2017/01/03(火) 00:01:15|
- 千代
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
JR鴻池新田駅近くにある手打ちうどん「千代」さんです。
またまた夜の宴会に使わせていただきましたよ。
今回は、四條畷の「活麺富蔵」さんご一家を交えての宴会です。
年末からお正月とお休みなしで営業されていた「活麺富蔵」さんです。
お疲れ様でした!
今年も宜しくお願いいたします。
まず最初に登場したのは、お刺身の盛り合わせです。
でも「千代」さんならではのお刺身なんですよ。
鳥のささみのお造りが入っていますね。
お~~!!生牡蠣までありますやん!!
ひとつだけいただきましょう。
臭みがなくて、ゴッサウマ~~いやん!!
お隣のグループは、てっちり鍋のようですねぇ~
豪華やなぁ~!羨ましいですねぇ~!(笑)
私たちも負けずに、じゃんじゃん料理を注文しちゃいましょう。
ローストビーフ
玉ねぎなどの野菜を巻き巻きして、パクリ
やっぱり美味い!!
朝引きもも肉の鶏天
「千代」さんも名物と言ってもいい逸品です。
柔らかくて、ジューシー!!
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
美味しい料理の数々で、メグさん・メグ母。さんもご満悦です。
でもまだまだこれからですよ~~!!
メインの地鶏鍋
今回は生牡蠣がついてました。
メグ兄。さん(活麺富蔵の大将)もかなりお酒が入ってきたようで、エンジン全開です。(笑)
綺麗なお鍋ですなぁ~
今回の鍋奉行は誰ですか?
私ではないことだけは確かですよ。(笑)
お鍋の途中に出てきたのは、鳥肝のお造り
朝引き鳥を使っているので、肝も新鮮です。
つくね揚げ
黒豚ロースきのこおろしポン酢
鳥ばっかりなので、黒豚も注文しちゃいましょう。
柔らかい豚肉ちゃんも、やっぱり美味!!
地鶏鍋の〆は雑炊です。
鶏の旨味が詰まっていて、これはメチャ美味いねぇ~~!
せっかくなので、うどんも注文しちゃいましょう。
ここは、研究熱心なメグ兄。さんのリクエストでさつま地鶏のつけ麺です。
まずは冷やの麺。
適度のコシと伸びも兼ね備えていて、
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
つづいて、さつま地鶏のつけ麺の温麺
冷やと違って、モッチリとした食感が楽しめますよ。
つけ出汁には、地鶏がいっぱい入っているためお出汁にもその旨味が溶け込んでいます。
カレーつけ麺(試作品)
試作品のため、コメントは控えさせていただきます。(笑)
一ヶ月以上の熟成ネタのため、既にメニュー入りしているかもしれませんよ。
いっぱい食べて大満足の一行です。
私たちは、翌日仕事のためこのあと真っ直ぐに家に帰りましたが、メグ兄。さんだけ夜の町に一人消えて行くのであった・・・・・
手打ちうどん「千代」
東大阪市鴻池町2-2-2 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時~午後10時
定休日 木曜日
過去の訪問 地鶏鍋
肉温玉ぶっかけ
鶏天ぶっかけの冷 (大阪好っきゃ麺 2014)
カレーうどん他 (夜訪問)
天ぶっかけ
- 2015/02/18(水) 00:01:39|
- 千代
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
前のページ 次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
01
| 2021/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。