「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
今回は、貝塚市にある心温まるうどん「うつ輪」さんにやって来ました。
このお店も始めての訪問で、ちょっとワクワクしながらの車を飛ばしてやって来ました。
まず、名前がええなぁ~
心温まるうどんやてぇ~!
確か、昨年の3月3日に新規オープンしたお店で、店内も真新しい感じで清潔感あふれていました。
では、メニューをご覧下さい。
クリック拡大しまっせ!
普通なら何を食べようか?そんなことを考えながらメニューを見ますが、私の場合はカレーうどんがメニューにあるか?そのチェックから入ります。
カレーうどん巡礼のことを考えなあかんしね。
このお店に来る前から、注文する物は決まっています。
そう、ひやかけです(笑)
メニューには書いてありませんが、裏メニューでひやかけがあるんよねぇ~!
で、ひやかけの大盛とちくわ天のトッピングをお願いし、かやくご飯もセットで行っときましょう。
今回は、この一軒だけの訪問なのでガッツリ大盛をお願いしたのよ。
え、この写真では大盛か?わからんって?
セットではこんな感じです。
まずお出汁をいただくと、イリコの風味は若干弱め。
後から来る鰹節の風味が勝っているように感じます。
ええお出汁やけど、もう少しイリコの効かせてほしいところです。
で、麺をいただくと、
どひゃ~~!! すんごい剛麺やわ~!
熟成系の剛麺はモチッとした弾力があるのに対して、このお店の剛麺は熟成をさせてないのやろねぇ。
硬いと表現した方がわかりやすいと思うけど、ちょっと顎が疲れるタイプの剛麺です。
今回の巡礼店の中では、珍しいタイプやけど、このような麺に出会えるのも巡礼の楽しみです。
かやくご飯は、味も風味も私好みに仕上がっていました。
すごく繊細な風味で美味しいですわ~
ちくわ天もこの大きさで100円やし、安くて旨いねぇ~
大阪の北東部に住む私にとって、少し遠方のうどん屋さんですが、このタイプの麺も好きやし、また食べに来たいお店です。
あ、カレーうどん巡礼に来なアカンかったわ~~
心温まるうどん「うつ輪」
大阪府貝塚市半田581-1 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後9時
定休日 現在 無休
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
はい! 今回に巡礼先は、14番札所のうどん屋「きすけ」さんです。
約1年ぶりの訪問で、ご無沙汰しておりました。
午後2時~午後11時までの通し営業となっていて、ある意味重宝するお店です。
開店当時は、お昼の営業には自信が無いとおしゃっていたお二人さん。
お昼の営業を始めないところを見ると、この営業時間が気に入っているのかも知れません。
お客の私は、かなり気に入っておりますが・・・
クリック拡大します
前回の巡礼時にもありましたが、今回も巡礼スペシャルメニューが温と冷に2種類用意されています。
冷たい巡礼スペシャルメニューは、 ぶっかけうどんにお肉・鯛ちくわ天と温泉玉子がトッピングされています。
温の巡礼スペシャルメニューは、お肉・鯛ちくわ天が乗った釜玉うどん!
これで880円ですから、かなりお得なメニューになっています。
冷たい巡礼スペシャルメニューをお願いしました。
注文を受けてから、うどんを茹で始めたので20分近く待って登場です。
ええルックスやん! 美味しそうやねぇ~
甘辛く味付けされたお肉がいっぱい乗ってるで~~~ !!
うん!旨いやんか~!このお肉。
麺は極細と言ってもいいぐらい、かなり細いおうどんです。
で、これがメチャメチャ小麦粉の風味がして最高です。
その上良く伸びて、喉越しがいいですねぇ。
そして、「きすけ」と言えば、この鯛ちくわ天!
深みのある味わいの鯛ちくわは、癖になる味で大のお気に入りです。
もう一本追加で注文すべきやったわ~(笑)
ぶっかけ出汁は、やや甘めですが、うどんと絡まると美味しくなります。
開店当時よりも、かなりレベルアップされたおうどん。
オープンして2周年をむかえました。
そろそろカレーうどんとか?新メニュー開発などにも取り組んで欲しいですねぇ。
これは、カレーうどん好きの私の勝手なお願いです
それと、お酒飲みの後輩は、おでんが無いのが寂しいと言ってます。
以前トイレの前にあったおでん鍋はどうなったのでしょうか?
次回行ったら聞いてみよ!!
うどん屋 「きすけ」
大阪市北区鶴野町4-11 地図
営業時間 午後2時~午後11時
定休日 火曜日・毎月最終月曜日
電話 06-6375-5656
過去の訪問 有機野菜天ぶっかけ
三番所札スペシャル
鯛ちくわ天と温泉たまごぶっかけ
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
24番札所の手しごと讃岐うどん「讃々」さんにやってきました。
なんといっても土日限定の巡礼セットを食べるのが狙いです。
旨味肉つけ麺と、ひやかけのミニうどんがセットで1000円とかなりお得な巡礼セット。
この巡礼メニューはどこにも書いてませんので、あくまでも裏メニューになっています。
どちらを先にいただくかは自由なんですが、まずは旨味肉つけ麺(冷)からお願いしました。
ちく天もセットになっていて、とても豪華です。
「国産小麦熟成麺」のため、小麦粉の風味満点です。
その上、麺の伸びもいうことなし。
つけ出汁に付けずに、うどんだけ味わってもとても美味しいですねぇ~
つけ出汁を付けると、豚バラ肉のうま味が麺にも絡まってこれまた最高
メチャ 旨やわ~~!
そして、同行者が注文した旨味肉つけ麺の温はこちら!
温の方が、小麦粉の風味は豊かですが、麺のコシは少し弱くなります。
これも好みですが、どちらも美味しいですなぁ。
今回の巡礼セットには、ひねりちくわ天まで付いてきます。
当初は、おでんをいただく予定やったけど、この後にひやかけが出て来るし、このちく天も計算外やったので、胃袋ちゃんにとってはよかったなぁ~ (笑)
旨味肉つけ麺を食べ終わった頃にひやかけが登場です。
ミニひやかけと聞いてたのに、麺の量が多いやんか~!
これってサービスなん?
ほんまに普通のひやかけみたいな麺の量です。
麺・お出汁・器まで、キンキンに冷やされたひやかけ。
冬場でも、この拘りがいいですねぇ~
そして、肝心のお出汁は、えぐみもなくすっきりとしたイリコ出汁。
後から追いかけて来る鰹節の風味も、とてもいい感じに仕上がっています。
麺もキンキンに冷やされていたので、先ほどのつけ麺に比べてややコシが強いように感じます。
エッジが立ってるし、旨いわ~!
美味しいひやかけご馳走様でした。
こんな豪華なセットが1000円なんですよねぇ~
これを食べたら、次のお店には行けません。
巡礼者泣かせのセットメニューですが、お値段以上に価値のある一杯です。
あ、二杯やったわ~(笑)
手しごと讃岐うどん「讃々」
兵庫県川西市緑台2丁目2-121 多田グリーンハイツ商店街内 地図
営業時間 平日(月~木) 午前11時~午後3時
金・土・日・祝 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後8時30分
定休日 火曜日
過去の訪問 ひやかけ大盛
ひやかけの天ぷらセット
旨味肉つけ麺
ぶっかけうどん
ひやかけ
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
皆さん巡礼頑張ってますか~~
平野区にある11番札所の釜揚げうどん「桂ちゃん」に食べに行きました。
平野区は、大阪市内なんやけど大阪の北部に住む私にとって、ほんまに大阪市内なの?て思えるほど遠い所ですわ~
でも、「桂ちゃん」の釜揚げは美味しいから、遠くても食べに行きたいお店です。
今日の狙いは、ずばり鴨汁です。
実は、「桂ちゃん」の鴨汁の噂は聞いていますが、いまだ食べたことがありません。
「桂ちゅん」の常連の方に言わせると、「王将に行って、餃子を注文しないのと同じやで~!」
それぐらい旨くて、人気メニューのようです。
鴨汁の初心者です。
どうするか?わからなかったのでお店の大将に伺うと、釜揚げうどんをこの鴨汁に付けていただくようです。
でも、この容器にうどん入れるには少し無理っぽいと思っていたら、お出汁を入れる器も添えてありました(笑)
まずは、いつものようにお出汁など、何も付けずにうどんだけ味わってみると、小麦粉の風味はバツグンです。
どのうどん屋さんでも同じだと思いますが、シンプルな釜揚げうどんだからこそ、お出汁やうどんに誤魔化しが効かないので、毎日真剣にうどんを作っていらっしゃいます。
出来上がりのうどんに魂が注入されています。 最高!
このままでも、美味しくいただけますが、 いつものお出汁を付けていただきました。
シンプルにおろした生姜だけを投入!
釜揚げうどんをいただく時は、おネギも天かすも入れない方が最近美味しく感じます。
うま味が詰まった深みのあるお出汁で、うどんとよく合います。
続いて、鴨汁に付けてうどんを味わってみました。
何これ~~!!
メチャメチャ旨いがなぁ~~!
鴨肉のうま味がしみ出していて、うどんを絡めると、ほんまに最高やわ~
失礼かもしれませんが、こんなに旨いとは想像を遥かに超えています。
なぜ、今まで食べなかったのか?ほんま後悔です
鴨肉は、臭みなど全くなくて、柔らかくて美味しいお肉です。
このお肉も旨いなぁ~
鴨肉が好きな方には、鴨肉ダブルも注文できるみたいですが、
私はシングルで十分です。 そんなにお金もありませんし
次回も鴨汁を頼んじゃいそうですよ。
巡礼の方も、お薦めやから、食べてみてなぁ!
釜揚げうどん「桂ちゃん」
大阪市平野区長吉長原東3-1-68 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 木曜日
電 話 06-6790-1555
お店のホームページ http://www.keichan-udon.jp/
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
今回の巡礼先は、1番札所の讃岐手打ち「釜たけうどん」です。
大阪を代表するうどん屋さんですから、今回初めて巡礼される方でも、このお店の存在はたぶんご存じでしょうねぇ!
お店に入るなり、ガーコ嬢からカレーうどんですねぇ!って言われてしまいました。
俺の顔にカレーうどんって書いてあるの?
大阪南船場「ゴヤクラ」とのコラボうどんである「激辛チキンキーマカレーうどん」目当てに来たので、異存はありませんが・・・・
まずは、カレーのかかっていない麺をいただきます。
釜たけさんで、温の麺をいただくのは始めてですが、モチッとした弾力とグミグミ感があって美味しい麺ですね。
冷たい麺と違ったグミグミ感が最高です。
美味しそうな麺のアップ写真
今見てもヨダレが出て来ます(笑)
さて、いよいよチキンキーマカレーをいただくことにします。
たくさんのブログで、激辛で舌に激痛が走るとの噂を聞いるので、すこし恐れながらキーマカレーをいただくくと、
想像してたほど辛くはありません。
私は、辛さに強いのかなぁ~?
自分では意識したことはありませんが、これを辛く感じないのは、鈍感な舌なのかもしれません。
確かに、少しは辛く感じますが、ただ辛いだけではなくて、チキンの風味とカレーの旨味も十分に感じます。
これは、旨いで~~!!
辛さが足りない方はどーぞ!と出されたこちらを投入してみました。
青い唐辛子みたいで、これを入れると辛さも大幅アップです。
ちょうどよい辛さになったところで、うどんとカレーをよ~く混ぜていただきました。
食べ進むにつれて、汗がジワッと噴き出して来ます。
最後の方は、汗だく状態でしたが、頭がスカッとして爽快になりましたよ。
このカレーは、うどんにも合いますし、とても癖になる旨さ!
最後の方で、天かすを加えると、ややマイルドになって美味しく完食しちゃいました。
もちろんスタンプはカレーうどん編に押していただきましたよ。
でも、釜たけさんは今回の巡礼では初訪問なんですよねぇ~
スタンダード編(勝手に命名)にはスタンプがありません
巡礼の達成が少し遅くなっちゃいましたわ~(笑)
讃岐手打ち「釜たけうどん」
大阪市中央区難波千日前4-20 地図
営業時間 午前11時~麺切れ終了
定休日 月曜日
電 話 06-6645-1330
過去の訪問 ちく玉天ぶっかけ
生醤油うどん
生醤油うどん
ぶっかけうどん
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
うどん巡礼で家を空ける事が多くなったので、ちょっと嫁を誘って寿司を食べに行くことにしました。
そうゴマをすっとかなあかんからねぇ~(笑)
で、天満の寿司激戦区にある「春駒寿司本店」に行くことにしました。
この界隈は、奴寿司やすし政も沢山の支店があって安くて旨いお寿司が食べられるところです。
奴寿司のおまかせにぎりが好きで奴寿司派の私ですが、すし政にも偶に食べに行きます。
しかし、春駒寿司さんだけは行ったことがなくて、今回が初訪問になります。
いつも行列ができていますが、ラッキーな事に誰も並んでいません。
偶々私達2人はすぐに座る事ができましたが、私達で満員になってしまいました。
一番高い寿司は、大トロ600円。
すべて2貫の価格なので、かなりお安いです。
トロが300円! まずこれからやね。
私の場合、先ずはトロからと寿司を食べる順番を決めています。
トロはよい具合に脂が乗っています。
口の中でとろけて行きます。
旨いわ~~~!!
この300円はお値打ちがありますなぁ。
続いて、はまち うなぎ
はまちの脂の乗りもええ感じです。
いかと数の子
数の子には下味がつけてあって、これが美味しいのよねぇ~~
さば
このお店は、紙に食べたいネタを書いて注文するシステムです。
人前で大きな声を出すことのできない恥ずかしがり屋の私にはうれしいシステム。
でも、偶に注文した物が運ばれて来ない時があって、その時は大きな声で訴えなあかんし、ちょっと緊張したわ~(笑)
煮込みあなご
フワッとした穴子ちゃん! メチャ旨いで~~
こんな旨い煮込みあなごが200円で食べられるとは、またまたビックリやねぇ。
かにとまぐろ
まぐろは100円のネタとは思えないほど、うま味があってそのうえ厚切りのためボリュームもあります。
生げそ たらこ
たらこって寿司屋で初めて注文したけど、軍艦巻きなんやねぇ。
たらこの上にいかも乗ってるし、ちょっとお得かも?
うに
これも、いいうにで臭みもなく最高です。
いくら
いくらのプチプチ感が少し弱めなところ残念やったね。
貝柱
これも200円とは驚いてしまいます。
最後は、いつものように上うなぎで〆てみました。
このうなぎも脂が乗っていて美味しかったよ。
これだけ食べても一人1500円ぐらいで、お会計の時にビックリしました。
安くて美味しいネタが多いお寿司屋さん、並んで待っても満足するお店です。
これで、嫁の機嫌も少しはよくなったみたいやし、頑張ってうどん巡礼するで~~~
「春駒寿司本店」
大阪市北区天神橋5-5-2 地図
営業時間 午前11時~午後9時30分
定休日 火曜日
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
32番札所の京都にあるさぬきうどん「中野屋」さんにおかれましては、1月6日よりご家族が急病のため、お休みになっていました。
今後長期に渡る休業になる見込みで、1月9日をもちまして巡礼店をご辞退されるようです。
この事は、こちらに掲載されていますので、巡礼中の皆さんはご注意ください。
なお、ご家族の一日も早いご回復と、「中野屋」さんの再開をお祈り申し上げます。
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
「どとう ぜにや」さんの後に向かったお店は、17番札所の讃岐うどん「いってつ」さんです。
近鉄喜志駅前にあるうどん屋さんのため、巡礼にも便利なお店!
このお店の1玉は他店よりも多めですから、巡礼の連食には注意が必要です。
その事は十分承知の上で、「どとう ぜにや」さんの後に連食・ハシゴなんですよ
お店に入って、「どとう ぜにや」の後と「いってつ」の大将に伝えると、
「食らうンジャーさんは、ぜにやさんでひやかけを食べたでしょう!」と先ほど食べたメニューを見抜かれてしまいました。
「いってつ」さんでは、裏メニューに「ひやかけ」がありますが、冬場はお休みで「いってつ」の「ひやかけ」マニアの私にとって、春がとても待ち遠しく感じます。
セルフ店で、お値段もお安いお店。
セルフ店とはいえ、注文を受けてからうどんを茹でるため、少しお時間がかかります。
そのためか?このお店で、茹で置きのご臨終麺に当たったことはありませんよ。
値段のことを考えると、なんて素晴らしいお店なんでしょう
ぶっかけうどん(380円)を注文して、おでんを食べながらうどんの茹で上がりを待ちます。
確か一個90円やったかなぁ~?
おでんも安くて、美味しいですわ~~
ぶっかけうどん
やはり麺は多いなぁ~
そんなことなら、おでんを食べるな!って声が聞こえてきそうです
エッジの立った極太麺。
コシが強いが硬いだけの麺ではなくて、モチッとした弾力のある剛麺
ややズッシリとした密度の高い麺のため、連食の胃袋には堪えますなぁ~
って、いうか「ぜにや」さんもズッシリ系の麺だったので、この2軒を一度に廻ることが無謀なんですよ。
でも、この麺は
やっぱり旨いわ~~!!
で、同行者はきつねうどんを注文!
出て来た瞬間に、きざみうどんと注文を間違えたって嘆いています。
でもふんわりとしたお揚げさんで、メチャ旨いがなぁ~!
温かい麺でも、モチッとした弾力は残っていました。
お出汁も旨いし、関西人で良かったと思える一杯に仕上がっていました。
お持ち帰りの生麺は、一玉80円と、これまたすごいコスパのお店。
私の大好きなうどん屋さんの一つでありますが、さて今年は何回食べに来るかなぁ~?
讃岐うどん「いってつ」
大阪府富田林市喜志町3-4-27 地図
営業時間 午前11時~午後8時
定休日 木曜日
電 話 0721-26-0777
過去の訪問 ひやかけととりきのこうどん
ひやかけ
カレーうどん
ひやかけ
平成22年12月20日をもって富田林のお店は閉店です。
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
昨年の巡礼記事になります。
さて、今回の巡礼先は、6番札所の純手打ちうどん「どとう ぜにや」さんです。
お気に入りのうどん屋さんの一つですが、家から遠いのが難点なんですね。
午前11時30分からの開店ですが、土曜日の11時過ぎにお店に着くと、すでに10人ぐらいの人が並んで待っていました。
少し早めにお店はオープンして、どうには一巡目でお店に入ることができました。
並んで待っていた方は、ほとんど地元のお客さんのようで、巡礼者は私達だけ。
地元に根付いたうどん屋さんです。
では恒例のメニューを掲載しますので、皆さんも何を食べるか?悩んでくださいね。(笑)
クリック拡大します。
一日5食限定ですが、ひやかけがありましたよ。
確か前回の訪問時に、お店のご主人は巡礼期間中はひやかけを提供するとおしゃっていました。
ひやかけがメニューにあるなら、やはりひやかけを注文しちゃいますわ~
天ぷらの盛り合わせとセットで780円になります。
この日は、鳥天・のり・大葉・ちくわ天・海老天と豪華でボリュームがあります。
なかでも海老天は、プリプリの身でメチャ旨です。
やや太めの麺は、しなやかな伸びとモチッとした弾力・コシも強めです。
たとえるなら、ズッシリ系の麺なんやけど、私はこのタイプも好きです。
今日の麺はいうことないね~
メチャ旨ですわ~~
ひやかけにはおネギは不要派なので、さきにおネギだけをいただきました。(笑)
その後、お出汁をいただくと、すっきりとした全くえぐみのないイリコダシ。
イリコの風味満点で、後から鰹節の風味を感じます。
今日のお出汁は、やや鰹節の味が強めに感じますね~
同行者が注文したのは、 梅おろしぶっかけ(750円)
甘くもなくスッキリとしたマイルドなぶっかけダシで、このおダシを同行者はかなりのお気に入り。
うどんのうま味も最大限に引き出したぶっかけダシです。
そして、180円の鳥天を追加でお願いしたら、大きな鳥天が3個も出て来ました。
お値段から、1個か2個ぐらいと想像していたら、完全に外れです。
衣がサクッとしていて、ジューシーな鳥天です。
美味しかったけれど、もう一軒巡礼に行く予定の胃袋にはかなり堪えます。
お値段以上にお値打ちの鳥天でんなぁ~
店内は、ご主人が手作りで改装されて、明るく綺麗になりました。
とても落ち着くお店で、うどんも美味しくてええのよねぇ~
何回も再訪問したい、そんなお店ですよ。
純手打ちうどん 「どとう ぜにや」
堺市中区土塔町2076-1 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
現在土・日の夜営業はお休みです。
定休日 月曜日・第2・3火曜日
電 話 072-236-0021
過去の訪問 気ままなひやかけセット
天ぶっかけ
ひやかけ
大きな地図で見る
新年あけましておめでとうございます!
皆さん良い年をお迎えでしょうか?
本年も美味いもん食らうンジャーをよろしくお願いいたします。
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
巡礼企画も皆さんヨロシクお願いしますね。
で、今年一発目のネタは、もちろんうどんです(笑)
昨年12月29日に巡礼したのは、3番札所の三ッ島「真打」さんです。
昨年の最初の記事もこの「真打」(旧 更科)さんからでした。
家から車で10分ほどで、大阪を代表するうどんの名店に行くことができることを感謝しなければいけませんね。
箸袋にも、さりげなくJKの文字があります。
JKとは、「国産小麦熟成麺」の意味。
このJKマークがあるのは、この三ッ島「真打」さんとそのお弟子さんの極楽うどん「TKU」さんだけ。
他のお店でも、国産小麦熟成麺のお店はありますが、JKとは表示していないはずですよ。
訪問する前の日に、極楽うどん「TKU」さんで真打の大将とお話する機会があったので、どうしても「真打」さんのうどんが食べたくなったって訳なんよねぇ~
メニューを見て、何を食べようか?少し悩みました。
ぶっかけにしようか?生醤油にしようか?ただそれだけですが、トッピングも悩むところです。
かなり悩んだあげく、とり天山かけ醤油うどんの大盛をお願いしました。
最近大盛は、なるべく避けるようにしてますが、「真打」さんの美味しい麺をたくさん味わいたくて、やっぱり大盛です
き~た~~!! とり天山かけ醤油うどんの大盛
大きなとり天が三個も乗っていて、器からはみ出して落ちそうな感じですよ。
また、どこから食べようか?悩んでしまいますね。
やっぱり落っこちそうなとり天からいただきます。
お~~! 柔らかくて美味いで~~!!
中身の鳥はジューシーな上に、揚げ物を担当しているお弟子さん、○岡くんの揚げ方も最高!!
美味しゅうございますわ~
さて、今日の麺は、
エッジが立ってるで~~
で、一口食べると、すごい伸びやん!
小麦粉の風味もあり、その上伸びとモチモチの弾力。
メチャメチャ旨いがなぁ~!
2009年 私はたぶん100食ぐらいうどんを食べたと思います。
あまりランクを付けたくありませんが、この日の麺は、2009年味わったうどんの1位か?2位にあたる素晴らしい麺でした。
どこと1位2位で悩んだか?と言いますと、6月に食べた三ッ島「更科」さんの麺と争った訳です。
三ッ島「更科」さんは、今の「真打」さんやし、同じお店で1位2位独占です。
醤油は、甘くも辛くもなくスッキリとしたダシ醤油。
この醤油は、多少かけ過ぎても辛くはならず、その上麺のうま味を引き出している感じです。
もしも、「真打」さんのうどんを食べたことのない方で、うどん巡礼をされている方は、最後の方で巡礼される事をお薦めいたします。
最初の方で廻られて、このお店のうどんが基準になるのも困りますし、最後の方で訪問されると、「真打」さんの素晴らしい麺をよりご理解いただけると思います。
私の知人で、極楽うどん「TKU」さんが最初で三ッ島「真打」さんで巡礼を達成する予定の方が居ます。
この拘りもある意味で、うどんを知りつくした方の廻り方のような気もしますね。
さてこのブログは、今年も2日か3日に1回の更新になるでしょう。
うどんしかないブログですが、気が向けば覗いてやってくださいね!
本格手打ちうどん三ッ島「真打」
門真市三ッ島772-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後9時
(麺切れの場合閉店、お昼に麺切れの時は夜営業なし)
定休日 月曜日
電 話 072-884-4250
過去の訪問 野菜天山かけ醤油
今夏最後のひやかけ
リニューアルオープン
プレオープン
ひやかけ
食らうンジャースペシャル (剛麺)
温玉とり天ぶっかけ(剛麺バージョン)
穴子天ひやかけ
鱧天盛りひやかけ
カツカレーうどん
ちく玉天ひやひや
鳥天ぶっかけ
活〆穴子天と鶏天のひやかけ
カレーうどん
大きな地図で見る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?