近鉄上本町駅近くにある饂飩工房「うばら」さんです。
10月22日は「即位礼正殿の儀」が行われるので、今年は祝日。
祝日は、基本お休みの「うばら」さんが、臨時営業をすると聞き付けてやって来ましたよ。
午前11時開店の5分前に到着すると、すでに先客が3名おられました。
その中のお一人は、うどん好き仲間のお知り合いですわ~~
皆さん情報通ですよね。(笑)
開店して、入口側のカウンター席に案内されました。
大将の動きが見られるので、この席を狙ってましたよ。
リーズナブルな A・B の定食です。
この定食の注文もたくさん入っていましたよ。
さて、どのうどんを注文しましょうかねぇ~?
おや???
ここで気がついた方も居ると思いますが、10月から消費税がアップしているのに、「うばら」さんでは価格改定がなしですよ!
ゴッサ頑張ってますねぇ~~!!
大盛無料のサービスも継続ですやん。
うどんを茹でるのも天ぷらを揚げるのも一人でこなす「うばら」の大将です。
開店してすぐに外待ちが出る人気店ですから、大忙しですよ。
この日も祝日なのに、開店して10分もしないうちに満席でしたよ。
嫁さんは、A定食をチョイスです。
A定食 とり天丼 +わかめうどん
メニュー表には、ミニとり天丼と書かれています。
運ばれきた定食を見て、
「どこがミニとり天丼なの?」って嫁さんが言うじゃない!
確かにミニのサイズじゃないですよねぇ~~
柔らかいとり天が乗った丼です。
以前はモモ肉のとり天でしたが、今は胸肉を使用。
それでも、ゴッサ柔らかいのよねぇ~~
わかめうどん
お出汁のいい香りを漂わせながら運ばれて来ました。
一口お出汁をいただくと、
昆布のうま味の後の鰹節の風味が広がって行きます。
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「うばら」さんのお出汁は、マジで好みの味付けですよ。
これは、嫁さんも同感とのこと。
天ざるうどん (大盛)
私の注文は、天ざるうどんの大盛です。
実は、お店に来る前から決めていたうどんなんですよねぇ~~
「うばら」さんでは、未食の天ざるうどん。
これに決めていましたよ!
揚げ立てサクサクの天ぷらです。
衣が軽い揚げ方の「うばら」さん!
これが、ゴッサ好きなのよねぇ~~!!
茄子天
スーパーゴッサ美味いわ~~!!
茄子好きですからね。(笑)
えび天
大きなえび天が2匹も入っていました。
もちろん嫁さんに1匹進呈ですよ。
ラブやねぇ~~!!(笑)
それよりもうま味広がる揚げ方で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大盛でお願いしましたが、見てお分かりのとおり2玉分のうどんが入っていました。
「うばら」さんのざるうどんは、ゴマを擦り擦りするタイプです。
確か、豊中の「銭形」さんも同じスタイルでしたよねぇ~~
ゴマを擦って・・・
準備完了ですよ。
まずは、麺をそのままいただきます。
小麦粉の風味が漂う細麺です。
伸びとムニュ~とした食感があり、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
鰹節の風味もあり、醤油感もしっかりとあるつけ出汁です。
これに潜らせると、また違った味わいで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
美味しいうどんだったので、2玉でも一気に完食!
ゴッサ美味しゅうございましたよ。
饂飩工房「うばら」
大阪市天王寺区東高津町9-19 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分ラストオーダー
定休日 日曜日・祝
過去の訪問 彩り天ぶっかけ
鍋焼きうどんとB定食ミニ天丼
野菜天ぶっかけ(大盛)とたまごかけごはんセット
野菜天ぶっかけの大盛+ちくわ天
彩り天ぶっかけ+えび天
チーズカレーうどん
ミニ天丼定食
ひやしかけうどん
キーマカレーうどん (貸切宴会)
隠しあげうどんとミニ天丼
エビ・野菜天ぶっかけうどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
彩り天ぶっかけ
肉ぶっかけ
鶏卵きつねうどん
肉ぶっかけ
豚肉のつけ汁 (3周年)
カレーうどん (大阪好っきゃ麺 2014)
肉ぶっかけ
カレーつけ汁
キーマカレーうどん (2周年)
キーマカレーうどん
野菜天ぶっかけの大盛
キーマカレーうどん
鍋焼きうどん・生醤油うどん他
えび天カレーうどん
プレオープン
- 2019/11/23(土) 00:00:00|
- うばら
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
JR「寺田町」駅近くのうどん大師「空海」 ~Ku - kai ~さんへ食べに行きました。
もちろん6月1日から開催されている「大阪好っきゃ麺 2019夏」での訪問ですよ。
寺田町の「空海」さんへは、昨年の1月以来で、実に1年6ヶ月ぶりの訪問となりましたよ。
寺田町の「空海」さんと記述しましたが、西宮市にある麺匠「空海」さんと区別するためですよ。
お店の前にあった黒板メニューです。
一番下に書いてあった関西風ひやかけとハモ天のセットを見逃すはずがありませんよ。
ひやかけ好きの私ですからね!(笑)
お店の中に入って、大将の許可を得て写真撮影です。
すると、 「食らうンジャーさん!お久しぶりです」って大将から言われちゃいましたよ。
他のお客さんも居るのに、ゴッサ恥ずかしい!!(オー滝汗)
それよりも、前回の訪問時に大将とお話をしましたが、ブログの話とかしなかったなぁ~~?
名乗っていないのに、なぜか?面ばれすることが多いのよねぇ~~
いや、後頭部張れかな?(笑)
定番のうどんメニューです。
カルボナーラうどんやミートソースうどんなど、洋風のうどんが定番メニューとしてあるうどん屋さんですよ。
嫁さんは、このお得なランチセットからかけうどんとかやくご飯を選択です。
またまたカレーうどんと違いますやん!
30年近く寄り添った嫁さんでも行動が分かりませんわ~(オー汗)
かけうどんとかやくご飯
シンプルなメニューですが、これで650円はリーズナブルですよね。
かやくご飯
ゴボウと鶏肉のうま味がお米にしみ出したかやくご飯です。
しっかりとした味付けで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~
かけうどん(温)
少し変わっているのは、ぶっかけうどんとかに使用する平たくて大きな器です。
そのためたくさんうどんが入っているように見えますよね。
鰹節の風味の美味しいお出汁と、温麺でもコシが強く主張するうどん。
特徴があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
関西風ひやかけとハモ天のセット(2019年7月限定)
私は、お店の外に書いてあったメニューに即決です。
私的には珍しいことですなぁ~
ハモ天
もちろん揚げ立てで、サクサクのハモ天です。
適度の肉厚があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
関西風ひやかけ (大盛)
ぶっかけうどんが入ってそうな平たくて大きな器で登場です。
嫁さんのかけうどんも同じタイプの器で、このような物に入ってくるとは珍しいですよね。
別盛で出て来たスダチをトッピングです。
これで、スダチひやかけになりましたねぇ~~
関西風だけあって、イリコは使っていないようです。
鰹節の風味が香るお出汁ですよ。
やや太めの麺は、硬めのコシがあるタイプです。
伸びが少なくて、硬コシ系の剛麺。
ゴッサ好きなタイプで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私的には、好みの麺質ですが、伸び系やモッチリ系を好まれる方には、やや重たく感じるかもしれません。
そういう意味では、好みの分かれる食感かもしれませんが、嫁さんの食べた温麺は、少しだけモッチリ!
温麺を楽しむのもいいかもしれませんよ。
定期的に食べたいうどん屋さんですねぇ~~
うどん大師「空海」 ~Ku - kai ~
大阪市天王寺区寺田町2-4-3 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 火曜日
過去の訪問 とり天温玉ぶっかけ
- 2019/08/29(木) 00:00:00|
- うどん 天王寺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
近鉄上本町駅近くにある饂飩工房「うばら」さんへ食べに行きました。
5月2日の訪問で、ゴールデンウィークの期間中ですよ。
5月1日は、改元対策でお仕事でしたが、スーパーゴッサ大忙しの一日でしたよ。
翌日の「うばら」さんを狙って食べに来ました。
午前11時開店のお店です。
開店の10分前に到着したら、誰も並んでません。
準備中の大将と目が合ってしまいましたよ。
実は、こちらのブログでゴールデンウィーク期間中の営業情報をチェック!
真っ先に狙い目と感じたのが、この「うばら」さんなんですよねぇ~
ビジネス街にあって、行列のできる人気店。
ゴールデンウィーク期間中は、5月1日と2日だけの営業で、私的には5月2日しか食べに行けません。
開店と同時のお店の中へと入りましたが、開店前から並んで待っているお客さんで、ほぼ満席!
カウンター席の数席とテーブル席が空いていたので、やっぱりゴールデンウィーク期間中は、やや空いてますね。
だって、普段の土曜日なら開店同時に外待ちのお客さんが出ますものね。
うどんを注文して、厨房の大将の動きを観察です。
うどんを茹でるのも
天ぷらを揚げるのも大将は一人でこなしています。
大将の性格なんでしょうか?
いつ見ても厨房はピカピカで、隅々まできれいに清掃されています。
そんなことを考えていると、私のうどんが出来上がりましたよ。
彩り天ぶっかけ(大盛)
いつ見ても豪華なうどんですねぇ~~
上からは見たらうどんが見えませんよ!
大盛無料の「うばら」さんです。
麺が美味しいので、毎回大盛をお願いしちゃいますよ。(オー汗)
幾重にも重なった天ぷらたち。
先ほどの写真にあったように、注文を受けてから揚げる天ぷらで、揚げ立てのサクサクです。
ちくわ天が乗っていたので・・・・・
今回も無意味なショット! (オー滝汗)
器をグルグルと回して、写真撮影ですから、隣のお客さんに変な目で見られちゃいましたわ~
もう慣れっこになりましたけどね。(笑)
茄子天
衣が軽くて、サクッとした天ぷらは、「うばら」さんの特徴です。
素材のうま味を最大限に引き出していて、
ゴッサ上手な揚げ方ですねぇ~~!!
舞茸天
これも私の大好きな舞茸ちゃん!
こちらも衣が軽くて、舞茸のうま味がダイレクトに伝わりますよ。
とり天
確か一年ぐらい前だったかな?
「うばら」さんのとり天に使用している鶏肉がもも肉から胸肉に変更されました。
とても柔らかくて、もも肉と間違いそうになりますよ。
ゴッサ柔らかいですなぁ~~!!
この日一番驚いたのは、やっぱり麺でした。
小麦粉の風味が香る麺。
細麺ですが、グィーンと伸びて、引っ張っても切れない弾力がありました。
伸び系の細麺で、
スーパーゴッサ伸びて、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
なんなのこの弾力は??
マジで驚きましたよ。
伸び系細麺が好きな方には、超オススメのうどんですよ。
饂飩工房「うばら」
大阪市天王寺区東高津町9-19 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分ラストオーダー
定休日 日曜日・祝
過去の訪問 鍋焼きうどんとB定食ミニ天丼
野菜天ぶっかけ(大盛)とたまごかけごはんセット
野菜天ぶっかけの大盛+ちくわ天
彩り天ぶっかけ+えび天
チーズカレーうどん
ミニ天丼定食
ひやしかけうどん
キーマカレーうどん (貸切宴会)
隠しあげうどんとミニ天丼
エビ・野菜天ぶっかけうどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
彩り天ぶっかけ
肉ぶっかけ
鶏卵きつねうどん
肉ぶっかけ
豚肉のつけ汁 (3周年)
カレーうどん (大阪好っきゃ麺 2014)
肉ぶっかけ
カレーつけ汁
キーマカレーうどん (2周年)
キーマカレーうどん
野菜天ぶっかけの大盛
キーマカレーうどん
鍋焼きうどん・生醤油うどん他
えび天カレーうどん
プレオープン
- 2019/06/10(月) 00:00:00|
- うばら
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪市天王寺区にある自家製うどん「和匠」さんです。
平日の夜に、嫁さんと食べに来ましたよ。
実は、土曜日の夜に「和匠」さんに食べに行こうと、この日の前に2回チャレンジしました。
一度は、お店の前まで来たら、灯りがついてなくて・・・・(オー滝汗)
後から調べたら、お昼で麺切れ閉店でした。
もう一度は、お店に電話をしたら誰も出て来ません。
「和匠」さんのホームページで確認したら、この日もお昼で麺切れのため夜営業はなし!
土曜日の夜は、このようなことが多いみたいで、今回は平日の夜を狙ってみましたよ。
夜営業は、基本大将がひとりで切り盛りされています。
たまに、奥様が入られることがあるようですが、この日も大将が一人でうどんを茹でたり、天ぷらを揚げていましたよ。
「鍋焼きうどん巡礼中」の嫁さんです。
店内を眺めたら、鍋焼きうどんのメニューが何処にも見当たりません。
大将の話では、3月中旬で終了したとのこと。
2週間ぐらい遅かったようですわ~(オー滝汗)
鍋焼きうどんがないと分かったら、気持ちをカレーうどんにシフトです。
上記のプチカレーうどんセットを嫁さんは注文ですよ。
プチカレーセット(950円)
お値段以上にお得なセットの登場です。
サラダ
若鶏唐揚げ
以前も書いたことがありますが、とり天と唐揚げの2種類を提供しているうどん屋さんです。
関西のうどん屋さんでは、数件しかなく、とても珍しいことですよ。
でもこれが増えつつあるのも事実ですよ。
カレーうどん
和風ダシが全面に出たカレーうどんです。
ややクリーミーな味わいで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺は、モッチリの中にも中心部に向かって、コシがありましたよ。
私は、少し悩んで天おろしぶっかけの定食をオーダーしました。
天おろしぶっかけ定食
全てのうどんに、かやくご飯付きの定食にすることが可能な「和匠」さんです。
今回もがっつりといただいちゃいますよ。
かやくご飯
定食にすると100円プラスするだけで、美味しいかやくご飯を付けることが可能です。
とても貴賓のあるしっとりとした味付けで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
天おろしぶっかけ
どひゃ~~!!
たくさんの天ぷらが乗ってますやん!!
横から見ると、天ぷらが幾重にも重なっていますよ。
盛り付けがきれいなのもいいですよねぇ~~!!
カボチャ天
いつもなら、茄子天にスポットを当てて、ご紹介していますが、今回はカボチャの天ぷらです。
だって、最初の写真には隠れて写ってないのでねぇ~!(笑)
とても甘いカボチャ天で、その甘味がダイレクトに伝わってきます。
海老天
海老フライのような衣を身にまとった海老ちゃんです。
サクサクの衣で、その食感もいいですねぇ~~
冷水で、キンキンに冷やされたうどんです。
硬く絞まらず、中心部に向かって、コシを感じる麺。
噛むと押し返して来る弾力も心地よくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大根おろしが大量に入っていて、とても食べやすいうどんでした。
これは、私が大根おろし好きだから、そう思うのかな??
私も嫁さんも大満足の夕食になりましたよ。
自家製うどん「和匠」
大阪市天王寺区北河掘町2-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO2時30分)
午後6時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
過去の訪問 とり天定食
カツ丼セット
冷かけ(大盛)の天盛り定食
天ぷらうどん定食
冷かけ他 (夜訪問)
肉カレーうどん
ひやひやのちく玉天セット
- 2019/05/10(金) 00:00:00|
- 和匠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
近鉄「大阪上本町」駅近くにオープンしたうどんとおでんの酒処「つるん、」さんへ食べに行きました。
店名は、「つるん」ではなく「つるん、」さんなので、間違いないようにね。
つるんのあとに「、」が付いています。
お店に到着すると・・・・
うどん屋さんとは思えないオシャレな外観ですよ。
外にあった「あきない中」の照明も高級店のような雰囲気がありますねぇ~
今回は、5人のメンバーで予約しての訪問です。
土曜日の夜とはいえ、店内は満席に近い状態です。
2017年7月オープンのお店で、まだ1年半ですがすでに地元の方に愛されているようですなぁ~
まずは、ビールで乾杯です。
店名にもあるとおり、おでんに拘ったお店です。
おでんのネタも豊富で、タコがあるところは関西風なんでしょうか?
でも、メニュー表には「黒おでん」って書いてありますなぁ~~
おでん
大根と厚揚げ、そしてタコをお願いしました。
メニュー表のとおり真っ黒なおでんです。
醤油辛いと思ったら、意外とアッサリです。
よ~味がシュンでいて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大きくて、深いおでん鍋でじっくりと煮込まれていて、お店の看板メニューですよ。
あて盛
どんな物が出て来るのか?分からずに注文しましたが、ゴッサ豪華ですやん!
5人なので、適当に盛っていただきましたが、それにしても種類が豊富ですよ。
しらすおろし

ホタルイカ酢味噌
ローストビーフ
丹波地鶏胸肉よだれ鶏
いりこ醤油炒め
むかご塩ゆで
自家製からすみ
どれも手が込んだ酒の肴で、ゴッサウマ~い!!
この日の酒の肴メニューです。
ほんまに種類が豊富で、なにをいただくか?迷ってしまいます。
旬野天ぷら5種盛
ふきのとう、菜の花、タラの芽、つぼみ菜、こごみの5種類です。
が、どれがどれだだか分かりません!(オー滝汗)
本まぐろ造り
トロのような脂の乗った本まぐろで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
出汁巻き卵
フワっとした焼き上がりで、お出汁のうま味が口の中に広がっていきます。
魔王ロック
プレミアム焼酎の「魔王」をロックでいただきます。
富乃宝山・吉兆宝山が500円で、魔王が550円!
このお値段差なら迷わず魔王ですよね、
ロックにしたら、コップになみなみと注がれて登場です。
「きゃ~~!うれし~い!」(ケロ姐さん談)
焼酎だけでなく、日本酒の種類がゴッサ豊富ですやん!
「きゃ~!日本酒が多くてうれし~い!」(酒豪女子さま談)
うどんのメニュー表です。
カレーうどんと味噌煮込みうどんがイチオシメニューなんでしょうか?
文字が大きくて、種類も豊富ですよ。
それにしても、味噌煮込みうどんを提供しているうどん屋さんって、関西では珍しいですよね。
2月の限定メニューです。
もう3月も中旬で、まったく参考になりませんなぁ~(大汗)
寒い冬ですから、鍋うどんを提供!
カルボナーラうどんに明太豆乳クリームうどんと、女性受けするメニューも造っていますね。
今回は、5人のメンバーですが、かなり酒の肴をいただいたので、3杯のうどんを注文してシェアしていただくことにました。
最初にお願いしたのは、親子味噌煮込みうどんです。
親子味噌煮込み
固形燃料のコンロに火が付いた状態で運ばれてきましたよ。
ゴッサ珍しいですねぇ~~!!
もちろんグツグツと煮えたっています。
アツアツなので、猫舌の方はご注意くださいね。
八丁味噌ベースで、やや甘めのお出汁です。
名古屋風で、お味噌のコクとうま味が広がって
ゴッサ美味しいですねぇ~~!
煮込まれていてもモッチリ感があって、これは美味いやん!!
カツカレーうどん
2杯目も名物のカレーうどんをお願いすることにして、今回はカツカレーうどんをチョイスです。
カレーのコクのあるルウ系のお出汁で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
さすがは、イチオシメニューだけである美味しさですよ。
ざるうどん(大)
最後は、シンプルなうどんで麺を味わうことにしました。
伸びと硬めのコシのある剛麺です。
噛むと押し返して来る弾力が心地よくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
新店とは思えない実力のうどん屋さんですよ。
こちらの大将は、独学でうどんのことを勉強されたそうです。
麺棒で伸ばして、スライド式の包丁で切るスタイルのようですねぇ~~!
実は、お店に入った時に気づいたことがあります。
こちらのうどん屋の大将は、某うどん屋さんに居られた方ですよねぇ~~!!
そのうどん屋さんに居たのは、短期間でうどんを修行したとは言えないとのこと。
その短期間でも、食べに行った私のことを覚えていただいてましたわ~(オー滝汗)
その大将は、こちらです。
大将のことが分かるあなたは、超うどん通ですよ。
今回初めてお話をすることができましたが、とても真面目な大将です。
うどんも酒の肴も美味しいし、また食べに行きたいうどん屋さんですよ。
お店の場所は、饂飩工房「うばら」さんのすぐ近くです。
「うばら」さんはお昼のみ営業で、「つるん、」さんは夜のみ営業。
この界隈にお住みの方がうらやましいですなぁ~
お店を出て、地下鉄の駅に向かっていると・・・・・
「うばら」の大将と遭遇ですよ。
「つるん、」さんに来る途中に、「うばら」さんの前を通ったら、仕込み中なのか?店内に灯りが付いていました。
新米パパさん! 可愛いお子さんのために、早く帰って差し上げてねぇ~~!
でも、自転車ですから、スピード出したらあかんよ!!(笑)
うどんとおでんの酒処「つるん、」
大阪市天王寺区東高津町3-13 地図
営業時間 午後5時~午後11時 (LO10時)
定休日 水曜日
[うどんとおでんの酒処 「つるん、」 @ 上本町 ]の続きを読む
- 2019/03/17(日) 00:00:00|
- うどん 天王寺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前のページ 次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
01
| 2021/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。