JR阪和線「鶴ヶ丘」駅前にある讃岐手打うどん「釜ひろ」 に食べに行きました。
はい!鍋焼きうどん巡礼でやって来ましたよ。
「鍋焼きうどん巡礼」を最近行っていて、うどん好き仲間さんに「釜ひろ」さんにもあるって聞いての訪問です。
この日は、11時開店と同時にお店の中に入っていきました。
いろいろと新メニューも登場していました。
さて、鍋焼きうどん巡礼は、私が食べるのではなく、嫁さんがいただきます。
「釜ひろ」さんの鍋焼きうどんは、11月~3月までの冬季限定メニューになっていて、メニュー表に載っているため、提供しているお店とすぐに分かります。
鍋焼きうどん
鉄のお鍋に入った鍋焼きうどんで、グツグツと煮えたぎった状態で運ばれて来ました。
写真を見ていただくとお分かりと思いますが、とても具だくさんの鍋焼きうどんです。
具材は、わかめ・春菊・薄揚げ・玉子・鶏肉・つくね団子・エノキ・牛肉・揚げ餅・蒲鉾、そして海老天が1個と
食べ応えもありますねぇ~
ゴッサ贅沢ですなぁ~
温の麺は、モッチモチ!
お出汁は、シンプルに鰹節の風味の関西出汁で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
本当に美味しいわ~
私がオーダーしたのは、天ぷらぶっかけ定食です。
天ぷらぶっかけ定食
天ぷらぶっかけにかやくご飯が付いた定食です。
やや甘めの味付けのかやくご飯です。
鶏肉やシメジなのでの具材の味も浸みだしていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
天ぷらぶっかけ
こちらも具だくさんのぶっかけうどんです。
横からの写真です。
反対側からもパチリ!
カボチャ天・舞茸天、ししとう天と具だくさんですよ。
それだけではありません!
海老天が2匹
サクサクでうま味もありました。
舞茸天
これもうま味がダイレクトに伝わってきて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は、細めで伸びのあるタイプです。
噛むと押し返して来る弾力もあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺に少し斑点があるので、お分かりと思いますが、全粒粉をブレンドしてあって、うま味も広がります。
ぶっかけ出汁は色が薄く、やや甘めのスッキリとしたタイプです。
そのままでも飲めて、麺との絡みもいい感じですよ。
久しぶりに味わう「釜ひろ」さんのうどんでしたが、最後まで美味しくいただけました。
冬の名物の鍋焼きうどんもオススメですよ。
讃岐手打うどん「釜ひろ」
大阪市東住吉区山坂5-2-27 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後8時30分 (LO8時)
定休日 火曜日・第3月曜日 過去の訪問 山菜とろろぶっかけ
天ぷらぶっかけ定食
ちく天生醤油うどんの大盛り(2玉)と穴子天
カレーうどん
ぶっかけうどん