大阪メトロ「大国町」駅近くに移転した手作りうどん「天粉盛」(てんこもり)さんへ食べに行きました。
以前は、西成区津守にお店がありましたが、移転後は浪速区戎本町ですよ。
移転したのが2019年5月で、約一年経ってようやく初訪問ですわ~(オー滝汗)
お店は、大通りに面して居て、とても分かりですよ。
午前11時30分開店のお店で、開店して5分も経っていない時間にお店に入りました。
しかし、先客がカウンター席に2名。
その後は、続々とお客様がご来店ですよ。
土曜日のお昼なのに、よ~流行ってますなぁ~
約1年3ヶ月ぶりの訪問ですから、メニュー表を掲載しておきましょう。
カツカレーうどんは、数量限定でもレギュラーメニュー入りしたようですなぁ~
嫁さんは、すぐにカツカレーうどんに決定です。
「天粉盛」さんのカレーうどんが大好きで、「天粉盛」さんに行くことが決定した時点で、カレーうどんの注文も決定していたようです。
その中から、今回はカツカレーうどんですよ。
カツカレーうどん
大きなカツが乗ったカレーうどんです。
おっと!一返しを忘れてましたわ~
嫁さんが注文したカツカレーうどんなのに、一返し!
変な親父ですわ~(笑)
カレーのコクが前面に出たお出汁です。
そのうえ、とてもスパイシーで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
肉厚があって、揚げ立てサクサクのトンカツです。
ゴッサ大きいし、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
とり天ぶっかけ
とり天が乗ったうどんがイチオシの「天粉盛」さんです。
今回は、その中からとり天ぶっかけをお願いしました。
揚げ立ての大きなとり天が3個も乗っているじゃないですか!
胸肉を使ったサッパリタイプです。
とても柔らかくて、衣の味付けもいいですねぇ~~
小麦粉の風味が香る麺。
伸びと適度のコシもあって
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
帰る時には、満席の状態でしたよ。
移転後も益々美味しいうどんを提供。
だから行列店なんですよねぇ~
手作りうどん「天粉盛」(てんこもり)
大阪市浪速区戎本町1-7-26 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後6時~午後9時
定休日 日曜日
過去の訪問 とり天ざるうどん
ひやかけ定食
カツカレーうどん
ひやかけ天ぷら3種盛セット
カツカレーうどん
冷やかけの天ぷらセット
ちく玉天ぶっかけ
肉温玉ぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
冷やかけの天ぷらセット
大海老天ぶっかけ
ひやかけ
チーズカレーうどん
とり天ぶっかけ
- 2020/05/23(土) 00:00:00|
- 天粉盛
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
西成区津守にある手作りうどん「天粉盛」(てんこもり)さんへ食べに行きました。
1月6日の日曜日の訪問ですよ。
この店舗も5月末までの営業になっていますが、皆さんご存知でしょうか?
立ち退きになっていて、すでに隣のラーメン屋さんは昨年12月で閉店していましたよ。
食べに行った時点では、移転先がなかなか見つからず苦慮していると大将が話されていましたよ。
早く移転先が見つかるといいですねぇ~
お店の外のメニュー表です。
期間限定で、牡蠣ともずくのあんかけうどんを提供されていますよ。
お店に入って、大将と新年のごあいさつです。
この日は、厨房に入っていた奥様とも久しぶりにお話ができ、育児の奮戦記をお聞きすることができましたよ。
この日も嫁さんが一緒です。
カレーうどん
いつものようにトッピングなどがないカレーうどんを注文です。
「天粉盛」さんのカレーうどんは、小ごはんのサービスが付いてきます。
このカレーうどんには、白ごはんが合うといつも言っている嫁さんです。
和風出汁が全面に出たカレー出汁。
和風出汁のうま味の後から、辛さが追いかけてくるタイプで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私も嫁さんも大好きなカレーうどんのお出汁。
カレーうどん好きの嫁さんもベスト10に入る好みのカレーうどんとのこと。
私的には5本の指に入る美味しさやねんけどねぇ~~!!
今回は、お店に入るなり、「大将が押す天粉盛さんの看板メニューをください!」ってお願いしました。
5月末で立ち退きがあるから、そのような注文をした訳ではありませんが、「閉店するみたいで寂しい注文やね」って言われちゃいましたよ。(オー滝汗)
今年は、こんな注文をいろいろなうどん屋さんでお願いする予定ですが、無理なお願いをして申し訳ありません。
「天粉盛」の共田大将の話では、とり天カレーうどんか?とり天ざるうどんが看板メニューとのこと。
カツカレーうどんと返ってくると思っていただけに、少し意外なお答えでした。
とり天ざるうどん(大盛)
大盛無料の「天粉盛」さんです。
今回も大盛の注文ですよ。
上のメニュー表の★は、オススメメニューになっていますが、とり天カレーうどんととり天ざるうどんの上には、「いちおし」と表記されているので、正に看板メニューですよ。
とり天
「天粉盛」さんのとり天は胸肉のさっぱりタイプです。
衣が軽い揚げ方と、柔らかい鶏肉にも下味がしっかりと付けられていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ざるうどん
大盛でお願いしたら、2玉分の量で登場です。
つけ出汁に漬けずにそのままの麺を味わってみました。
小麦粉の風味が口の中に広がっていきます。
この日の麺は、モッチリ感が前面に出た感じに仕上がっていました。
そのうえ、中心部に向かってしっかりとしたコシを感じて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
少しだけ甘めのつけ出汁です。
ぶっかけ出汁とは全く違った味わいのつけ出汁。
いい感じで、お出汁を引き連れてきて、
ゴッサ美味い!!
途中から、おネギとおろし生姜を投入して、美味しく完食しました。
「大将から聞く看板メニューシリーズ」ですが、これがないとこのとり天ざるうどんも注文しなかったかもしれません。
感動するほどの美味しいメニューとの出会いでしたよ。
手作りうどん「天粉盛」(てんこもり)
大阪市西成区津守1-9-7 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後8時
定休日 月曜日
過去の訪問 ひやかけ定食
カツカレーうどん
ひやかけ天ぷら3種盛セット
カツカレーうどん
冷やかけの天ぷらセット
ちく玉天ぶっかけ
肉温玉ぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
冷やかけの天ぷらセット
大海老天ぶっかけ
ひやかけ
チーズカレーうどん
とり天ぶっかけ
- 2019/02/06(水) 00:00:00|
- 天粉盛
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
西成区津守にある手作りうどん「天粉盛」(てんこもり)さんへ食べに行きました。
6月1日から開催されている「第7回 大阪好っきゃ麺 麺MUSUBI 」での訪問ですが、勝手が分かっているうどん屋さんで、安心して食べに行けましたよ。(笑)
大型の駐車場を完備したうどん屋さんですし、満車になることもないので、こちらも安心しての訪問です。
いつも元気な大将に、まずはごあいさつ!
「天粉盛」さんに食べに来ると、大将から元気が貰える感じで、いいですよね。
それに、永ちゃんにも会えるし、最高でぇ~~す!
メニュー表です。
前回の訪問は、今年の1月末でした。
そして、2月から価格改定があり、メニュー表も新しくなったので、掲載しておきますね。
一番の目玉は、カツカレーうどんがレギュラーメニューに昇格したことでしょう。
以前は、不定期のメニューで、その後土・日の一日10食限定のカツカレーうどんでした。
今回の改定で、平日も食べられるようになりましたよ。
そして、大盛無料が継続されているのもいいですねぇ~
私にとって、これが一番よかったりして・・・・(笑)
今回もカレーうどん好きの嫁さんと食べに来ました。
カレーうどん(小ごはん付き)
「天粉盛」さんのカレーうどんには、すべて小ごはんが無料で付いて来ます。
カレーうどんに、白ごはん必須の嫁さんは、もちろん大喜びですよ。
こちらのカレーうどんのお出汁は、ルウの味がしっかりとしている上に、和風ダシも効いています。
ルウ系のいいところと、和風ダシ系のいいところを兼ね備えている感じで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺もモッチリ感が強くて、弾力もあり。
これもいいですねぇ~~!
私の狙いは、こちらです。
そろそろ「天粉盛」さんでも、ひやかけが始まっているだろうと予想しましたが、このメニューを見た瞬間にガッツポーズが自然と出ちゃいましたよ。(笑)
ひやかけ定食をお願いいたしましょう。
ひやかけ定食
いつ見ても豪華なセットですなぁ~
かやくご飯
このセットには、卵かけご飯かかやくご飯が付いてきますが、毎回かやくご飯をお願いしてますよ。
だって、かやくご飯好きなんですもんね。(笑)
具材の味がしっかりと出ていて、ゴッサウマ~いねぇ~
天ぷら3種盛
これもとり天2個と選択が可能となっていますが、毎回こちらをお願いしちゃいますねぇ~
だって、イカ天好きなんですもんね。(笑)
イカ天
柔らかくて、弾力のあるタイプです。
ゴッサ柔らかいですねぇ~! (笑)
ちくわ天
いいちくわを使っているのでしょう。
この弾力も好きですよ。
ひやかけ(大盛)
「天粉盛」さんのひやかけ大盛です。
これを見て、おや?って思った方は、 「天粉盛」通ですよ。
実は、注文時に「ひやかけの大盛できますか?」ってお店の方に訊ねたら、「できますよ!」って即答された時にはゴッサ驚きましたよ。
思わず厨房の大将に、「本当にできるの?」って訊ねたぐらいですよ。
昨年までのメニュー表には、大盛り・小盛り不可と明記されていました。
今年のメニュー表には、それが書いてなかったので、大盛をお願いしたわけなんですよ。
大盛無料の「天粉盛」さんにあって、大盛不可が昨年までのひやかけだったのよねぇ~~
それと、限定だったカツカレーうどんも大盛不可でしたよね。
ひやかけは、イリコ風味がフワッと香るお出汁です。
とても飲みやすくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
冷水でキュッと締められた麺。
硬めのコシがあるタイプで、噛むと押し返してくる弾力も強めです。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
レベルが高く、大好きな麺。
定期的に食べに行きたいうどん屋さんですよ。
手作りうどん「天粉盛」(てんこもり)
大阪市西成区津守1-9-7 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後8時
定休日 月曜日
過去の訪問 カツカレーうどん
ひやかけ天ぷら3種盛セット
カツカレーうどん
冷やかけの天ぷらセット
ちく玉天ぶっかけ
肉温玉ぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
冷やかけの天ぷらセット
大海老天ぶっかけ
ひやかけ
チーズカレーうどん
とり天ぶっかけ
- 2018/08/05(日) 00:00:24|
- 天粉盛
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
3月1日に日本橋にオープンした「き田たけうどん」さんへ食べに行きました。
大阪讃岐うどんの第一人者である木田さんの新しいお店です。
うどんの幟も何のないので、お店の前を通りすぎて、折り返してきてようやくお店を発見です。
大きな道から路地に入ったところ。
その通りの北側と思っていたら、南側だったんですね。
以前にも書いたことがありますが、私にとって木田さんは、スーパースターなんですよね。
以前の「釜たけうどん」を開店する前は、うどんの食べ歩き記事をご本人のホームページに掲載されていました。
それを毎日閲覧しては、ここのうどんも食べたいなぁ~!なんて思っていましたよ。
その方が、うどん屋さんをオープン!
当時は、本当に衝撃的な出来事でしたよ。
新しいお店は、シンプルな内装ですが、随所に木製の物を取り入れて、木の温もりを感じる店内です。
初めて「釜たけうどん」に食べに行った時のように、緊張しながら店内へと入って行きました。
その当時は、木田さんとは面識もなく、ただ遠くでうどんを造る作業を見つめるだけでした。
メニューです。
お昼だけの営業ですが、ビールを飲んだ後にざるうどんもいいですなぁ~
今回は、炙り肉ぶっかけの肉ダブルをお願いしました。
午後2時前だったので、店内はまばらでした。
写真を撮るのには、ちょうどいいですねぇ~
それよりも、日本酒がたくさん冷やされているのには、ビックリ!
日本酒は弱い方なので、種類などは全く分かりませんが、いい物が並んでいるようですねぇ~
少し待って、炙り肉ぶっかけの登場です。
炙り肉ぶっかけ肉ダブル
肉ダブルにしたけれど、牛肉が多くて、麺が見えませんなぁ~
今年の「新麺会」の時に、木田大将が提案した炙り肉を使ったうどん。
「き田たけうどん」さんでは、温のうどんと冷のぶっかけうどんの2種類があるようでね。
良質の黒毛和牛のお肉を使用!
肉のうま味が口の中いっぱいに駆け巡って、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
こちらの麺を見てください。
超極細麺のうどんですよ。
レモンやお箸の太さで分かると思いますが・・・
分かりにくいですか?
では、これならどうだ!
この写真の方が、細さが分かりますよね。
超極細の麺で、私が味わったうどんでは、たぶん一番細いと思いますよ。
細いのにコシを感じる麺。
ゴッサ驚きで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
そして、もうひとつ驚いたのは、この細麺に合うように、ぶっかけ出汁を調整されているところです。
ぶっかけ出汁が主張しすぎず、麺の美味さを引き出しています。
帰りに、木田大将に聞いたところでは、麺の茹で時間は、3分を切る2分50秒台。
うどんを伸ばして、すぐに釜に投入して、3分以内ですからうどんの出来上がりもゴッサ早いですよ。
新たなうどんで勝負するところは、さすが武ちゃんってところです。
半分シャッターが閉まっていて、自転車が置いてある先がお店ですから、店を探すのは大変ですよ。
「き田たけうどん」
大阪市浪速区難波中2-4-17 地図
営業時間 午前11時~午後3時
定休日 月曜日
- 2018/04/10(火) 00:00:48|
- うどん 浪速区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
03
| 2021/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。