「令和2年2回目の讃岐うどんツアー」 の2日目の2軒目です。
高松市の栗林公園近くにある「上原屋 本店」さんへと向かいましたよ。
小雨が降る中、午前10時過ぎに到着です。
土曜日の開店して30分ほどしか経過をしていない時間帯です。
店内は満席ではなく、すこしだけ余裕がありますなぁ~~!!
人気店ですから、お昼時なんて外待ちまで出ますからねぇ~
さて、今回は何をいただきましょうか?
美味しそうなコロッケがたくさん揚がっていますねぇ~
先輩は、「タケノコの天ぷらはある?」って店員さんに聞いたら、「ありません!」と返事。
以前召し上がった「上原屋本店」さんのタケノコの天ぷらの美味しさが忘れられないみたいですよ。
タケノコのシーズンですから、それがあると思っただけに、「ゴッサ残念~~!」 っと悔しがっていましたわ~
もうひとりの先輩が大好きなアジフライがありますやん!
もちろんその先輩は、お皿に取っていましたよ。
香川のうどん屋さんの定番のおでん!
からし味噌もスタンバイしてますねぇ~
うどんを受け取り、お会計を済ませました。
こちらのうどん屋さんは、自分でうどんをテボで温めるスタイルです。
もちろん私は使用したことがありません。
だって、今回は所用があって不参加のコスパ野郎さんの理論だと、うどんが同じお値段の「上原屋本店」さん。
かけうどんの注文はダメ!って毎回言われてますからねぇ~(オー滝汗)
今回の私が注文したうどんは、こちらです。
ざるうどん+コロッケ
「上原屋本店」さんでは、私の王道の注文です。
コロッケが、ゴッサ好きですからねぇ~
揚げ立てホクホクで、芋の甘味が口の中いっぱいの広がります。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
表面がツルッとした麺は、小麦粉の風味が漂います。
そのままの状態でいただくのもうよし!
つけ出汁の潜らせていただくのもよし!
どちらも
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ひやかけ
あまりのも美味しいうどんだったので、2杯目にひやかけを追加でいただくことにしました。
イリコの風味がガッツリと漂うひやかけ出汁。
都会風と表現すればいいのでしょうか?
イリコの味が前面に出ながらも、洗練されたスッキリとした味で、とても飲みやすくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
表面は滑らかですが、適度のひやかけ出汁を引き連れてきます。
バランスのいいひやかけで、2杯目も大満足。
では、次のお店に向かいましょう!!
「上原屋本店」
香川県高松市栗林町1-18-8 地図
営業時間 午前9時30分~午後3時30分
定休日 日曜日
過去の訪問 ぶっかけうどんとコロッケ
冷やしうどんとコロッケ
ざるうどん(大)とコロッケ
ざるうどんと高野豆腐の天ぷら
冷かけとコロッケ
ざるうどんとかけうどんそのまま(ひやあつ)
冷かけとざるうどん
ぶっかけうどんとコロッケ・天ぷら
ぶっかけうどんとコロッケ
ざるうどんとコロッケ
冷かけと高野豆腐の天ぷら
冷かけ
- 2020/05/15(金) 00:00:00|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「令和2年2回目の讃岐うどんツアー」に行ってきました。
今回は、金・土の二日間にわたっての讃岐うどんツアーですよ。
一軒目に向かったのは、高松市内にある手打十段「うどんバカ一代」 さんです。
朝の6時から営業しているので、朝の早い讃岐うどんツアーには重宝いたします。
今回は、金曜日の朝の訪問でかなり空いていましたよ。
同行の先輩は、このバカ一さんでは毎回釜バターを注文しています。
お店に入る前までは、「今回はかけうどんにするわ~」って言っていたのに、「釜バター小!」って大きな声で注文ですよ。(笑)
釜バターのメニューを見た瞬間に、気持ちが変わったそうですわ~
平日の朝一で、天ぷら類が少ないのは残念です。
多い時には、私の大好きな穴子天がありますからね。
かけそのまま+メンチカツ
ミンチカツではなく、メンチカツの表記でしたよ。
関西では、メンチカツとはあまり表記しませんよね。
メンチカツ
ほんのりと温かいメンチカツでした。
なかなかいいじゃない!
中から肉汁が溢れ出てきて、
ゴッサジューシーで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
かけそのまま
イリコの風味は、ガッツリではありません。
ほんのりとしたイリコ出汁で、とても飲みやすく仕上がっています。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
都会風のイリコ出汁という感じで、とても洗練されたお出汁ですよ。
今回は、かけそのままにしたため、しっかりとしたコシを感じる麺。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
食べ終わって、皆の感想は、うどんは美味しいけれど麺が多くなったなぁ~
とのこと。
私も同じ感想ですし、この日は麺が多かったと思いますよ。
連食する私達には、あまり好ましくない傾向ですなぁ~(オー汗)
手打十段「「うどんバカ一代」
香川県高松市多賀町1-6-7 地図
営業時間 午前6時~午後6時
定休日 無 休
過去の訪問 ひやかけと穴子天
ひやかけ
かけそのまま
釜バターうどん
釜バターうどん
ひやかけ
釜バターうどん
ひやかけ
カレーうどん(出汁入り)とひやかけ
かけうどん(温)
ひやかけ
ひやかけ
しっぽくうどんとひやかけ
ひやかけ
ひやかけ
釜バターうどんとひやかけ
カレーうどんとひやかけ
肉うどん(冷)
ひやかけ
ひやかけとウインナーパン
ひやかけ
釜バターとひやかけ
ひやかけ
- 2020/04/07(火) 00:00:00|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「令和2年最初の讃岐うどんツアー」も2日目の3軒目です。
向かったのは、庭園のある豪華なうどん屋さんで有名な「郷屋敷」さんですよ。
今回の讃岐うどんツアーのメインが、このお店なんですよねぇ~
そのため、2日目はこの「郷屋敷」さんが最後のうどん屋さん。
2日目は、3軒とはゴッサ少ないでしょう?
いや、スーパーゴッサ少ないかな?(笑)
以前から食べに行きたかったうどん屋さんに、ようやく来ることができましたよ。
とても豪華な店構えで、以前食べに行った「山田屋」さんと似てるところがありますねぇ~
地元のお客様よりも観光客が主な客層のうどん屋さんですよ。
この日も団体のお客様の予約が入っているようで、すでに料理がスタンバイです。
私達は、その奥の座敷に案内されましたよ。
メニュー表です。
やはり、お値段も豪華ですなぁ~
うどんというよりも、会席料理にうどんが付いて来る感じですなぁ~
と思ったら・・・・・
普通のうどんメニューもありましたよ。
ざるうどん・釜揚げうどんが530円(税抜き)
生醤油うどんが480円(税抜き)になっています。
お酒の種類も豊富で、いいお酒を揃えていますなぁ~
やっぱり普通のうどん屋さんって感じじゃないですねぇ~
私達が注文したのは、「郷屋敷」さんの名物の和里子(わりご)うどんです。
税抜きで、1500円ですが豪華な料理が運ばれてきましたよ。
寿司
お造り
煮物
少しずつですが、きれいな盛り付けの料理の数々。
ゴッサお上品ですなぁ~~!
揚げ物
この日は、キスの天ぷらでした。
揚げ立てのサクサク!
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
うどんは、ざるうどんをお願いしました。
すると、5段重ねのうどんが運ばれてきましたよ。
全体は、こんな感じになります。
でもこれで1500円は、意外とリーズナブルじゃないですか。
うどんのおかわりも自由ですからね。
5段重ねになっていますが、1段のうどんの量は意外と少なめです。
しなかやで、適度のコシがある麺。
つけ出汁に潜らせると、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
5段全部いただくと、1玉分以上の麺量ではないかな?
いろいろ料理も楽しめるので、これだけでお腹が膨れますよ。
しか~し、おかわりが自由と言われていたので、追加で釜揚げうどんをお願いしましたよ。
釜揚げうどん
追加でお願いしたのは、私とコスパ野郎さんの二人だけです。
コスパ野郎さんなんて、かなりお腹が膨れていると言ってたのに、意地でおかわりですわ~
大盛無料やおかわり無料で、引き下がるわけがありませんよ。(笑)
エッジの立った麺は、モッチモチの食感と中心部のコシを感じる麺。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
さすがに3軒目とはいえ、2杯分のうどんを食べて腹パ~~ン!
うどん屋さんと言うよりも料亭のような雰囲気のお店です。
たまには、このようなうどんもいいですね!
しかしうどんの量は、ほどほどにね。(笑)
「郷屋敷」
香川県高松市牟礼町大町1987 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (LO2時30分)
午後5時30分~午後9時 (LO8時30分)
土・日・祝 午前11時~午後9時
定休日 無 休
- 2020/03/23(月) 00:00:00|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「令和2年最初の讃岐うどんツアー」の3軒目です。
高松市の栗林公園近くにある「上原屋本店」さんへやって来ましたよ。
2軒目の手打十段「うどんバカ一代」 さんを出たのが、午前7時前。
そこから、時間をつぶして午前9時30分の開店を目指しましたよ。
いつもは、一日目の最終に食べに行くことが定番になっていた「上原屋 本店」さんです。
以前は、午前9時から午後4時までの営業が、午前9時30分から午後3時30分の営業と短縮されました。
それもあって、最終に食べに行くのも難しくなりましたよ。
「だったら開店を狙え!」 ですわ~
午前9時30分ちょうどに到着したら、駐車場も半分以上は詰まっています。
開店すぐなのに、やはりお客様が多いですなぁ~~!
天ぷら類は、まだ少なめです。
これからドンドン揚げていくのでしょう。
コロッケがあるだけで、私的には十分ですよ。(笑)
今回は、ぶっかけうどんの小とコロッケを取ってお会計です。
ぶっかけうどん+コロッケ
人気店ですが、いつ見ても美味しそうなツヤツヤ麺ですよ。
コロッケ
「上原屋 本店」さんの名物と言っても過言ではないコロッケです。
揚げ立てのサクサク!
ほっこりとした甘いお芋とミンチ肉のハーモニー!!
今日のコロッケも
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ぶっかけうどん(小)
大を注文すると、2玉分の量になりますが、私は大人しく小を注文です。
隣の席をふと見ると、コスパ野郎さんは、ざるうどんの大を召し上がっていましたよ。
この方は、「上原屋 本店」さんが大のお気に入り!
うどんも大がお気に入りですよ。(笑)
ほどよい弾力がある麺。
モッチリとした弾力とコシがあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
やっぱりいつ食べに来ても美味しい麺を提供しています。
だから、人気店なんでしょうねぇ~~!!
他府県の観光客も地元のお客様も多いうどん屋さんですよ。
「上原屋本店」
香川県高松市栗林町1-18-8 地図
営業時間 午前9時30分~午後3時30分
定休日 日曜日
過去の訪問 冷やしうどんとコロッケ
ざるうどん(大)とコロッケ
ざるうどんと高野豆腐の天ぷら
冷かけとコロッケ
ざるうどんとかけうどんそのまま(ひやあつ)
冷かけとざるうどん
ぶっかけうどんとコロッケ・天ぷら
ぶっかけうどんとコロッケ
ざるうどんとコロッケ
冷かけと高野豆腐の天ぷら
冷かけ
- 2020/02/21(金) 00:00:00|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
12
| 2021/01 |
02
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。