大阪メトロ「西中島南方」近くにある本格手打うどん「ゆうすけ」さんへ食べに行きました。
今回は、2月11日(祝)のお昼の訪問ですよ。
小雨が降るなか、近くのコインパーキングに車を駐めて、嫁さんとお店に向かいました。
嫁さんの大好きなうどん屋さんのひとつで、「ゆうすけに食べに行こか?」って言ったら大喜びです。
これで、ポイントを稼ぎましたなぁ~
なんのポイントかは、推理してくださいね。(笑)
お店の前にあった黒板メニューです。
この気まぐれセットは、前回は冷かけの提供でしたし、要チェックですよ。
お店に入って、メニュー表を眺めました。
おや?三種天ぶっかけって、メニューにありましたかねぇ~!
お店の方に訊ねたら、「昨年の春ぐらいから提供してますよ」とのこと。
昨年の夏に、冷かけをいただいてますから、その時はあったメニューですよ。
嫁さんは、いつものようにカレーうどんをオーダーです。
ランチ時は、カレーうどんには白ご飯が無料でついてきます。
小ごはんではなく、普通サイズのご飯ですから、サービス満点!!
カレーうどん
嫁さんが大好きな「ゆうすけ」さんのカレーうどんです。
最初からおネギと少しの天かすが入っているのが特徴的です。
そして、牛肉も入っていていいじゃないですかぁ~
和風ダシの味もしっかりと出ていますが、ルウの味も負けじと主張しています。
後から来るスパイシーな味わいもあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺もモッチリの中に、しっかりとしたコシがあるタイプ。
これも好きな要素のひとつですよ。
私は、すこし悩んで、三種天ぶっかけをオーダーです。
それを玉子かけごはんも追加でお願いました。
濃厚な色の卵です。
良質の卵を使っているのが、ひと目で分かりますよ。
本来200円でもお安いのに、ランチ時は100円でいただけますから、
これは、スーパーゴッサお得ですねぇ~~!!
濃厚な卵であっても、甘味がありましたよ。
前回の訪問から、「ゆうすけ」さんの玉子かけごはんの美味しさとお得さに参りました。
三種天ぶっかけうどん
豪快なぶっかけうどんの登場です。
写真が撮りずらいのが難点ですなぁ~(オー汗)
横からのショットです。
ロングなちく天とげそ天が器からはみ出していますよ。
げそ天もロングサイズで、食べづらい方のために、ハサミが用意されていますよ。
私も、もちろん使用ですよ。
ちく天・げそ天から望むショット
なんの意味もありませんが、恒例行事なので、お付きあいくださいね。(笑)
とり天
大きなとり天が3個も入っていて、かなりのボリュームですよ。
モモ肉で、とても柔らかくてジューシーです。
ちく天
かなりのロングサイズです。
長くて大きいだけでなく、うま味も詰まっていましたよ。
げそ天
ちく天のように見えますが、げそ天ですよ。
このように、「ゆうすけ」さんの名物の天ぷらが三種も乗ったぶっかけうどんで、お値段以上に満足感のある逸品です。
エッジの立った麺は、やや平らな形状です。
この日の麺は、よく伸びて、そのうえ噛むと押し返して来る弾力も強めです。
コシの強い剛麺で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
いつものグミ感のある麺とは違って、コシを強く感じて、この麺も大好きな食感です。
すべてが美味しくて、大満足の昼食になりました。
また、はにかみやの大将ですが、最近積極的に話かけていただけます。
この日も、新店情報などを教えていただきましたよ。
その新店は、扇町うどん屋「あすろう」さんですが・・・
本格手打うどん「ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後9時
定休日 日曜日
過去の訪問 気まぐれセット (冷かけ)
盛り豚ぶっかけ
おろし生醤油にちくわ天のトッピング
カレーうどんセット (ランチセット)
とり天ぶっかけ
げそ天生醤油 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天ぶっかけ
- 2019/03/24(日) 00:00:00|
- ゆうすけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪メトロ「西中島南方」近くにある本格手打うどん「ゆうすけ」さんです。
昨年の年末に嫁さんと食べに行って、その嫁さんが超お気に入りになったうどん屋さんですよ。
土曜日のお昼に、どこのうどん屋さんに行く?って訊ねたら、真っ先に名前が出てきたうどん屋さんですよ。
今回は、嫁さんのリクエストに答える形で、やってきましたよ。
お店の前にあった看板のメニューです。
先日、この方のブログを見たばっかりのメニューが、提供されていますやん。
やったねぇ~~!(笑)
午前11時30分オープンのお店です。
オープンしてすぐにお店に入ったもので、この日の一番客になりましたよ。
嫁さんは、珍しくとり天カレーうどんをオーダーですよ。
とり天も3個と5個から選べますが、今回は3個をオーダー!
まあ、注文する時点で、とり天の1個は私が食べることのお約束があってのことですよ。
とり天カレーうどん(とり天3個)
嫁さんが大好きな「ゆうすけ」さんのカレーうどんです。
しっかりと和風ダシが効いていて、そのうえコクのあるカレーうどん出汁なんですよ。
カレーのコクが前面に出ながら、最後はスパイシーな辛さも後から追いかけて来て、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺のモッチリ感もいいですなぁ~
気まぐれセット
外のメニュー表にあった気まぐれセットですよ。
玉子かけご飯の卵を割るのを忘れてましたわ~(オー汗)
再度、写真をパチリ!
それにしても豪華な気まぐれセットですねぇ~
これで、880円ですから
超スーパーゴッサウルトラめちゃんこリーズナブルですなぁ~!!
濃厚な色の卵です。
味も濃厚で、いい卵を使ってますよ。
天ぷら
この冷かけに付いてきた天ぷらのセットです。
4種類の具材の天ぷらでした。
茄子天
舞茸天
ちくわ天
どれも大きなサイズの天ぷらで、食べ応えがありました。
ズッキーニ
こちらは、嫁さんに食べていただきました。(笑)
嫌いではありませんが、私の好きなものをよく知っているから、あえてこちら選んだのかな?
冷かけ(大盛)
今回は、ガッツリと行きたいので、冷かけは大盛でお願いしました。
お出汁を一口いただきと・・・・

イリコの味が前面に出たお出汁です。
でも二口目は、かなり優しいイリコ風味に変化です。
大将同様に、やや控えめのイリコ出汁に感じますが、とても飲みやすく仕上がっていますよ。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この日の麺は・・・・
エッジの立った形状のやや平打ち麺。
グニュ~っとした弾力が、噛むと伝わってきます。
このコシは、珍しい食感で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
途中から、おネギと生姜を投入して味の変化を楽しみます。
この冷かけには、おネギが少し効きすぎかな?
個人的な感想ですけどね。
美味しい冷かけに私は、大満足!
嫁さんは、言わなくてもお分かりですよね。(笑)
本格手打うどん「ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後9時
定休日 日曜日
過去の訪問 盛り豚ぶっかけ
おろし生醤油にちくわ天のトッピング
カレーうどんセット (ランチセット)
とり天ぶっかけ
げそ天生醤油 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天ぶっかけ
- 2018/10/11(木) 00:00:03|
- ゆうすけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
地下鉄「西中島南方」近くにある本格手打うどん「ゆうすけ」さんへ食べに行きました。
食べに行ったのは、12月29日で、この日から年末のお休みとなったので、嫁さんと食べに行きましたよ。
阪急「南方」駅の南側のコインパーキングに車を止めて、踏切を渡ってお店へと向かいました。
午前11時30分のオープンと同時にお店の中へ!
お~!大将は、麺棒を使って製麺中のようですなぁ~
多数の会社もお正月休みに入ったのでしょうか?
オープンしても、パラ、パラって感じでお客さまのご来店です。
本来なら一気に満席になる人気店なんですよ。
ランチメニューです。
通常メニューです。
「ゆうすけ」さんが初訪問の嫁さんです。
注文が、もちろんカレーうどんですよ。
カレーうどんもたくさんメニューがありましが、一番シンプルなカレーうどんの注文です。
カレーうどん
最初からおネギと少しの天かすの入ったカレーうどんです。
和風ダシの味もしっかりと出ていますが、ルウの味も負けじと主張しています。
和風ダシ系とルウ系の中間的な味で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺もモッチリの中に、しっかりとしたコシもありましたよ。
盛り豚ぶっかけと玉子かけご飯
玉子かけご飯が食べたくて、ランチメニューではなく、盛り豚ぶっかけの単品+玉子かけご飯の注文です。
玉子を割って見ると・・・・
おや?黄身の色が濃厚ですなぁ~~
卵がいいから、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!
盛り豚ぶっかけ
「ゆうすけ」さんの人気メニューのひとつである盛り豚ぶっかけです。
実は、前回の訪問時に、たまたまお知り合いのうどん好きの方がいらっしゃって、その方が注文されたのがこの盛り豚ぶっかけです。
その時に、人気メニューと教えてただきましたが、それまでこんなメニューがあるとは知らなかったのよねぇ~(大汗)
名前のとおり、たくさんの豚が乗ったぶっかけうどんです。
この豚肉は、豚肉のうま味を引き立たせるために、ややあっさりとした味付けですが、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
冷やの麺は、コシとモッチリ感を兼ね備えています。
そのうえ、噛むとグニュ~とした食感で、グミ系の麺。
かなり特徴があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
盛り豚肉も美味しいし、麺も最高でした。
このメニューは超ゴッサ美味しくて、人気があるのも頷けますね。
忘れてはいけないのが、カレーうどんです。
後半は、ややスパイシーさが出て来て、カレーうどん好きの嫁さんもかなり気に入ったようです。
また食べに連れて行け!ってリクエストがすでに飛んで来てますよ。(オー滝汗)
本格手打うどん「ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後9時
定休日 日曜日
過去の訪問 おろし生醤油にちくわ天のトッピング
カレーうどんセット (ランチセット)
とり天ぶっかけ
げそ天生醤油 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天ぶっかけ
- 2018/01/30(火) 00:00:00|
- ゆうすけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
地下鉄「西中島南方」近くにある本格手打うどん「ゆうすけ」さんへ食べに行きました。
今回は、6月1日から開催されている「第6回 大阪好っきゃ麺 ALWAYS 麺LIFE」での訪問になりますよ。
仕事帰りに立ち寄りましたが、夜の訪問は初めてなんですよねぇ~~
ということで、さっそくこちらを注文です。
やっぱり仕事帰りには、ビールですよね。(笑)
で、酒の肴はとり天をいっちゃいましょう。
とり天(3個)
やや大きめのとり天が、三個で250円です。
モモ肉のとり天で、ゴッサジューシーですなぁ~~!!
ひとりでビールを飲んでいると、うどん好きの仲間がやって来ました。
その方も、「大阪好っきゃ麺」」での訪問で、このイベント期間中たくさんのお友達と遭遇しそうですなぁ~
盛り豚ぶっかけ
そのうどん好きのお友達が注文したうどんです。
え~!こんなメニューがあったんやね。
後から聞いた話では、「ゆうすけ」さんの人気メニューのひとつ。
とり天ぶっかけが一番人気らしいけれど、この盛り豚ぶっかけもそこそこ注文が入るらしいね。
注文を受けてから、盛り豚をお鍋で味を付けていきます。
そのため、麺は冷やでも、熱々の盛り豚なんですよ。
私もうどんを注文しようと思ったら、大将が麺棒でうどんを伸ばしていますやん。
切り立てのうどんが食べられそうですわ~
私の注文は、おろし生醤油にちくわ天のトッピングです。
あら?ちくわ天が別皿に盛られて出てきましたよ。
ちくわ天は、うどんの上に乗っけちゃいましょう。
この方が、ビジュアル的にいいですよね。
揚げ立てサクサクのちくわ天です。
ロングサイズなのもいいですよね。
この日も麺は・・・・
伸び、弾力は申し分ありません。
コシもあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
やや甘めの生醤油を垂らして、一気に完食です。
やや甘めと書きましたが、ほんの少しだけで、うどんにかけると分からないレベルです。
醤油をお皿に取って、直接舐めなければ分かりませんよ。
うどん好き仲間の情報では、醤油が甘いとのことでした。
その方も、たぶん私と同じようにして舐めたのかな?(笑)
夜は、大将がひとりでお店を切り盛り。
そのため、タイミングによっては、少しうどんの出来上がりまで、お時間をいただくかもしれません。
それだけは、ご注意くださいね。
本格手打うどん「ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後9時
定休日 日曜日
過去の訪問 カレーうどんセット (ランチセット)
とり天ぶっかけ
げそ天生醤油 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天ぶっかけ
- 2017/07/17(月) 00:00:50|
- ゆうすけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
03
| 2021/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。