10月の中旬に、丹波篠山方面まで黒枝豆を買い出しに出かけました。
昼食に、篠山城跡近くの「一休庵」に立ち寄りましたよ。
最近話題のdocomoのCMのいっきゅうぱっ(1980)とは、なんの関係もありませんよ。
あたり前やろ!(笑)
この日同行した先輩が、篠山城跡近くに美味しいそば屋さんがあると言うじゃない。
篠山城跡近くにも行ったことのない私。
観光を兼ねて、立ち寄りましたよ。
午前11時開店のお店です。
開店前から、たくさんのお客さんが並んで待っていました。
いや~!人気のそば屋さんなんやねぇ~~!!
古民家のような落ち着いた造りの店内です。
はなれの個室もあって、先頭に並んでいたお客さんは、そちらの方に行ってしまいました。
私達は親父3人組ですから、はなれは似合いませんよ!(大汗)
メニューです。
メニューにうどんもありますが、ここではお蕎麦ですよね。
こだわりの十割そばのお店。
そんなおそば屋さんで、さすがにうどんは注文できません。
そばアレルギーもありませんし、たまにはお蕎麦をいただきましょう。
たくさんあるメニューの中から、今回はししなべ御膳をチョイスです。
ししなべ御膳
ざるそばが三皿と、ししなべとご飯。
お盆が2つも運ばれて来て、とても豪華なセットですよ。
まずは、しし鍋に火をつけることから始めましょう。
しし鍋を出来上がるまでは、ざるそばなどをいただくことにしましょうかねぇ~
おや?そばのお盆のところに、生ゆばがありますやん
ゆばさし
生ゆばを、少しお塩を垂らしていただきます。
とても風味がよくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ざるそば
3種類の薬味の乗ったざるそばで、まずは湯葉!
続いて、大根おろしです。
さっぱりとしていて、美味しいですよねぇ~
山芋とろろ
山芋とろろも、もちろんバッチリとざるそばに合いますよ。
一番驚いたのは、そばの弾力です。
十割そばということで、短くてプツンと切れるそばをイメージしていたら、そば風味が強烈で、そのうえ弾力のあるおそばです。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
つけ出汁に潜らせていただきましたが、大根おろし・山芋とろろの薬味で違った風味のお蕎麦が楽しめました。
しし鍋のお肉が、いい感じで火がとおりましたよ。
甘いお味噌ベースのお出汁で、グビグビと飲んでしまいました。
いい味やなぁ~~
しし肉を生卵に漬けていただきしたが、臭みもなく、お肉をマイルドに包みこんでくれる卵ちゃん!
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
お値段は、1870円とちょっと高めと思いましたが、この内容ならお値打ちと思いますよ。
お蕎麦も美味しかったし、しし肉も最高!
いいお昼ごはんになりましたわ~~
「一休庵」
兵庫県篠山市山内町78−2 地図
営業時間 平日 午前11時~午後3時
土・日・祝 午前11時~午後5時
定休日 無 休
- 2018/11/15(木) 00:00:34|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道頓堀にある手打ちそば「星」(あかり)さんへ食べに行きました。
もちろん6月1日から開催されている「第7回 大阪好っきゃ麺 麺MUSUBI 」での訪問ですよ。
このイベントは、うどん屋・ラーメン店以外にも、パスタのお店など麺類のお店を廻るスタンプラリー!
焼きそばや中華のお店が入ったこともありますが、蕎麦屋さんって初めてじゃないですかねぇ~
もちろん初訪問のお店です。
JRAのウインズ難波の近くと聞いて来たけれど、お店が見当たりません。
やっと、
の看板を見つけましたよ。
ビルの奥詰まったところにお店の入口があるため、道を歩いていても目立ちません。
ようやくお店の見つけて、上の写真を撮っていたら、「食らう師匠!」って後ろから声をかけられましたよ。
人通りの多いところで、いきなり「食らう師匠」ですから恥ずかしくて、赤面しちゃいますわ~(オー滝汗)
後ろを振り向くと、職場の後輩のケロ姉さんじゃないですか?
私の本名を知ってて、「食らう師匠」はないでしょう!(オー汗)
この方も、「大阪好っきゃ麺」を毎年廻っていて、この日も「星」(あかり)さんに食べに来たとのこと。
ケロ姉さんと、このスタンプラリー中に同じお店でお会いするのは、2回目です。
その一度は、こちら!!
せっかくですから、ご一緒いたしましょう。
まずは、ビールで乾杯!
仕事帰りの夜の訪問です。
お蕎麦をいただく前に、サクッとお酒もいただきましょう。
お昼に訪問した方の話では、外待ちの行列ができる人気店。
夜の訪問は、意外と空いていて一安心です。
だし巻き
濃厚な卵の味のするだし巻きです。
いい卵を使っているのでしょうねぇ~
お出汁も効いていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
天ぷら盛り合わせ
次にお願いしたのが、天ぷら盛り合わせです。
こちらもだし巻き卵同様で、丁寧に造られているのが分かります。
サクサクで、野菜のうま味を伝わってきます。
お酒がすすみますなぁ~
ビールから焼酎のチェンジいたしましょう。
私は、焼酎でも芋派なので、必然的に「黒霧島」になりますねぇ~
黒霧島のロックを注文しようとすると、ケロ姉さんが「蕎麦屋さんに来たからには、そば焼酎でしょう!」って言うじゃない。(笑)
その理論がどうも理解できないのは、私だけでしょうか?
強引に薦められましたが、黒霧のロックを注文です。
焼酎をいただきながら、〆のおそばを検討です。
メニューは、少なめです。
それにしても、メニューはお高めですなぁ~(オー汗)
まあ、河内鴨を使っているなら仕方のないところでしょうが、いい素材を使って、丁寧な仕事をされているお店ですよ。
ざるそば
お酒をいただいた後ですから、シンプルなざるそばをいただくことにしました。
注文してから、しっかりと待ってざるそばの登場ですよ。
独特のそばの風味がするざるそばです。
つなぎも入れているので、適度の弾力のあるお蕎麦です。
そのままいただきと、蕎麦の風味をダイレクトの味わうことができました。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
正直あまり期待をしてなかったのに、これほど美味しいとはビックリです。
醤油感もしっかりとしたつけ出汁で、そばともよく合いますよ。
途中から、薬味を投入していただきました。
白い部分だけのおネギを使っているのも拘りなんでしょうか?
蕎麦のこともあまり詳しくありませんが、この薬味もなかなかいいですねぇ~
最後はこんなのが登場です。
熱々のそば湯です。
つけ出汁をそば湯で割って、美味しく完食・完汁しちゃいましたよ。
本格手打ちで、仕事が丁寧なお蕎麦屋さんです。
久しぶりのいい蕎麦屋さんに出会った感じで、ゴッサ感激です。
本当においしゅうございましたよ。
手打ちそば「星」(あかり)
大阪市中央区道頓堀1-1-9 地図
営業時間 午前12時~午後3時
午後6時~午後12時
土・日 午前11時30分~午後12時
定休日 不 定 休
- 2018/08/07(火) 00:00:29|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
近鉄「布施」駅近くにあるにぎり寿し「生吉」さんです。
夜に幾度か食べに行ってますが、今回はお昼の訪問です。
私のブログにたびたび登場するコスパ野郎さん。
そのコスパ野郎さんに、最初に連れて来てもらった寿司屋さんなんです。
ゴッサリーズナブルなお値段の寿司屋さんで、私達の間では「コスパ寿司」と呼んでいますよ。(笑)
お昼は、午前11時オープンの寿司屋さんです。
まだ開店して間もない時間帯だったので、家族連れの先客が一組だけです。
お昼のメニューが、夜以上にリーズナブルと聞いていましたが、このメニューを見てください!
おまかせ8貫セットなんて、魚のあら汁が付いて680円ですよ。
おまかせ10貫セットでも780円ですから、スーパーゴッサリーズナブルですなぁ~(驚愕)
どれにするか?少し悩みましたが、今回は上にぎり8貫セットをお願いいたしましょう。
上にぎり8貫セット
先ほどのセットに比べると、ややお値段が高くなりますが、この内容で1200円ならいいじゃないの?
魚のあら汁
大きな器に入った魚のあら汁です。
その中身もゴッサ豪快なんですよ。
魚のアラが天こ盛りでっせ!
上にぎり8貫
お寿司に関しては、特に苦手なネタはありません。
今回の上にぎりは、おまかせの8貫になりますが、苦手どころか大好きなネタばっかりですよ。
では、私が食べた順番にご紹介して行きましょう。
どれを食べるか?予想して見てくださいね。
まず最初は・・・・・・
中とろ
お寿司といえば、マグロですよね。
この上にぎりには中とろが入っていて、適度の脂の乗りで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
鯛
マグロの次は、白身の魚を食べると、私なりの順番です。
鯛か平目になりますね。
回転寿司でも、この順番は変わりませんよ。
赤えび
ここからは、特に順番を決めてなくて、その日によって食べる物は変わってきます。
生の海老で、うま味がありますなぁ~
帆立貝柱
これも大好きなネタで、寿司屋に来たら注文することが多いネタです。
とろサーモン
こちらもいい脂の乗りで、ゴッサウマ~い!!
イクラ
ここからが、大好きなネタのベスト3の登場です。
イクラは、必ず注文するネタですよ。
5年ぐらいの話ですが、家で筋子からイクラを造っていたほどで、味付けもいろいろと研究したものです。
穴子
穴子の天ぷらが大好きですが、お寿司でも穴子派ですよ。
ゴッサ大好き~~!!(笑)
ウニ
最後はウニで〆ましょう。
だいたい私の寿司の〆は、ウニですねぇ~
濃厚なウニの味わいを、じっくりと味わって、今回も大満足!
このお値段でこの内容は、ゴッサ満足。
お昼は、特に満足度が高めかな?
にぎり寿し「生吉」
東大阪市長堂1-21-18 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後10時
定休日 無 休
過去の訪問 コスパ野郎さんと宴会
- 2018/06/22(金) 00:00:42|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
兵庫県朝来市山東町にある百笑茶屋「喜古里」さんへ食べに行きました。
今回は、久美浜の民宿へカニを食べに行った帰りに立ち寄りましたよ。
と言うことは、3月初めの訪問の熟成ネタですが、お付き合いくださいね。
100年以上の茅葺きの古民家を改装した造りのお店です。
玄関で靴をぬいでお店の中へと入って行きましたよ。
椅子席になっているのは、ありがたいですねぇ~
今回は、予約しての訪問なんですよねぇ~!
今回の訪問が日曜日とはいえ、予約の札ばかりですやん!
すごい人気なんですねぇ~
数量限定の鯛のあら炊き定食。
定番メニューです。
今回は、4人のメンバーですが、全員が但馬ポークのヒレカツ定食をチョイスです。
こちらの名物は、この釜飯です。
釜飯の種類も豊富で、牡蠣・カニ・牛などの釜飯に変更が可能のようですなぁ~
今回は、とり釜飯に変更しました。
この釜飯に火を付けて、コトコトと出来上がりまで20分近くもかかります。
その前に、但馬ポークのヒレカツ定食が運ばれてきましたよ。
お~!豪華なセットですなぁ~
そろそろ釜飯が出来上がったようですよ。
皆さん素早く混ぜ混ぜです。
とり釜飯
たくさんのとり肉が入っていますなぁ~
それ以外にも、油揚げ・人参・こんにゃくの姿が見えますよね。
お茶碗にご飯を入れて、但馬ポークのヒレカツ定食(とり釜飯)の完成でぇ~す!(笑)
もろみ入り豆腐
茶碗蒸し
茶碗蒸しまで付いていて、ゴッサ感激~~!!(笑)
とり釜飯
炊きたてのホクホクです。
また、貴賓のあるしっとりとした味付けであり、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
お焦げなんかもあって、香ばしくてこれは美味い!!
但馬ポークヒレカツ
お野菜もタップリと入っています。

トンカツはとても柔らかくて、豚肉本来のうま味があるタイプです。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
釜飯は、3杯分ぐらいあって、超満腹です。
お値段以上に満足度の高い定食でしたよ。
百笑茶屋「喜古里」
兵庫県朝来市山東町喜多垣294 地図
営業時間 午前11時~午後2時
夜は、予約営業のみ
定休日 不定休
電 話 050-5589-9237 (予約することをお勧めいたします)
- 2018/05/07(月) 00:00:02|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪急「塚口」駅前に6月1日オープンした米と天ぷら「悠々」さんへ食べに行きました。
阪急「塚口」の「悠々」さんといえば、うどん工房「悠々」 さんがすぐに思い浮かぶと思います。
その「悠々」さんが、2号店としてうどん屋さんではなく、米と天ぷらに拘ったお店をオープンされましたよ。
今回は、貸切の宴会にお誘いいただいたので、参加してきました。
金曜日の夜。
もちろん仕事帰りの参加ですが、JR「塚口」駅から歩いてお店へと向かいましたが、JRの駅からだと歩いて15分ほどで、意外と近いやねぇ~
職場から30分ほどで到着ですよ。
カウンター席が中心のお店ですが、今回はテーブル席のみで宴会のセッティングです。
開店祝いのお花が、店内にもたくさん飾ってありましたよ。
お昼のメニューです。
店名のとおりご飯と天ぷらに拘っているお店です。
お米も日によって、違う種類のものを使っているようです。
天ぷらも鶏・野菜・海老・鱧、穴子とこれも季節に応じた食材を使っていますよ。
夜のメニュー
夜は、天ぷらをアテにお酒を飲むのもよし、季節のお鍋をいただくのもいいでしょう。

カウンター内の厨房を眺めると・・・・
先ほど書いた、拘りのお米が置いてありましたよ。
白ご飯好きの方には、たまらんでしょうねぇ~
メニューや厨房を見て、そんなことを考えていると、少しずつ今宵の参加のメンバーが集まってきました。
乾杯のビールは、赤星ラガーです。
これ大好きなんですよねぇ~(笑)
「優子さん!開店おめでとうございます!」
天ぷら盛り合わせ
うどん工房「悠々」 さんでは、プレミアム野菜天を提供されているのをご存じでしょうか?
素材に拘った野菜天で、人気メニューの一つです。
そちらで培った美味しい天ぷらを、こちらでも提供されていますよ。
かきの木茸の天ぷら
珍しい茸の天ぷらです。
茸そのものに、濃厚なうま味があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
他の天ぷらも一手間、一工夫されていました。
大葉で巻いたり、
海苔で巻いたりと、素材ごとに相性のいい物を選択されていました。
この日のお鍋は、鱧のだししゃぶ鍋です。
お~~! このお鍋の野菜にもかきの木茸が入ってますやん!
ゴッサうれしいですなぁ~(笑)
鍋のお出汁が美味しいので、鱧やお野菜たちも引き立ちますよ。
ゴッサ美味しいお鍋ですよ!
ここで、突然お店の照明が消えて、サプライズです。
私達が食べに行った日が、お誕生日の「優子」さんへ今回参加者からのプレゼントです。
あら!豪華なドレスをまとった優子さん!
「こんなん、食べられへん!」っておしゃっていましたよ。
今回の参加メンバーには、伊丹の釜揚げうどん「千舟屋」(ちぶねや)さん女将さん!
「悠々」さんとは、お店が近いことと、女性同士ということもあって、以前から仲がよくて交流の深いお二人ですよね。
フルーティな日本酒も多数いただきました。
日本酒の銘柄には、疎いもので詳しくは語れません。(オー滝汗)
でも、この日本酒は飲みやすかったなぁ~
お鍋用のおうどんが登場です。
もちろん近くのうどん工房「悠々」 さんで茹でられたばかりのピチピチ麺ですよ。
お鍋に入るどころか、うどん好きメンバーの宴会では、いつものように生醤油うどんとしていただきましたよ。
その後、美味しいご飯が登場です!
しかし、痛恨の写真撮り忘れです。
きゃ~~!大失態ですわ~!
スーパーゴッサ美味しかったことだけは、お伝えしておきましょう。
お昼も夜もオススメのお店ですよ。
米と天ぷら「悠々」
兵庫県尼崎市南塚口町2-15-28 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 月曜日
- 2017/07/11(火) 00:00:29|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前のページ 次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。