第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼開催中!
期間は今年末までです。
私も残りあとわずかとなりました。 頑張らねば!
今回私の巡礼先は、 五番札所の「釜たけうどん」です。
讃岐うどん「大峰」さんのプレオープンの時にお会いした「たけちゃん」のお店で、早く訪問しなければと考えていましたが、こんなに遅くなりました
お昼時は長い行列のできる人気店で、ある意味巡礼の難所だと思います。
行列覚悟で12時ごろにお店へと向かいましたが、行列も短くすぐに店内に案内されました。
「たけちゃん」はプレでお会いした私のことを覚えていてくれたようで、少し感激しました!
なんばグランド花月(NGK)の近くとあって、店内には吉本の芸人さんのサインがずらりと並んでいます。
私にはこのようなサインより、私にとっての金本兄「たけちゃん」のサインの方が価値がありますねぇ!
次回は「たけちゃん」のサインをもらいに色紙を持参しようかなぁ?
なんて (笑)
で、今回はちく天生醤油うどん(750円)を注文です
実は、「釜たけ」さんではぶっかけうどんしか食べたことがなく、今回の生醤油うどんは初体験なんですわ。
いつもの極太麺は、ピカピカに光っています。
まずは、醤油を掛けずに少しうどんをいただくと。
小麦粉の風味たっぷりのモチモチのおうどんです。
そう!これが釜たけの麺なのよねぇ~
食べたことがないからわからないって?
なんといえばよいのでしょうか? モチモチでありながら伸びるタイプの麺ではなく、コシがありながらも剛麺とも違うし、言葉で表現するのは難しいねぇ!
一度味わっていただきたい麺で、どこにもない不思議な麺なのよ!
不思議といっても、ホントに旨いですよ~~~
ちくわ天は、メチャ大きくてボリューム満点!
これだけ大きいちくわ天を出すお店も、数少ないと思います。
この記事を書きながら、関西ナンバーワンの大きいちくわ天はどこやろ~!って考えていますが、釜たけさんは間違いなく上位の方やろねぇ。
関西ナンバーワンのでかいちくわ天を出すお店、わかる方コメントお願いします!
で、醤油を絡めると、やっぱり旨いね~~
ぶっかけのお出汁よりもシンプルな生醤油うどんの方が、小麦粉の風味を楽しみならがらうどんを味わえるように思います。
釜揚げうどんに続いて、生醤油うどんの美味しさを再発見させられました。
お店を出ると誰も並んでなかったので、綺麗に外観の撮影ができました。
こんなこともあるようです。
「釜たけうどん」
大阪市中央区難波千日前4-20 地図
営業時間 午前11時~午後4時(麺切れの場合は早仕舞)
定休日 月曜日
電 話 06-6645-1330
またまた職場の同僚Kさん(女性)から、美味しいうどん屋へ連れていってねぇ!とリクエストがありました。
この方とご一緒する時は、お酒が飲めるのが絶対条件で、悩んだ末に夜の「白庵」さんへ行くことにしました。
第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼の六番札所になっていて早めに訪問する予定が、こんなに遅くなってしまいました(汗)
というのも、ブログのタイトルバックの写真は、実は「白庵」さんのひやかけうどんです。
まだお店の大将にそのことを告げていないので、早めに訪問して了承していただこうと考えていましたが、なかなか難波方面に行く機会がなくて遅くなってしまいました。
今回そのことをお話すると快諾していただくきましたが、お店が忙しいのでインターネットを見る時間がなく、私のブログも見たことがないとか
開店当時よりも若干値上がりがありましたが、小麦粉の高騰などを考えると仕方のないところです。
それと、当初の値段設定が安すぎたようで、特にこのお店の名物の「ひやかけ」は以前400円で提供されていましたが、全く利益が出ない一品で経営が大変だと話されていたことを思い出しました。
かわり冷奴(300円) 蓮根エビ身鋏み揚げ(600円)
ナスと餅の揚げだし(580円)
ビールを少しだけ飲んでから焼酎をいただくことにしましたが、焼酎のメニューも豊富です。
のんきなKさんは「のん気にくらしなさい」を、生真面目な私は「なまけ者になりなさい」を注文
こんな名前の焼酎があるのよねぇ。
焼酎を味わいながら、Kさんは早くもうどんを食べたいと言って「ひやかけ」を注文です。私はもう少し焼酎を楽しむことにしました。
私が「ひやかけ美味しそうやねぇ!!」って言うと、
おうどんだけお皿に取ってお裾分けです。
で、このおうどんが、ひやかけのお出汁を吸収しているかのように、しっかりとひやかけの味がします。
表面に残っているお出汁だけで、こんなにひやかけの味が出るとは驚きました。
これが、メチャ旨なんよ~
焼酎を飲み干したので、いよいよおうどんをいただくことにしましょう!
色々と考えた挙げ句に、ぶっかけうどんの大盛りを注文
麺の量は、普通盛りで250グラム、大盛りは2玉分の500グラムで麺食いにうれしいお店です。
Kさんも「私ももう1杯食べたいので、ぶっかけうどんの小盛りってできないでしょうか?」
いや~~!また始まったは、Kさんお得意のメニューに無い物を勝手にお願いするシリーズや~(笑)
こちらも快く作っていただけけることに。
ほんまにこの人を連れて来るのには、お店を選ばなアカンねぇ。
頑固親父の居る店なら、追い出されるかもしれへんわ~~!!
ほんまに小盛りやねぇ。上に乗ってる具の方が多いんちゃう??
さて今日の麺はいかがかな?
他のブログで絶賛のお店今里の魚屋「ひでぞう」に行きました。
大学時代の親友が、血球貪食症候群という難病で亡くなって5年。
毎年彼のお墓参りに大学時代の友人達と連れだって行きますが、その後はいつもプチ同窓会です。
で、今回も食らうンジャーが宴会の段取りを任されました。
では、私が以前から行きたかったお店で開催することにしましょう!
午後6時過ぎにお店に入ると、人気店やのに結構空いてるやん。
そしたら、後から来たお客さんなんて「すいません!予約で満席なんです。」て断られています。
ということは、全席予約ってこと!?
すごい人気やわ~~(驚)
もちろん私達も1週間以上も前に予約を入れていましたが、ホント正解でした。
久しぶりの再会を祝して、まずは乾杯です。
では、メニューを見て何を注文するか?考えましょう。
クリック拡大です!
行った日は10月12日です。
アップが遅いって!!
最近本業が忙しくて、平日はブログを書く時間がまったくありません。そのためアップが遅くなっています。ごめんなさいね!
オープンして2年になるようですなぁ!
まずは、刺身の盛合せ(大)1280円を2皿注文です
同じ内容の2皿が出てくると思っていたら、違うお魚が入った2皿でビックリ!!
ちょうど人数分の四切れ入っているし、みんなで分けて味わえますわ~
それと、お魚にはちゃんと産地も表示されていて、魚への拘りが伺えます。
どのお魚も新鮮で、プリップリ! ホンマにメチャ旨です
ずわいガニとアボガドのカルフォルニアサラダ(680円)
ポテトサラダ(380円)
細かくすりつぶしたポテトサラダも旨かったが、カルフォルニアサラダの方はドレッシングが最高に旨いよ~
友人の一人なんて、このカルフォルニアサラダが旨いわ~って言って、一人でムシャムシャ食べてるし、これはホンマお薦めですよ。
新サンマのにぎり二貫で280円(北海道産)
北海道産タラ白子の天ぷら(680円)
プリップリの大きな白子です。お塩でアッサリといただきました。
帆立貝とエリンギのニンニクバターソテ(780円)
大きな帆立がいっぱい入って、ニンニクの風味とも案外合いますねぇ。
天然鯛の蒸しポン酢(中)980円
この日の鯛は、山口県萩市で捕れた天然真鯛を蒸していただきました。
料理方法は、姿焼きと煮付け、そしてこの蒸しポン酢から選ぶことができますが、私達はアッサリとした蒸しポン酢を選択。
蒸すことによって、しっかりとうま味を閉じ込めた真鯛は、脂の乗りもよくポン酢がそのうま味を引き出しています。
この日は、鯛の大が1280円と中980円があり、中を注文しましたが私達が想像していた以上の大きさの鯛が出てきて驚かされました。
これも、お値打ちの一品です!
シマホッケ680円(北海道産)
こちらも脂がよく乗っていますわ~
黒豚角煮の竜田揚げ(780円)
魚だけではなくて、この角煮もいい素材を使っているようです。
ホンマにこのお店は、何を注文しても旨いしハズレはありません。
お酒を飲まない友人は、〆のおまかせにぎり寿司(780円)
と、和歌山産種なし柿(280円) を注文です。
たらふく食べて、飲んでお一人4000円ちょっと!
え~、マジ計算間違えてるんちゃんの!?
美味しい料理で、コスパも高いし超お薦めのお店です。
早い時間帯に行かれる時は予約されることをお薦めしますよ。
魚屋「ひでぞう」 お薦め指数
大阪市東成区大今里南2-1-19 地図
営業時間 午後5時~午前1時
定休日 不定休 (確か水か木がお休み? 聞いたけど忘れました)
電 話 06-6977-2222
第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼の期間は今年末まで!
頑張れば今からでも間に合いますよ。
今回私が向かったのは、十一番札所の釜揚げうどん「桂ちゃん」です。
朝晩涼しくなってきて、ようやく釜揚げの季節到来です。
釜揚げのお店は涼しくなってから巡礼に向かう予定をたてていたので、「桂ちゃん」も「山田製麺所」も巡礼の後半になってから行くことになりました。
3ヶ月に一度定期的に病院に受診していますが、この日が受診日でお仕事はお休みをいただいたので、病院に行く前に巡礼に向かいました。
で、「桂ちゃん」を巡礼先に選んだら、日中は汗ばむほどの暑さです。
巡礼先を変更しようかと一瞬考えましたが、変更するだけの時間的余裕がありません。
病院の予約時間が迫っていたからです。
お店に入ると、熱々ご夫婦がいらしゃいました。
うどん好きの熱々ご夫婦と言えば、そう花鳥さん&Yさんご夫婦です。
お二人仲良くカウンター席で、うどんを召し上がっているところです。
暑い(熱い)原因がわりましたわ!(笑)
ご存じのとおりこのお店の大将は、釜揚げうどんで有名な八尾の「一忠」の甥御さん。
開店当初に一度だけ食べに来ており、2回目の訪問となります。
まだブログを始める前で、その時はなんと「ざるうどん」を食べてしまいました
一忠系のお店らしく、シンプルなメニュー!
今回はたぬきの太麺(700円)を注文です!
豆たぬきが麺1.5玉、たぬきが2玉、おたぬきが3玉の量で、いずれも細麺と太麺から選ぶことができます。
もちろん注文を受けてから麺を茹で始めますので、10分近く待つことになります。
一忠系おやくそくの昆布と鰹の佃煮です。
これいただきながら、麺の茹で上がりを待ちますが、美味しいのでついつい食べ過ぎてしまうのは私だけでしょうか?
生姜も自分で擦ってスタンバイ!
茹で上がる直前に、大きな徳利に入ったお出汁が運ばれてきます。
は~い!生姜やおネギ、天かすをお出汁に入れて準備完了!
その後、絶妙なタイミングで釜揚げうどんの登場です。
今回は写真撮影をするため、お出汁におネギや生姜の投入はしていませんが、これからが釜揚げうどんとの戦いやねぇ。
大げさに言っておりますが、熱々のうちに食べるのが美味しく釜揚げをいただくポイントです。
でも、まだ写真は撮りますよ(汗)
湯気が立っていて、写真撮影も一苦労です。
で、麺は表面はモチモチの食感ですが、中心の方のはしっかりとしたコシが残っています。
鰹風味のお出汁にくぐらせると、なんともいえない味わいお口いっぱいに広がっていきます。
ん、旨いねぇ~~
うどんも旨いけれど、このお出汁の旨さに感激しました。
私は、釜揚げうどんの初心者で今年の初めに八尾の「一誠」さんでいただいたのが、本格的な釜揚げうどんデビューです。
「一誠」さんもお出汁が美味しかったけれど、すっきりした感じが「桂ちゃん」のお出汁にはあるように思えます。
最初はおネギと生姜だけでいただきましたが、途中で天かすを投入。
少し味が変わって、違った美味しさが楽しめました。
お出汁が美味しいので、この日も3杯飲んでしまいましたわ
オープン当時と全く変わらないきれいで清潔な店内です。
このように清潔にされるということは、うどん作りに対する大将のひたむきな思いが伝わってきます。
美味しくて、とても居心地のよいお店です。
釜揚げうどん「桂ちゃん」 お薦め指数 4.5
大阪市平野区長吉長原東3-1-68 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 木曜日
電 話 06-6790-1555
お店のホームページ http://www.keichan-udon.jp/
関西のうどん好きが集まって鶴見緑地でバーベキュー大会が行われました。
第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼を企画された有名ブロガー 詫間の雀さんから、私にもこのバーベキュー大会へお誘いいただきましたよ。
ようやく、私も関西讃岐うどん友の会にメジャーデビューやわ~
よく晴れた体育の日、バーベキュー広場はもちろん、鶴見緑地にはたくさんのご家族連れで賑わっていました。
花鳥&Yさん は一度お会いしていますが、その他の方とはお会いするのも初めてです。
人見知りのする私は、ビールを飲んで勢いをつけないとあいさつもできません。
で、炭を熾している間に、空きっ腹に缶ビールを飲んだら、結構まわってくるやんか~
ワイワイ、ガヤガヤと作るバーベキュー!
適当に作っているようで、これがなかなかのお味ですわ
もち、お肉やその他具材がいいからですよ~
うどんだけではなくて、皆さんやっぱり食通ですねぇ。
新鮮な魚貝類の数々を揃えられていて、すごく豪華なバーベキューです。
たかたかkyoが持ってきていただいた幻の銘酒「森伊蔵」
少しいただきましたが、芋焼酎にしてはとてもまろやかな味わいです。
これが本来の芋焼酎の香りなのでしょうか?ロックやストレートでも風味を楽しみながら、スーッと美味しくいただけます。
お酒も豪華で、皆さんと楽しいひとときを過ごさせていただきました。
どとうぜにやの大将も参加されていて、小麦粉や気候の問題などうどん作りの苦労話の数々、貴重なお話をお伺いすることもできました。
今回の幹事さんの雀さん~~!
幹事さんご苦労さまでした。
私のようなものを参加させていただいて本当にありがとうございます。
詫間の雀さんってどんな方?
知らないあなたにご紹介しましょう。
こんなマイTシャツを着ている
こんな変人
第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼と言う企画が始まりました。
私の今回の巡礼先は、三十番札所の「山元麺蔵」です。
場所は、京都平安神宮のすぐ近く。
私自身久しぶりに京都にやって来ました。
初めての訪問のお店で、事前に場所を入念にチェックしたのはもちろんで、なにを注文するかも決めてきました。
取り敢えずメニューはこちら!!
冷たい系のおうどんはざるうどんのみ。
で、見ていただくとおわりでしょうか? どのメニューにも「土ゴボウ」入りがあるでしょう
ということは、「土ゴボウ」の天ぷらがイチオシのメニューなんでしょうねぇ。
では土ゴボウ天ざる(790円)を注文
大盛りにしなかったのは、折角京都まで来たので、もう一軒食べに行こうと考えたからです。
10分も待たずに、土ゴボウ天ざるうどんが運ばれて来ました。
大盛りではないのに、麺の量も多くて、何より土ゴボウ天の量に圧倒されました。
大盛りにしなくてよかったわ
で、麺はかなり細めのおうどん。
そして、しなやかなコシがあり、すごく伸びる麺で驚きました。
私がいただいた関西のうどん屋さんでは、「 楽々」の次に伸びるうどんではないでしょうか?
そうあの中津の「たけうち」も真っ青の伸びのある麺!
もう一つの特徴が、麺がかなり長いってこと。
上の写真で紹介の「山元麺蔵うどんの食べ方、楽しみ方」にも書いてありましたが、長いおうどんを1~2本づつ食べるのがオススメの食べ方とか?
でも、いつものように麺を4~5本お箸で持ち上げると、手を一杯に伸ばしても持ち上がらない長さで苦労しました。
このように食べにくい方には、麺切りバサミが用意されているようで、私も正直お借りしようか?っと思ったほどです。
こちらが名物の土ゴボウの天ぷらです。
シャキシャキとした食感で、土ゴボウの甘味が出た上品な天ぷらです。
正直こんなに旨いゴボウの天ぷらは初めです。
ほんまに旨いわ~
なかなか京都に来る機会もありませんが、メニューにあるつけ麺というのがかなり気になるメニューです。
この日は、どなたもこのつけ麺をオーダーしてなくて、見ることができなかったので、美味しいイメージが勝手に膨らんで行きますねぇ
「山元麺蔵」 お薦め指数
京都市左京区岡崎南御所町34 地図
営業時間 午前11時~午後7時45分
水曜日のみ午前11時~午後2時30分
定休日 木曜日・第四水曜日
電 話 075-751-0677
少し前になりますが、高校時代の友人3人と甲子園球場に阪神VS横浜戦を見に行きました。
駅から球場へ歩いていると、すぐ前にどこかで見た人が歩いています。
中津にあるラーメン屋「弥七」の大将です。
東京でラーメン屋をやられていたけれど、阪神タイガースファンの大将が、タイガースの応援をするために大阪に移転して来たのが2004年。
オープン当時から大好きなラーメン屋さんですが、最近は開店前から長蛇の行列ができる人気店になり、行列嫌いの私は食べに行く機会が減ってしまいました。
デイゲームで巨人が引き分けたのに、この日の阪神は仲良く引き分けです。
まあ3安打で勝てる訳ないし、引き分けただけでもラッキーやねぇ!!
梅田に戻ってきたら、午後11時前やし小腹も空いたのでラーメンを食べに行くことに。
で、行ったお店は「げん家」ラーメンのお初天神店です。
メニューは、こんなんです!
なんかイベリコ豚に拘ったお店のようで、メニューには「イベリコ」の文字ばかりやんか~~
で、友人3人ともイベリコラーメンを注文しましたが、私はスープの方が気になったので豚骨醤油ラーメン(620円)を注文です!
それよりも、応援で喉が渇いたので、まずこれやねぇ~
プハァ~~! 旨いな~! タイガースが勝ったらもっと旨かったのに残念やわ~
で、先に友人のイベリコラーメンが運ばれて来ました。
真ん中に1枚ドカンとイベリコ豚のチャーシューが乗っています。
油が乗って美味しそうやわ~~
私の注文した豚骨醤油ラーメン
どこが違うんやろか~? 見た感じ同じやねぇ。
チャーシューが違うのと、イベリコラーメンはモヤシが入っていて、豚骨醤油ラーメンには白髪ネギが入っているのが違うみたいやわ~
これも拘り?? どうでもいいような気がするねんけど!
スープは、あっさりとした豚骨醤油味で、バランスのとれた味。
強烈なインパクトはありませんが、万人に受けるスープに仕上がっていると思います。
私は結構好きな味です!
ラーメンを運んで来た時に店員さんに訊ねたら、イベリコラーメンも豚骨醤油ラーメンもスープは同じだって!
スープに拘って注文した私はなんだったの? (笑)
麺はやや太めの縮れ麺!
モチッとしているし、これも合格点やねぇ~
まだまだ、友人達と話をしたかったけれど、地下鉄電車がなくなるので、 ここでお開きです。
今度は阪神が優勝したら飲みに行こなぁ~~
ほんま巨人負けへんな~
「げん家」ラーメン お薦め指数
大阪市北区曽根崎2-13-18 地図
営業時間 午前11時~翌午前1時
日・祝 午前11時~午前0時
定休日 ?
電 話 06-3667-8866
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?