今回の訪問は、讃岐うどん工房「かどっこ」さんです。
かなり久しぶりの訪問で、以前のブログを調べたら、なんと2年ぶりの訪問みたいです。
メニューを見ると
2年前よりもどのメニューも100円アップしていますが、それでもお安い値段設定です。
今回は、ぶっかけうどん(450円)にちくわ天(100円)のトッピングをお願いしました。
10分ほど待って私のうどんが運ばれて来ました。
スダチを搾って麺をいただくと、
すごい剛麺です。
標準よりやや太めで、噛むと押し返して来るコシの強さ。
旨いわ~~!
なんといえばいいのでしょうか?
この剛麺は、洗練されたうどんではなくて、本場讃岐のうどんのようなく素朴な感じのするうどんです。
讃岐のセルフ店や製麺所タイプのうどん屋で出されているような食感と風味。
熟成麺のようなしなやかなコシと全く違ったタイプのうどんです。
このお店のぶっかけうどんには、かに蒲鉾がトッピングされているのが特徴的。
今回お願いしたちくわの天ぷらも、小振りではありますが2本も乗っているし、サクサクの揚げ具合いでいうこと無し!
旨いうどんは、あっと言う間の無くなってしまいました
カウンターのみ10席程度の小さなお店ですが、大将・女将さんの人柄か?とても落ち着くお店です。
そのほのぼのとした感じが、うどんにも出ていると思います。
ええお店やわ~
うどんもお店の雰囲気も大好きです
讃岐うどん工房「かどっこ」
大阪市東住吉区今川4-18-12 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後6時~午後9時
定休日 日曜日
会社の気の合うメンバーと梅田で飲み会です。
梅田に集まると、「食らうンジャー!何処か美味しいお店の連れて行ってや~」
いきなりこんな発言をするお方がいてますわ~
私のブログはうどんばかりって知っているでしょう(笑)
で、他のブログで紹介されていたお店を思い出しましたが、お店の詳細な場所も、店の名前も忘れている状態です。
歳は取りたく無いものでんなぁ~ 最近物覚えが悪くて、メモが頼りの毎日です。
で、ようやく見つけて入ったお店は「魚魚屋」(ととや)です。
まずは、ビールとお通し。
カウンター10席ほどの小さな店内で、お店の大将が一人でやってるお店。
お魚が安くて旨いと、他のブログでも紹介されていたし期待してお造り盛り合わせを注文しました。
鯛、ヒラメ、ひらまさのお造りは、新鮮で身がプリプリです。
旨いわ~~
続いて登場は、もさえびの塩焼き!
焼きすぎたからサービスしとくって!
大将ひとりやから料理造るのも大変みたいや~
料理が出てくるのが遅い時もあるから、いらちの人には向いてないお店かも?
私は、このお店で慣れてます(笑)
でも、確かに焼きすぎで、少し苦いがなぁ~(笑)
ビール1杯だけで、焼酎にチェンジです。
天ぷら盛り合わせ
さすが魚料理のお店です。天ぷらにもお魚がたっぷりと入っています。
隣席のお客さんが「大将寿司できへんの~?寿司が食べられると人に聞いて来たのに」とおしゃっています。
このお店は、土曜日が寿司の日なんですが、行った日は週の半ばで寿司が食べられるはずがありません。
でも、大将が寿司飯を用意し始めたで~!
寿司食べるか? やて~
もちろん食べたいやん!!
そしたら、鯛のにぎり寿司が登場です。
旨いわ~ ネタが新鮮やから、そこらへんの寿司屋よりよっぽど旨いがなぁ。
トロも登場です。
口の中に入れると、トロリと溶けて無くなっていく感じ。
メンバーも旨い!旨いと連発してたら、隣の客をほったらかして私達のためににぎり始めました。
ヒラメ
今日は寿司の日で無かったからか?仕入れた魚が白身の魚が多いようです。
ちょっと味の変化がほしいなぁ~ そんな話をしたら、ウニが出てきたわ。
でも、大将正直者やから、このウニはネタが古いから旨ないかもね!って言うねんで。
ほんま少しえぐみが出たウニやわ~
ちょっと待ってや~。ほんまのウニ出すから言うてまたウニをにぎってくれました。
こっちのウニは先ほどのえぐみ、苦みが無くてメッチャ旨いで~~!!
お値打ちのウニです。
またトロのにぎりが登場。
豪華なネタの連続登場で、ほんま満足です。
もう終わりか?と思えば最後に穴子が出てきました。
これまたメッチャ旨いがなぁ~~
皆さんお気付きになりましたか?
今回の写真いつもと違うでしょ。
今回飲みに行ったメンバーに二人も写真好きがいて、色々と美味しい料理の写真の撮り方を教えて貰いました。
その方が撮った写真もこの中に含まれていますよ。
写真って難しいねぇ。 勉強になったわ~
あと、この店メッチャ安くて、今回は一人3500円ぐらいやってん。
大将もええ味出してるし、ええお店やわ!
「魚魚屋」
大阪市北区曽根崎2-1-6
営業時間 午後5時30分~午前0時
定休日 日曜・祝日
平日にお休みをいただいたのでうどんを食べに行きました。
土・日でもうどんばかり食べてますが...
で、このチャンスに向かったお店は「たなか家」さんです。
今年1月の終わりに突然閉店となった「田中製麺所」が、場所も名前も変えて復活しました。
テラス席が設けられて、広々とした店内。
でも、厨房のある所は以前と変わらずプレハブです。
余裕を持って家を出ましたが、途中停滞に巻き込まれて予定よりも40分近く遅れて到着したので、時間は午前10時40分です。
オープンが午前10時30分ですから、少し遅れて到着しましたが、お店の前にある3台分の駐車場は満車でした。
第二駐車場に車を止めてお店に入りました。
で、今回は生醤油うどんの小とぶっかけうどんの小、それときつねうどん小をひやあつでお願いしました。
ちょうど度私の前のお客さんで、茹で上がりの麺が無くなったので、10分ほど待って下さい!と。
美味しい麺をいただけるのなら、いくらでも待ちますよ~~
天ぷらは舞茸天を一つだけいただいて、綺麗なテラス席でうどんを食べましょう!
器も以前「田中製麺所」で使用していた使い捨ての器から変わりました。
器が変わっただけでも、おうどんが美味しく見えますねぇ!
テラス席から見た風景。
何のためらいも無くパクる写真の構図です。
本家はこちら!!(笑)
平日でお客さんも少なく、本当にのどかな風景。
こんな所でうどんが食べられるとは、ほんま幸せです。
お出汁が冷めると美味しく無いので、まずはきつねうどんからいただきましょう。
鰹の効いた美味しいお出汁です。ひやあつにしたので、うどんのコシが十分に残っています。
このお出汁結構旨いやん!
続いてぶっかけうどん
小麦粉の風味豊かな麺。
麺のコシはなかなかいいですなぁ~
でも、以前の「田中製麺所」の時に比べて、麺が優しくなったように感じます。
田中製麺所時代の麺は、モッチモチですごい弾力のあるタイプでしたが、その弾力が少し影をひそめています。
美味しい麺ですが、個人的には前の麺の方が好みかなぁ~
最後に生醤油うどん!
あちゃ~~~!!醤油を掛けすぎたようです
小麦粉の風味が台無しやん。
セルフ店なので、食べながら少しづつ醤油を足して行くことができません。
一気に掛けたら、多かったようですなぁ。
次回は、醤油持参で食べに来ますわ~~
店主さんにお願いです。
今度は、違法駐車の問題無く、うどんの事だけに集中して美味しいうどんを作って下さい
皆さんも近くに駐車場がありますので、違法駐車だけは止めましょうねぇ~
「たなか家」
京都府綴喜郡井手町玉ノ井20-1 地図
営業時間 午前10時30分~午後2時
定休日 日・祝日 第1・3・5土曜日
今年もうどん屋の新店ラッシュです。
今回は、地下鉄肥後橋駅近くにオープンした江戸堀 「木田」へ食べに行きました。
土佐堀通りから、一筋だけ入ったところにお店があるので注意しないと見落としそうです。
土佐堀通りから見ると、お店はこんな感じ
ご主人は梅田「はがくれ」で修行をされて、今年の3月6日にオープンしたお店です。
まずはメニューをご覧下さい!
さすがは梅田「はがくれ」系のお店です。
生醤油うどんがおすすめと書いてありますなぁ~
でも、麺の大盛りは無料ではありません
梅田「はがくれ」系のお店は、麺2玉まで無料のお店が多いので期待して訪問したのに、
100円アップとは・・・・
大盛りが100円なので、うどん屋では安い方ですし文句はありません。
レギュラーメニューにひやかけがあるので、それの大盛りを注文
茹で立てのうどんを冷水でしめて、出てきたのはこちら!
まずは、お出汁を飲むと、スッキリとしたえぐみの無いイリコ出汁です。
ひやかけのお出汁も、キンキンに冷やされています。
美味しいお出汁ですが、私的にはもう少しイリコの風味を出した方が好みかなぁ~
大阪の人には、好まれる感じに仕上がっているとは思いますが、レギュラーメニューにされるのであれば、もう少しイリコの風味を出された方が、ひやかけを知らない方にもひやかけの旨さを知っておただけるのでは無いでしょうか?
麺は細めです。
「梅田はがくれ」系のお店は、どことなく麺が似ているように感じます。
適度のコシと伸びがあり、その上でシュッとした喉越しのいい麺なんですねぇ~
ひやかけが食べたくなったら、年中南は「白庵」さん、北はこのお店食べられるのはいいですよねぇ~
他のお店も、夏場になれば「ひやかけ」が登場しそうやし、「ひやかけ」大好きな私にとって 今年も最高の夏になりそうです。
江戸堀 「木田」
大阪市西区江戸堀1-23-31 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時~午後8時
定休日 日曜・祝日
電 話 6441-1139
お店のホームページ http://www.hagakure.cc/NewFiles/kida.html
阪急服部駅前にある「銭形」さんへやって来ました。
今回の狙いはもちろんカレーうどんですが、以前から気になっていたこのメニューを注文しました。
初めてこのお店に来た時から気になっていたメニューで漸く食べることができます。
でもこのお店には、他に「カレーうどん」がメニューがあるんよねぇ~
壁には「ひやかけ」もメニューとして書いてありましたし、「ひやかけ」もレギュラーメニューになったようです。
しばらくして、キーマカレーうどんのご飯付きのセットが運ばれて来ました。
よい香りがするキーマカレーうどんです。
温かい麺の上から、ややスパーシーなキーマカレーがかかっていました。
麺は温かくてモチモチとした食感の中にも、しっかりとコシが残っています。 でも、熟成麺で無いからか? 麺の伸びはありません。
旨い挽肉が麺に絡みつきます。
辛さもほどほどのため、子供には無理かもしれませんが、辛口が苦手な人でも美味しくいただける程度の辛さ。
また、スパイスの配合が絶妙で癖になる旨さです
でも、残念なのはキーマカレーのルウが少なかったことやねぇ~
ルウが少ないというよりも、うどんとよく絡みすぎてカレーがたくさん残ると思っていたのに、少ししか残りません
ご飯を注文したのは、キーマカレーライスとして楽しむ予定が思惑が外れてしまいました
他のお店に無いメニューですし、美味しいキーマカレーです。
きつねうどんのお出汁系も人気があるようで、次回はそのお出汁を味わいたいと思います。
「銭形」
大阪府豊中市服部西町2-2-21 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後10時
定休日 水曜日
過去の訪問 ひやかけ
一つ盛り生醤油うどん
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?