三軒うどん屋のハシゴをした私達が最後に向かったお店は二十四番札所の釜揚げうどん「千舟屋」です。
ここにも「花鳥&Y」さんが作られたポスターが貼ってありました。
このお店も2回目の訪問で、本来ならカレーうどんを注文するところですが、ぶっかけうどん(530円)を注文です。
のメニューにも書いてあるように、このお店に来たら名物鳥の唐揚げを食べなアカンやろ!
胃袋がかなりきつかったのでレッドさんと鳥の唐揚げを分けあうことにしました。
本当は唐揚げのハープを食べる予定が、ハーフで唐揚げが3個300円で、普通のが6個で500円やから、二人で分けあうと50円得するねんで~
このへんの計算だけは、レッドさん早いわ~(笑)
うどんは注文してから湯がき始めたようで、さきに鳥の唐揚げ登場です
ニンニクでしっかりと下味を付けられた鳥の唐揚げで、メチャ旨やねぇ!
さすが名物って書いてあるだけの、自慢の一品です。
鶏肉も柔らかいもも肉を使用!
私は、胸肉よりももも肉派なんで、このジューシーさがたまらんわ~~
これは、ビールが欲しくなる味やねぇ~
ほんま超お薦めなんで、皆さんもぜひご賞味下さい。
あ、それとこれお持ち帰りもできるので、ご家族のおみやげにもいいですよ。
唐揚げを味わっていたら、ぶっかけうどんが出来上がって運ばれて来ました。
おネギや大根おろし、生姜の薬味は別盛りで登場です。
きれいな麺ですが、今日のお味はどうでしょうか?
麺はやや細めではありますが、十分にコシの強い麺!
コシが強いので、引っ張ると少し伸びてからプツンと切れます。
でも、伸びの方は標準的ではないでしょうか?
女性が打っているうどんで、これだけのコシのある美味しいうどんとは、前回同様に驚かされました。
ぶっかけのお出汁はやや甘め。
甘いぶっかけ出汁のお店がありますが、これが苦手な人がいるようです。
そのような人は、ぶっかけうどんよりも生醤油うどんを好む傾向にあると思います。
私は、甘くても大丈夫なので、生醤油うどんよりもぶっかけ派です。
この日三軒目なので、たまには生醤油うどんを食べようかと思いましたが、生醤油うどんが580円でぶっかけうどんよりも50円高かったので、またまたぶっかけうどんを注文してしまいました
生醤油うどんとぶっかけうどんでは、同額かどちらかといえばぶっかけうどんの方が高いお店が多い中で、たまに生醤油うどんの方が高いお店があります。
たぶん薬味に大根おろしが添えられているとか?醤油もダシ醤油で高価な物を使っているからかもしれません。
お会計時に巡礼シートにスタンプを貰ったら、ここでもオロナミンCをいただきました。
でも、私だけ最後にお会計をしたので、オロナミンCが品切れで、50円引きにしてもらったで~
なんか、この店で150円も得したなぁ~!って一人でにやけてもたわ~~ (笑)
4軒もうどんを食べて大満足です。
しかし、食べ過ぎて1キロ以上体重が増えてしまいました。
翌日は職場の健康診断で、やっぱり「メタボ」の胴回り基準以上です
あ、これ脂肪じゃなくてうどんを食べ過ぎただけやねん!!って言っても許してもらえなかったわ(笑)
釜揚げうどん「千舟屋」 お薦め指数
兵庫県伊丹市北野6-11 地図
営業時間 午前11時~午後3時30分(LO 3時15分)
土・日のみ 午後5時30分~午後8時30分(LO 8時)
定休日 水曜日・第3火曜日
電 話 072-795-2377
過去の訪問 ちく天温玉ぶっかけ
「讃々」を出て、車で5分ほどの距離にある二十五番札所の麺どころ酒房「伊和正」さんへ向かいました。
ひとりだけ「讃々」で大盛り、「いわしや」で2杯食べていたレッドさんは、5分と聞いてがっくり!
次の店が30分以上かかるって、勝手に思っていたようです。
「なんで教えてくれへんかったん!5分やったら大盛り食べへんかったのに~~!」
「いわしや」からの移動中にも、「お腹空いてきたで~!まだ次の店には着けへんの~!」って言っていたので、この人の胃袋には驚いていたところです。
5分の距離が、途中工事で車は停滞するし、お店に着いても満席で外で並ぶことになりました。
工事で停滞中も、お店で並んでいる間も、満腹状態の私達は大喜び!
「讃々」を出て、30分以上経ってからようやく店内に入ることができました。
並んでいる間も、何を食べようかって考えていましたが、 こんなんを発見!
珍しい冷しカレーも気になりますが、「かき揚げとひやかけセット」を注文です
かき揚げが食べられるか心配でしたが、夏季限定メニューやし「ひやかけ王子」の私はいっとかなアカンやろ~~
いつから「ひやかけ王子」になったん(笑)
ご存じのとおりこのお店の大将は、中津の「情熱うどん 讃州」のお弟子さん。
ひやかけも「讃州」さんで教わったようで、イリコのえぐみを押されたスッキリタイプのひやかけ出汁。
「讃州」さんでいただいたひやかけによく似たお味で旨いっすねぇ
太い麺ですが、少しきしめんのように平たい麺。
今日の麺は、それほどコシは強くなくて標準的です。
他の方のブログでは、剛麺って書いてあったので、剛麺好きの私は、かなり期待してたのに少し残念です。
やはり、うどんを打つっていうのは、毎回同じ麺を作ることは大変な作業のようですね。
かき揚げの天ぷらは、想像していた以上に大きくてボリューム満点
空腹時なら、三つぐらい上げますが、今回は辛いわ~~(笑)
驚異の胃袋の持ち主レッドさんに、かき揚げを半分お願いしてようやく完食です。
同行者の笑太郎さんが注文した生醤油ゆうどん(580円)
と ミズリンさんのざるうどん(580円)
皆さんやはり天ぷら類やトッピングには手を出しません。
もうアカン!! 満腹や~~
こちらのお世話になりますねぇ(笑)
巡礼のスタンプ押してもらったら、このお店でもジュースをサービスでいただきました。
本当にありがとうございます!!
麺どころ酒房「伊和正」 お薦め指数
兵庫県川西市東畦野5-3-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時
午後5時30分~午後8時 (LO.7時30分)
日曜日は、お昼のみの営業
定休日 月曜日
一軒で終わるはずのない今回のうどんツアー!
「いわしや」を後にして向かったお店は、川西市にある二十六番札所の手しごと讃岐うどん「讃々」です。
このお店も2回目の訪問。
2回目ならやっぱりカレーうどんやろ!
でも巡礼にはカレーうどんは封印しています。
前回訪問時に感動した「ひやかけ」ですが、
夏季限定と書いてあったが、まだありましたよ。
で、今回はぶっかけうどん(480円)を注文
天ぷら類でお腹が膨れるのが嫌なんで、今回はなにもトッピングはなしです。
「ひやかけ」は9月中はあるのでしょうか?
もっと続けてほしいと思うのは私だけでしょうか?
店主の口上です。
店主のうどんに対する熱い思いが伝わってきますねぇ。
注文を受けてからうどんを茹で始めたようで、少し時間がかかるので、メニューの写真を撮りながら待つことにしましょう!
時間がなくても、メニューの写真を撮ってますが..
丼はなくても、定食はありますのでご飯好きの方はご心配なく!
で、15分ほど待って、ぶっかけうどんがようやく運ばれてきました。
さて、今回はどのような麺でしょうか?
麺は、やや細め。
で、今回はコシが強いタイプではなくて、よく伸びるタイプの麺。
前回食べたひやかけの時は、もう少しコシが強かったけれど、今回の麺は違ったタイプの麺って感じに思えます。
でも十分に旨い麺であることはいうまでもありません。
少し前に「いわしや」の剛麺を食べただけに、より柔らかく感じるのかもしれませんねぇ。
同行のこの方は、ひやかけの大(580円)を注文です。
「いわしや」でも、一人だけ2杯も食べた後なのに、ここでも大盛りです。
大盛りばかり食べている私でも、この人の胃袋には正直驚かされました。
少しお出汁を飲ませていただきましたが、前回同様に良質のイリコを使用しているからか?イリコのえぐみを押さえたスッキリとした味に仕上がっています。
このお出汁は旨いねぇ
麺は、ぶっかけうどんと同様に伸びるタイプの麺のようで、これには少し残念!
ひやかけには、コシの強いタイプの麺の方が私は好みなんですわ。
ひやかけの大と小の違いは右の写真でお解りになるかなぁ!
はい、 クリック拡大ですよ~~
大は1.5玉分ぐらいの麺の量です。
お出汁たっぷりなのもいいですねぇ。
食べ終わって、巡礼シートにスタンプを押して貰ったら、「お疲れ様~~!」ってこんな物をいただきました。
巡礼先のお店で、このようなジュースをいただくとはうれしいですねぇ。
お店の方々の心遣い、本当にありがとうございます
手しごと讃岐うどん「讃々」 お薦め指数
兵庫県川西市緑台2丁目2-121 多田グリーンハイツ商店街内 地図
営業時間 平日(月~木) 午前11時~午後3時
金・土・日・祝 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後8時30分
定休日 火曜日
過去の訪問 ひやかけ
関西のうどん好きの方ならご存じと思いますが、第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼という企画が始まりました。
今回はこの方から 「いわしや」に行くけどご一緒しませんか?ってメールをいただきました。
ええ街大阪のうまいもん食べ歩き・呑み歩きのレッドさんも参加するようで、うどん王子が「いわしや」を案内せ~!ってこちらからも催促のメールが来ました。
うどん王子って私のことよ(笑)
まあ「いわしや」さんには、巡礼で行かなければならないし、皆さんとご一緒することにしました。
家まで車で迎えに来ていただいて、いざ「いわしや」へ向けて出発です。
気合を入れて集合時間を早く設定し過ぎたのか?開店の30分も前に到着してしまいました。
もちろん、この日の一番乗りですが、開店10分前にはたくさんの方が集まってきます。
久しぶりの「いわしや」さん!
並んでいる間も期待が膨らんで、「ひやかけの大?それかひやかけともう一杯?」なんて考えながら開店を待ち望んでいました。
で、考えた挙げ句に注文したのは、ひやかけ(300円)
大盛りではなくて、普通盛りよ~
お出汁は、黄金に輝くイリコ出汁!!
えぐみを押さえたお出汁ですが、イリコの旨味は十二分に出ています。
旨い! 旨すぎじゃ~~!
麺は、コシの強い極太麺
噛むとすごい弾力があり、噛むのも疲れるぐらいの剛麺です。
そう、この剛麺が「いわしや」の麺やわ~
麺も、旨い、旨い~! 旨すぎじゃ~~~!!
剛麺好きの私は、涙が出るぐらい感動しまくり。
皆も旨い!旨いって言ってるし、この麺が食べられるのであれば、
わざわざ香川まで行かなくてもいいなぁ!ってそんな声も聞こえて来ました。
確かに、本場香川の美味しい麺に近いし、お店の雰囲気もそのような感じですよ!
美味しそうな天ぷらがたくさんありましたが、今回の参加メンバーは天ぷらを取ろうともしません。
もちろん私も天ぷらはパスです。
それは、美味しいうどん屋を巡ろう!っていうのが今回の企画だからで、まだまだ、これから美味しいうどん屋に行くので、最初から飛ばすわけにはいきません。
でも、一人だけひやかけ以外に釜たま(380円)も追加注文している方が..
早く玉子を混ぜなアカンわ~!って言ってるけど写真だけ撮らせていただきました。
釜たまも380円やし、お得過ぎるお店です。
お店は座ることもできないぐらい超満員でしたが、回転が速いので私達がお店出るころには、並んでいる人もいません。
それと、平成20年10月2日から少し価格の改定があるようです。
小麦粉の高騰で仕方のないところですが、どれぐらいの値上げになるのでしょうか?
ひやかけの大盛りにするべきやったなぁ!って少し後悔しながら次のお店に向かいました。
「いわしや」 お薦め指数
兵庫県西宮市山口町下山口3-12-20 地図
営業時間 午前11時~午後6時頃 (麺終了次第閉店)
土・日は、午後5時頃まで
定休日 水曜日
電 話 078-903-3981
過去の訪問 ひやかけと釜たま
昨日(21日)、9月24日(水)に新しくオープンすることになった讃岐うどん「大峰」さんのプレオープンに参加させていただきました。
奈良市富雄にあった「讃岐うどん 纏」さんが、場所を大阪市の天神橋筋六丁目に移して新たなお店としてオープンされます。
参加者のメンバーを見てびっくり
千日前の「釜たけうどん」のたけちゃんをはじめ、有名人がずらりです。
私にとって、たけちゃんはスパースターやねぇ!
お店を始める前から、「大阪讃岐うどん情報」っていうサイトをされていて、うどん屋の食べ歩きを掲載されていました。
その当時からの大ファンで、まあ阪神タイガースファンが兄貴金本に会った時の気分と同じといいましょうか?挨拶の時も声がうわずってしまいました(笑)
お昼はうどん屋さん、夜はお酒も飲めるうどん居酒屋のスタイルでの営業のようです。
もちろんお酒を飲んだ後に、軽くうどんを食べるのもいいでしょう。
刺身盛り合わせ
どて焼き
鶏の唐揚げ
お酒のアテは充実しています。
さて、うどんの方はといいますと、
ちく玉天ぶっかけ
レタスやトマトが乗っていてとてもヘルシーです。
女性に受けるおうどんでしょう。
カレーうどん
完全にルウ系のお出汁で、 ドロっとした粘りがあります。
きつねうどん
大きなお揚げが2枚とは? かなり豪華です。
ラブラブカップルが1枚づつ食べるなんてのもいいでしょう
天麩羅うどん
天麩羅がいっぱいトッピングされていて、かなりのボリューム!!
鴨なんばうどん
出汁は関西風で少し甘め。
暖かい麺は、モチッとしていました。
中津の「情熱うどん 讃州」の大将久保さんが麺を持ち上げて、たけちゃんが自身のブログ用に写真撮影です。
私はこれをいつも一人でうどん屋で行っていますよ。
皆に変な目で見られながらね~~ (涙)
皆さん、 これプリントアウトして持って行ってなぁ!
24日~26日の三日間全品20%オフやし、なんといっても生中1杯無料サービスですよ~~!
プリントアウトは嘘ですよ~ なくても20%オフやし、生ビール1杯無料!
生ビール2杯目は20%オフなんやろか
第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼の三十三番札所ですし、ぜひこの機会に巡礼されてはいかがでしょうか?
讃岐うどん「大峰」 のみ処
大阪市北区浪花町13-2 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後6時~午後10時
定休日 未 定
電 話 06-6373-8123
関西のうどん好き自己満足企画!!!第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼ご存じですか?
前回の「麦きり トクオカ」を後にして、とにかく駅の引き返しました。
ここで、私の迷いが始まりました。
以前から気になっていた新在家ラーメンもんど が、加古川に向かって1駅で、大阪に向かって2駅引き返すと、二十八番札所の「手打ち讃岐うどん かぐら」があります。
悩んだあげく、巡礼を進めることにしました。
またまた、初めて降り立つ駅です。
駅前は、先ほどの「土山駅」に比べて少しはお店も多くて開けた感じ。
大久保駅から歩いて10分ほどでお店に到着です。
カレーうどんの幟ばっかりやで~~!
このお店はカレーうどんがウリなんでしょうか?
なら、カレーうどんを食べるか?
といいながらも食べるものは決まっています。
そう、「かけうどん(冷)」です。
いわゆるひやかけね。
は~い!このお店はセルフ店なんで、その点はご注意を!
天ぷら、おにぎりを取ってうどんを注文するスタイルね。
メニューには、「かけうどん」って書いてあるだけで、温・冷の表示がありません。
でも、ちゃんとひやかけはあるのでご心配なく!! ← クリック拡大です!
こちらのメニューには、「かけうどん」の前に温・冷って書いてるでしょ!
で、セルフの天ぷらからいか天(130円)をお皿に載せて、「冷たいかけうどん」(320円+大盛り120円)を注文
麺を今湯がいてますので、できたらお持ちします!と言われてテーブルで待つことにしました。
セルフ店やのに、湯がきたてとは期待が持てますねぇ。
しばらくして運ばれてきたひやかけの大盛りです!
見た瞬間!
でけぇ~~!!
ほんまに大盛りやわ~
麺は完全に2玉分で、麺の少ない店に比べると2.5玉分ぐらいあるのでは?
お出汁を一口飲むと、お~~、イリコ!!
少し魚臭さが残り、ガツンとしたイリコ出汁。
あと、えぐみといよりも雑味といった感じが残っています。
最近食べた中では、えぐみと雑味が一番多いタイプのひやかけです。
讃岐では一般的な味ですが、関西のうどん屋さんはえぐみを押さえたスッキリタイプのひやかけ出汁を作っているお店が多いので、いい意味で讃岐っぽいお出汁です。
で、うどんは!
やや太めのコシが強い系のおうどんです。
そのため、伸びやグミグミ感も少なめ。
しかし、ひやかけにはこのタイプの麺が合うと私の個人的好みで、ホント旨いわ~
天ぷらは、やや小振りやし、揚げてから時間が経っているので衣のサクサク感はなし!
セルフ店なんで、天ぷらにはそれほど期待はしていません。
セルフ店なんで、当然お茶もセルフです。
麺も大盛りなら、当然ひやかけ出汁も大盛りです!
先ほどひやかけを食べたばかりで、本日2杯目のひやかけ出汁はなかなか減りません。
最後は、久しぶりに生姜を投入して、少し雑味を消して美味しく完食しました。
もうお腹がはち切れそうで、やはり3軒目のラーメンは無理なようです!
え~!大盛り注文した時点であきらめてるんちゃんの?
今回は、ラーメンをあきらめて帰ることにしましたが、電車で神戸まで帰ってきた時点で、ラーメン行けたかなぁ?って少し後悔です。
自分の胃袋に正直驚きましたわ
「手打ち讃岐うどん かぐら」 お薦め指数 4.5
兵庫県明石市大久保町松陰1115-1 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時30分~午後9時
土・日・祝 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 月曜日 (祝日の場合は翌火曜日)
電 話 078-936-0038
第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼と言う企画が始まりました。
もう何回もこのブログで取り上げているので、興味を持たれた方もいてると思いますが、まだ期間もありますし、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
全ては無理でも、興味のあるお店数軒回られだけでも面白いと思いますよ。
私の今回の巡礼先は、二十九番札所の「麦きり トクオカ」さんです。
JR大阪駅から加古川行き新快速に揺られてやって来て、降りた駅はこちら!
ほんま遠いは~!
もちろんこの駅で降りるのも初めてで、巡礼企画がなかったらこの駅に来ることもなかったかも?
お店は駅から徒歩5分程度のところにあり、開店10分前にお店に到着しました。
開店と同時にお店に入りましたが、地元の常連さんでしょうか?たくさんのお客さんが来店していて、開店してすぐに半分ぐらいの席が埋まりました。
まずメニューです!
メニューには一応目を通しましたが、食べるメニューはお店に来る前から決まっています!
そう、「ひやひや」ですよ~~!
このお店は、関西では珍しいひやひや・ひやかけ常設店。
最近ひやひやばかり食べていて、カレーうどんを食べる回数が減りましたが、
このお店も、次回いつ来れるかわらんし、ひやひや食べとかなアカンやろ~!
で、湯がきたてのひやひやが運ばれて来ました
よく冷えたお出汁を一口飲むと!
お~~、イリコちゃん!!
少し魚臭さが残るガツンタイプのイリコ出汁です。
これよ!これがひやひやのお出汁やねぇ!
ほんま讃岐に来ているかと思わせるイリコ出汁で最高に旨いわ~~
麺は細め。
しかし、しっかりとコシも強く、伸びも十分です。
細麺のわりには、ガシっとした噛み応えてと、弾力には驚かされました。
私は、細麺はあまり好みではありませんが、この麺ならいうことはありません。
美味しかったので、すぐに麺がなくなり完食です。
大盛りにしたらよかったと少し後悔ですが、次のお店があるので、ここはグッと我慢です。
遠くまでひやひやを食べに来てよかったわ~~!!
さあ!次の店行くで~
「麦きり トクオカ」 お薦め指数
兵庫県明石市魚住町清水2189 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO午後2時30分)
定休日 水曜日・第3火曜日
電 話 078-943-3644
今回もお出汁が余ったので、カレーおじやにしていただきました。
よ~食うて、よ~飲んだし、
もう飲まれへんし、食べられへんわ
気が付いたら6時間も飲んでるし、楽しいと時間を忘れますねぇ。
私は昨日も4時間以上元気屋に居てたし、ついつい長居してしまう楽しいお店です。
それも、大将と女将さんの人柄で、すごく居心地のいいお店だからですよ。
今回の参加者
ええ街大阪のうまいもん食べ歩き・呑み歩きのレッドさん
くいだおれ.のみだおれ.大阪中央局。の笑太郎さん
美味しいねん♪ のミズリンさん
おいしいもん食べて飲んで楽しもう!のまさちゃん
串カツ「元気屋」 お薦め指数
大阪市旭区高殿4-1-21 地図
営業時間 午後6時30分~午後11時30分
定休日 日曜日
電話番号 06-7177-8810 (電話予約可、ただし午後6時以降か営業時間内に)
過去の訪問 松茸の串カツ
串カツとペペロンチーノ
串カツとピンピン焼き
串カツ(オフ会)
串カツとカレー焼きそば
串カツとニンニク焼そば
串カツとかにチャーハン
串カツとカレーうどん
串カツ
約一ヶ月ぶりに旭区にある串カツ「元気屋」へ訪問しました。
今回は、職場の同僚(女性)から「元気屋」へ連れて行ってねぇ!っとメールがあったので訪問です。
職場の同僚とその友人お二人とご一緒することになりました。
その友人が二人とも、このブログの読者さんで、「元気屋」さんにすでに何回も来ていて、「元気屋」さんの常連さんになったようです。
「キャ~~!食らうンジャーさん!初めまして!!」 では、乾杯
こんな親父でも、女性から「キャ~!キャー!」言われるのはうれしいもんですなぁ
で、前記のお二人は、私以上に「元気屋」さんに来ているようで、料理の注文はお二人にお任せです。
というのも、最近新メニューがたくさn増えてるからですよ!
メニューの一部はこんなんです!
上記には書いてませんが、新メニューから「青唐辛子のなめみそ」(200円)
最初は、味噌だけだったようですが、このお二人が、きゅうりを添えた方が食べやすいと提案したので、このようになったようです。
これが、かなり辛い唐辛子で、これだけでお酒が飲めますなぁ!
なんでも、これだけを注文してビールを10杯以上飲んだ二人組がいたとか?
美味しいけど、それでは儲かりませんなぁ(笑)
続いて、「元気屋のオイルサーディンとトマトスライス」(300円)
すでに、元気屋の...って書いてあるし、人気メニューなんでしょうか?
オイルサーディンというと、缶詰のイメージがありますが、これは大将手作りの物です。
なんでも、最近どこかのお店で食べたオイルサーディンが旨かったので、色々と研究して作ったようです。
で、これがなかなかの物で、オリーブオイルでしっかりと味付けされていて、旨いがな~
こんなんを食べながら、串カツの揚げ上がりを待つのもいいですよ!
右の写真は、豚ヘレの串カツ(100円)です。 興味のある方は写真をクリックすると拡大しますよ~~
このお店にヘビーローテーションやから、最近は出てきた串カツを見るだけで、中身が何かわるようになりましたわ!
でね~、今回はこんなん発見です!
初めてこのブログを見る方のために、少しご紹介しますがこのお店の串カツは全品100円!
なので、松茸の串カツも、な、な、なんと100円です(驚愕)
いくらも新メニューにあるし、いくら丼が500円って! これも驚きやわ
では、松茸の串カツを人数分注文です!
でけぇ~~!!
こんな大きさで100円とは、儲ける気があるのでしょうか?
儲ける気はあるよ~!って毎回大将はおしゃっています。
今年初めての松茸がこんなに大きくて幸せです。
お塩でいただきましたが、旨いね~~~
しい茸と全く違う~ 当たり前か!(汗)
今回は、いくら丼ではなくて、いくらおろし(300円)を注文!
これも、筋子から丁寧に作った、手作りのいくらです。 で、プリプリのいくらがお口の中で弾けて、もう旨すぎです。
いくら好きの私にはたまらん一品やねぇ!
そのほかに、定番メニューから元気屋の餃子とお好み焼きもいただました。
あ、それと私のブログに影響されてか?友人のお二人は、第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼に参加されていて、すでに15軒ほど廻られていました。
私より多いし、少し焦りますなぁ!
また、お二人で廻っているのではなくて、別々に廻っているようで、巡礼先のうどん屋の情報交換などを行い、「元気屋」の美味しい料理と、美味しいお酒で楽しいひとときを過ごすことができました。
この日はお客さんも少なく、松茸ごはんが余ったのでお持ち帰りさせて頂ました。
大きい松茸ゴロゴロ入っているし、一杯200円って信じられへんわ
我が家の娘達は大喜びです! 大将ありがとうねぇ!!
串カツ「元気屋」 お薦め指数
大阪市旭区高殿4-1-21 地図
営業時間 午後6時30分~午後11時30分
定休日 日曜日
電話番号 06-7177-8810 (電話予約可、ただし午後6時以降か営業時間内に)
過去の訪問 串カツとペペロンチーノ
串カツとピンピン焼き
串カツ(オフ会)
串カツとカレー焼きそば
串カツとニンニク焼そば
串カツとかにチャーハン
串カツとカレーうどん
串カツ
八尾の「権八」にカレーうどんを食べに行きました。
私の大好きな極太麺を出すお店で、家から近ければヘビーローテーションしたいぐらいお気に入りのお店です。
ちょっとご無沙汰してましたが、このお店のカレーうどんが食べたくなってやって来ました。
もう私のブログを見ていただいている方ならおわりでしょうが、うどん屋に食べに来て最初の訪問時は、冷たいうどんを食べて、2回目はカレーうどんを食べるのが食らうンジャー流の食べ方です。
まあ、偉そうなことを言ってますが、ただ単にカレーうどんが大好きなだけなんよ~!
メニューです。 ←クリック拡大ね!
もう言われんでもわってるって!
ブログのお引っ越しで、気に入ってるのがこれやから何回も説明するで~(笑)
このお店は、カレーうどんも種類が豊富やねぇ!
でも普通のカレーうどんと他のカレーうどんとどう違うんやろか?
わらんから店員さんに聞いてみたろ!
「カレーうどんと肉カレーはどう違うんですか?」
すると店員さんは、「肉カレーには肉が乗ってます!」って。
私が聞きたかったのは、カレーうどんは、揚げカレーなのか?肉が入ってるけど少ないとか?それを聞きたかったんやねぇ~!
まあ、私の聞き方が悪かったんやからしかたないか?
あきらめて、肉カレーを注文
で、しばらくして運ばれてきたのがこちらです!
よくある「肉ぶっかけ」のお肉をそのままカレーうどんに乗せた感じの肉カレーです。
お店の人が言うたとおりやわ~~(笑)
まずは、お出汁のチェックやねぇ! カレーうどんはここから始めんとなぁ。
ルウ系のカレーうどんやけど、すごくミルキーなお味です。
以前ミルク入りのカレーうどんを食べたことがありますが、このおうどんも少し入っているのでは?
お店の人に聞いていないので、詳細は不明ですが、まろやかな中にもカレーの旨味がいっぱい詰まっています。
かなり煮込んだ熟成系のカレーうどんで、旨いわ
麺は標準よりもやや太めで、暖かくてもモチモチの食感です。
以前食べた冷たいぶっかけうどんは、コシも強くて旨かったけれど、暖かい麺でも旨いわ~~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?