新大阪駅近くにある 絹うどん酒房 新大阪「のぶ風」(のぶふう)さんです。
今回は、うどん好き仲間との宴会ですよ。
まあ、6月1日から開催されている「第7回 大阪好っきゃ麺 麺MUSUBI 」での訪問を兼ねてですけどね。
ビルの奥詰まったところにお店がありますよ。
この看板の下の景色です。
左にうどんと書いた幟を見逃さないようにお願いいたします。
ビルの奥の左手にお店がありますからね。
2回目の訪問なので、場所は分かっていますが、初回の時は、どこにお店があるのか?少し迷ってしまいました。
まずは、ハイボールで乾杯です。
おや?生ビールと違うの?
だって、夜は19時まではハイボールが半額なんですものねぇ~
すでに2杯目の方も居てますよ!(オー汗)
うどんをいただく前に、注文した酒の肴の数々をご紹介いたしましょう。
じゃこ天
ちくわ・かまぼこなどの練り物系が大好きな私です。
このような味のしっかりとした練り物も大好きですよ。
穴子の天ぷら
先ほどのじゃこ天とこの穴子の天ぷらが、黒板に書いてあったオススメメニューです。
私の大好きな2つですから、注文しちゃいましたよ。
もちろん揚げ立てのサクサクで、穴子ちゃんのうま味もタップリ!
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
うどん屋の黄金だし巻き
前回の訪問でもいただいた逸品です。
良質の卵を使っているので、黄色が濃厚です。
味の方は、和風出汁を効かせながら卵のうま味が重なりあっています。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ホッケの開き

ふと、壁に貼ってあるメニューを見ると、
かすとじ丼がありますやん!!
かすとじ丼
一つだけ注文して、皆で分けていただきました。
フワトロの固まり具合の卵です。
生卵もトッピングされていて、これは贅沢ですなぁ~
プリッとした食感の油かすもたくさん入っていて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
さて、ここでうどんを注文いたしましょう。
生醤油うどん
シンプルに生醤油うどんをお願いしました。
前回の訪問記事でもご紹介しましたが、「のぶ風」の麺はかなりの細麺です。
細くても、コシがしっかりとした剛麺です。
醤油を適度の垂らして、いただきますと、
噛むと押し返してくる弾力も強めで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
細麺で、これだけ弾力のある麺は、なかなか味わえませんよ。
炙り肉おろしぶっかけ
今、関西のうどん屋さんで提供しているお店も多い炙り肉を使ったぶっかけうどんです。
バーナーで炙られたお肉が、とても香ばしくて、うどんともよく合います。
これも美味しいですねぇ~
焼きチーズカレーうどん
名前のとおり、カレーうどんにチーズをトッピングをして、これも上からバーナーで炙ったカレーうどんです。
このカレーうどん出汁を一口いただいて、ゴッサ驚きましたよ。
和風出汁の味が前面に出たカレーうどんです。
和風ダシ系のカレーうどんが好きな方なら、ぜひ食べていただきたい逸品です。
超ゴッサ美味しいお出汁ですなぁ~~!!
冷やの麺と違って、温麺になると、モッチリ感が強くなります。
和風ダシ系のお出汁の乗りもいいようです。
美味しいうどんをいただいて、大満足のところに、このような張り紙を発見しました。
平成30年8月31日をもって、一時休業に入られるそうです。
この剛麺の細麺がいただけなくなるのは、とても寂しいところです。
大将に伺った話では、持病の悪化で、一時休業されるとのこと。
お店をオープンされてから、通院ができなくて、悪化してしまったようです。
しっかりと病気を治して、一日も早く復帰されることを祈っていますよ。
藤岡大将!早くよくなってなぁ~~!!
絹うどん酒房 新大阪「のぶ風」(のぶふう)
大阪市淀川区西中島7-1-13
新大阪エクセルハイツ103 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分(LO)
午後5時~午後10時 (9時30分LO)
定休日 日・祝 土曜日は不定休
過去の訪問 おろしぶっかけ(冷)にちく天トッピング
- 2018/08/28(火) 00:00:00|
- うどん 淀川区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪メトロ「東三国」駅近くにある熟成うどん「なかや」さんへ食べに行きました。
今回は、祝日の夜の訪問ですよ。
いつものように、嫁さんと晩ご飯をいただきに、「なかや」さんに来ましたよ。
お店に着いた瞬間に、「以前食べに来たような?初めてのような・・・・」って嫁さんが言うじゃない!
確か、嫁さんは2回目の訪問だと思いますが、大将のお顔を見た瞬間に、「大将に見覚えがあるから、2回目やね」って、即答です。
嫁さんと来た前回は、2013年で「大阪好っきゃ麺」での訪問ですよ。
午後6時30分ごろにお店に入りましたが、店内はほぼ満席に近い状態です。
そのため、店内の写真は今回はありません。
おつまみ系のメニューが豊富ですが、今回は車なんですよねぇ~(オー汗)
豚みそきゅうり
いきなりおつまみメニューの注文です。
嫁さんが、これが大好きで、うどんが出来上がるまで、食べていましたよ。
とり唐
大きなとりの唐揚げが3個も乗って登場ですよ。
柔らかいモモ肉を使っていますが、脂身が少なく、とてもアッサリとしています。
ゴッサ美味しくて、
ゴッサビールがほしくなりますなぁ~~!(爆)
それにしても、ほんまにでかいとり唐ですなぁ~
美味しく、とり唐をいただいていたら、こんなのを発見です。
どこのうどん屋さんも原材料の高騰で、たいへんと言っています。
「なかや」さんも一部のメニューで改定されたようですねぇ~
これが、改定後のメニュー表です。
お値段のところに、白い紙が貼ってあるのが分かりますでしょうか?
その部分だけが値段改定のようですね。
全部の改定でなく、一部の改定で抑えてあるところは、客の立場としてはうれしいところです。
メニュー表にあるぶっかけうどん・えび天ぶっかけうどん、そしてカレーうどんは、8年前のオープン当時からあるメニューで、お値段は全く同じ。
素晴らしいですよねぇ~ 
カレーうどん
嫁さんは、いつものようにカレーうどんを注文です。
前記のとおり8年前と同じで、750円。
牛肉たっぷりで、この価格はお安いですよねぇ~
ルウの味が前面に出たお出汁ですが、和風ダシの味もしっかり!
ややピリ辛で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ちく天ぶっかけうどん+かやくご飯
今回もガッツリ食べまっせ!(笑)
かやくご飯
味がしっかりめのかやくご飯です。
素材のうま味も出ていて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この味は、大好きやわ~
ちく天ぶっかけうどん(中盛)
中盛は、1.5玉で、大盛は2玉になる「なかや」さん。
このようにお腹に相談しながら、麺の量が選べるのもいいですよねぇ~
ちくわ天から望むショット!
毎回意味なく掲載ですわ~(笑)
この日の麺は、モッチリ感があり、適度のコシもありました。
とても食べやすい麺で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ロングサイズで、カリッと揚がったちくわ天です。
うま味があって、これもいいちくわです。
満席で忙しくされていた大将です。
ごあいさつ程度しかお話ができなかったのは、少し残念でしたが、美味しいうどんには大満足ですよ。
熟成うどん「なかや」
大阪市淀川区宮原5-3-52 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時30分~午後10時30分
定休日 日曜日
過去の訪問 カレーうどん2辛
ひやかけ
きつねぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
アオサひやかけ
チゲ鍋ほか (貸切宴会)
鴨のうどんすき鍋コース
鴨のうどんすき鍋コース
鴨のうどんすき鍋コース (大阪好っきゃ麺非公式達成者パーティー)
なかや鴨めん
鴨のうどんすき鍋
穴子天ぶっかけ
とり唐ぶっかけうどん (第4回 讃岐うどん巡礼)
穴子天とラタトゥイユのぶかっけうどん
ちく天カレーうどん定食
ちく天ぶっ玉うどん(冷)
- 2018/08/15(水) 00:00:06|
- なかや
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
阪急神戸線「神崎川」駅近くにある讃岐うどん「白庵」さんへ食べに行きました。
この日は、休日出勤の代休をいただいたので、平日のランチに嫁さんとやって来ましたよ。
午前11時オープンのお店です。
おや?暖簾がかかっているのに、「仕度中」の札がかかってますよ。
実は、オープンの10分前に到着しましたが、暖簾がかかっていて、中待ちの席に案内されました。
すでに2人のお客様が中でお待ちです。
中の待合席からの写真です。
誰も座っていない店内写真って、ゴッサレアではないかな?
期間限定のメニューです。
そういえば「白庵」さんは、定期的に限定メニューを提供。
このメニューも気になりましたが、今回の狙いはこちらです。
「白庵」さんでは、平日限定のランチメニューがあるのをご存じでしょうか?
実は、2013年に一度だけ平日のお昼に食べに来たことがあります。
その時も、平日限定ランチメニューからいただきましたが、今回もこちらからオーダーしましょう。
あげカレーセット
こちらは、嫁さんが注文した物です。
言わなくても分かりますよね。(笑)
このランチセットは、かやくご飯か白ご飯が付きますが、カレーうどんなので、白ご飯をオーダーしたようです。
ややとろみのあるお出汁です。
「白庵」さんのカレーうどんは、イリコ出汁ベースですが、イリコ風味が前面に出た味ではなく、スパイシーなカレーでコクの深い味わいです。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!! (嫁さん談)
モッチリ感が強い太麺で、お出汁を引き連れてきます。
ひやひや天ぷらセット
こちらは、私が注文したうどんで、もちろんかやくご飯をチョイスしましたよ。
かやくご飯
かやくご飯は、各具材の味がしっかりとお米に馴染んでいます。
具材のうま味が前面に出ていて、ゴッサウマ~いねぇ~!
豪快な天ぷらのセットです。
お塩が3種類も出てくるのもいいですよね。
げそ天
「白庵」さんでは、通常メニューにげそ天があります。
関西のうどん屋さんで、常時げそ天を提供しているお店って、意外と少ないように思います。
弾力のあるげその天ぷら!
食べやすいように、ハサミが付いてくるのもいいと思います。
だって、げそ天を噛み切るのが困難な歳になってしまいましたもんね。(オー滝汗)
ちくわ天
ハーフサイズのちくわ天と、柔らかいモモ肉のとり天が付いてきて、天ぷらだけでもすごいボリュームです。
私は、嫁さんと半分に分けていただいたので、ちょうどよかったけれど、一人では食べきれません。
だって、うどんを大盛にしてますからね。(笑)
ひやかけ(大盛)
イリコ風味が前面に出たひやかけ出汁。
イリコ風味が濃厚で、これだけのお味が関西で受け入れられるようになって、個人的にはうれしく思います。
イリコ風味満点で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「白庵」さんの麺は、関西でも1、2を争う極太麺。
しかし、硬コシ系の剛麺ではありません。
モッチリ感が強めであり、噛むと押し返して来る弾力も心地よくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
今回は、私も嫁さんも腹パンです。
美味しいうどんで、大満足しましたよ。
讃岐うどん「白庵」
大阪市淀川区新高6-12-7 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時30分~午後9時30分 (LO.9時)
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日) ・ 第2・第4火曜日・火曜日の夜
(定休日が第2火曜日と火曜日の夜が追加されています。ご注意ください)
過去の訪問 げそ天カレーうどん
ひやひやの大盛の天ぷらセット
ひやひや大盛りと天ぷらのセット (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
釜揚げうどん
ひやひやのちくわ天セット (第1回 関西ひやかけ王座決定線備忘録)
ひやひやのちくわ天セット (第1回 関西ひやかけ王座決定戦)
ひやひやのあなご天セット
ひやひやのちく天セット
ちく卵天ぶかっけのセット
あげカレーうどんときつねうどん (夜シリーズ)
なす天ぶっかけ
生醤油ちく卵天の(冷)
ひやかけとちく卵天ぶっかけ
豚バラ肉のひやあつカレー
とり天カレーうどん
ぶっかけうどん
カレーうどんとひやひや
ひやひや
- 2018/07/01(日) 00:00:42|
- 白庵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新大阪駅近くの新店 絹うどん酒房 新大阪「のぶ風」(のぶふう)さんへ食べに行きました。
仕事帰りの夜訪問ですよ。
ビルの中の少し入ったところにお店がありますが、道路側にはうどんの幟があるので、それを目印にお店を探すと分かりやすいかな?
入口が小さいので、お店もこじんまりとしていると思ったら・・・・
広い店内で、テーブルの配置もゆったりとしていましたよ。
4人掛けのテーブルが4つとカウンターです。
カウンター席は、4席だったかな?
客席もゆったりとしていますが、厨房も広そうでしたよ。
まずは、酎ハイとハイボールで乾杯です。
仕事帰りに、うどん好きのお仲間さんに LINE を送ったら、2人もご一緒しますと返事が返ってきて、後から来た酒豪女史様が、 「1杯目はビールよりも酎ハイかハイボールがいい」と言うじゃない
実は、お店の中に入って、真っ先にこれを発見です。
先に入ってた私達は、生ビールを注文したところですが、すかさずこちらに変更です。
いや~!あぶねぇ~!(笑)
まだ午後6時過ぎですから、2杯は飲めそうですなぁ~
店名に、絹うどん酒房とあるように、お酒の肴メニューが豊富ですよ。
今回は、3人ですから、いろいろな物が楽しめそうですなぁ~
付き出し
漬けまぐろ
しっかりとダシの効いた醤油で漬けてあって、甘味もあって美味しいですなぁ~
揚げギョーザ~サルサ風~
揚げ餃子に、ややピリ辛のサルサソースがトッピングされていました。
餃子にも合うし、野菜との相性もバツグン!
酎ハイがススム君ですわ~(笑)
初訪問のお店ですから、記事の合間にメニューの紹介をしていきますね。
かすうどんがあるのは、少し意外ですなぁ~
大将に伺ったら、新大阪という土地柄で地元のお客さんよりも、出張のサラリーマンや旅行者がこのかすうどんを珍しくて注文するらしいね。
大阪の南方で食べられているかすうどんですが、意外と全国的に知られているのでしょう。
うどん屋の黄金だし巻き
黄身の色が濃厚なだし巻き卵です。
これはかなり良質のこだわり卵を使っているのでしょう!
卵の味も濃厚で、和風出汁の味も前面に出ています。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
カレーうどん系のメニューが豊富で驚きましたよ。
かすカレーうどんまでありますねぇ~~!!
うどんすきは、予約制になっていますが、これもお安いですなぁ~
牛スタミナ炒め
ニンニクチップの乗った牛肉の炒め物です。
うどん屋さんとは思えない料理の数々ですねぇ~
丼系のメニューも豊富です。
カツ丼があるので、調査はあの方に依頼しておきましょう。(笑)
一返会の会長さんですよ。
ポテサラチーズ焼き
名前のとおりポテトサラダにチーズをトッピングをして、オーブンで焼いた物です。
タバスコとゆずすこでいただきます。
ゆずすこは、柚子の風味のする液体です。
初めて使ってみましたが、柚子の風味が前面に出ていて、柚子好きにはいいと思いますよ。
私は、かなり使いましたもんね。
かすとじ丼があったり、炙り肉おろしぶっかけがあったりと、魅力的なメニューのオンパレード。
まだうどんを注文していませんが、どれも気になりますよね。
タコの七味醤油焼き
メニュー表を見たときには、どんな料理が出て来るのか?分からずにお願いしたものです。
名前のとおりの物が出て来ましたが、意外とこの味付けはどのお酒にも合いますねぇ~
先ほどのメニュー表とは別に、夜のお得なセットうどんなどが用意されていました。
上の「夜の定食セット」ですが、私達が食べに行った次の日から、一部価格改定されています。
最初の一杯目のビールが少しお値段アップされていたと思いますので、現地でご確認をお願いいたします。
さて、そろそろうどんをお願いいたしましょう。
今回のメンバーが食べたうどんもご紹介しますね。
きつねうどん
こちらの大将は、「グルメ杵屋」で修行され、直近は「道頓堀 今井」さんで働いていました。
新大阪駅の新幹線改札内に「道頓堀 今井」さんの支店があって、そこの店長も務めていたとのこと。
という話を聞いたもので、お連れの方はきつねうどんをオーダーです。
鰹節の風味が漂う貴賓のある味付けのお出汁。
さすが、「道頓堀 今井」さんで修行されたと一口味わって分かりましたよ。
甘さ控えめなお揚げさんで、お出汁の邪魔をしていないのも高ポイントでしょう。
生醤油うどんの温
こちらも少しいただきましたが、もっちり感のある麺で、いいですねぇ~
おろしぶっかけ(冷)にちく天トッピング
このうどんは、私がオーダーしたものです。
初訪問のうどん屋さんは、冷たいうどんをいただくと決めていますからね。
ちく天をトッピングしたもので、やっぱりこのショットを!
ちくわ天から望むショットです。(笑)
こんな写真を見て、誰も喜びませんよね。(オー汗)
ぶっかけ出汁が2個登場しているので、お分かりかもしれませんが、今回は1.5玉でお願いしました。
大盛の注文は、基本2玉になるようですが、1.5玉でも可能と大将から説明を受けたので、お願いしました。
決してご無理を言ったのではありませんよ。
写真では分かりにくいかもしれませんが、かなりの細麺です。
「き田たけうどん」さんが、関西では一番細いうどんを提供されていますが、それの次に細いかもしれませんよ。
小麦粉の風味が漂う伸びのある麺。
伸び系の弾力があって、細麺とは思えないコシが味わえますよ。
メチャメチャ美味しいですねぇ~!
新店なので、あえてゴッサを控えますが、ゴッサと表現してもいい感じの麺。
他のうどん屋さんでは味わえないオリジナルな食感と思いますよ。
この方がお店の大将です。
今年の「新麺会」でごあいさつをさせていただきました。
店名の「のぶ風」は、のぶふうと読みますが、その由来をお聞きすることができましたよ。
大将のお名前は、信考(のぶたか)さんで、「のぶたか」スタイルのうどんや料理を提供するお店にしたいと考えているそうです。
のぶたかスタイルから「のぶふう」としたそうですよ。
確かにこの細麺は、他のお店にないもの。
今後ものぶたかスタイルのうどんを提供し続けてくださいね。
絹うどん酒房 新大阪「のぶ風」(のぶふう)
大阪市淀川区西中島7-1-13
新大阪エクセルハイツ103 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分(LO)
午後5時~午後10時 (9時30分LO)
定休日 日・祝 土曜日は不定休
- 2018/05/22(火) 00:00:10|
- うどん 淀川区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
AquariumClock 2
FC2カウンター
多機能カレンダ-
01
| 2019/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。