「2018年第2回讃岐うどんツアー」の2日です。
2軒目にやって来たのは、坂出市の「がもううどん」さんですよ。
前日、泊まった宿で飲み過ぎた一行で、2日目は好きなうどん屋さんをサクッと巡って帰阪することにしました。
「よしや」さんを後にして、「がもううどん」さんに到着したのが午前9時すぎです。
どひゃ~!すぎい行列ですやん!
昨年の9月から大将の都合で、土曜日が休日だった「がもううどん」さん。
土曜日の休日が解除になったことを、皆さんよくご存じですなぁ~
行列店ですが、回転が速くて約20分ほどでお店の中に入ることができましたよ。
並んで待っていると、名古屋のうどん好きの「こおろぎ」さんがレンタカーでやって来ました。
この方と香川県でお会いするのは、2回目ですよ。
昨年の7月29日にも、高松市の手打ちうどん「上田」さんで偶然お会いしましたが、今回も約束なしです。
私達は、お先に入店です。
この日の釜前は、三代目の弟さんの方です。
2代目大将も厨房の後方で、元気に働いていましたよ。
今回も冷たいうどんの小を受け取りました。
やっぱりお揚げさんが一番人気のようですなぁ~
上の写真は、最初の会計時に撮ったもので、下の写真は、食べ終わってからの写真です。
お揚げさんだけ、途中で追加された感じですよ。
天ぷらコーナーのすぐ横には、冷たいかけ出汁がタンクに入って置かれています。
少し温かくなってきたので、こちらを入れるお客さんも多かったですねぇ~
私が、この写真から後方になりますが、温かいかけ出汁を入れて、お店の外でいただきましょう。
かけそのまま(小)にお揚げさんトッピング
私は、「がもううどん」さんでいただく時は、決まってこのメニューです。
皆さんにもお好みがあると思いますが、「がもううどん」さんでは、この組み合わせが大好きなんですよねぇ~
鰹節の風味が漂うお出汁で、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ひやあつにしたので、しなやかなコシが味わえました。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
このロケーションで味わうからこそ、より美味しく感じるのかもしれません。
行列に並んでも、食べたい一杯ですよ。
「がもううどん」
香川県坂出市加茂町420-3 地図
営業時間 午前8時30分~午後1時30分頃 (麺切れ次第終了)
定休日 日・祝
過去の訪問 ひやあつ+お揚げトッピング
ひやあつ+お揚げトッピング
あつあつお揚げトッピング
ひやかけにちくわ天トッピング
ひやあつ小エビの天ぷらトッピング
あつあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
- 2018/06/06(水) 00:00:40|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「気ままな讃岐うどん一人旅 2017」の3軒目になります。
坂出市の「がもううどん」さん
丸亀市の「つづみ」さんと巡って、再び坂出市に戻って来ました。
向かったのは、坂出インター近くにあるめんや「七福」別邸さんですよ。
これも予定の行動であり、今回の訪問店に入っていました。
高松の県庁近くにあるめんや「七福」さんです。
その2号店として、平成27年にオープンしました。
めんや「七福」さんの訪問記事は、こちらです!
午前10時オープンの少し前に到着して、開店と同時にお店の中へと入って行きました。
県庁近くのめんや「七福」さんはセルフ店ですが、こちらは一般店になります。
鍋焼きうどんが、550円ですか?
関西では考えられないリーズナブルなお値段ですなぁ~
「金の釜揚げうどん」と「カツカレーうどん」が二大人気のお店です。
実は、カレーうどん狙いでの訪問なんですよ。
高松市のめんや「七福」さんの2階のカフェで、大人気のカレーうどん。
確か奥様が店長を務めているとお聞きしていますが、未訪問なんですよ。
こちらのめんや「七福」別邸は、現在ご主人がここに入っていますが、カレーうどんがあるなら食べたいですよね。
午前10時の開店と同時にお店に入りました。
外観どおりで、50席ぐらいある大箱店です。
平日の早い時間ですから、私一人だけが広いお店を占領ですよ。
このお店のシステムは、少し変わっていました。
お店に入ってすぐにレジでうどんを注文して、そこで先払いです。
その後は、席に座っているとうどんを運んできてくれます。
かなり悩んでカツカレーうどんを注文しました。
このお店で、3軒目ですがこの日はできれば7軒ぐらいは食べ歩きたいと計画していました。
このお店で、撃沈するかもしれませんが、ガッツリとカツカレーうどんを食べまっせ!(笑)
どっひゃ~~!!
想像していた以上に、ボリュームのあるものが登場ですよ。
カツカレーうどん (850円)
大きなトンカツが乗ったカレーうどんです。
これで850円ですか??
関西のうどん屋さんなら、1000円は超えるでしょうねぇ~~!
香川でも「一返会」の普及活動ですわ~(笑)
お出汁を一口飲んで、飛び上がるぐらいビックリしました。
私は、和風ダシが全面にでたタイプを和風ダシ系と表現し、カレールウのコクが全面に出たタイプをルウ系と、勝手に表現しています。
めんや「七福」別邸さんのカレーうどんのお出汁は、どちらにも当てはまりません。
色々なスパイスが複雑に絡みあって、スパイスが効いたお出汁です。
超スーパーゴッサウルトラめちゃんこ美味しいですねぇ~~!!
スパイスの辛みもあり、牛肉のほんのりとした甘味もあり、今まで食べたことのないカレーうどん出汁。
私の好みだけでいうと、
過去最高のカレーうどん出汁でっせぇ~!!
あえて表現するなら、スパイス系のカレーうどんと言えるでしょう。
大きいだけでなく、肉厚のあるトンカツです。
揚げ立てで、火傷しそうなぐらい熱々です。
これだけ肉厚があっても、とても柔らかいトンカツです。
超スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺でもしっかりとしたコシがありました。
麺もゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ふんだんに牛肉が入っていましたが、スパイスの辛さの中に、少しの甘味を牛肉がかもし出していました。
それだけではなくて、甘~いお揚げさんが、辛さをほんの少しだけ和らげてくれましたよ。
食べている途中に、大将が出てきて、少しお話をすることができました。
実は、高松市のめんや「七福」さんに、2013年と2014年に2回訪問しています。
醤油の瓶の写真に撮ったりして、謎の行動をしていたので、大将に顔を覚えていただいていただけでなく、私がブログを書いていることまで、ご存じだったんやね。
スーパーゴッサ驚きですわ~!(笑)
スパイスの影響で、汗だくになりながら完食しましたよ。
麺もかなり多めで、完食するのには苦労しました。
このお店が近くにあれば、絶対に通い詰めるでしょう。
本当に素晴らしいカレーうどんと出会うことができましたよ。
うぷ! かなりお腹が膨れてしまいましたねぇ~
では次のお店に行きましょう!
めんや「七福」別邸
香川県坂出市川津町連尺3355-2 地図
営業時間 午前10時~午後3時
午後5時30分~午後9時 (麺切れ終了)
定休日 水曜日
- 2017/10/28(土) 00:00:05|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
またまた香川へうどんを食べに行ってきました。
2013年・2014年に続く、三回目の讃岐うどん一人旅です。
今回は、「気ままな讃岐うどん一人旅 2017」と題して、お届けいたします。
大阪市内の自宅を午前4時に出発して向かったお店は、坂出市の「がもううどん」さんですよ。
休憩を取りながら、ゆっくり来たつもりですが、午前7時過ぎにはお店に着いてしまいました。(オー汗)
私は、2番目の到着で、すでに駐車場には福岡ナンバーの車が一台止まっていましたよ。
食べに行ったのは、金曜日です。
こちらの情報を知って、このツアーが金曜日だったこともあり、一番最初のお店と決めていました。
だって、土日に讃岐うどんツアーを行うことが多いので、ハードルが高くなりましたからねぇ~
でも、気合いを入れ過ぎたようで、到着が早すぎましたわ~(笑)
釜の音・湯気も出ていないし、開店はまだ先になりますね。
午前8時30分開店の「がもううどん」さんですが、準備ができ次第開店。
まあ、10分か15分前には開いていることが多いですねぇ~
あ!あくまでも私の経験談のお話ですよ。
この日は、常連さんも「開店が遅いなぁ~」と言ってましたが、午前8時30分ちょうどに開店です。
この日の釜前は、三代目の弟さんの方ですやん。
お会計は、お兄さんが担当してたけれど、二代目大将の姿が見えなかったなぁ~
土曜日閉店は、二代目大将に関係するのでしょうか?
まあ、私の勝手な想像ですから、あてになりませんよ。
冷たいうどんを受け取って、天ぷらコーナーへ!
いつも思うことですが、朝一の「がもううどん」さんの天ぷらは、きれいに並べられていますなぁ~
特に、海老天がきれいに立てられていますよ。
今回もお揚げさんを取ることを、三代目のお兄さんに告げて、お会計です。
その後温かいお出汁を自分で入れて、うどんの出来上がり!!
かけそのままに、オプションはお揚げさん!
「がもううどん」さんでは、この組み合わせが大好きですわ~
香川では珍しくイリコを使っていないとのこと。
鰹節の風味が漂い、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は、ひやあつにしたので、しなやかな弾力・コシがありましたよ。
このうどん屋の建物やこのロケーションも「がもううどん」さんの魅力の一つです。
ゴッサいいですよねぇ~~!!
食べ終わってからの風景です。
平日ですが、かなりの行列で、お店側の駐車場はほぼ満車の状態でしたよ。
さて、今回の一人旅は「がもううどん」さんの素晴らしい一杯から始まりました。
では、次のお店に向かいましょう!
「がもううどん」
香川県坂出市加茂町420-3 地図
営業時間 午前8時30分~午後1時30分頃 (麺切れ次第終了)
定休日 土・日・祝
しばらくの間、土曜日もお休みです。
過去の訪問 ひやあつ+お揚げトッピング
あつあつお揚げトッピング
ひやかけにちくわ天トッピング
ひやあつ小エビの天ぷらトッピング
あつあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
- 2017/10/22(日) 00:00:19|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「早朝から巡る讃岐うどんツアー」も二日目です。
二日目の3軒目に向かったのは、坂出市にある「兵郷製麺所」さんですよ。
今回の讃岐うどんツアーの最大の目的が、この「兵郷製麺所」へ食べに行くことでした。
2017年をもって閉店されるとの噂を聞きつけたものでね。
あくまでも噂ですから、詳細は不明です。
路地にあるうどん屋さんと言えば、この「兵郷」さんですよね。
路地をカーポートのようなもので屋根を付けています。
雨に濡れなくて、いいですよねぇ~
久しぶりの訪問なので、一応お店のシステムを確認いたしましょう。
前回の訪問が2013年ですから、実に4年ぶりになりますよ。
駐車場の方から路地に入って行くと、手前の左側に食べるスペースがあります。
「食堂」って書いてますよね。
写真に写っている黄色い箱には、1玉用の丼が入っています。
その横の緑色の箱には、2玉用の丼が入っていますよ。
食堂の奥が、うどんを茹でる釜があるスペースで、丼を取って温・冷かを注文します。
この時は、ちょうどうどんを茹でているところで、10分ほど待つように言われました。
茹で釜の奥には、天ぷらがあって、それを取ってからお会計のシステムですよ。
10分間ジッと我慢するおじさんたちです。(笑)
メニュー表
いつも釜玉をいただいていますが、今回はひやかけをお願いしました。
ひやかけ(小)とちくわ天
最初は天ぷらを取るつもりはなかったけれど、磯辺揚げのちくわ天があったので思わす取ってしまいましたよ。(オー汗)
ちくわの磯辺揚げ
ほんのりと香る海苔の風味がいいですねぇ~
ひやかけ出汁は、イリコ風味がおとなしく、ややぼやけた印象です。
イリコ好きの私にはそのように感じますが、とても飲みやすいひやかけ出汁。
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
麺は、やや細めです。
少し伸びがあり、しなやかなコシのある麺。
これは、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「兵郷」さんで、初めていただく冷やの麺。
これは好みの麺で、本当に美味しかったなぁ~
また食べたいけれど、本当に閉店してしまうのかな??
「兵郷製麺所」
香川県坂出市寿町3-2-9 地図
営業時間 午前8時30分~午後2時
定休日 日・祝
過去の訪問 釜玉
釜玉
- 2017/10/04(水) 00:00:00|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
12
| 2021/01 |
02
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。