新店の訪問や食べに行きたいお店がtたくさんあって、カレーうどん巡礼も中々進みません。
で、今回は高石市にある本場讃岐うどん「なか川」へカレーうどんを食べにやって来ました。
10分ほど待って、カレーの良い香りが漂ったところにカレーうどんが運ばれて来ました。
見た感じは、ややとろみのあるお出汁です。
なんか懐かしい感じのカレーうどんやねぇ~~
一口いただくと、和風ダシ系のカレーうどんです。
ん?でも少しカレーの風味が弱い感じです。
麺は温かくてもモッチモチとしていて、伸びもあります。
なかなかええ感じやねぇ~
麺は旨いわ~~!!
具材は、牛肉と油揚げでどちらもたくさん入っていました。
具だくさんはええねんけど、牛肉がスジが多くて堅いのが少し残念やねぇ~
カレーの風味も弱くて、辛さも足らないので途中で一味を投入してみました。
辛くはなりましたが、やはりカレーの辛さと違ってただ単に辛いだけ。
これは大失敗やわ~~
うどんが旨いだけに、お出汁の風味・コクが無くてパンチが弱いのが残念でなりません。
カレーライスもメニューに有ったので、ちょっと期待したのにねぇ~
本場讃岐うどん「なか川」
大阪府高石市取石6-24-12 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後8時
定休日 月曜日
過去の訪問 イリコ出汁うどん
うどん好きの自己満足企画、第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼開催中です!
今回私の巡礼先は、二十二番札所の本場讃岐うどん「なか川」さんです。
巡礼の難所もクリアーしたことで、かなり気持ちの余裕が出てきました。
遠方で残っているのは、この「なか川」さんだけで、残りは大阪市内だけとなりました。
実は以前に一度巡礼に来ましたが、その日は臨時休業であえなく撃沈
その日は「いってつ」さんに行きました。
今回は2回目なので、場所はよく熟知しています。
というよりカーナビちゃんが道案内するだけですが..
まだやっていました「イリコだしうどん」!!
夏場だけの限定メニューかと思っていただけに、ちょっと感激です。
もし「イリコだしうどん」がなければ、 の生醤油うどん玉子入りを注文する予定だっただけに、うれしい誤算です。
でも、生醤油うどんに玉子が入ったメニューを出すお店がないだけに、これもかなり気になります。
どこかのうどん屋さん!パクってくれないかなぁ~~~(笑)
2杯注文しようか?と思いましたが、生醤油うどん玉子入りは次回の楽しみに取って置きましょう。
で、イリコだしうどんの大盛を注文です
どうも大盛りが止められない体のようです(笑)
10分近く待って出てきましたよ~~
まずは、お出汁からいただくことにしましょう!
お出汁を一口飲むと、昆布の味がしてその後にイリコの味が追いかけて来ます。
少し昆布の味が効きすぎたような印象!
最初にイリコの味がして、ほのかに昆布の味がする方が好みです。
さて、麺は!
すごいコシの強い麺が出てきました。
剛麺とまでいきませんが、かなりコシの強い麺。
伸びやグミ感もなくて、ある意味で本場讃岐うどんに近いタイプの麺といえるでしょう。
お店はかなり前からこの場所で営業されているのでしょうか?
店内は、少し古びた感じの老舗らしい感じがします。
麺の上には「赤天」が乗ってました。
讃岐ではポピュラーな天ぷらですが、これが関西のうどん屋で味わえるとは驚きです。
ネギの上には、最初から生姜が乗っていました。
ひやかけには生姜は不要な私は、生姜を取り除こうかと思いましたが、お皿もないのであきらめて最後の方でお出汁に混ぜて見ると、先ほどの昆布の味が薄くなりました。
ん、これは生姜を入れた方が旨いなぁ~~!
なかなか生姜ちゃんもやりよるわ~(笑)
たこ焼きも売ってる変わったうどん屋さんです。
おみやげに買って帰ろうと思ったら、行った時間が早くてまだ焼き上がっていません。
これも次回の楽しみに取っとくわ~!!
本場讃岐うどん「なか川」 お薦め指数
大阪府高石市取石6-24-12 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後8時
定休日 月曜日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?