神戸市須磨区にあるおうどん「くるみ家」さんへ食べに行きました。
このお店の麺が味わいたくてウズウズしてたんですよね。
実は、今年に入ってから、この日の前に2回ほど食べに行こうと思っていた日がありました。
しかし直前になって用事ができて、断念することになりました。
3度目の正直とはよくいったもので、3回目にしてようやく食べに行くことができましたよ。
この日は、嫁さんと一緒に食べに来ました。
今回もカレーうどん好きの嫁さんも同行ということは、「美味しいカレーうどん散策シリーズ」ですよ。(笑)
嫁さんは、早くもカレーうどんのメニューを物色中です。
カレーうどんを注文していました。
少し待って登場のカレーうどん
え?? これがノーマルのカレーうどんですか??
メニュー表をよく見ると、(素揚げ旬野菜)と書いてありますよ。
そのため素揚げの旬野菜がトッピングされていますねぇ~
コクのあるルウ系のカレーうどんです。
食べすすむうちに、野菜の甘味がいいアクセントになっています。
このカレーうどんは、計算されていてメチャウマ~いねぇ~~!!
私が注文したうどんは・・・・
あれ ?? 日曜日はやってないのかな??
見つけましたよ!超お得な定食があるんですよねぇ~
日替りくるみ家定食を狙っての訪問で、メニューを見つけたときには思わずガッツポーズですわ~(笑)
あ?? しかし数量限定だったのを忘れてましたわ~(オー汗)
午前11時半前にお店に到着したら、店内はほぼ満席の状態でした。
ギリギリテーブル席に案内されたので、この定食が残っているか? 少し心配です。
日替りくるみ家定食は、残ってましたよ。
この定食は、温麺と冷麺から選択が可能です。
温ならかけうどんで、冷やならぶっかけうどんになります。
「大盛でお願いできますか?」と訊ねたら、昼時は大盛無料とのこと。
ゴッサラッキーやんかぁ~! (笑)
かつお菜のごま和え
小鉢と書いてありますが、タップリの量が入っていました。
筍いり五目おから
旬の筍や人参などのたくさんの野菜が入ったおからです。
これもメチャウマ~い!!
鶏と山菜の炊き込みごはん
この炊き込みごはんも具材が多いのが特長的です。
具材を生かすため、あれて優しい味付け。
具材の旨味が口の中いっぱいに広がっていきます。
ぶっかけうどん(冷)大盛
写真を見てお分かりと思いますが、とても薄い色をしたぶっかけ出汁。
香川によくあるぶっかけ出汁ですよ。
ひやかけと勘違いするぐらい飲みやすいぶっかけ出汁。
って書いてますが、事実かなり飲んじゃいましたよ。(笑)
手切りっぽい麺は、やや不揃いです。
伸びは少ないものの、噛むと押し返して来る弾力は強めです。
強めのコシがあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
途中から、薬味のおネギと生姜をトッピングです。
後半には、レモンも搾っていただきました。
それぞれに違った味がして、楽しめましたよ。
季節限定のメニューも造っています。
でもくるみ家定食のコスパは最高ですよねぇ~
キッチリ2玉入ったうどんの大盛が注文できて、800円ですからコスパ野郎さんにオススメしたい逸品。(笑)
コスパ野郎さんだけでなく、皆さんにもオススメいたしますよ。
以前よりも美味しくて、私好みの麺になってきました。
家から高速道路を使って、約一時間です。
でもまた食べたくなるうどんですよ。
おうどん「くるみ家」
神戸市須磨区前池町2-8-13 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後9時
定休日 月曜日
過去の訪問 野菜天ぶっかけ
くるみ家定食のぶっかけうどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
- 2017/05/21(日) 00:00:40|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
JR元町駅近くにある讃岐うどん 「麺花 ゆうしょう」さんです。
もちろん2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編~の訪問で、8軒目となります。
ようやくゴールが見えてきた感じですわ~
お店には、開店の15分前に到着です。
実に5年ぶりの訪問になりますが、駅から意外と近いんやね。
と思ったら、前回は三ノ宮から歩いてきたので遠く感じましたが、今回は「元町」駅からの来たからですわ~(大汗)
お店の前にあったメニューです。
もちろんひやかけ狙いですが、ひやかけの詳細メニューがありません。
悩み症なので、先に考えておく作戦だったのに、今回はそのようなことができず。
午前11時30分にお店がオープンし、カウンター席の一番奥の席に座りました。
奥は以前は座敷席があったのに、現在はカウンター席に変わってました。
近くに県庁があるので、お客さんの回転をよくする工夫なんでしょう。
メニューを見て、一瞬ひやかけがないやん!って思って、お店の方に訊ねたら、冷だしうどんと書いてあるのが、ひやかけとのこと。
5年前の訪問では、ひやひやと書いてあってすぐに分かったのに、変わってしまったようです。
こちらの方が、関西人には分かりやすいかな?
今回は、冷だしうどんの中から温玉と焼き茄子を選択です。
え?茄子好きやから、これを注文するのが分かったって
(オー汗)
開店まえからうどんを茹で初めていたようで、それほど待たずに温玉と焼き茄子の冷だしうどんの登場です。

温玉と焼き茄子は、別盛りで登場です。
まずは、冷だしうどんからいただきます。
イリコ風味がほのかに香るお出汁です。
イリコガッツリではないので、目をつぶって舌に集中すると、心地良いイリコ風味が広がっていきます。
やや醤油の味が勝っている感じもしますねぇ~!
メチャメチャ美味しいやん!!
麺は、細めでコシのあるタイプ。
前回の訪問では、もっと硬いタイプの麺を提供していましたが、モッチリ感もあって、
メチャメチャ美味しいですねぇ~
薬味
ワサビが薬味に登場とは、少し意外です。
温玉と焼き茄子

大好きな茄子を一口いただきまました。
濃厚な茄子の味が口の中を駆け巡って、メチャウマ~い!!
途中から、温玉・茄子・ネギ・ワサビを投入し、レモンも搾って味変です。
個人的には、ワサビが????
ワサビの味が勝ちすぎて、ざるうどんのお出汁のようになってしまいました。
大量に入れすぎたのが原因かもしれませんので、少量づつお好みで加えてください。
日・祝定休で、土曜日もお昼だけの営業。
個人的に、ややハードルの高いお店でしたが、どうにかクリアです。
ゴールまであとわずかですよ。
讃岐うどん 「麺花 ゆうしょう」
神戸市中央区中山手通4-2-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後8時30分
土曜日は、お昼のみ
定休日 日曜日・祝日
過去の訪問 ひやひや (第4回 関西讃岐うどん 巡礼)
- 2016/08/23(火) 00:01:45|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
神戸三ノ宮にある「かま釜うどん」さんに食べにいきました。
もちろん2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編~の訪問ですよ。
いつもは電車に乗ってこの界隈の食べ歩きをしていますが、今回初めて車でやって来ました。
お店の廻りには、コインパーキングが多いのと30分200円と思っていたよりも安くて助かりましたよ。
今回は30分以内だったんで、200円で済みましたしね。
なになに!グランプリのメニューは梅ワカメ冷かけですか?
梅が苦手な私に挑戦するようなメニューやなぁ~(笑)
迷わずこちらをオーダーしました。
そらひやかけのグランプリで廻ってますもんね。(爆)
日曜日のお昼時ですが、たくさんのお客様がご来店。
この写真は、オープンしてすぐの状態ですから、まだ空席がありますよ。
私は、いつものようにカウンター席の端っこに座ってうどんの出来上がりを待ちます。
平日の訪問の時も思いましたが、駅から近いのに意外と人通りが少なくて静かですよねぇ~
そんなことを考えていると、梅ワカメ冷かけが運ばれて来ました。
名前のとおり薬味に梅とワカメが別皿で登場です。
まずはそのままの状態のお出汁からいただきます。
イリコガッツリのひやかけ出汁。
醤油とのバランスもよくて、
メチャメチャ美味しいですねぇ~!
麺は、キュッと締められていて、コシは強く感じます。
今まで「かま釜うどん」さんへは2回食べに来てますが、この日の麺が一番コシが強く、弾力があって、
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
通常メニューでひやかけを出していませんが、麺・お出汁ともに標準以上の素晴らしい出来!!
豊富な薬味ですが、私の苦手な梅干しが・・・・(オー汗)
ここは、勇気を出してすべての薬味を乗せてみました。
お出汁と麺を一口味わった後ですから、かなり最初の方で薬味を投入です。
相変わらず盛り付けが下手くそですよねぇ~(大汗)
生姜が無い分、劇的に変化はしませんが、ほんのりとした梅の香りがひやかけ出汁を爽やかにしてくれます。
梅干しの崩し方や味わい方で、かなり変わってくるかもしれませんが、私は少しづつかじりながら美味しく完食。
酸っぱさ控えめな梅干しだったので、私的にはちょうどいい感じでしたが、これも計算されているのかもしれません。
ワカメ・梅干しのトッピング・薬味を含めて、完成されたひやかけですよね。
「かま釜うどん」
神戸市中央区琴ノ緒町4-7-9 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO.2時30分)
午後5時30分~午後9時 (LO.8時30分)
月曜日は、昼営業のみ
定休日 火曜日
過去の訪問 鶏南蛮つけ汁うどん(冷) (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
トマト摺りおろし
- 2016/08/12(金) 00:01:00|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
神戸市須磨区にあるおうどん「くるみ家」さんです。
「第5回 関西讃岐うどん巡礼」で初訪問したお店ですが、中でもかなり衝撃を受けたうどん屋さんで、早くも再訪問ですよ。
香川の本格手打「もり家」さんで修行を積まれた大将のお店です。
とあるうどん屋さんで聞いた話ですが、丸亀市の「あやうた製麺」さんの初代店長がこの「くるみ家」の大将とのこと。
「あやうた製麺」さんは、「もり家」が経営するセルフうどんのお店です。
私もオープンして二ヶ月目ぐらいの2012年12月に一度食べに行ってます。
その時の写真を調べていたら、なんと「くるみ家」の大将の「あやうた製麺」時代のものを発見しました。
その写真はこちらです。
写真をたくさん撮っていると、こんなのを発見するんですよねぇ~
「くるみ家」さんは、午前11時がオープンのお店。
10分だけ過ぎてお店に入ったら、なんと満席に近い状態です。
私はギリギリ座ることができましたが、数分後に来店のお客様は外待ちになってしまいましたよ。
さて、今日はどのうどんをいただきましょうかねぇ~
2回目の訪問ですから、普通にいけばカレーうどんなんですけどねぇ~
釜あげ系のメニューも豊富です。
色々と悩んだあげく、野菜天ぶっかけの冷をお願いしました。
日替わりのご飯は、250円ですがランチタイムは150円とお得になっています。
野菜天ぶっかけの大盛りと日替わりのご飯を注文しました。
冒頭の写真と少し違うのがお分かりでしょうか?
こちらは日替わりのご飯が付いた写真ですよ。
鶏五目炊き込みごはん
この日の日替わりご飯は、鶏五目炊き込みごはんです。
具材が大きいのが特長的です。
その分具材の旨味がダイレクトに伝わってきます。
サツマイモも入っていて、色々な味が複雑に絡みあいます。
ゴッサウマ~いやん!!
野菜天ぶっかけを注文しましたが、野菜天は別盛りで登場です。
これはいいですよねぇ~
麺は大盛りにしたので、しっかりと2玉分の量です。
600グラム以上は入ってますよねぇ~
伸びはほとんどありませんが、中太のしっかりとしたコシのある麺。
前回いただいた麺よりもコシが強い剛麺で、
超ゴッサ好きなタイプのうどんです。
前回も感じましたが、かなり香川風の麺とスッキリとしたこちらも香川風のぶっかけ出汁。
別盛りの野菜天は、もちろん揚げ立てのサクサクです。
種類が豊富なのもいいですよねぇ~
野菜天を麺の上に乗っけちゃいましょう。
う~ん!盛り付けが完全に素人ですわ~(笑)
実は、日替わりのくるみ家定食を狙っていたのに、この日は見当たりません。
でも後からきたお客さんがたくさん注文するじゃないですか??
私がメニュー表を探せなかっただけですわ~(オー汗)
常連のお客さんが多いのかな?
皆さんこのお得な定食のことをよくご存じなんですよ。
次回は、カレーうどんではなく、またこの日替わりくるみ家定食を狙ってみようかなぁ~
おうどん「くるみ家」
神戸市須磨区前池町2-8-13 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後9時
定休日 月曜日
過去の訪問 くるみ家定食のぶっかけうどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
- 2016/05/03(火) 00:01:10|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
AquariumClock 2
FC2カウンター
多機能カレンダ-
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。