「2019年 令和最初の讃岐うどんツアー」の5軒目です。
やって来たのは、まんのう町にある「谷川米穀店」さんですよ。
平日金曜日の讃岐うどんツアーです。
やっぱり行列店に行くべきですよね。
午前11時50分にお店に到着!
意外にも行列は、お店の中に数名が列んでいるだけでしたよ。
「お客様へのお願い」です。
行列店が抱える問題が多く掲載されていますねぇ~~!!
お店に入って、冷たいうどん小をオーダーしました。
こちらは、食べ終わってからの自己申告による会計システムです。
「谷米」さんは、うどん小の温・冷とうどん大の温・冷の4種類のみ。
後は、生玉子のトッピングだけですよ。
冷たいうどん小
冷たいうどんの小を受け取り、おネギをトッピングしました。
小麦粉の風味が漂い、伸びのある細麺。
もっちり感もあって、
超ゴッサ美味しいですよねぇ~~!!
その後、テーブルにあった青トウガラシの佃煮を少々入れて、醤油を垂らしていただきました。
少しにしたつもりでも、
ゴッサ辛いですやん!(オー滝汗)
毎回入れすぎで後悔していて、今回も少量にしたつもりですよ。
2杯目を釜玉のおかわりをしようか?散々悩みましたが、今回は1杯だけにしておきましょう。
5軒目ということもありますしね。
このようなロケーションのところにお店がありますが、行列店というのはすごいことですよね。
「谷川米穀店」
香川県仲多度郡まんのう町川東1490 地図
営業時間 午前10時30分~午後1時30分(麺切れ終了)
定休日 日曜日 (その他、月に数回程度お休みあり)
過去の訪問 冷たいん小(青唐)と卵うどん小
冷たいん小(1玉)
冷たいん小(1玉)
- 2019/06/14(金) 00:00:00|
- うどん 香川県 仲多度郡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「2019年 令和最初の讃岐うどんツアー」の2軒目です。
高松市からまんのう町へ移動して、やって来たのは「山よし」佐文店さんですよ。
午前7時15分にお店に到着です。
平日の朝なので、朝食を食べに来ている地元のお客さんがチラホラ!
こちらは、多度津にある「山よし」さんの系列店。
「山よし」さんとしては、2店目で平成30年8月にオープンした新店ですよ。
セルフ形式のうどん屋さんですから、リーズナブルなお値段設定。
関西のうどん屋さんでは、すでにおでんの提供は終了していますが、香川県では年中食べられるお店が多いですよね。
きれいに揚がったえびかきあげ
コロッケも美味しそうですねぇ~~
先輩の大好きなアジフライもありまっせ!
同行の先輩が大好きなアジフライで、もちろん小皿に一個取っていましたよ。
私は、少し悩んでひやかけをオーダーしました。
おっと!!
ネギは、自分で入れるのではなく、お店の方が入れてくれるようですなぁ~
ネギの量が分からないので、ひやかけのネギ抜きをオーダーです。
ひやかけ
今回は、天ぷらを取らずにひやかけだけを味わいました。
お出汁は、イリコ風味がしますが、醤油などの関係でしょうか?やや塩辛い感じがしますねぇ~~
麺は、しっかりとしたコシのあるタイプで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は美味しいのに、ひやかけ出汁は好みから外れています。
ぶっかけうどんや温かいかけうどんなら違った感想だったかもしれませんが、今回のひやかけ出汁だけが外角に大きく外れた感じ。
朝6時からの営業で、重宝するお店ですよ。
「山よし」佐文店
香川県仲多度郡まんのう町佐文802-1 地図
営業時間 午前6時~午後3時
定休日 無 休
- 2019/05/31(金) 00:00:00|
- うどん 香川県 仲多度郡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「リクエストに応えます讃岐うどんツアー」の4軒目です。
まんのう町にある「谷川米穀店」さんにやってきました。
せっかちな先輩は、もう坂を下ってますやん!(オー汗)
このうどん屋さんは、今回のメンバーの最長老の先輩のリクエストでやってきましたよ。
平日ですから、「山越」に続いて、S級店の訪問です。
お店に到着すると、開店の10分前ですが、すでに10人以上の方が列んで待っていました。
今回のメンバーで、「谷川米穀店」に来たことがあるのは、私と最年少の後輩の二人だけです。
そういえば、最初に食べにきた時なんて、坂の上の橋の途中から列んだもので、1時間半ぐらいお店に入るのにかかった記憶があります。
これだけ少ない行列なので、皆さんは安心をしているようですが、私には心配事が・・・・
狭い店内ですから、テーブル席に座れるか?心配なんですよ。
テーブル席でないと、写真が撮りにくいのよねぇ~
そんな心配をするのは、私だけかな?(オー汗)
シンプルなメニューです。
うどんは、大と小しかありません。
また、温麺と冷麺の2種類で、トッピングも生卵のみですよ。
「谷川米穀店」さんは、後払いになっていることを、こちらに来る道中に散々説明していたのに、うどんを受け取って財布を取り出すコスパ野郎さん!
なにを聞いてましたんやぁ~!(笑)
冷たい小
冷たい小のうどんを注文です。
まずは、なにもかけないで、麺だけを味わってみました。
やや細めの麺は、小麦粉の風味がフワッと香ります。
適度のコシとモッチリ感もあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
その後、テーブルにあったおネギと青トウガラシの佃煮を少々入れましたが、やや入れ過ぎかな?
醤油を少し垂らして、ズズッ~!
スーパーゴッサ辛いがなぁ~~!(オー滝汗)
青トウガラシの佃煮は、少しずつ加えることをオススメいたしますよ。
最後にお酢を少々垂らして、味の変化を楽しみました。
おかわりにお願いしたのは、卵うどんの小です。
「谷川米穀店」さんは、おかわりが優先のシステムになっていて、器はそのままで追加のうどんをいただけます。
卵うどんとは、卵の入った温かいうどん。
こちらの温麺は、釜抜き麺ですから、俗に言う「釜玉」うどんですよ。
先ほどの「山越うどん」さんで、釜玉を食べなかったのは、この「谷川米穀店」で卵うどんをいただく予定だったため。
それを、同行の皆さんに説明してたのに、半分以上の方は私の説明を聞いてませんわ~(オー汗)
おネギと醤油を少々垂らしていただきました。
温麺は、モッチリ感が強めです。
卵と絡んで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
前回の訪問は4年前で、小が120円で大が240円、そして卵は30円でした。
少し値上がりはしていましたが、まだまだお安いお値段設定ですよ。
それよりも、これだけ美味しいうどんをこの価格で食べられる香川県民の皆さんがうらやましいですよね。
4軒うどん屋さんを巡って、お腹も膨れてきました。
さて、次はどこへ行こうなぁ~?
「谷川米穀店」
香川県仲多度郡まんのう町川東1490 地図
営業時間 午前10時30分~午後1時30分(麺切れ終了)
定休日 日曜日 (その他、月に数回程度お休みあり)
過去の訪問 冷たいん小(1玉)
冷たいん小(1玉)
- 2018/01/09(火) 00:00:18|
- うどん 香川県 仲多度郡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「行列店も巡ろう讃岐うどんツアー」の2日目の始まりです。
国営讃岐まんのう公園のキャビンに泊まった一行です。
まんのう公園の中にある施設で、平日なので貸切状態でしたよ。
チェックアウトして向かったうどん屋さんが・・・・
午前6時30分開店のはずが、閉まってますやん!(オー汗)
腹ペコ状態の一行は、車を走らせながら次に開いてるうどん屋さんならどこでも飛び込もう!って話になって、
たまたま通りかかったまんのう町にある手打ちうどん「めんくい」さんに入りました。
今年の4月のうどんツアーでも食べにきたうどん屋さんですよ。
腹ペコの皆さんは、我先にとおぼんを取って天ぷらを物色中です。
昨日は、夜遅くまで海鮮焼きでお酒を楽しみましたが、もう腹ペコですか?
皆さんお若いですなぁ~~(笑)
美味しそうなおでんも具がたくさんです。
このお店のゲソ天もでかいわ~~
ゲソ天好きの先輩は、また取ってますやん!(オー汗)
香川のうどん屋さんにきて、5割ぐらいの確率でゲソ天を取っているように思いますが、飽きないのでしょうか?
前回は、ぶっかけうどんをいただきましたが、今回はかけうどんを注文です。
メニュー表を見ていただければお分かりになると思いますが、かけうどんの小で150円ですよ。
香川県でもセルフ店では、安い部類に入りますし、ひょっとすると最安値かな??
かけうどんそのまま+いか天
私の注文は、かけそのままといか天ですが、ゲソ天よりもいか天派なんですわ~
柔らかいいか天で、メチャウマ~~い!!
噛み応えのあるゲソ天よりも柔らかい派です。
うどんでは、真っ逆さまで硬い麺の方が好きですけどね。
かけそのまま(小)

お出汁は、フワッとイリコ風味が漂います。
とても飲みやすくて、
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
やや太めの麺。
かけのそのままにしたので、麺は温めていません。
そのためしっかりとコシを感じる麺で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
前回の記事で、関西のある有名うどん店の大将の修行先がこの「めんくい」さんですと書きました。
そのうどん屋さんの大将に承諾を得ていなかったので、店名は伏せさせていただきましたが、その件については、先日大将から了承を得たのでご紹介させていただきます。
私の大好きなうどん屋さんの一軒で、大阪狭山市にある讃岐うどん「いってつ」さんなんですよ。
「いってつ」さんのメニューの中に、めんくいぶっかけというのがあるのをご存じでしょうか?
そのめんくいぶっかけですが、以前から食べてみたいと思っていますが、いまだ未食なんですよねぇ~(オー汗)
手打ちうどん「めんくい」
香川県仲多度郡まんのう町西高篠452-1 地図
営業時間 午前7時30分~午後5時
定休日 無 休
過去の訪問 冷たいぶっかけうどん
- 2016/12/30(金) 00:01:35|
- うどん 香川県 仲多度郡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
03
| 2021/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。