「釜竹」
大阪府羽曳野市はびきの3-5-10 地図
営業時間 午前10時~午後2時30分
定休日 月曜日
一ヶ月近くの熟成ネタです。
いつもの事なので、気にしないで行ってみよう~~!!
今回は、表にこんな張り紙があるお店に行きました。
うどん好きの方なら、すぐにわかりますねぇ。
うどん好きでなくてもわかるって!?
タイトルでお店の名前出してましたわ~
タイトルのとおり「釜竹」 (かまちく)さんに行って来ました
お店の外には、店名もうどんの文字もありませんが、一歩お店に入ると中は満員の状態。
休日のお昼過ぎ、どのお店も賑わう時間帯ではありますが、満席の上に店内では10人近くの人が並んで待っています。
メニューはいたってシンプルなお店ですが、うどんが旨いからでしょうか?行列の絶えない人気店です。
一品一品丁寧に作るため、お客さんの回転が悪く、しっかりと待たされます。
今回は、席に案内されるまで30分、席に着いてからでも30分近く待たされました。
暑いのに、今回は釜揚うどんを注文です。
実は前回ざるうどんを味わって、ほんま感動する美味しい麺を味わいましたが、今回は釜揚うどんがどんな物か?気になっての訪問なんやわ~
この暑さでも、半分近くのお客さんが釜揚うどんを注文するほどで、やはり釜揚うどんが人気みたいです。
で、お店に入って1時間ほど経ってようやく私の釜揚うどんの登場です。
まずは、お出汁をチェックです。
鰹と昆布の風味満点の美味しいお出汁。
醤油のかえしが少し多いようで、若干の醤油辛さが口に残りますが、それでも十分にそのまま飲める美味しさです。
うどんは、
やや細め麺は、表面はモチッとていて中はしっかりとコシのある麺。
小麦粉のよい香りが鼻に抜けて行きます。
この麺、メチャ旨いで~~!!
ざるうどんで味わった時の剛麺が、この釜揚うどんでも剛麺らしさが出ています。
冷たい時と比べて、モチッとした弾力はありつつ、コシの強い麺。
釜揚うどんでこれ程コシの強い麺を味わうのは初めての経験です。
ええやんか~~
お出汁を絡めると、これまた最高!!
旨い麺に、旨い出汁が絡まると、旨いに決まってます(笑)
最近私の釜揚うどんの食べ方は、、まずは麺だけを少し味わって、次にお出汁を絡めていただきます。
そのお出汁を飲み干してから、注いだお出汁にネギだけを加えいただききます。
また、そのお出汁を飲み干して、ネギと生姜を加えて釜揚うどんを楽しみます。
最後にネギ・生姜・天かすを加えてうどんをいただくわけですが、明らかにお出汁を飲み過ぎですねぇ~
美味しいお店やけど、並ぶんだけがネックやわ~~~!!
「釜竹」
大阪府羽曳野市はびきの3-5-10 地図
営業時間 午前10時~午後3時
定休日 月曜日
過去の訪問 ざるうどん
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?