大阪メトロ「西田辺」駅近くにある自家製手打ち「やおきうどん」さんへ食べに行きました。
6月1日から開催されている「大阪好っきゃ麺 2019夏 令和初麺巡り」での訪問で、「やおきうどん」さんへは、約2年振りの訪問となりましたよ。
この日は、うどん好き仲間さんとお店で待ち合わせです。
2年ぶりとあって、店内の雰囲気も少し変わっている感じがします。
メニューの写真などは、前回の訪問時には壁に貼ってなかったですもんね。
仕事帰りの夜の訪問です。
必然的にビールで乾杯!!
今回は、酒豪女子様も居て、お酒は必須ですよ。(オー汗)
6月の訪問でしたが、おでんがあるようです。
この時期におでんがあるので、年中提供しているかもしれませんねぇ~~
やや薄い色のスッキリとしたおでん出汁。
今回は、いただいていないので、そのお味まで書くことができませんよ。
沖縄産 島唐辛子の揚げ餃子
壁メニューにあったので、思わず注文しましたが、
これが、辛くて
ゴッサ美味しいのよねぇ~~!!
これは、ビールがススム君のアテですよ。
だし巻き
ふんわりとした焼あがりで、いいですねぇ~~
ローストビーフサラダ
肉のうま味がダイレクトに伝わるローストビーフ。
野菜との相性もよくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
鶏の唐揚げ
下味がしっかりと付けられた唐揚げです。
柔らかい鶏肉で、中から肉汁が溢れでてきました。
ゴッサジューシーで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
メニュー表を見て気がついたことですが、「やおきうどん」さんでは、とり天と鶏の唐揚げを提供されています。
鶏肉好きには、いいうどん屋さんですよ。(笑)
ゴボウスティック
カリッと揚げられたゴボウで、シャキッとした歯ごたえがありましたよ。
焼酎を2杯ほどいただいた後に、〆のうどんといたしましょう。
香川県の「凡蔵」さんと、
昨日ブログにアップした「まいどまいど」さんで修行を積まれた大将です。
「凡蔵」系のうどん屋さんでお馴染みの出汁で伸ばしていないカレーうどん。
それ以外に、だしカレーうどんがありますねぇ~~
同行者の一人が注文したひやかけ(細うどん)
普通の麺以外にも細うどんを提供している珍しいうどん屋さんです。
数量限定とはいえ、これはいいですよね。
私は、かなり酒の肴もいただていたので、今回はシンプルにぶっかけうどんを注文です。
ぶっかけうどん(冷)
おネギなどの薬味は別盛りで提供です。
個人的には、うれしいサービスですが、お店の方にとってはお手間ですよね。
この日の麺を味わってビックリです。
中太のコシの強い剛麺です。
2年前にいただいた時は、「凡蔵」さんの麺って感じでしたが、今回の麺は「まいどまいど」さんに近い食感です。
「まいどまいど」さんの剛麺まではいかなくても、かなりの硬コシ系で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
やっぱりうどん屋さんの麺は、すこしずつ変化をして行きます。
定期的に食べに行かないと、ダメですよねぇ~
はい、ケロ姐さんはお酒が飲めるので、お気に入りになったようですわ~(笑)
自家製手打ち「やおきうどん」
大阪市阿倍野区昭和町5-12-3 地図
営業時間 午前11時~午後2時
午後5時~午後9時
定休日 水曜日
過去の訪問 冷かけ
- 2019/06/29(土) 00:00:00|
- うどん 阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
地下鉄西田辺駅近くにオープンした自家製手打ち「やおきうどん」さんへ食べに行きました。
駅の近くと書きましたが、地下鉄「西田辺」駅から徒歩1分とメチャ近いのよ。
しか~し!
少し路地を入ったところにお店があるため、やや見つけづらい場所なんですよ。
今年の5月22日にオープンしたばかりのピチピチの新店ですよ。(笑)
10席ほどの長いカウンター席とテーブル席が3つ。
席の配置がとてもゆったりした造りで、後から来店されたベビーカーのお客様も、そのままの状態でテーブル席を利用されていましたよ。
カウンター上部には、天ぷらの種類とお値段が書いた張り紙がしてありました。
茄子天ちゃんは、ないようですなぁ~
カウンターの上には、天ぷらが置いてありました。
なんか?香川っぽい雰囲気のお店ですねぇ~~
メニュー表
大将に伺ったら、新しいメニュー表がすでにできていて、近日中にその表と入れ替えるとのこと。
すでに変わったいるかもしれませんが、約一ヶ月前の訪問なのでお許しください。
メニュー表に、香川の「凡蔵」さんと「まいどまいど」で修行されたと書いてありました。
「まいどまいど」といえば、硬コシ系の剛麺のお店ですが、どんなうどんがいただけるかな?
今回も嫁さんと一緒で、いつものようにカレーうどんをオーダーです。
カレーうどん
これを見た嫁さんは、ビックリです。
ルウ系というよりも、ルウがそのまま乗ったカレーうどんです。
そのうえラッキョと生卵が付いてきましたよ。
ルウのコクが前面にでたカレーうどん。
珍しいタイプのカレーうどんですが、嫁さんも納得の美味しさです。
嫁さんは驚いていましたが、うどん好きの方ならお分かりでしょうねぇ~
「凡蔵」系のお店のカレーうどんは、このようなタイプです。
ルウをそのまま乗っけたカレーうどんですから、嫁さんは白ご飯を追加注文するか?最後まで悩んでいましたよ。
それと、生卵を入れるタイミングも個人の好みですが、かなりマイルドになるので、ご注意くださいね。
さて、私の注文は冷かけの大盛ととり天です。
冷かけ(大盛)+とり天
とり天がでかいがなぁ~~!!
さっと、再度揚げなおしているので、熱々のとり天です。
胸肉のサッパリタイプでした。
冷かけ
最初から、おネギや天かすが入って登場です。
温のかけうどんのようなビジュアルで、冷かけと書かないと分からないでしょう。
お出汁は、イリコ風味がしますが、とても大人しめです。
大将に伺ったら、関西人でも食べやすくするため、イリコを早めにあげて、イリコ風味を抑えているとのこと。
麺もやや細めで、モチッとしたコシのあるタイプです。
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
こちらも関西人に好まれる太さに仕上げているとのこと。
「まいどまいど」の剛麺をイメージすると、やや物足りなく感じるかもしれません。
どちらかといえば、冷の麺も「凡蔵」系よりに仕上げてありますなぁ~~!!
「まいどまいど」よりも「凡蔵」色の方が強いお店ですよ。
なぜ「凡蔵」さんで修行されたか?その話を伺いました。
大将は以前、東住吉の「かどっこ」さんの近くで働いていて、よく食べに行ってたそうです。
その「かどっこ」さんのうどんに惚れ込んで、香川の「凡蔵」さんで修行するきっかけになったそうですよ。
美味しいうどんとのいい出会いがあったみたいですね。
自家製手打ち「やおきうどん」
大阪市阿倍野区昭和町5-12-3 地図
営業時間 午前11時~午後2時
午後5時~午後9時
定休日 水曜日
- 2017/08/22(火) 00:00:10|
- うどん 阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
地下鉄御堂筋線の「昭和町」駅近くにあるうどん亭「瀬戸香」さんへ食べに行きました。
前回の訪問が、2008年ですから実に10年ぶりの訪問となりましたよ。(大汗)
この日は、偶々こちら方面に出張があったもので、「瀬戸香」さんでうどんをいただきましょう。
ひとりだったので、カウンター席に座ると、大将から「食らうンジャーさんですよね?」って言われてしまいましたよ。
10年ぶりに食べに来たのに、恐縮しちゃいますよ。(オー滝汗)
実は、毎年1月に開催される「新麺会」でお会いしているので、顔を覚えていただいてたようですわ~

仕事帰りですから、まずはビールをいただきましょう。
お店の中に入って一番驚いたことは、10年以上続けておられるのに、新店みたいにピカピカですやん!
とても気持ちのよいお店ですなぁ~
揚げなす肉味噌添え
酒の肴に注文したものですが、茄子好きの私ですからこれしかないですわ~
揚げなすに肉味噌の旨味が加わって、ゴッサウマ~い!
これならビールがススム君ですわ~(笑)
芋焼酎のロックとちくわ天
芋焼酎の銘柄が、メニュー表に「三岳」って書いてあったので、すぐに焼酎にチェンジです。
だって、「三岳」が大好きですもんねぇ~
大将の好みで、仕入れているそうですよ。
ちくわ天
ちくわ本来の旨味が伝わってきます。
いいちくわを使っているのが分かりますよ。
さて、今回お願いしたのは野菜天ぷらぶっかけうどんです。
「瀬戸香」さん名物の磯辺うどんにしようと思ったら、それにはちくわ天が付いてきます。
すでにちくわ天を食べているので、今回は変更しましたよ。
野菜天ぷらぶっかけうどん(大盛)
大きな天ぷらと茄子天に目がいちゃいますねぇ~~
それに、別盛りとはうれしいじゃないですか!!
茄子天
衣が薄くて、軽い揚げかたです。
もちろん揚げ立てのサクサクで、ゴッサウマ~い!!
ごぼうの変わり揚げ
ゴッサ大きなゴボウの揚げ物です。
うどんの器の大きさぐらいですやん!
サクサクで、ゴボウも風味もほのかに香ります。
ぶっかけうどん(大盛)
このぶっかけうどんをいただいて、2つの驚きがありました。
そのひとつは、ぶっかけ出汁が
スーパーゴッサウルトラめちゃんこ美味いねん!
もちろん自家製のぶっかけ出汁ですが、ある物を加えて約1ヶ月間熟成させるとのこと。
そんな裏技があるとは、初めて聞きましたし、素晴らしいですねぇ~
もう一つは、こちらの麺
伸びがあって、食べやすいコシのあるタイプです。
ぶっかけ出汁を、いっぱい引き連れてくる麺で、これは最高ですやん!
先ほど書いたとおり、最高のぶっかけ出汁との絡みがよくて、とても美味しくいただけましたよ。
こんなに美味しいぶっかけうどんをいただいていたら、とても悲しい知らせを聞いてしまいました。
「瀬戸香」さんは、今年の3月11日(土)をもって営業を終了されるとのこと。
大将に伺ったら、病気をされたらしく体力的なことが原因だそうです。
こんなに美味しいぶっかけ出汁で、うどんが食べられなくなるのは悲しいですねぇ~
食べに行くなら、今でっせ!
大将!美味しいうどんをごちそうさまでした!
うどん亭「瀬戸香」
大阪市阿倍野区阪南町1-28-7 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時
午後5時30分~午後8時30分 (LO8時)
定休日 月曜日
- 2017/02/16(木) 00:01:28|
- うどん 阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
阿倍野区にある麺工房「北の」さんに食べに行きました。
お昼時の訪問ですが、店内はほぼ満席の状態です。
地元のお客様で賑わっていましたよ。
夜のメニューをふと見ると。
穴子の天ぷらにナスの鴨ミンチみぞれあんかけと言った魅力的なメニューが揃っていますね。
穴子好き、ナス好きですからねぇ~(笑)
今回は、2回目の訪問ですから注文する物は決まっています。
はい、カレーうどんですよ~!
このお店は、1.5玉、2玉でも同額になっていますが、注文時に麺の量を必ず聞いていただけます。
無料と解っている人は聞く必要もないと思いますが、私のように久しぶりに来た客にはいいですねぇ。
甘味のわらび餅があるのも面白いですが、関西風釜揚げうどん?ってメニューがありますね。
前回の訪問時には無かったと思いますが、どんな風が関西風なんでしょうか?
気になりつつも、これはあの方に調査を依頼しましょうかねぇ~
今回は、カレーうどんの1.5玉で注文。
15分近く待って登場しましたよ。
いきなり目に飛び込んで来たのは、やっぱり茹で玉子でしょう。
こんなカレーうどんは初めてですよ。
お出汁を一口味わうと、とてもクリーミーなので驚きました。
和風出汁がかなり入っているみたいで、お出汁の味がしっかりと出ています。
しかしクリーミーな分、やや優しい味わいになっていますね。
お肉とお揚げさんがダブルで入っているのは嬉しくなりますね。
カレーにお揚げが入っているのが、大好きなものでね。
勿論どちらも美味しいからグッドです。
温の麺でも、モッチリとしていてコシがあります。
メチャメチャ美味しいですなぁ~
冷やならかなりのコシがあると思いますよ。
茹で玉子は、半熟でこれは良いと思うよ。
カレーにも黄身が溶け込んでいって、また違った味に変化していきました。
カレーのお出汁も、半熟ゆで玉子も、他のお店にないもので、オリジナリティなものになっていますね。
こんなカレーうどんに巡り会うのも、食べ歩きの楽しみではないでしょうか?
関西風釜揚げうどんの謎が深まるばかりで、最近夜も眠れませんよ。
だれか!早く解決して~~!! (笑)
麺工房「北の」
大阪市阿倍野区昭和町1-4-34 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分 (LO2時)
午後5時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
過去の訪問 鶏天麩羅ぶっかけうどん
- 2013/11/19(火) 00:15:50|
- うどん 阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。