神戸市須磨区にあるうどん「よつ葉」さんへ食べに行きました。
実は、この「よつ葉」さんのすぐ近くにある「くるみ家」さんに行ったら、なんと臨時休業ですわ~(オー滝汗)
スタッフさんの急用で、人数が揃わずの臨時休業と張り紙がしてありましたよ。
そんなことも想定していたので、問題ない!!
「くるみ家」さんから、車で10分ほどの「よつ葉」さんにやって来ましたよ。
うどんの幟を見て、一安心です。
「よつ葉」さんまで臨時休業なら、立ち直れなかったところですよ。(マジ汗)
午前12時前で、行列を想定していましたが、たまたま2席だけ空いていました。
嫁さんとその席に案内されたのはよかったけれど、その後は外待ちも10人以上の大行列ですよ。
タッチの差でセーフってところかな?
梅おろしぶっかけ
こちらは、嫁さんが注文したうどんです。
梅が乗っているので、私は絶対に注文しません。(キッパリ)
嫁さんが言うには、「いい梅干しを使っているので、酸っぱくなく、まろやかな味わい」
それでも、私は遠慮させていただきます。(笑)
「よつ葉」さんに食べに来て、毎回思うことですが、リーズナブルなお値段設定。
最高額の天ざるでも1100円ですよ。
コスパ野郎さんに報告しなければ・・・・(笑)
かきあげぶっかけ
私が今回注文したうどんは、かきあげぶっかけです。
毎回天おろしぶっかけを注文しているので、今回は違ったうどんをチョイスですよ。
まず、目に飛び込んで来たのは、大きなかきあげです。
プリッとした食感の海老がかき揚げの上に乗っていました。
衣が軽く、サクッとした揚げ方はいいですねぇ~~
この日の麺は、前回同様にコシが強めの剛麺です。
噛むと押し返してくる弾力が、とても心地よくて、
超ゴッサ好きな麺質で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
噛まなくても、スルッと入って行く喉越しの良さ。
でも、この麺は弾力を味わいたので、少しは噛んでいただきました。
一年ぶりに食べに来ましたが、満足度の高いうどんで、ゴッサ好みですよ。
地元の方に愛されているうどん屋さんで、今日も大盛況でした。
こんな美味しい麺を提供していたら、人気があるのも頷けます。
近くにあったら、もっと頻繁に食べに行くのにねぇ~~!!
うどん「よつ葉」
神戸市須磨区大田町7-2-2 地図
営業時間 午前11時~午後3時 LO2時半
午後5時~午後8時 LO7時45分
水曜日は、お昼のみ
定休日 月曜日
過去の訪問 天おろしぶっかけ
あなごの天おろしぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
なすぶっかけ (第4回 関西讃岐うどん巡礼)
天おろしぶっかけ
- 2019/10/20(日) 00:00:00|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
JR「六甲道」駅近くにあるうどん「直」さんへ食べに行きました。
2016年6月オープンのお店で、前から気になっていたうどん屋さんですが、初訪問になりますよ。
あまり土地勘のない場所です。
今回は、JR「六甲道」駅から歩いてやって来ましたが、その「六甲道」駅を降り立ったのは初めてですよ。
駅から5分程度の距離にお店はありますが、土地勘がない場所で迷ってしまいました。
大きな道に面しているので、分かりやすい立地。
でも南北を間違えてしまって、逆方向に行ってしまったんですよねぇ~(オー汗)
お店の中は、カフェのような造りです。
入って、左手にカウンター席4つと右手がテーブル席。
奥にもカウンター席があり、今回はそちらに案内されましたよ。
厨房では、若い大将がきびきびとオーダーされたうどんを造っていました。
さて、初めてのうどん屋さんです。
なにをいただきましょうかねぇ~~
メニューです。 クリック拡大しますよ。
クリック拡大って、久しぶりに使ってみましたよ。
お得なランチメニューがあるようです。
他のお客さんは、ほとんどがこの中からオーダーしていましたよ。
季節限定ですが、ぼっかけうどんがあるあたりは、神戸らしいところでしょうか?
少し悩んで、淡路鶏のとり天ぶっかけをお願いしました。
淡路鶏のとり天ぶっかけ
大きなとり天が3個も乗ってきて、ボリュームがありますなぁ~
とり天
モモ肉を使ったとり天は、柔らかくてジューシーです。
中から肉汁が溢れでてきましたよ。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この日一番驚いたのは、こちらの麺。
適度のコシのある麺は、表面がとても滑らかです。
滑らか過ぎて、お箸に乗っけるのが大変ですよ。
割り箸ならよかったと思いますが、このお箸の表面もツルッツル!
スーパーゴッサ食べにくいですなぁ~(笑)
季節限定のメニューも豊富そうなお店。
また食べに行きたいお店ですよ。
次回は、道には迷いません。
たぶん・・・・・(笑)
うどん「直」
神戸市灘区六甲町1-1-7 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時 (LO9時30分)
定 休 日 不定休
- 2018/07/20(金) 00:00:54|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
神戸市須磨区にあるうどん「よつ葉」さんへ食べに行きました。
「第5回 関西讃岐うど巡礼」以来ですから、実に2年半ぶりの訪問となりましたよ。
一ヶ月ほど前に「くるみ家」さんに食べに行きましたが、すぐ近くなんですよね。
阪神高速で、降りるインターが同じですし、先日来た道のりとあまり変わりません。
お店の外に大きな看板にメニューが書いてあります。
もちろん前回の訪問時と変わりませんし、2011年の初訪問時とも同じですよ。
午前11時オープンのお店です。
オープンと同時にお店の中へと入って行きました。
あいにくの雨ということで、店内には私と嫁さんの2人だけです。
このような状態の写真を撮れるのも、レアではないでしょうか?
女将さんは、まだお店に入ってなくて、大将が注文を取りに来ましたよ。
これもゴッサレアではないでしょうか?
大将とお話をするのは、2011年の初訪問以来で、実に7年ぶりです。
大将に、「お久しぶりです。私のこと分かりますか?」って訊ねたら、
「食らうンジャーさんですよね」って即答です。
覚えていただいてたのは、うれしいけれど、
ゴッサ恥ずかしいですわ~~!(マジ汗)
カレーうどん+白ごはん
言わなくても分かると思いますが、嫁さんの注文です。
メニューを見て、全体的にリーズナブルと感じましたが、調べてみると、2年半前の「第5回 関西讃岐うどん巡礼」当時と全く同じですやん!
お値段が同じだけでなく、メニュー表自体が同じ物ですよ。
和風出汁の味がしっかりと効いたカレーうどんです。
そして、ややクリーミーな味わいのお出汁で、
ゴッサ好きな味ですわ~~!(嫁さん談)
具材は、タップリの牛肉とやや厚めの油揚げ。
こんなに肉厚のある油揚げも珍しいですねぇ~
私の注文は、天おろしぶっかけとかやくご飯です。
天おろしぶっかけ(大盛)+かやくご飯
とても豪華なビジュアルです。
天おろしぶっかけは、「饂飩の四國」の名物メニューの一つです。
ですから、「饂飩の四國」系のお店では、天おろしぶっかけがメニューにありますよ。
調べて見たら、西宮の「はんげしょう」さん、東住吉区の「ゆきの」さん、枚方の「ろっか」さん、天王寺の「和匠」さんが同じ名前の天おろしぶっかけとして提供しています。
京都の「ぼの」さんは、天ぷらおろしぶっかけとメニュー表に書いてありますなぁ~
かやくご飯
「饂飩の四國」系のお店は、かやくご飯の美味しいお店が多いと思います。
「よつ葉」さんも同じで、フワッとした味付けでいいですねぇ~
お焦げが入っていて、香ばしくて部分もあって美味しかったわ~
天おろしぶっかけ大盛
天ぷらの量がすごくて、麺が見えませんよ。
海老天から望むショット!
海老ラーの方に見ていただきたい!(笑)
器を反対側にして写真を撮るのも、やや恥ずかしい!(オー汗)
「恥ずかしい!」ではなく、「やや恥ずかしい!」ってところがミソですよ。
海老天をきれいに見せる盛り付けです。
なるほど!こう重ねるんやねぇ~
茄子天
衣が軽い揚げたかで、茄子のうま味が伝わってきますよ。
海老天
海老のうま味と食感もよく、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は中太麺であり、この日はややコシが強めの剛麺です。
伸びはほとんどありませんが、噛むと押し返してくる弾力が心地よくて、
超ゴッサ好きなタイプで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
今回は、久しぶりに食べに来ましたが、私も嫁さんも大満足です。
我が家から少し遠いうどん屋さんですが、定期的に食べに行きたいお店ですよ。
うどん「よつ葉」
神戸市須磨区大田町7-2-2 地図
営業時間 午前11時~午後3時 LO2時半
午後5時~午後8時 LO7時45分
水曜日は、お昼のみ
定休日 月曜日
過去の訪問 あなごの天おろしぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
なすぶっかけ (第4回 関西讃岐うどん巡礼)
天おろしぶっかけ
- 2018/06/10(日) 00:00:58|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
神戸市須磨区にあるおうどん「くるみ家」さんへ食べに行きました。
阪神高速道路が、乗り放題キャンペーン期間中の訪問です。
って、いつの話ですか?(笑)
こんな時は、阪神高速道路を使って、できるだけ遠くのうどん屋さんに行きたいものです。
真っ先に頭によぎったのが、この「くるみ家」さんですよ。
我が家から、阪神高速を使えば約50分で到着ですから、意外と近いですねぇ~
午前11時のオープンと同時にお店の中へと入って行きました。
カフェのような外観・内装でうどん屋らしくないのも「くるみ家」さんの特徴です。
他のお客さまの注文を聞いていると、はやりこの日替り くるみ家定食が人気のようですねぇ~
春限定のうどんのようです。
今回は、嫁さんと食べに来ましたが、「今日は、カレーうどん以外を食べるわ!」って珍しい発言です。
なにごとが起こったのか?一瞬ビックリしましたよ。(笑)
この日は、肌寒かったので、嫁さんはこの土鍋焼きうどんをオーダーです。
嫁さんのカレーうどん好きは、このブログで何回も書いてきましたが、カレーうどんの次に好きなのが鍋焼きうどんなんですよ。
土鍋焼うどん
グツグツと煮えた状態で登場です。
カメラのレンズが曇って、写真が撮りづらいなぁ~(オー汗)
甘辛く煮込まれた牛肉がたくさん入っていました。
この牛肉の甘味が、お出汁にも溶け込んで、
ゴッサ美味しいですねぇ~!!
卵や焼きアナゴ、春菊も大量に入っていますね。
別盛りの天ぷらは、海老天・餅天・大葉天の3種類です。
「くるみ家」さんの天ぷらは、基本別盛りで登場ですよ。
鍋焼きうどんでも別盛りで、天ぷらを入れるタイミングが好みでできるのも良いと思いますよ。
かきあげぶっかけ(大盛)と今日のごはん
どひゃ~~!
すごい量のセットになちゃいましたわ~(オー滝汗)
筍入り鶏五目ごはん
日替わりのご飯ですが、この日は筍入り鶏五目ご飯でした。
250円の定価ですが、ランチ時は150円。
量も多いので、ゴッサお得ですよ。
量が多いだけでなく、筍・鶏・人参・さつまいもなどが入った具だくさんの炊き込みご飯です。
味付けもしっかりとしてあり、ゴッサウマ~いねぇ~
大盛のぶっかけうどんです。
「くるみ家」さんのぶっかけの特徴は、とてもあっさりとしたぶっかけ出汁のため、そのまま飲めますよ。

関西でいうぶっかけ出汁と少し異なっており、ぶっかけうどんとひやかけの中間的な味わいです。
もちろんひやかけ出汁とは材料が違うので、味的には全く違いますがね。
エッジの立った形状の麺は、すごく弾力のあるタイプです。
コシが強いというよりも、グミっとした弾力、食感の麺なんですよ。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
かきあげ
これはでかいかき揚げですなぁ~
人参・ごぼう・さつまいも・玉ねぎなどの根野菜中心です。
写真では分かりづらいと思いますが、ゴッサでかい!
かきあげを全て、うどんの上に乗っけてみました。
先ほども書きましたが、ぶっかけ出汁は飲める感じの味付けのため、かき揚げにもよく合いますよ。
レンゲも付いてきてるので、飲みやすいですねぇ~~
麺の大盛は、たぶん600グラム近くの麺の量だったと思います。
いや!それ以上かもしれませんよ。
本当に腹パンになって、大満足です。
うどんが美味しいだけでなく、お値段以上の満足感と満腹感が味わえるお店です。
だから、行列のできる人気店なんですね。
大将!ごちそうさまでした。
おうどん「くるみ家」
神戸市須磨区前池町2-8-13 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後9時
定休日 月曜日
過去の訪問 日替りくるみ家定食 (ぶっかけうどん)
野菜天ぶっかけ
くるみ家定食のぶっかけうどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
- 2018/05/24(木) 00:00:16|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。