大阪市天王寺区にある自家製うどん「和匠」さんです。
平日の夜に、嫁さんと食べに来ましたよ。
実は、土曜日の夜に「和匠」さんに食べに行こうと、この日の前に2回チャレンジしました。
一度は、お店の前まで来たら、灯りがついてなくて・・・・(オー滝汗)
後から調べたら、お昼で麺切れ閉店でした。
もう一度は、お店に電話をしたら誰も出て来ません。
「和匠」さんのホームページで確認したら、この日もお昼で麺切れのため夜営業はなし!
土曜日の夜は、このようなことが多いみたいで、今回は平日の夜を狙ってみましたよ。
夜営業は、基本大将がひとりで切り盛りされています。
たまに、奥様が入られることがあるようですが、この日も大将が一人でうどんを茹でたり、天ぷらを揚げていましたよ。
「鍋焼きうどん巡礼中」の嫁さんです。
店内を眺めたら、鍋焼きうどんのメニューが何処にも見当たりません。
大将の話では、3月中旬で終了したとのこと。
2週間ぐらい遅かったようですわ~(オー滝汗)
鍋焼きうどんがないと分かったら、気持ちをカレーうどんにシフトです。
上記のプチカレーうどんセットを嫁さんは注文ですよ。
プチカレーセット(950円)
お値段以上にお得なセットの登場です。
サラダ
若鶏唐揚げ
以前も書いたことがありますが、とり天と唐揚げの2種類を提供しているうどん屋さんです。
関西のうどん屋さんでは、数件しかなく、とても珍しいことですよ。
でもこれが増えつつあるのも事実ですよ。
カレーうどん
和風ダシが全面に出たカレーうどんです。
ややクリーミーな味わいで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺は、モッチリの中にも中心部に向かって、コシがありましたよ。
私は、少し悩んで天おろしぶっかけの定食をオーダーしました。
天おろしぶっかけ定食
全てのうどんに、かやくご飯付きの定食にすることが可能な「和匠」さんです。
今回もがっつりといただいちゃいますよ。
かやくご飯
定食にすると100円プラスするだけで、美味しいかやくご飯を付けることが可能です。
とても貴賓のあるしっとりとした味付けで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
天おろしぶっかけ
どひゃ~~!!
たくさんの天ぷらが乗ってますやん!!
横から見ると、天ぷらが幾重にも重なっていますよ。
盛り付けがきれいなのもいいですよねぇ~~!!
カボチャ天
いつもなら、茄子天にスポットを当てて、ご紹介していますが、今回はカボチャの天ぷらです。
だって、最初の写真には隠れて写ってないのでねぇ~!(笑)
とても甘いカボチャ天で、その甘味がダイレクトに伝わってきます。
海老天
海老フライのような衣を身にまとった海老ちゃんです。
サクサクの衣で、その食感もいいですねぇ~~
冷水で、キンキンに冷やされたうどんです。
硬く絞まらず、中心部に向かって、コシを感じる麺。
噛むと押し返して来る弾力も心地よくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大根おろしが大量に入っていて、とても食べやすいうどんでした。
これは、私が大根おろし好きだから、そう思うのかな??
私も嫁さんも大満足の夕食になりましたよ。
自家製うどん「和匠」
大阪市天王寺区北河掘町2-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO2時30分)
午後6時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
過去の訪問 とり天定食
カツ丼セット
冷かけ(大盛)の天盛り定食
天ぷらうどん定食
冷かけ他 (夜訪問)
肉カレーうどん
ひやひやのちく玉天セット
- 2019/05/10(金) 00:00:00|
- 和匠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪市天王寺区にある自家製うどん「和匠」さんです。
この日は、午前中天王寺方面に出張があったもので、昼食を食べに来ましたよ。
お昼の12時半!
店内は満席でも、ちょうど食べ終わって帰られるお客さんが居て、入れ替わるように入店したためすぐに座ることができましたよ。
寒い日だったので、カレーうどんですかねぇ??
このプチカレーうどんのセットは、1玉分の大盛にも変更が可能ですよ。
せっかくお昼に食べに来てるので、ランチメニューからお願いいたしましょう。
悩み症の私は、カレーうどんとかなり悩んで、とり天定食をチョイスです。
とり天定食
実は、唐揚げ定食にするか?も悩みましたよ。
「和匠」さんは、とり天と唐揚げの2種類を提供している数少ないうどん屋さんです。
他には、伊丹の「千舟屋」さんんがすぐに思い出しますよね。
かやくご飯
とても貴賓のある味付けで、癖になる味。
具材の味も浸みだしていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「饂飩の四國」で修行を積まれた大将で、そのお店から独立したうどん屋さんって、かやくご飯が美味しいお店が多いと思います。
もちろん「和匠」さんのその一軒ですよ。
とり天
この定食には、とり天が3個付いて来ました。
とり天は、胸肉を使用。
でもとても柔らかくて、美味しいですねぇ~
ちなみに、唐揚げはモモ肉で味付けも違うため、まったく違った味が楽しめますよ。
冷かけ
寒い冬なのに、冷かけをお願いしました。
だって、「和匠」さんの冷かけが大好きなんですよねぇ~~!!
イリコ風味がガツンと出たひやかけ出汁!
醤油とのバランスもよく、えぐみ・苦味などはまったくなくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
冷水で、キュッと締められた麺。
硬すぎず、もっちりとしたの中に中心部にむかってしっかりとしたコシがあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
最初見た時は、麺が少なく感じましたが、器が深くてたくさんの美味しい麺が入っていました。
スーパーゴッサうれしいですなぁ~~!(笑)
ふと、店内を見渡すと・・・・・
夜および期間限定で、鍋焼きうどんが始まっていましたよ。
これは、鍋焼きうどん好きの嫁さんに伝えなければ・・・(笑)
すべてがゴッサ美味しくて、素晴らしい定食です。
お昼には、最高の定食ですよ。
自家製うどん「和匠」
大阪市天王寺区北河掘町2-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO2時30分)
午後6時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
過去の訪問 カツ丼セット
冷かけ(大盛)の天盛り定食
天ぷらうどん定食
冷かけ他 (夜訪問)
肉カレーうどん
ひやひやのちく玉天セット
- 2019/03/04(月) 00:00:00|
- 和匠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪市天王寺区にある自家製うどん「和匠」さんです。
今回は、土曜日の夜に嫁さんと食べに行きましたよ。
土曜日の夜は、大将と奥さんの2人でお店を切り盛りされています。
裏を返せば、土曜日の夜だけ奥さんがお店に出られているとのこと。
「和匠」の女将さんとは、初対面です。
「食らうンジャーさんって、もっと身体の大きな方と思っていましたよ」って言われちゃいましたわ~
ブログでは、毎日うどんの大盛を食べているイメージなんでしょう。
メタボ体型なのは、想像どおりでしょう?(オー汗)
嫁さんは、このお得なカレーうどんセットをオーダーです。
プチカレーセット
メニューの写真のとおり、豪華なセットの登場ですよ。
若鶏唐揚げ
以前にも書きましたが、唐揚げだけでなく鶏天も提供されている「和匠」さん。
柔らかいモモ肉を使った唐揚げです。
衣の味付けは、やや濃いめですが
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
かやくご飯
とても貴賓のある味付けで、癖になる味。
ホッコリとする味で、ゴッサウマ~い!!
カレーうどん
ルウの味が前面に出たお出汁です。
そして、やや辛さが際立つ味で、スパイシーやねぇ~
私は、いろいろと悩んで、カツ丼セットをオーダーしました。
カツ丼セット
こちらは、普通サイズのカツ丼にミニうどんの付いたセットですが、麺の大盛りをお願いしました。
うどんは、温・冷のどちらかがオーダー可能。
冷やをお願いしたら、大根おろしがたくさん乗ったぶっかけうどんが登場ですよ。
フワフワ卵の包まれた揚げ立てのトンカツです。
一返会のルールの乗っ取って・・・・
一切れだけ、横向きの返します。
ちょっと卵が付きすぎて、分かりづらいかな?(オー汗)
さすが「饂飩の四国」系のお店です。
かやくご飯に続いて、丼系も美味しいお店が多いですよね。
フワフワとした卵の固まり具合で、ご飯との絡みも最高です。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
先ほども書きましたが、ミニサイズのうどんを大盛に変更したら、いわゆる普通サイズの麺量で登場です。
この日の麺は、伸び系の弾力があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私の大好きな大根おろしもタップリです。
このセットは、私の好きなもののオンパレードです。
カツ丼もおろしぶっかけうどんも美味しくて、最高です。
また、食べに行きたいですね。
嫁さんもお気に入りのうどん屋さんですよ。
自家製うどん「和匠」
大阪市天王寺区北河掘町2-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO2時30分)
午後6時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
過去の訪問 冷かけ(大盛)の天盛り定食
天ぷらうどん定食
冷かけ他 (夜訪問)
肉カレーうどん
ひやひやのちく玉天セット
- 2018/04/26(木) 00:00:43|
- 和匠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
大阪市天王寺区にある自家製うどん「和匠」さんです。
今回は、土曜日のお昼に嫁さんと食べに行きましたよ。
嫁さんが一緒ということは、今回も「美味しいカレーうどん散策シリーズ」ですよ。(笑)
午前11時30分のオープンと同時に入店しました。
奥には、小上がりのテーブル席があり、家族連れのお客さんには便利です。
私は、一人での訪問が多いのと、大将とおしゃべりが可能なカウンター席を好んで座っています。
今回は、嫁さんと二人でしたが、カンター席に座りました。
お昼には、お得なランチ定食がご用意されています。
この日は、20分もしないで満席になり、外待ちの出る状態でした。
そして、一番驚いたのは、冷かけの注文が多かったこと。
なかでも、4番のとり天定食の冷かけがたくさん出てましたねぇ~
以前の訪問記事でも書いたことがありますが、新鮮な鶏肉を仕入れているので、鶏天がイチオシメニューなんですよ。
しか~~し、鶏天だけでなく、唐揚げも提供されています。
鶏天ではなく、唐揚げを提供しているうどん屋さんは数件ありますが、鶏天と唐揚げの2つを提供しているとなると、伊丹の「千舟屋」さんとこの「和匠」さんしか思い浮かびません。
他にもあると思いますが、私の食べ歩きの記憶だけですから、あてになりませんよね。(大汗)
お店に来る道中、「唐揚げが食べたいねん!」って嫁に言ってました。
すると、嫁さんがこんなメニューを発見です。
プチカレーセットには、若鶏唐揚げが付いてきますよ。
嫁さんは、このセットを注文し、かやくご飯を白ご飯に変更。
そして、うどんも大盛(1玉)に変更でお願いしました。
プチカレーうどんセット
お~!豪快なセットですなぁ~
カレーうどん
ルウ系で、ややピリ辛のお出汁です。
嫁さんも好みの味のようでした。
サラダ
美味しいドレッシングがかかり、大きなトマトが入っていました。
酸味もあって、美味しいですなぁ~
若鶏の唐揚げ
揚げ立てホクホクの唐揚げです。
モモ肉を使っていて、とても柔らかく、そして中から肉汁が溢れてきます。
想像以上の味で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私は、なにを注文するか?いろいろと悩みましたが、冷かけの天ぷら盛りに決定です。
プラス100円でかやくご飯・白ご飯付きができるので、もちろんかやくご飯をお願いしました。
それにしても、プラス100円ですから、ゴッサリーズナブルですよ。
冷かけ(大盛)の天盛り定食
これまた、豪快な定食が出てきましたよ。
かやくご飯
しっとりとした貴賓のある味付けで、ゴッサウマ~い!!
冷かけ
ガッツリとしたイリコの風味漂うお出汁です。
しかし、えぐみが全く出ておらず、とても飲みやすく仕上がっています。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
しなやかな伸びのある麺。
コシ、弾力もあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
天ぷら盛り
今回一番の衝撃は、こちらの天ぷら盛りです。
揚げ立ての、サクサクは言うまでもありません。
茄子天
茄子のうま味・甘味が前面に出ていました。
ちくわ天
海老天
甘い海老で、これも海老本来のうま味が前面に出ていますよ。
この美味しい海老天が2匹。
それ以外にかぼちゃの天ぷらも、とても甘くて、自然と笑みがこぼれます。
どの天ぷらも素材のうま味が引き立っていて、
スーパーゴッサ美味しいですなぁ~~!!
マジこの天ぷらは最高ですわ~
全てが美味しくて、大満足の昼食になりましたよ。
美味しい天ぷら・唐揚げで一杯ってのもいいでしょうねぇ~
「和匠」さんのお盆の営業は、
13日(日)~16日(水) お盆休み
17日(木)から通常営業になっています。
ご注意ください。
自家製うどん「和匠」
大阪市天王寺区北河掘町2-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO2時30分)
午後6時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
過去の訪問 天ぷらうどん定食
冷かけ他 (夜訪問)
肉カレーうどん
ひやひやのちく玉天セット
- 2017/08/16(水) 00:00:05|
- 和匠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。