心斎橋にある韓国料理のお店「楽韓堂」さんへ食べに行きました。
もちろん、6月1日から開催されている「第7回 大阪好っきゃ麺 麺MUSUBI 」での訪問ですよ。
初めての訪問で、お店のことも分からず、ちょっと行きにくいので今回はうどん好きの仲間とやって来ましたよ。
店内に入ると、
壁一面に、牛の絵があって、お肉の部位を紹介されていました。
タン・ツラミ・ハラミ・モモなどは、すぐに分かりますが、他の部位は少し知識が必要になってきますね。
基本夜営業のみの韓国料理店です。
韓国風のホルモン鍋がいただけますよ。
今回は、「大阪好っきゃ麺」に参加して、韓国風の冷麺などを提供されるようですなぁ~
「大阪好っきゃ麺」開催中は、土日のみランチ営業があって、様々な定食を用意されています。
麺類以外にも豊富なメニューを提供されていますよ。
石焼ピビンバ定食なんて、ゴッサ美味しそうですやん!
でも「大阪好っきゃ麺」での訪問ですし、麺類から選択しましょうかねぇ~
手打ち冷麺・塩冷麺は定食以外にも、単品での注文も可能ですよ。
製麺中の作業を見ていると、お鍋の上の機械から麺が流れでてきます。
ところてんを押し出すように、細い麺状の物がお鍋に降り注がれていますねぇ~
韓国冷麺ってこのようにして造るそうですが、本格的な製法ですよねぇ~
私がお願いしたのは、こちらです。
手打冷麺定食
先ほどの製法を見ているので、「手打ち」と言ってもいいでしょう。
キンパ(キムパブ)
韓国風の海苔巻きです。
日本風の酢飯とは違って、ゴマ油風味の海苔巻き。
私は好きな味ですよ。
ナムル
こちらも基本的にゴマ油を使っていますから、その風味がします。
手打冷麺
まずはスープをいただきましょう。
やや辛味がありますが、とても飲みやすくてサッパリとしたお出汁です。
食欲が減退する夏場でも、飲みやすくていいですねぇ~
メチャメチャ飲みやすいですなぁ~~!!
麺は蕎麦粉を主にした麺で、こちらも本格派です。
プリッとした食感で、お出汁との絡みもバツグンですよ。
全てが美味しかったので、一気に完食です。
他にも食べたいメニューもたくさんありますが、本格的な韓国料理のお店だけに、絶対に美味しでしょうねぇ~
「楽韓堂」
大阪市中央区東心斎橋2-8-3 地図
営業時間 午後6時~翌朝午前5時 (LO4時30分)
日曜のみ 午後5時~翌朝午前5時 (LO4時30分)
定休日 無 休(お盆・年末年始を除く)
- 2018/08/24(金) 00:00:33|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月17日(火)に、毎年恒例の「超麺好き団と行く大人の遠足」に行って来ました。
2014年は名古屋ツアー、2015年は香川うどんツアー、2016年は岡山B級グルメツアーを行い、昨年は飛騨高山で美味しい牛肉をいただきました。
今年は、2014年同様に名古屋ツアーですよ。
一軒目は、めし・ホルモン「おすみ」さんです。
当初は、帰りに立ち寄る予定だったお店です。
朝食を食べていないメンバーで、「お腹が空いた」 って訴える超麺好き団の方々。
特に、川西支部の親父がうるさかったでぇ~(オー汗)
予定を変更して、「おすみ」さんへ向かいました。
このお店は、名阪国道の名阪上野ドライブイン内にありますよ。
前記のお肉大好きの川西支部の親父が強く推薦するお店です。
午前9時オープンのお店。
午前9時過ぎに到着したら、お店のシャッターが閉まってますやん!(オー滝汗)
あきらめ切れない川西支部の団員茂ちゃんが、「もう少し待ったら、開くでぇ~!」って言うので、少し待ってたら、ほんまに開いたがなぁ~(笑)
「うちのお店は、時間どおりに開くけどね!」って、説得力のないことを言う団員茂ちゃんですわ~(笑)
お店の前にある食品サンプルの数々です。
なんか昭和の定食屋って感じですなぁ~!
お店の中も、とても年季が入っていて、昭和の雰囲気が漂います。
大きな天狗のお面が飾ってありますが、少し恐いですなぁ~(笑)
メニュー表です。
定食には、あさりなどの貝の味噌汁と白ご飯が付いてきます。
その白ご飯は、大盛が無料になっていて、それを知っている団員の茂ちゃんが皆に教えるんですよ。
まだ一軒目なのに、白ご飯の大盛を・・・・・・
茂ちゃんは、超大盛りの白ご飯を注文してますやん!(オー滝汗)
定食以外にも、串焼きや一品料理も揃っています。
団員であるうどん屋の大将3人は、朝からガッツリと定食などのご飯類を注文。
それ以外の私達は、一品料理を注文して、分け合っていただきましょう。
ホルモン焼き
ホルモンが一押しのようなので、まずはホルモン焼きからお願いしました。
脂の部分が、プリッとしたホルモンです。
いい物を使っているから、臭みもなく
超ゴッサ美味しいですねぇ~~
思わずビールを注文しちゃいましたよ。
ビールに合うホルモン焼きですなぁ~
カルビ
続いて串焼きのカルビをお願いしました。
こちらは、5本セットになっています。
あら?3人やからケンカになりますやん!(オー汗)
タレも美味しいし、柔らかいカルビちゃん。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
やきとり
こちらも濃いめのタレがかかっていました。
こちらもいい鶏肉を使っているようで、鶏のうま味があって、ビールがススム君やねぇ~
ホルモン焼飯
こちらは、八尾支部の団員荒木さんが注文したものです。
荒木は荒木でも、「伝次郎」ではなくて「雅次郎」ですよ。
ちょっと難解でしたかね?
パラパラ具合はいいねんけど、ホルモンの味が控えめです。
先ほどいただいたホルモンのタレの味がいいから、大人しめに感じるのでしょう。
リーズナブルで、腹パンになる定食。
ビールが進む串焼きホルモンの数々!
近くにあったら、通いつめそうなお店ですよ。
では、名古屋へ向かいまっせ!
え?茂ちゃん、もう満腹ですか?(笑)
めし・ホルモン「おすみ」
三重県伊賀市大内2017
名阪上野ドライブイン内 地図
営業時間 午前9時~午後10時
定休日 不 明
- 2018/08/01(水) 00:00:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
西成区長橋3丁目にある炭火焼肉「萩之茶屋鶴一」浪花筋店に食べに行きました。
うどん好きの方には、「天粉盛」さんと釜揚うどん「一紀」さんの中間ぐらいの位置といえば分かりやすいでしょうか?
このお店の大将は、その「天粉盛」さんにもよく食べに行かれるようです。
今回の焼肉宴会は、「超麺好き団」と行く、食べ歩きシリーズですよ。
え?? そんなシリーズできたの?
飛騨高山で美味しい牛肉を食べたので、またお肉が食べたいと言って、このお店にやって来ましたよ。
「超麺好き団」と言うよりも、「超肉好き団」ですやん!(笑)
店名にあるとおり、炭火で焼くお店ですよ。
「超麺好き団」の団員茂ちゃんも、牛肉が大好きと言ってましたよ。
うどんと違うんかい!! (笑)
まずは、ビールで乾杯です。
茂ちゃんは、お酒が苦手なので、今日もコーラですよ。
メニューです。
コースやセットはないようです。
今回は、予算6000円でお肉については、お店の大将にお任せです。
上タンとテール
今回は、8人での宴会で、二つのテーブルに分かれました。
ですから、こちらのお肉は4人前になりますよ。
さっそく上タンから焼いていきます。

タンの上から、レモンを搾ります。
柔らかいタンで、うま味もタップリです。
超ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
キムチ盛り合わせ
続いて、テール焼き
こちらは、脂が多いけれど、意外とサッパリとしていました。
レモンを搾ったからでしょうか??
お店は、座敷とカウンターのみ。
こぢんまりしたお店と思ったら、2階にも席があるそうですよ。
隣のテーブルのメンバーです。
「超麺好き団」団員の山出さんも美味しそうにお肉を頬ばっていますなぁ~
この方もお酒が苦手で、お肉にはお酒よりもご飯がほしいタイプのようですよ。
和牛上骨付カルビ
これで4人前ですか?
肉好きにはたまりませんなぁ~
適度に脂が乗った骨付きカルビです。
少し燃えそうになりながらも、上手に焼いていきます。
柔らかい和牛カルビです。
噛むと肉のうま味が広がっていきます。
ご飯の大盛を注文したら、すごい量ですやん!
私は、ビールの方がいいので、ご飯の注文はなしですよ。
茂ちゃんは、いつも美味しそうにお肉を食べますなぁ~(笑)
スーパーゴッサウルトラめちゃんこ美味しいですよ~!(茂ちゃん談)
サーロインステーキ
こちらは、脂の乗ったステーキです。
お隣のテーブルでは、サーロインステーキを焼いて・・・・
ファイヤー!!
火事でっせ!旦那!!(笑)
こちらは、アスパラをハサミで切って・・・
にやけてますが、何が楽しいのでしょうか?(謎)
私達のテーブルでも、サーロインステーキを焼くと・・・
ファイヤー!!
お店の大将に、助けていただきましたよ。
半分ほど焼き上がったサーロインステーキを再び料理人に仕上げを任せます。
ただハサミにお肉を切っているだけやん!
団員の茂ちゃん!
いい腕してまんなぁ~~(爆)
サーロインステーキを好みに焼き加減に仕上げていきます。
再び・・・・
ファイヤー!!
脂が乗っていて、ゴッサウマ~い!
テールスープ
これが絶品やったのよ。
テールのお肉のうま味が溶け込んでいて、とても深い味わいです。
もちろん大きなテールのお肉も入っていましたよ。
最後に登場したお肉は・・・・
ハラミとミノサンド
プリプリのミノサンドと、脂の少なめのハラミです。
お肉の部位により、全く違う食感とうま味です。
たくさんのお肉をいただいて、皆さん腹パンですよ。
だって、皆さん大盛のご飯を平らげてますからねぇ~~!!
少し遅れてきた団員雅次郎さんから、うどん食堂「ふじやま」さんの近況も伺うことができました。
「麺は絶好調!昼も夜も営業しているので、皆さん!うどん食堂『ふじやま』へ食べに来てなぁ~」(雅次郎談)
さ~て、次回「超肉好き団」の活動は、いつになるのかな?(笑)
炭火焼肉「萩之茶屋鶴一」浪花筋店
大阪市西成区長橋3-2-7 地図
営業時間 午後5時~午後10時30分
定休日 不定休
- 2017/10/01(日) 00:00:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月18日(火)に、毎年恒例の「超麺好き団と行く大人の遠足」に行って来ました。
今回の目的地は、飛騨高山です。
まず最初に向かったのは、「宮川朝市」。
JR「高山」駅近くに流れる宮川沿いにでる朝市で、そちらを散策しました。
「超麺好き団」とは、私のようなうどんを食べるのが好きな者と、このような人達で構成。
あの~!恐い人達ではなくて、うどんを造るのが、ちょこっとだけ好きな方々ですよ。(笑)
飛騨高山に来た目的は、美味しい飛騨牛を食べることです。
で、目的のお店に向かうと・・・・
臨時休業ですやん!(オー滝汗)
この遠足シリーズは、毎回三連休明けの火曜日に開催するため、臨時休業に悩まされていますよ。
で、次に向かったのは「丸明」(まるあき)飛騨高山店です。
こちらのお店は、牛肉の卸店も併設されています。
いい牛肉を、リーズナブルなお値段で販売していたので、期待が持てそうなお店です。
それを見て、こちらのお店に決定ですよ。
お店の中に入ると、かなりの大箱店です。
お昼時になると、ほぼ満席になっていましたし、人気店なんでしょう。
平日ランチメニューです。
その中から、飛騨牛ほう葉焼き御膳を2つ注文しました。
今回は、6人のメンバーでの遠足です。
最初は、こちらをいただきましょう。
見るからにいいお肉と分かりますよねぇ~
焼き上がったところで、お味噌を付けていただきます。
柔らかいお肉で、口の中ですぐに溶けていくような感じです。
お味噌との相性もよく、
ゴッサ美味しいですねぇ~!!
こんな美味しいお肉ですから、ビールを注文したくなちゃいましたよ!
運転手さんには悪いけれど、いただいちゃいますね。
続いて、こちらを注文です。
3~4人前ですから、これも2皿いちゃいましょう。
脂の乗ったいいお肉ですねぇ~!
焼きすぎないように、注意しながらいただきます。
「超麺好き団」の面々もお肉の焼き上がりをジッと待っていますよ。
いつもよりも真剣な顔なんですが・・・・・(笑)
焼き上がったお肉を、タレに付けて一気に頬ばる団員の茂ちゃんです。
隣の団員雅次郎も笑ってまっせ!
お~~!!
スーパーゴッサウルトラめちゃんこ美味しいお肉やでぇ~~!!(爆)
私もいただきましたが、柔らかいお肉で噛むと肉汁が溢れでてきまます。
この10年でいただいた牛肉の中で、明らかにナンバーワンの美味しさです。
私も、
スーパーゴッサウルトラめちゃんこ美味しいお肉で、大満足!
2皿では足りなくて、お肉を追加注文です。
それでも、皆さんは私のようにお酒を飲まなかったので、お一人3000円ほどのお支払いです。
お値段以上に美味しいお肉で、超満足でしたよ。
「丸明」(まるあき)飛騨高山店
岐阜県高山市天満町6-8-1 地図
営業時間 午前11時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 無 休 (元旦を除く)
- 2017/08/21(月) 07:42:04|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
03
| 2021/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。