「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
さてさて、年末も押し迫って来て、大掃除やらで大忙しですね。
「美味いもん食らうンジャー」も今年最後のアップになります。
こんなうどんネタしか無いブログに、毎日たくさんの方が訪問していただき、本当にありがとうございます!
誤字脱字が多いと、たくさんの方からお叱りをいただいておりますが、どーもこれが治りません
そんなぼやきもこれぐらいにして、今回の訪問先は、4番札所の極楽うどん「TKU」さんです。
12月28日 この日で年内の仕事が最後だった私は、帰りにうどん巡礼に向かいました。
まずは、肉だし巻き(480円)をお願いして、ビールをいただきます。
写真ではわかり難いと思いますが、このだし巻きがすごく濃い黄色なんですねぇ。
黄身の色が濃厚で良質のブランド玉子「蘭王」を使っているから、玉子の味も濃厚です。
素材に拘る「TKU」さんならではの肉だし巻きです。
中のお肉もうま味タップリで、お値打ちの一品。
「TKU」さんの巡礼がもしまだの方は、巡礼時にぜひ食べていただきたいですね。
すでに巡礼がお済みの方は、2回目の巡礼もありなので、次回は肉だし巻き狙いで訪問してみては如何ですか?(笑)
「TKU」さんは、12月からメニューが一新しました。
恒例ですが、クリック拡大しまっせ~!
温かいおうどん・カレーうどん・釜揚げうどんと豪華なラインナップに変身です。
どれを食べようか?悩んでしまいますなぁ~
でも、この日は「ひやかけ」がスペシャルメニューにありました。
ひやかけがまだ残っていると言われたら、やっぱりこれでしょう(笑)
黄金に光輝くお出汁です。
まずはお出汁を頂くと、
????
イリコの風味はしますが、弱いですねぇ~
鰹節の風味は豊かです。
私が好みのひやかけダシは、ガツンとイリコが効いていて、一口飲むと、「お~~!イリコ!」と感じた後に、鰹節の風味がすっ~と鼻に抜けて行く感じが好きなんです。
鰹節の風味が強すぎるお出汁で、このようなお出汁が好みの人もいるでしょうが、私はひやかけとしては少し物足りなく感じます。
麺は伸びも強いコシもあり、今日も美味しいですなぁ~
新店としては、あまりにもレベルが高くて毎回驚かされる麺。
これだけ美味しいおうどんを出していれば、行列のできる名店になる日も近いでしょう。
この日は、サプライズな日だったようで、たくさんのお知り合いの方々とお店でお会いする事ができました。
その方々とは、「TKU」さんの師匠であるさらボン父こと三ッ島真打の大将。
そして、2番目に早く12月20日に巡礼を達成されたスギさん。
早くも2巡目の巡礼中とお聞きしましたよ。
「パンズのぶらっと集食活動」のパンズさんもたけうちうどんの帰りにおこしです。
減量中と言っていたのに、うどん屋2軒のハシゴですよ(笑)
そして、「いわーんの小麦時々米(まだ製作中)」のいわーんもおめみえです。
いわーんさんは、12月16日に巡礼達成者として1番最初に達成された方です。
この日は、1番の方と2番の方にお会いすることができました。
では、巡礼ノートの書き込みを見て、皆さん驚いて下さい
いわーんさんは、巡礼2巡目にして、すでに23軒目やて~~
皆さん、マイペースで頑張りましょうね。
3月31日まであるんやし
【追 記】
12月30日 もう一度ひやかけをいただに訪問
この日のひやかけは、えぐみがあるものの、ガツンとしたイリコの旨味が十二分に出たお出汁でした。
ご主人のたかたかKyoさんに伺ったところ、前回味わったひやかけ出汁は、イリコを2倍以上使って、えぐみを抑えることに工夫を凝らしたとのこと。
この日のひやかけは、前回の約半分のイリコでひやかけ出汁を作ったようで、これが本来のひやかけ出汁を作る上での分量のようです。
イリコが手元にたくさんあったので、イリコのうま味が出ると思い、たくさんのイリコを使ったが、かえってうま味が隠れてしまって、イリコの風味が薄く感じたようです。
この点について、ご主人とお話をして伝えてありますので、12月31日最後の営業では、最高のひやかけが出てくるかも?
ご期待ください!!
今年は「美味いもん食らうンジャー」をご覧いただき、誠にありがとうございました。
また、来年もボチボチマイペースのアップになると思いますが、よろしくお願いいたします。
皆さんにとって、笑顔いっぱいの新年になりますよう心からお祈り申し上げます。
「極楽うどん TKU」
大阪市東成区東小橋1-1-4 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後10時
日曜・祝日 午前11時30分~午後3時30分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
過去の訪問 とろろ玉生醤油うどん
カレーうどん
とろろ玉生醤油うどん
グランドオープン 肉玉ぶっかけ
鶏塩つけ麺
プレオープン
過去の訪問 あさりつけ麺
海老天ぶっかけ
からあげぶっかけ
おろしぶっかけ
もうすぐクリスマス
皆さん、うどん巡礼は順調でしょうか
すでに、達成者も出たようですよ~~
一ヶ月以内とは凄いですねぇ!
その人の名は・・・
ここでは伏せておきましょう(笑)
巡礼者にとっては年末年始の営業が気になるところです。
先日巡礼でお伺いした、「あげたて饂飩 つきろう」さんの年末は12月26日までの営業で、年始は1月4日からのようです。
また、「極楽うどんTKU」さん・「雅次郎」さんは、12月28日(月)は臨時営業されますし、年末年始の巡礼店の営業はお店によってかなり違います。
年末年始の営業については、「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 のホームページ「年末年始の営業カレンダー」で掲載してますので、ご参考にしてください。
なお、まだ未掲載のお店もありますが、情報をお持ちの方はコメントで書き込みをお願いいたします
やっぱりクリスマスは、チキンよりうどんやねぇ~
うどん屋で、鶏の唐揚げっていうのは反則ですか~(笑)
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
「たなか家」を後にして、食べに来たのは33番札所の情熱うどん「眞光」さんです。
巡礼シートでは最後に乗っているし、営業時間もチェックしてや~~
古いチェックシートをお持ちの方なら、平日も通し営業のように書いてありますが、午後3時~午後5時30分の間は、お休みなので間違わないようにしてください。
営業時間は、最後に掲載してありますので、ご参考にしてくださいね。
では、まず豪華なメニューからご覧ください!
もちろんクリック拡大します!
これ以外にも、季節限定メニューや日替わりメニューもあったりして、注文を悩むところです。
悩んだあげく、温玉和牛肉ぶっかけにしようと決めたんやけど、以前あったざる坦々がメニューにありません。
聞いてみると、ざる坦々もできるようなので、ざる坦々の大盛をお願いしました。
ご存じのとおり、情熱うどん「讃州」さんの夜限定ではありますが人気メニューの一つ。
情熱うどん「山斗」さんでも夜限定メニューですが、提供しております。
夜限定にされているのは、やはり手間がかかるメニューなんでしょう。
ざる坦々大盛(1070円)
見た瞬間、麺が多いわ~~!!
いつもなら喜ぶところではありますが、「たなか家」で食べて1時間ほどしか経ってないし、食べられるやろか?って少し心配になりました。
そんなんやったら、大盛注文するなや~!って声が聞こえてきそうです(オー汗)
麺はやや太めのモッチリ麺。
小麦粉の風味は、やや弱めではありますが、伸びとコシは抜群です。
情熱うどん「山斗」さんは、細いおうどん。
この情熱うどん「眞光」さんはやや太い麺で、同じ情熱うどんグループでありながら、お店独自の麺に対する拘りがあるようです。
ピリ辛のお出汁に付けていただくと、これがおうどん?って疑ってしまう美味しさです。
師匠直伝のお出汁は、このお店でも受け継がれています。
美味しいチャーシューがゴロゴロ、温玉まで入っています。
いつも温玉を割るタイミングを悩むのは私だけでしょうか?
今回も最後まで割らずに暖めておりました(笑)
同行者の注文した物をご紹介しましょう
まずは、かきあげおろしぶっかけうどん
すごいかきあげでビックリやわ~
ちく天生醤油うどんとかやくご飯
このかやくご飯は200円やけど、メチャ旨いがなぁ!
山かけぶっかけ
かき揚げ(250円)
私の大盛に刺激されてか?皆さんたくさん食べますなぁ~
どれも美味しいと、みんな大絶賛してたけど、中でもぶっかけ出汁が美味しいって言ってましたよ。
甘くもなく、それでいて辛くもなく、うどんの美味しさを引き出すぶっかけ出汁なんだって。
私は食べてないので、細かく表現できないのが残念です
で、ざる坦々は、最後はご飯割りにして美味しく完食!
このお店は、巡礼者さんに対して食後のコーヒーのサービスまであります。
そのお得な情報は店主さんのブログ、こちらで紹介してますので、皆さんもぜひ巡礼に参加してみてくださいね。
あれ、巡礼6軒目にして、情熱うどんグループの3店すべて終わっていまいました
特に早く廻ろうと決めた訳でもないんやけどなぁ~?
情熱うどん「眞光」
奈良県橿原市曲川町7-8-1 地図
営業時間 平日(月~金) 午前11時~午後3時30分
午後5時30分~午後10時30分
(LO.昼午後3時 夜午後10時)
土・日・祝 午前11時~午後10時30分
(LO. 午後10時)
電 話 0744-23-8077
過去の訪問 カレーうどん
ひやかけうどん
生醤油うどん
ざるチャーシュー
プレオープン
大きな地図で見る
すでに飽きたと思いますが、ようやく香港ネタも最後です(笑)
香港旅行も最終日の朝になりました。
午後3時過ぎの飛行機で大阪に帰りますが、午前中は時間があるので、買い物を楽しむ事にしました。
その前に朝食を食べるための入ったのは、こちら!
「麺」の字に惹かれて入ったのに、朝は麺をやっていないと言われてガッカリですわ~
朝食はこんなんしかなかったのよ。
朝食のセットやて~~!
コーヒーか紅茶か選べるんやけど、どちらも甘ったるくて、最悪の味です。
変なTシャツを着たヤツが、お店の親父をにらみつけてるわ~
お~~、こわ!!(笑)
で、その後はお土産を買うために、自由行動にして皆さん思い思い散って行きました。
私は、先ほどの変なTシャツを着たヤツと、「旺角」まで地下鉄で移動です。
地下鉄の切符の買い方もようやく慣れてきましたが、小銭しか使えない切符の販売機なんで苦労しました。
「旺角」の駅周辺を散策してたら、なんか市場らしきビルを発見!
立て替える前の木津市場のような雰囲気です。
魚屋は水を使わないので、さばかれた魚は血まみれで陳列。
肉屋のお肉は、ぶら下げられて陳列です。
旨そうな豚足も、そのままぶら下がっていました。
上の階には、飲食店も入っているようで覗いて見る事にしました。
お粥が食べられるお店みたいやけど、メチャクチャ流行っているお店なんやわ~
朝食を食べてすぐなんやけど、美味しそうなんで食べてみることにしました。
シンプルに「牛肉粥」を注文
で、このお粥がメチャ旨いねん!
もちろん、油條 (中華風揚げパン)もお願いして食べました。
牛肉もたくさん入ってし、柔らかくてええ感じ!
ほんま地元の人は、美味しいお店をよく知ってるなぁ!ってこの時は感心しました。
そんな感動をした香港もこれで最後です。
こんな飛行機に乗って、三時間で関空に到着です。
ビールをお願いする時、プレミアムモルツを!って銘柄も指定したったで~~(笑)
長々と続きましたが、香港旅行ネタはこれにておしまいで~~す
まだ香港旅行編です
またまた食べる所を決めずに、アテもなくブラブラ歩く一行。
で、入ったお店は「覇王山荘」さん
広い店内ですが、満席で少し待つことになりました。
15分近く待って、ようやく空いた席に案内されました。
いつものように青島ビールで乾杯~~!
覇王小籠包
このお店って、小籠包が美味しくて有名なお店のようです。
でも、入った時はそんな情報も無く、偶々注文した小籠包ですが、中にジューシーな肉汁がいっぱい詰まっていてメチャ旨です。
今回の香港旅行で、これが一番旨かったように思うねぇ。
続いて、マトンの葱炒め
全く臭みのないお肉で、柔らかくてええねぇ~
ソースの味付けも、私達日本人にも好まれる感じです。
貝柱と卵白の焼きそば
太麺の焼きそばの上にフワフワの卵白がトッピングされています。
まだ、この上からお好みで卵黄を投入するみたいやねぇ。
香港では、焼きそばは太麺の方が旨いと感じるのは、麺のモチモチっとしたところでしょうか?
一日目に食べた焼きそばの麺よりも、こちらの方が旨かったわ~
海老餃子
海老の入った餃子かと思えば、全くイメージの違った食べ物の登場です。
鶏の石焼き
チャーハン
米のパラ度は言う事無いねぇ~ 旨いで~~~!!
水餃子
この餃子プリプリで最高やわ~~!!
このお店は、どの料理もレベルが高くて旨いものばかり。
偶々入ったお店としては、大満足の夕食でした。
で、私達が入ったのは、お店の裏口だったようで、表に行くと10人以上のお客さんが並んで待っています。
こんなに並んでたら、たぶん入ってなかったやろし、裏口から入ってよかったっと(笑)
中国の「深圳」をたった1時間で脱出した我々は、昼食を食べるため九龍の「旺角」へやって来ました。
で、女人街の近くにある「吉野家」に食べに行くのが目的なんですわ~~
一度このお店の前を通った時にメニュー表を貰ったんやけど、気になるメニューがあったので食べに来たんよねぇ!
その名は、 「和風牛肉出前一丁即席麺」と「牛肉昆布烏冬(うどん)」の2種類です。
和風牛肉というのが、牛丼の上の部分。
インスタントラーメンの「出前一丁」にそれが乗ってる見たいやけど、出前一丁もこちら風味の味付けでしょうか?
うどんも魅力やし、私はかなり悩みながらお店に到着です。
それを目当てにやって来たのに、前記のメニューは夕方からしかやってないと言われてもたわ~
で、仕方なく私が頼んだのは、野菜煎雞飯
名前のとおり、野菜と照り焼きチキンの乗った丼です。
照り焼きチキンは、味付けもよくて旨かったけれど、丼にしなくても?って感じでご飯と別々に食べた方が美味しいと思ったなぁ。
一人は、東坡肉飯を注文したら、こんなのが出て来ました。
これも、豚肉を照り焼きにした感じで、何故か?こちらだけゆで玉子が乗っていますねぇ~
一ついただいたけど、メチャ旨いがなぁ!!
これはいけるけど、丼にするのは?やねぇ。
他のメンバーが注文したのは、和風牛肉飯
見た目は日本の牛丼と同じでしょ。
味も全く同じだったようです。
なんか色々なメニューがあって面白い香港吉野家さん!
値段もほぼ日本と同じぐらいやし、お客さんもたくさん入ってたよ。
でも、「和風牛肉出前一丁即席麺」だけが未だに気になるところやわ~~ (笑)
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
「おがた家」を後にして、向かったお店は「麦きり トクオカ」です。
「おがた家」さんから約30分ほど車を走らせて到着しました。
皆さんのお持ちの巡礼チェックシートには、午前11時からの営業と書いてあると思いますが、
午前11時30分からの営業です。
お店で確認しましたので、巡礼時にはご注意下さいね!!
で、お店に入ると知って方でいっぱいです。
「前世は料理人?」のやすべいさん
「旨いもん三昧やん!!」のbluesboyさん
「うどんJediの冒険」のうどんJediさん
この3人の方は、ご一緒に巡礼されているようで、29番札所のがいな製麺所の後にこの「トクオカ」さんに来たとおっしゃっていました。
もうひとかた、「ヒゲ」さんと言う方もお店に居てビックリです。
この方は、昨年の第2回巡礼で全店舗を自転車で廻られた強者です。
しかし、今回は電車を利用して巡礼されてるとか。
電車などの交通機関を利用して巡礼するのも楽しいもんですよ~~
で、まずは、メニューを見て下さい!
クリック拡大します。
ひやかけ常設店の「トクオカ」さん!
ひかひやが大好きなもんで、来る前からこれに決めていました。
で、前回食べ忘れたかしわ天もセットでいただきます。
切り立てに拘っているのでしょうか?
お昼の混雑時のため、しばし待ちましたが、切り立て湯がきたて、そして水でキューと冷やされたピカピカの麺の登場です。
ガツンとしたイリコ出汁!!
昨年の巡礼時もこのひやひやをいただいて感動した一品です。
今日のお出汁は、イリコ風味満点で、えぐみが全くありません。
今年数々のひやかけをいただきましたが、その中でも3本の指に入る美味しさです。
ナンバーワンは、私が作ったひやかけやで~~~(真っ赤な嘘)
麺はやや細めではありますが、コシの強い剛麺でひやひやにはよく合います。
伸びも風味もあって美味しい麺。
前回もそうでしたが、麺の旨さにも感動です。
とり天です! どのうどんでもセットで注文すると300円でいただくくことができます 。
柔らかいもも肉で、メチャ旨いがなぁ~~!!
これは、食べる価値あるで~~
これだけでは、私の胃袋ちゃんが満足しなかったので、追加でカレーうどんをオーダー
甘めでルウ系のカレーうどんです。
すごく優しい感じのお出汁ですが、色々な物をブレンドしているのでしょうか?
コクと深みのあるお出汁で旨いですねぇ~
温の麺は、モチッとしていてこれも美味しいわ~
少し食べ過ぎたようで、最後の方はかなり苦しくなりながらも、美味しく
カ ン
ジ
ル
うどんJediさん風で、最後は〆てみました(笑)
26番札所
「麦きり トクオカ」
兵庫県明石市魚住町清水2189 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO午後2時30分)
定休日 水曜日・第3火曜日
電 話 078-943-3644
過去の訪問 ひやひや
お店のホームページ
http://mugikiri-tokuoka.com/page/contents.htm
大きな地図で見る
タイトルは夕食編となっていますが、「陸羽茶室」を出た後のお話です。
まだ、お腹の余裕があったので、このお店のすぐ近くにある「沾仔記」へ連食することにしました。
ワンタン麺で有名なお店で、私が唯一香港に来る前に日本で事前に調べていたお店です。
クリック拡大しまっせ!!
トッピングをワンタンか魚のつみれ団子、牛肉の3種類から選ぶだけでシンプルなメニューです。
香港ではワンタン麺が有名みたいやし、ここは全員ワンタン麺を注文ですね。
やや小振りの丼に入って登場のワンタン麺
連食なんで文句はありませんが、これだけの昼食なら物足りない量です。
出ました大きなワンタンです。
で、中身はといいますと
海老なんですよねぇ~~
ワンタン麺でも、海老ワンタン麺がこちら香港では主流のようです。
プリプリの海老でメチャ旨のワンタンです。
このワンタン最高やわ~~~!!!
麺は細めで、ビーフンのような食感と味なんですわ~
こちらでは、この麺が主流のようやけど、日本のラーメンをイメージしてたからかなりのショックやで~
如何に日本のラーメンの麺が優れているか!こんなところで再発見したしだいです。
スープはあっさり味で、この麺には合っていると思うけど、麺とスープはこれが香港の味なんでしょう。
あっさり味で、ワンタンのうま味を引き出しているところだけは、評価しましょう。
その後は、ビクトリアピークで香港の夜景を楽しんだ後、
なぜか?韓国料理のお店で夕食です。
香港の料理に飽きたのでしょうか?
焼肉をたら腹食べて、一番盛り上がった夕食になりました。
やっぱり焼肉は旨いねぇ~~(笑)
3日目に続くんよ・・・・
二日目の朝となりました。
昨日は気が付かなかったのに、ホテルの横がこんな工事をしていました。
うどん屋が12月上旬にオープンするため、現在工事中です 。
香港ではうどんのことは「烏冬」と書くみたい。
後頭部が薄くなった私が、ホンマモンの饂飩を出しているか?視察したかったのに、とても残念です(笑)
全く予定を立てていない一行は、取り敢えず「香港島」に渡って見ることにしました。
九龍の町と香港島は、海を隔てて約1キロぐらい。
地下鉄も海底のトンネルで繋がっていますし、車が通る海底のトンネルもあり、とても便利です。
香港島に渡って、朝粥が食べたくて、お粥さんのお店を探しました。
で、ガイドブックに載っていたお店「羅富記粥麺専家」に突入です!
お粥と麺で有名なお店のようですが、行った時間が朝食には少し遅い時間帯であったからか、6人でもすんなり席に着くことができましたよ。
こんなメニューです。
朝の営業では、麺はやってないようでお粥しか食べられません。
まあ、私はお粥を食べに来たから、ええねんけど、一人だけ麺が食べたいわ~!と言ってるヤツがおるねん。
で、メニューが「元」表示で一瞬ビックリやけど、香港ドルと同じ価値で、もちろん香港ドルが使えるからご安心ください。
一人が頼んだ、豚肝のお粥
私は肉団子のお粥
シンプルやけど、美味しい味付けで日本人の口にも合いますわ~
肉団子は、丼の中にゴロゴロ入っていてよかったけれど、最後の方は肉団子の味に飽きて来ました。
もっと旨ければ飽きなかったのになぁ~
米粒がなくなるまで、じっくり炊かれていて熱々です。
油條 (中華風揚げパン)
これは、このまま食べるよりもお粥の中に入れて食べる方が美味しいみたいです。
香港の人もほとんどの人がこれをお粥に入れて食べてましたよ。
こんな感じやけど!
私的には、油條を入れないシンプルなお粥の方が旨いと思うけど、まあこのような食文化やし、マネしとかなあかんわなぁ。~
また、見た目よりもボリュームがあって満腹になりました。
朝から旨いもん食べたわ~
で、これから何処観光するの???
またまた、つづくです!!!!
夕日に染まる香港の風景を楽しんだ後に、本日2回目の夕食です(笑)
九龍公園近くにある「頂好海鮮酒家」
先ほどの店で食べてから2時間ほどしか経っていないし、それほど多くは食べられないと計算して、少し高級な店に突撃です
高級と言っても、先ほどのお店と比べてで、それほどお値段が高いお店ではありません。
まずは、青島ビールで乾杯~~!!
朝から飲みっぱなしですが、まだまだ飲みまっせ!
でも一人の酔っぱらいが手が付けられない状態で完全に壊れています。
その人が、一番年上やからやっかいなんよねぇ~ (オー汗)
そんな親父は放っといて、最初に注文したのは、海老団子
シンプルですが、海老のすり身のため濃厚な味わいです。
脆皮焼肉
皮のパリパリ感と豚肉のジューシーなところは最高です。
皆初めて味わう脆皮焼肉ですが、旨いからすぐになくなってしまいました。
ピータン
メンバーの一人が、ピータンが大好きで彼のリクエストで注文です。
でも、私ピータン苦手なんよ~
苦手と言いながらも、一つ食べてみると案外あっさりした味わいです。
ピータン好きに言わせると、「これはピータンとちゃうなぁ~ 」やて!
でも見た目は明らかにピータンです。
製法でこれだけマイルドなピータンができるのでしょうか?
苦手なんで、作ろうとは思いませんが・・・(笑)
ホタテ炒め
新鮮はホタテで、旨味タップリ!! ビールが進みます。
あんまり食べてないけど、ビールをいっぱい飲んでお店を後にしました。
で、町を徘徊していると、こんなお店を発見!
食べに入ると思うでしょ!
お腹がいっぱいで今日はパスしとこっと。
まだ、二日もあるし、そのうち食べに来たらええか~!
この時は、そんな気分やったけど、結局食べに行くことができなかったんよ。
2日目につづく・・・・・・
職場の先輩・後輩たちと香港へ3泊4日の旅に出かけました。
おっさん6人の旅行です。
こんなことを書くと、小指を立ててる人は居ませんか~~(笑)
この前、居酒屋で殴り合いのケンカをしていたうどん屋の大将二人にも、香港旅行の話をしたら、小指を立てられましたわ~
おやじの考えることは同じなん?(爆)
旅行の記録みたいになりそうですし、興味のない方はスルーしてください。
関空から、午前の全日空機で香港に出発です。
お昼の機内食は、思っていたよりも豪華でした。
白身魚の入った和風の物と
ハンバーグの入った洋風の物から選択することができました。
私は、キノコの入ったソースがかかっている洋風ハンバーグを選んで、白ワインをいただきます。
メニューの一つに、ラーメンのような麺をぶっかけ出汁でいただくものがありましたが、そばのような食感で中々の美味です。
仲間の一人が、免税店で買ったウイスキーをラッパ飲みして完全な酔っぱらって潰れてしまいました。
入国カードも書けないぐらいですし、今回の旅行はどうなるのでしょうか?
ほんま心配やわ~~!!
約4時間で香港に到着しましたが、思っていたよりも寒くてビックリです。
それと、日本よりも温かいのに、マフラーをしたりダウンジャケットを着たりして完全に冬の装備をした人達で町はあふれていました。
若者も多くて、町に活気がありますが、高層ビルだらけで方向が分かりずらい所に難がありますなぁ~
方向オンチの私には、つらい町やで~~(笑)
今回の旅行は、往復の飛行機とホテルのみのプランで、食事は全く付いていません。
みんな食事が楽しみでやって来たのに、事前になにも調べてない人達です
九龍の尖沙咀近くで、夕食を食べることにしましたが、お店が決まらずうろうろと徘徊してしまいました。
で、適当に入ったのは、 「新源粉麺茶餐廳」です。
地元のお客さんが多そうな店構えだったので、入ってみるとメニューには日本語で書いてあって少しガッカリ!
でも、料理が旨かったので満足やねぇ~
最初に出て来たのが、牛モツの煮込む
お店の前で、沢山煮込んでいたし、このお店の名物料理みたいです。
牛モツは、コリコリ・プリプリの食感で味付けもよく、日本人の口に合いますわ~
米うどん炒め
きしめんをオイスターソースで炒めたように見えますが、きしめんよりもプリプリとした歯ごたえがあり、皆が美味しいと大絶賛していました。
菜心 (青菜のオイスターあえ)
五目チャーハン
以前米不足の時に食べたタイ米のようなやや細長いお米ですが、パラパラ具合いはいうことなし。
味付けもええ感じやわ~~
焼きそば
味付けは悪くないけど、この麺は日本の焼きそばの麺とは全く違います。
細くて、なんかインスタントラーメンのような感じの麺。
日清焼きそばを、具だくさんにしたらこんな感じになると思うわ~
水餃子
スープ・餃子も共にええ感じで美味しいねぇ~
香港で食べた、最初のご飯としてはどれも平均点以上の旨さで満足です。
まだまだ、夜は長いので次いこか~~!!
つづく・・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?