京都市中京区にある自家製うどん「さんたく」さんへ食べに行きました。
今回も京都に住み二女が我が家に帰って来ていて、京都まで車で送ってきた後の訪問です。
昼から所用がある二女でした。
お昼頃には、京都の家に着きたいとのこと。
午前12時過ぎに二女の家に着いて、すぐに「さんたく」さんへ向けて出発です。
二女の家から、車で10分ほどで「さんたく」さんに到着ですよ。
午前12時30分ごろに到着です。
前回の訪問時は、外待ちもあったので心配していましたが、2席分のテーブル席のみ空いていましたよ。
上の写真は、お客様が帰られた後に撮ったものです。
前回いただいた「三択セット」です。
「さんたく」のお得な「三択セット」ですよ。(笑)
確かにリーズナブルで、お得感がありますよね。
嫁さんは、壁メニューの肉カレーうどんを注文です。
レギュラーメニューにカレーうどんがない「さんたく」さん。
ゴッサラッキーと違うの??(笑)
肉カレーうどん
独特の色をしたお出汁ですなぁ~~
少し黒っぽい色に思えますね。
お出汁を飲んで、ゴッサビックリです。
独特のコクのあるカレーうどん出汁。
初めて味わうもので、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大量の牛肉が入っていました。
少しだけ甘めですが、とても良質のお肉を使っていますよ。
嫁さんが言ったのは、「このお肉なら、肉うどんも美味しいかも?」
確かに頷けますねぇ~~!
温麺は、もっちりとした弾力が強めで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!
前回は、冷の麺の美味しさに驚きましたが、温麺もいいですなぁ~~
すだち冷かけ(大盛)+たきこみごはん
うどんを大盛にしたのに、たきこみごはんまで注文しちゃいましたよ。(オー汗)
たきこみごはん
ゴボウ・人参・鶏肉が入ったたきこみごはんです。
しっとりした味わいの中に、ゴボウや鶏肉のうま味が浸み出していますよ。
すだち冷かけ(大盛)
すだちが大量に乗っていますなぁ~~
これほど多いのは、初めてかもしれません。
このお出汁は、イリコは使っていない感じですなぁ~
昆布や鰹節、醤油などがバランスよく配合されたお出汁に大量のすだち。
すでに、すだちの味がお出汁に浸み出していて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この日の麺も、よく伸びますよ。
圧力釜を使って茹でた麺は、伸びがすごくて、なかなか切れません。
そして、噛むとグニュ~とした弾力。
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
やっぱり「さんたく」さんの麺は、独特の食感で、温も冷もどちらも特徴的です。
すぐ近所に住んでいる二女がうらやましい!!
でも、二女はまだ「さんたく」さんのうどんを食べたことがなかったわ~(オー汗)
自家製うどん「讃匠」~さんたく~
京都市中京区西ノ京小堀池町7-3 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 木曜日と月2回程度別にお休みあり
過去の訪問 三択ランチ(ぶっかけうどん)
- 2019/11/04(月) 00:00:00|
- うどん 京都府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
京都市伏見区にある人気のうどん屋さん本格手打うどん「大河」さんへ食べに行きました。
京都に住む二女の夏物を届けに行ったお昼に訪問です。
扇風機とかいろいろと車に積んでやって来ましたよ。
と書いていますが、諸事情により1ヶ月以上の熟成ネタでございます。(オー滝汗)
午後1時前ですが、外待ちは6人。
眼鏡をかけた爽やかな大将の弟さんが出て来ましたねぇ~~
20分ほど並んで、ようやくテーブル席へと案内されましたよ。
かなり暑い日の訪問でした。
嫁さんは、ぶっかけうどんととり天をチョイス。
ぶっかけうどん+とり天
カレーうどん好きの嫁さんですが、やはり暑さにはかなわないようで、最近は冷たいうどんの注文率が増えましたねぇ~~!!
まあ、ほとんどのお店でカレーうどんをいただいているだけに、それの未食のお店も少なくなって来ましたよ。
とり天
とても細長いとり天で、それと書かなければ分かりませんねぇ~~
ぶっかけうどん
シンプルなぶっかけうどんを注文しましたが、大根おろしが大量に乗ってますやん!!
これは、うれしいですねぇ~~!!って、食べたのは嫁さんでしたわ~~(笑)
私は、いりこだしのひやかけ天ぷらセットをオーダーしました。
行列に並んで待っているときからひやかけに決定ですよ。
いりこだしのひやかけ 天ぷらセット
ご飯類は、たきこみご飯をチョイスです。
たきこみご飯
ゴボウのうま味が出ているたきこみご飯です。
それと変わっていたのは、鶏皮が入っていたところでしょうねぇ~~
焼き鳥でも皮が大好きなので、鶏皮のうま味が出ていて、
超ゴッサ好きな味ですわ~~!!
天ぷら
新玉ねぎの天ぷらは、ゴッサ甘~~い!!
まいたけ天
揚げ立てサクサクで、美味しいですねぇ~~
ちくわ天
隠れていたので分からなかったが、かなりのロングサイズです。
いりこだしのひやかけ
「大河」さんでひやかけをいただくのは、実に5年ぶりです。
お店の中に、7周年のお花が飾ってありましたが、最初の訪問時にいただいたのも私はひやかけでしたよ。
ひやかけ出汁は、名前のとおりイリコ風味が強烈です。
一口目は、やや苦味を感じましたが、二口目はそれも気にならないレベルです。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
エッジの立った形状の麺。
噛むと押し返して来る弾力は、グミの様な食感で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大将に伺ったところでは、このひやかけは不定期に提供。
たくさんの方に味わってほしいので、曜日もバラバラらしいですよ。
って、書いていますが、これも食べに行った時の情報です。
暑くなった最近は、毎日ひやかけをご提供!
皆さんもいかがですか?
大将!!
7周年おめでとうございます。
ますます進化するうどんで、これからも楽しみにしていますよ。
本格手打うどん「大河」
京都市伏見区深草西浦町7-45-1 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後8時30分
定休日 火曜日 ・月曜の夜
過去の訪問 黒豚チャーシュー和風温玉つけ麺(冷)
鶏そぼろと茄子のつけめん
大河盛ぶっかけうどん
ひやかけと天ぷらのセット
3つのきのこと紫アスパラのすだちおろし醤油うどん
特製カレーうどん
とりまいとろろわさびしょうゆ
冷やかけうどん彩り野菜
- 2019/07/13(土) 00:00:00|
- 大河
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
京都市中京区にある自家製うどん「さんたく」さんに初訪問です。
2016年12月のオープンのお店。
その一ヶ月後に開催された「2017年新麺会」でごあいさつをした大将のお店に、ようやく食べに来ましたよ。
この日は、ゴールデンウイークの後半です。
京都に住む二女を車で送ってきて、お昼をいただきに来ましたよ。
午前11時開店のお店ですが、30分前に到着です。
二女は、京都で朝早くから所用があるというので、大阪の我が家を早く出ました。
私と嫁も2時間近く京都の町を探索しましたが、それでも早く着いちゃいましたね。(オー汗)
おや???
お店の前にあった「讃岐うどん 地蔵」さんです。
香川の某有名店にも同じようお地蔵さんがありますよね。
午前11時に開店して、一番客として入店です。
2年ぶりにお会いする大将ですが、しっかりと覚えていただいてましたよ。
ちょっと感激!!(笑)
2人掛けのテーブル席が中心です。
4人の客様には、2つを引っ付けて4人掛けに変更。
さまざまな人数のお客様に対応するアイデアですよね。
数は少ないけれどカウンター席もありました。
一人ならこちらに座りますが、前記のとおり今回も嫁さんと一緒なので、テーブル席に着席。
メニューです。
初訪問のうどん屋さんですから、メニューのご紹介をしておきますね。
冷たまうどんがあるのは、珍しいですよね。
おや?カレーうどんがありませんねぇ~
カレーうどん好きの嫁さんもガッカリ!っと思ったら・・・・
黒板メニューに、カレーつけうどんがありますやん!
でも温かいカレーではなさそうですねぇ~~(オー汗)
この日は、28度近くまで上がった京都市内です。
暑かったようで、外で待っている時から嫁さんは、「冷たいうどんにするわ~」っと言ってました。
とろろぶっかけ+たきこみごはん
嫁さんが注文したうどんです。
山芋とろろが乗ったうどんですが、この場合は、私なら生じょうゆ選択するでしょう。
薬味が、生姜でなくてワサビなのは、個人的にはいいと思います。
これは、山芋とろろがトッピングされている時だけですけどね。
三択ランチセット???
店名の「さんたく」とかけているのでしょう。
店名の「さんたく」さんはひらがな表記ですが、お店の中に置いてあったショップカードには自家製うどん讃匠~さんたく~と書いてありましたよ。
本来は、「讃匠」なんでしょうねぇ~~
三択ランチ(ぶっかけうどんの大盛)
私が注文したうどんが、これなんですよ。
たきこみごはん
しっとりとした味で、素材のうま味が染み込んでいましたよ。
特に、鶏肉がいっぱい入っていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ぶっかけうどん
きれいな麺のぶっかけうどんです。
麺を見るだけで、期待が膨らんできます。
ちくわ天
メニューに大きなちくわの天ぷらと書いてありましたが、ほんまにでかいがなぁ~(笑)
では、このちくわ天をぶっかけうどんの上に乗っけちゃいましょう。
うどんの上にちくわの天ぷらが乗ると必然的にあのショット!
はい、ちくわ天から望むショットですよ。(笑)
きれいな麺だったので、期待していましたが、一口食べてビックリです。
ビヨ~ンと伸びて、なかなか切れません。
これだけ切れない麺は、本当に久しぶりですよ。
噛むと、グニュ~とした弾力。
スーパーゴッサ特徴的な麺で、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
こちらのお店では、コンロの上に二つの圧力釜を置いてあって、それでうどんを茹でるスタイルです。
圧力釜で茹でるからだけではないと思いますが、交野市にある名店の伸びに近いものがありました。
噛んだ食感は少し違いますが、弾力もあって美味しいのよねぇ~~
初訪問のお店ですが、大満足の逸品。
この記事を読んでたら、また食べたくなるでしょう。
自家製うどん「讃匠」~さんたく~
京都市中京区西ノ京小堀池町7-3 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 木曜日と月2回程度別にお休みあり
- 2019/06/12(水) 00:00:00|
- うどん 京都府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
京都烏丸に「花雷」さんの2号店がオープンしたと聞きつけて、食べに行きました。
正確には、飲みに行きましたかな?
長岡京市にあるうどんダイニング 「花雷」さんの2号店で、こちらは「つけウドン専門ト酒ト料理」と暖簾に書いてありましたよ。
お店の外の看板メニューです。
こちらにもつけ麺をアピールしていますが、長岡京の「花雷」さんもつけ麺がたくさんメニューにありましたし、得意とするところなんでしょうねぇ~
今回は、うどん好きのメンバーが集まって、新店の「花雷」さんで飲もう!って企画です。
京町屋を改装した店内は、お洒落な雰囲気です。
入口付近にカンター席があって、奥にはテーブル席。
長岡京の「花雷」さんは、靴を脱いで店内に入りますので、一瞬靴を脱ぐの?っと思いましたが、大将から「そのままどうぞ!」って言われるまで、メンバー全員戸惑っていましたよ。(大汗)
まずは、プレミアムモルツの生ビールで乾杯です。
このお店は、四条通から北に少し上がったところで「烏丸」駅からも5分ぐらいでとても便利な立地です。
娘が京都に住むようになって、京都に来る回数が増えましたが、四条通の繁華街はほとんど来たことがないので、私的には不慣れなところですよ。
枝豆のペペロンチーノ
今回は6人のうどん好きのメンバーでやって来ましたが、その中に枝豆大好き「枝豆兄さん」も居たので大喜びですよ。(笑)
お酒の肴メニューも豊富なので、ご紹介しておきましょう。
長岡京の「花雷」さんにもあったうどんの実や花雷鍋なども提供。
メニューも豊富なので、今回のメンバーは大喜びです。
だって、皆さんお酒大好きなんですものねぇ~(笑)
大将自ら、料理を運んでいただけました。
その料理は・・・・
根菜チップのサラダ
カボチャ・人参・サツマイモなどの根菜を素揚げして、レタスなどのお野菜を和えたサラダです。
オリジナルドレッシングもこのサラダを演出していて、美味しいですねぇ~
なすの揚げだし
茄子好きの私には、これだけでビールがすすみます。
せせりと九条ねぎの山椒炒め
誰ですか?鳥が苦手な方が居るので注文したのは?
それにネギ嫌いの方も居ますやん!(オー汗)
出し巻き
フワッとした焼き上がりで、最高ですねぇ~
生麩田楽
うどんの実
「花雷」名物のうどんの実ですよ。
焼売のような見た目ですが、皮の部分はうどんの生地で造っています。
そのためモッチリとした食感で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
たくさんの料理を堪能したので、うどんを注文することにしました。
うどんのメニューですが看板のとおりつけうどんばかりですなぁ~!
そして、締めにおじやかプレミアムおじやが選択できるようで、ガッツリといただけるのもいいですねぇ~
つけうどんばかりと思ったら、こんなメニューもありましたよ。
かけうどん・ぶっかけうどんとあんかけうどんのメニューです。
このような注文も多いからでしょうか?
即座にお客さまの要望に対応されている印象でした。
たくさん酒の肴メニューをいただきましたが、せっかくですからそれぞれうどんを注文することにしましたよ。
同行の皆さん注文したものを紹介いたしましょう。
とろ~り角煮と玉子のつけ麺
海の旨味 海老カレーつけ麺
海老天が2匹串に刺さって登場ですよ。
こんなビジュアルのつけ麺は初めてですなぁ~
かきとほうれん草のクリームつけ麺 (2018年12月限定)
このつけ麺は、限定メニューになってますが、海老カレーつけ麺同様に串に刺さった牡蠣フライが付いてきましたよ。
牡蠣フライの食べるタイミングは・・・・・
お好みですよね。(笑)
ごま香る 担々つけ麺
こちらは、私が注文したつけ麺です。
つけ出汁には、ラー油が浮いていて、辛そうですねぇ~
麺は、温麺も選択可能ですが、うどんの食感が楽しみたかったので、今回は冷やでお願いしました。
え?いつものことですがねぇ~(笑)
エッジの立った形状の麺ですが、コシというよりもムニュ~とした食感です。
とても特徴的な麺ですが、小麦粉の風味もあって
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
実は、こちらのお店では、多加水の熟成麺を圧力釜で茹でています。
その圧力釜も初めて見る大きなもので、たぶん特注ではないかな?
圧力釜の麺と言われたら、そのような感じもします。
いい感じで担々のつけ出汁を引き連れてきます。
思ったほど辛味はありませんが、ゴマの風味もあって
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
締めのおじやセットをお願いしました。
ご飯と温玉、そしておネギですね。
残ったつけ出汁に投入して、おじやの完成で~~す!
少し混ぜていただきましたが、ご飯とお出汁がよく合います。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ボリューム満点で、大満足です。
花雷大将ごちそうさまでした。
我が家から少し遠いお店ですが、また食べに行きたいですね。
娘の家は、このお店から徒歩30分ぐらいですが、私は2時間近くかかって電車で帰宅しました。
でも電車の中で、皆さん爆睡してたので、早く感じたと思いますよ。(笑)
つけウドン専門ト酒ト料理 「花雷」
京都市中京区錦小路通室町西入天神山町270 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後10時
定休日 不定休
- 2019/01/20(日) 00:30:59|
- うどん 京都府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
03
| 2021/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。