「2018年4回目の讃岐うどんツアー」の5軒目です。
時間を調整しつつ善通寺市の「すずめ庵」さんにやって来ましたよ。
お店の場所を確認するため、午前8時前に一度訪れています。
たまたま大将がお店に居て、今日は11時ぐらいからオープンする予定と聞いていました。
お店の場所は、西国八十八箇所の第73番札所「出釈迦寺」の駐車場手前。
この場所も以前は駐車場ではなかったの?ってところにプレハブのお店がありましたよ。
お店に入って、先ほど来たことを告げると、「今からだと約30分はかかるよ!」って奥様のお言葉です。
これも想定内です。
このお店は、うどんが出来上がるのに時間がかかるので、うどんを注文して「出釈迦寺」を参拝すると、ちょうどいい時間になるそうです。
これもたくさんのブログで紹介されていたので、知っていましたよ。
御朱印帳を持って、少し高台になっている「出釈迦寺」へと向かいました。
本堂にお参りをすませました。
寒くなってきたからか?お遍路さんや参拝客も少なめで、静かな境内です。
参拝を済ませて、御朱印もいただきました。
その後は、「すずめ庵」さんの方に坂を下って戻って行きましたよ。
靴のまま店内へと入っていいみたいです。
中に入ると、外観のとおりこぢんまりとした店内です。
厨房もこのお店の中にありますから、テーブル席が2つだけ。
まずは、どくだみ茶をいただきました。
お寺の参拝で、身体が冷えていただけにほっこりと温まります。
コロッケも揚がっていましたが、かなり悩んで今回はご遠慮いたしましょう。
連食で、かなりお腹も膨れていたものでね。
ぜんざい
同行の先輩達が注文したものです。
早朝から4軒のうどん屋さんを食べ歩いたので、ここで甘い物へとシフトチェンジだって!
まあ、お腹がいっぱいだっただけでしょうけどね。(笑)
釜玉
こちらは、コスパ野郎さんが注文したうどんです。
わかめうどんが380円で、きつねうどんと釜玉は350円。
コスパを追求することもできませんね。(笑)
この釜玉は、冬限定で夏は代わりにおろししょうゆうどんが提供されるみたいですよ。
きつねうどん
私が注文したうどんです。
冷たい系のうどんがなかったもので、今回はきつねうどんを注文しました。
イリコの風味がフワッと香ります。
ザ香川って感じのお出汁で、飲みやすくて大好きな味。
太めの麺は、しっかりとしたコシがありました。
温麺のためモッチリ感を強めに感じる麺で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ひとつずつ丁寧に造っているのが分かるうどんで、いいですねぇ~
大きなお揚げさんは、それほど甘くなく、お出汁ともよく合っていましたよ。
甘めのお揚げさん嫌いの方も居ますが、私は甘くても大丈夫です。
しかし、お出汁が甘くなり過ぎるのは、ちょっと考えてしまいますねぇ~
まあ、これも好みの問題でしょうけどね。
ほっこりと温まる一杯でした。
次のお店に向かいましょう!
「すずめ庵」
香川県善通寺市吉原町1091 地図
営業時間 午前11時~午後2時(麺切れ閉店)
定休日 毎週木曜日、旧暦の15日の前後3日間は休み
- 2019/01/22(火) 00:00:00|
- うどん 香川県 善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「2018年4回目の讃岐うどんツアー」の3軒目です。
高松市から移動して、善通寺市の「宮川製麺所」さんにやって来ましたよ。
午前8時開店のお店で、2~3分前に到着したら、すでに開店してましたよ。
私にとっては4年ぶりの訪問で、あるリベンジも兼ねています。
開店したばかりですが、すでに地元の常連さんらしきお客さんで賑わっていました。
こちらの「宮川製麺所」さんでは、奥で器を取ってうどん玉を受け取ります。
小・大・特の3種類だったかな?
受け取った麺を、自分でテボに入れて温めます。
温める時間は、お好みでね!!
おネギの向こうにあるお鍋から、温かいかけ出汁を自分で注ぎいれます。
ここが「宮川製麺所」さんの最大の特徴で、温かいかけ出汁の底にイリコが沈んでいるのを、かき出すようにして、注ぎいれます。
実は、前回の訪問でそのことを知りながらも、満員の店内に焦って、ぶっかけうどんを注文してしまったのよ。
あれから4年。
遂にリベンジの時がやって来ましたよ。
先輩が、注ぎ入れたかけ出汁です。
ちょっと、イリコが多すぎまっせ!
先輩が言うには、カルシウムが必要らしいわ~(笑)
天ぷらもお好みで取って・・・・
お会計は、食べ終わってからの自己申告制ですよ。
かけうどん(ひやあつ)
私のうどんは、麺を温めずに温かいお出汁を入れました。
ひやあつ・かけそのままという食べ方で、イリコも2匹注ぎ入れましたよ。
お出汁は、昆布とイリコの味が出ていて、ギュッと濃縮された感じです。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は、ひやあつにしたので、弾力があってモッチリ感もあり。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
お店の方のオススメは、半分ぐらい食べたところにゴマを擦って入れる食べ方です。
試しにゴマを擦って入れてみましたが、ゴマの風味が増して、また違った味わいに変化。
これは、ほんまにオススメですよ~~!!
やっぱり「宮川製麺所」さんでは、一度はかけうどんを食べないといけません。
リベンジが果たせて、
超ゴッサ満足しましたよ!(笑)
お店の規模のわりには、大きな駐車場を完備。
この駐車場が、満車になることもあるんやろねぇ~
「宮川製麺所」
香川県善通寺市中村町1-1-20 地図
営業時間 午前8時~午後6時頃 (麺切れ次第終了)
定休日 日曜日
過去の訪問 ぶっかけうどん
- 2019/01/10(木) 00:00:00|
- うどん 香川県 善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「2018年3回目の讃岐うどんツアー」の2日目の2軒目です。
迷走台風が通過するなかで、行列店に行こうと、丸亀市飯山町の「なかむら」に向かいました。
なんと、臨時休業ですやん!(オー汗)
これは、台風が影響したことで、仕方のないところです。
そこで、善通寺に移動して、讃岐うどん食堂「丸宮製麺」に到着です。
外観を見て、おや?? って感じた方も多いことでしょう。
大手チェーン店の「丸亀製麺」と似てますやん!
名前も「丸宮製麺」と間違いそうになりますなぁ~(オー汗)
入口を入って、左手にうどんを注文するところがありました。
メニューです。
肉うどんに肉ぶっかけ!
肉系のうどんがイチオシなんでしょうか?
かけうどんが230円に、ざる・ぶっかけうどんが290円。
セルフ店ですから、こんな感じかな?
天ぷら類は、きれいに並べられていました。
こちらの下足天もでかいですなぁ~
今回は、メンチカツをいただきましょう!
うどんは、ざるうどんを注文して、メンチカツを1個取ってお会計です。
お会計を済ませて、薬味コーナーを覗いてみると・・・・
お~!大根おろしがありますやん!
これを知っていれば、ぶっかけうどんを注文したのになぁ~
ざるうどんとメンチカツ
とてもきれいな麺ですよ。
そのうえ、小麦粉の風味が漂う麺質です。
剛麺とはいかないまでも、かなり硬めのコシがあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ざるのお出汁を潜らせても、その美味しさは変わりません。
変わらないどころか、グッと引き締まってきますよ。
メンチカツ
コロッケよりも一回り以上は大きいので、食べ応えがありました。
揚げ立てのサクサク!ではありませんが、ミンチ肉のうま味が出ていて、美味しゅうございましたよ。
新店ではありますが、いい麺を出しているのには、感激しました。
「丸亀製麺」と間違えて入っても、文句は出ないと思いますよ!
ほんまかいなぁ~!(笑)
讃岐うどん食堂「丸宮製麺」
香川県善通寺市上吉田町6-14-26 地図
営業時間 平日 午前10時~午後8時
土・日・祝 午前7時~午後8時
定休日 無休かな ?
- 2018/10/09(火) 00:00:19|
- うどん 香川県 善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「2018年最初の讃岐うどんツアー」の4軒目になります。
丸亀市から善通寺市に移動!
やって来たのは、本格手打 「麺の蔵」さんですよ。
入口が2つもありますねぇ~
見た目も全く同じで、どちらがメインの入口なんでしょうか?
え??一緒の角度からの写真とお思いでしょうが、自販機の位置が違うでしょう?
間違い探しをしている場合じゃないですね。
では、さっそくお店の中へと入りましょう。
6人掛けの大きなテーブル席が幾つもあって、小上がりの座敷席もありますよ。
このお店は、2017年4月にオープンしたばかりの一般店。
最初に入った時は、セルフ店と思い、製麺されている方に列んじゃいましたよ。(オー汗)
一般店ですが、天ぷら・おでんはセルフになっています。
お好きな物をお皿に取って、召し上がってくださいね。
お店の方に、「お席で注文をお伺いします!」って言われて、ようやく一般店であることを理解しました。
テーブル席にあったメニュー表です。
メニュー表を見てお分かりと思いますが、一般店ですがセルフ店なみのお値段設定ですよ。
コスパ野郎さんの喜びそうなお店でしょう?(笑)
かけうどん(小)
私は、かけうどん(小)のそのままを注文です。
別名は、ひやあつとも言いますよね。
お出汁は、イリコがふんわりと香る香川風です。
醤油などのバランスもよくて、とても飲みやすいお出汁ですよ。
ひやあつにしたので、しなやかな軟体系のコシが残っていました。
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
先輩が注文した釜揚げうどん
10分ほど待って、運ばれて来ました。
大きな徳利のような器に釜揚げのお出汁が入って、運ばれてきました。
少し麺を味見させていただきましたが、先ほど私がいただいた麺よりもモッチリ感が強めです。
お出汁・麺ともに美味しい新店です。
いか天ざる・とり天ざるなどの具材たっぷり系のメニューも気になりますね。
本格手打 「麺の蔵」
香川県善通寺市与北町1014-4 地図
営業時間 平日 午前9時~午後3時
土・日・祝 午前7時~午後4時
定休日 木曜日
- 2018/03/11(日) 00:00:02|
- うどん 香川県 善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。