「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
今回の巡礼先は、25番札所の讃岐うどん「讃松庵」です。
店先に大きな提灯があるので、見印になるお店。
そして、なんといっても大盛で有名なお店なので巡礼の連食は困難ですから注意が必要です。
前回の訪問では、大盛プラス姉が残したカレーうどんを食べて、このお店に怖さは身にしみています。
今回は、何を注文するか?かなり悩んだあげくシンプルにぶっかけうどんの普通盛(650円)を注文しました。
お店に入ると、あの日の悪夢が蘇って天ぷらなどのトッピングをする勇気が出て来ません
やっぱりでかいわ~~
普通盛でも、他のお店の大盛以上。
わかりにくいので、横からの写真を見てください。
横から見て麺が見えないのは普通盛で、大盛ならこんもりと盛られた麺が見えています。
同行者が頼んだのは、とろろぶっかけの麺少なめ(750円)
普通盛が食べられない方は、遠慮なく麺少なめを注文しましょう。
麺少なめといっても、他のお店の普通盛よりもたくさんの麺が入っています。
では、麺少なめと普通盛を見比べて下さい。
上から見ると同じようでも、横から見ると器の大きさの違いがわかっていただけるでしょうか?
麺の方は、小麦粉の風味もありモチっとした食感がある極太麺。
このタイプの麺なら、大盛でも食べられそうに思いますが、1キロ近い麺の量ですからその事を忘れてはいけません。
私の大好きな大根おろしが乗ってたので、ぶっかけ出汁を絡めて一気にいただきました。
しかし、さすがに麺が多くて食べたも食べたも減らないから慌ててしまいます。
ちょっと焦りながらも、ようやく完食しました。
これぐらいが美味しくいただける感じやなぁ~
そして、もう1人の同行者はカツカレーうどんの麺少なめを注文。
カツデカ~! 分厚いがなぁ~!
このカレーうどんは、スパイスの効いたルウ系のお出汁。
麺が多いことだけが話題になりがちなお店ですが、麺も旨いし、
このカレーうどんのお出汁も、かなりいける美味しさです。
もう一つ驚いたことは、大盛を注文するお客さんが思っていたよりも多いことです。
隣のテーブルのお客さんが注文したカツカレーうどんの大盛なんて、半分ぐらいの麺がカレーのお出汁に浸からずに見えてましたし、その上にカツですからすさまじい量です。
そして、定食を注文したお客さんが大盛にしたのに麺の量が少ないとお店の人にクレーム。
もちろんその注文にも、にこやかに対応されていましたよ。
私達がお店を出た時に、体育会系の高校生が4人ほど並んで待っていました。
こんな飢えた高校性にはピッタリのお店ですね。
どんな食べっぷりか?見たかったなぁ~~
讃岐うどん「讃松庵」
神戸市兵庫区切戸町6-18 地図
営業時間 午前11時30分~午後4時
定休日 日曜・月曜
過去の訪問 天ぷらぶっかけ大盛
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
今回の巡礼先は、20番札所の朝打ちうどん「大鶴製麺処」です。
すでに営業形態が変わっていて、その前の訪問で今後の巡礼には参考にならないと思いますが、ご了承ください。
2月10日から夜に提供していたうどん屋のつけ麺が食べられなくなると聞いて、慌てての訪問です。 のメニューはすでに食べらない物ですから、お店に行くときはご注意くださいね。
うどん屋のつけ麺は、麺が2種類とつけダシも2種類あって、好みの物を注文できました。
私は、黒香麦の鳥つくねの醤油だし(あっさり)を注文です。
麺も、冷と温とが選べましたが、とても寒い日だったので温でお願いしましたよ。
全粒粉の麺は、色が少し黒くて蕎麦を思わせる麺の登場です。
麺のアップはこんな感じ。
蕎麦でしょう?
でも食べて見ると、モチッとした食感と小麦粉の風味が抜群で、口から鼻へとその風味が広がって行きます。
麺の太さは蕎麦よりも太くて、細うどんって感じですが、今まで食べた事のないうどんで店主の麺への拘りを感じました。
風味豊かで、美味しい麺ですなぁ~
つけダシを付けていただくと
ほぉ~~! 旨いがなぁ~!
昆布とイリコ・サバ節なので取ったお出汁は、深みのあるお出汁に仕上がっています。
すごく旨いお出汁で驚きました。
でも、麺と絡めると少し弱いのが気になります。
つけ麺というよりも、お出汁も同時に飲みながら味わうとうま味があって最高です。
鳥つくねはかなりアッサリ目ですが、このお出汁ならこれぐらの味付けがいいでしょう。
今回は、麺を300グラムでお願いしたので、かなりお腹も膨れました。
また、最後まで麺・お出汁共に熱々で美味しくいただけるのも良い点です。
巡礼スタンプは、自分で押して完了
ゴールが見えて来ましたよ。
朝打ちうどん「大鶴製麺処」
大阪市東淀川区瑞光2-10-24 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分LO
午後6時~午後10時LO
定休日 火曜日
過去の訪問 ぶっかけうどん(冷)
ぶっかけうどんと釜あげうどん
旨味麺こいつけ麺 (うどんではありません)
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
枚方にある手打ちうどん「団平」さんに家族で行って来ました。
ご存じのとおり、今回の巡礼では9番札所になっています。
お店に入って、いきなり拘りが大きく書いてありました。
かえしって一ヶ月以上も熟成させるの?
知らなかったわ~~
行ったのは土曜日のお昼時で、32席もある席も満席状態でしたが、5分ほど待って座る事ができました。
メニューが豊富で、何を食べようか?悩んでしまいます。
クリック拡大しますので、ご参考にね!
私は、巡礼メニューのおろしカツ生醤油を大盛で注文!
色々なブログやサイトで評判のよかったおうどん。
今回初訪問なんですが、どのような麺か?かなり期待して食べに来ました。
しばし待って登場のおろしカツ生醤油うどんの大盛です。
出て来た瞬間に、麺の多さにビックリ!
600グラム以上あるじゃないの~~?
そして、これよこれ~~
スダチの種を取り除いてありました。
ええ仕事するお店やねぇ~~
これだけで、期待が高まりますなぁ。
醤油をかける前に麺だけいただくと、
小麦粉のよい香りがします。
熟成麺で、モチッとした弾力と伸びも抜群!
この麺、メチャメチャ旨いがなぁ~~
正直今まで食べに来なかったことを少し後悔しました。
醤油は、やや甘めのダシ醤油で、どこか?のうどん屋さんで味わったことがある感じですが、お店の名前まで思い出せません。
そして、上の乗っていたトンカツが揚げたてホクホク
シソの葉が、いいアクセントになっていました。
なんか、癖になる美味しさです。
娘が注文したのは、ミニ親子丼セット(780円)
ワカメがたくさん入ったおうどんと、ミニ親子丼のセットです。
特にこの親子丼がええ味なんよ~!
娘もえらい喜んでましたわ。
そして、嫁はとり天カレーうどん(870円)を選択。
これがまた、大きなとり天が3個も乗っていてメチャメチャボリュームがあります。
ボリュームだけでなくて、とり天が柔らかくてジューシー!
カレーのお出汁は、和風ダシが効いたいわゆる和風ダシ系のカレーうどんです。
ミルキーと表現したらいいのでしょうか?
優しいカレーうどんのお出汁ですが、最後にピリッとした辛さが口の中に広がって行きます。
そして、麺は最後までモチモチの食感が残っていて最高でした。
どのうどんも美味しくて、そのうえカツや天ぷら・丼も素材を生かしたうま味のあるものに仕上がっています。
そして、どれもボリュームがあるので満足度の高いお店です。
どれも美味しいし、次回食べに来たら何を食べようか?悩むお店ですね。
手打ちうどん「団平」
大阪府枚方市三栗1-1-10 地図
営業時間 午前11時~午後3時30分 LO2時45分
午後5時30分~午後10時30分 LO9時45分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
今回の巡礼先は、1番札所の讃岐手打ち「釜たけうどん」さんです。
巡礼期間中2回目の訪問になりますが、前回は「激辛チキンキーマカレーうどん」をいただいたので、カレーうどん巡礼編にスタンプを押していただきました。
そのため、今回はスタンダード編として巡礼にやって来ました。
何を注文するか?お店に来る前から決まっていますが、取り敢えずメニューに目を通します。
メニューはすべてクリック拡大しますよ~~!!
この日は、開店の10分前にお店に着くとすでに5人の方がお待ちでした。
ちくわ天付き生醤油うどんを注文です。
極太のピカピカ麺。
醤油を付けずに麺だけをいただくくと、モチモチの弾力がありました。
これが釜たけうどんの麺なんですよねぇ~
この麺も他のお店では味わえないし、巡礼で初めて味わった人は驚かれるでしょう。
ボリュームのあるちくわ天は風味があって美味しいですね。
で、この日は店主の「たけちゃん」から面白い物をサービスでいただきました。
大阪名物「ポールウインナー」の天ぷらです(笑)
伊藤ハムの「ポールウインナー」って関西地区のみの発売ですが、知ってましたか?
この前、 「秘密のケンミンSHOW」で紹介されていましたが、他の地区はソーセージといえば魚肉ソーセージを指して、このような牛・豚肉等で作った物はないようです。
揚げることで、少し原料であるマトンの臭みが出て来ますが、私は全く気にならないレベルでした。
これは「釜たけうどん」名物になるかもしれませんねぇ~~ ?
では、うどんをやや辛めのダシ醤油をかけていただきます。
このタイプの醤油はかけすぎには十分に注意する必要があります。
醤油を絡めると、先ほどの醤油をかける前の麺と全く違った感じになりました。
ドレスアップした貴婦人のような輝きを増してきます。
釜たけうどんさんの麺は、素晴らしく美味しいですねぇ。
美味かったので一気に完食!!
また、食べに来ま~~す。
ポールウインナー天を食べにね(笑)
讃岐手打ち「釜たけうどん」
大阪市中央区難波千日前4-20 地図
営業時間 午前11時~麺切れ終了
定休日 月曜日
電 話 06-6645-1330
過去の訪問 激辛チキンキーマカレーうどん
ちく玉天ぶっかけ
生醤油うどん
生醤油うどん
ぶっかけうどん
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
達成者も多くなって来ました。 達成者はこちらにコメントをお願いいたします。
さて、今回紹介する巡礼店は、阪急「服部駅」近くにある10番札所のさぬき手打うどん「銭形」さんです。
今回の巡礼では始めてとなりますが、嫁とふたりだけで食べに行きました。
いつもは電車に乗ってお店に来てますが、今回は初めて車でやって来ました。
お店の前に、2台分の専用駐車場があるのはとても便利です。
新麺会で、ご主人と息子さんと少しだけお話ができる機会があったので、早く巡礼に行かなければと思っていましたが、新麺会からずいぶん日も経ってしまいました。
クリック拡大しまっせ!
私の注文はこちら
ひやかけの大盛(2玉)です。
メニューに書いてある「かけうどん」のお出汁もうどんも冷たくした物で、いつでも食べることができるメニューです。
お出汁は、鰹風味の関西風?
以前はもう少しイリコの味がしたように思いますが、この日は弱めでした。
お店のご主人に伺ったところ、関西のお店なのでイリコは使用しているものの前面に出ないように心掛けて作っていると。
麺はコシも強くて、すごい剛麺です。
伸びは少ないものの、小麦粉の風味があって美味しい麺。
銭形はこの麺でないとねぇ~
大盛のうどんを注文していたのに、かやくご飯も大盛でお願いしました。
これも、ほっこりとしたよい味です。
刻まれた人参の風味が少し強めなので、人参嫌いの方は遠慮した方がいいね。
そして嫁が注文したのは、鍋焼きうどんです。
少しだけ食べさせてもらったら、これお出汁がメチャ旨なんよ~!
鍋焼きうどんやから、少し濃いめのお出汁かと思っていたら、
すっきりとした旨味が凝縮さらた感じにお出汁です。
温の麺は、剛麺ではなくてモッチリとした麺に変化しています。
麺も旨いが、この鍋焼きうどんはなんといってもお出汁の美味しさに参りました。
美味しかったからか?笑顔になった嫁。
嫁の久しぶりの笑顔を見たように思うねぇ
「銭形」さん、ありがとうございました。
さぬき手打うどん「銭形」
大阪府豊中市服部西町2-2-21 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (LO2時30分)
午後5時~午後10時(LO9時30分)
定休日 水曜日
過去の訪問 キーマカレーうどん
ひやかけ
一つ盛り生醤油うどん
大きな地図で見る
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」
皆さん、うどん巡礼は順調でしょうか?
ある巡礼店では500人近い巡礼者の訪問があってようで、盛り上がっていますなぁ~
今回は、18番札所のうどん居酒屋「麦笑」さんへ夜に行って来ました。
今年から、毒舌を封印した大将!
丁寧で優しい接待を受けて、背中がこちょばゆくなってしまいます(笑)
夜なので、やっぱりビールをいただきますね。
お~と !恒例のメニュー掲載を忘れてたわ~
では、夜のメニューをご覧ください。 すべてクリック拡大しますよ!
まだまだあります!
うどん以外にも、お酒のアテも豊富で、名前のとおり居酒屋として利用できるお店。
このようなうどん屋が少ないので、うどん好きのお酒飲みさんには重宝しますねぇ。
今日のお薦めメニューから、とん平焼きを注文しました。
見た目は綺麗ですが、お味はいかがでしょうか?
お~~! なかなかいけるやん。
お薦めのメニューだけのことはありますなぁ~
中には、モヤシと豚肉を炒めた物がどっさりと入っていて、ソースとマヨネーズによくマッチしています。
そして、この日は12名様の団体の予約が入っていました。
水曜日は、周辺のお店はお休みが多いようで、ありがたいことに水曜日の夜はたくさんのお客さんが来てくれるようです。
他の日は、狙い目やから宴会してや~!って頼まれてもたわ~
芋焼酎を少しいただいた後に、豚とみず菜のハリハリうどんをお願いしました。
麦笑さんで温かいおうどんをいただくのは、カレーうどん以外で初めてです。
みず菜のシャキシャキ感がいいですなぁ~
みず菜以外にも、白菜・人参・おネギと野菜タップリ。
そしてお出汁には、その野菜とお肉のうま味が溶け込んでいて、美味しいですねぇ
お~~! 豚肉ちゃんもビューティフル
甘~~い豚肉ちゃんは旨いやんかぁ~
そしておうどんは、
温かくて、モチッとした弾力があります。
温の麺でも、コシが残っているところはいいですなぁ~
ちょっと高得点あげとくわ~(笑)
美味しいお酒とおうどんご馳走様でした!!
今年から優しくなった麦笑の大将をご紹介しましょう!
こんな方ですよ~~
きゃ~~! 素敵~~!! (爆)
うどん居酒屋「麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分 LO2時
午後5時~午後10時30分 LO10時
定休日 日曜日・祝日
電 話 06-6971-0972
過去の訪問 カレー釜玉
鴨の鍋焼きうどんとおろしぶっかけ
ひやかけ
麦笑で忘年会
裏メニューひやかけ
カレー釜玉
ひやかけとカレーうどん
カレーうどん
ぶっかけうどん
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
20番札所の朝打ちうどん「大鶴製麺処」さんの営業時間及び定休日に変更があります。
定休日が、日曜日から火曜日に変更になり、
営業時間も、お昼は11時~14時30分、夜は18時~22時に変更になります。
また、夜に提供していたうどん屋のつけ麺が今日で終わります。
食べたい方は今日までですよ~~!
昔の大鶴製麺処のつけ麺復活はうれしいけれど、豚骨臭のする店内で食べるうどんはいかがでしょうか?
私は、豚骨ラーメン好きなので平気ですが・・・
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
今回の巡礼先は、7番札所の讃岐うどん工房「かどっこ」さんです
一般店でありながら、リーズナブルなお値段。
お財布に優しいし、好きなお店の一つです。
いつもは、車で訪問してましたが、今回初めて電車での巡礼です。
私は、地下鉄「田辺」から歩きましたが20分ぐらいで到着。
方向音痴なので、歩いている方向が間違っていないかヒヤヒヤしながらやって来ました。
醤油うどん(450円)と讃岐うどん(400円)をお願いしました。
まずは、醤油うどんの登場です。
醤油うどんには、最初からちくわ天がトッピングされています。
それと、最初から醤油がかかって出てくるのも特徴的です。
行った時間が、午後2時過ぎでお客さんは私1人。
おしゃべり好きの大将と先日行われた「新麺会」の話題で盛り上がりました。
しかし、時間が時間だけに茹で置き麺の登場でした。
でも食べて見ると、
何これ~! 凄い剛麺です。
熟成系の剛麺と違って、硬くてコシの強い麺。
大将に伺ったところ、朝打ちの麺をその日に出しているので、熟成時間は短いようです。
このタイプの麺は、好き嫌いの分かれるところですが、私は大好きですよ。
ちくわ天は、揚げたてでサクとしてます。
次に登場は、讃岐うどん
讃岐うどんとは、俗に言うかけうどんですが、しっかりワカメが入っていました。
お出汁をいただくと、深みのある味でいいですねぇ。
関西風に鰹節と昆布だけでお出汁を取っているのではなく、少しイリコを入れているとのこと。
讃岐風のお出汁で、美味しいですよ。
そして、なんと言っても麺の旨さです。
温かい麺でも、強いコシが残っています。
ある意味で、この麺は温でいただく方が美味しいかもしれませんねぇ~
今年から、第2・第4日曜日のお昼のみですが営業が始まりました。
日曜日にしか、食べに行けない方にはよいお知らせですね。
お店の大将は、丸亀の凡蔵さんで修行を積まれて、この地に開店して7年になるそうです。
それを知っていて、7番札所にしたの? 雀さん~~!!
讃岐うどん工房「かどっこ」
大阪市東住吉区今川4-18-12 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後6時~午後9時
第2・第4日曜日はお昼のみ営業
定休日 日曜日
過去の訪問 ぶっかけうどん
醤油うどんと釜玉うどん
ぶっかけうどんとカレーうどん
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
JR玉造駅近くにある極楽うどん「TKU」さんに巡礼に行って来ました。
あれ~! すでに巡礼も終わってるし、カレーうどん巡礼も終わってるんじゃないの~?
そこのあなた!よくご存じですねぇ~~(笑)
極楽うどん「TKU」巡礼ですよ
巡礼のチェックシートをよ~く見てください。
すべてが極楽うどん「TKU」になっています(笑)
このシートで33回極楽うどん「TKU」に訪問しても、達成者パーティの参加権もありませんし、なんのご褒美もありません。
このシートを持っているのは、私を含めて5人だけのようで、残りの4人はすべて女性です。
4人の内3人までが、私の名前を語る「食らうンジャーギャルズ」の方々で、「TKU」が大好きみたいですねぇ~
それとも?大将がただの女好きだけかもしれませんが・・・・(笑)
肉だし巻き
蘭王を使った濃厚な味の肉だし巻きに、最近はまっています。
甘辛く煮込まれたお肉がたくさん玉子で巻かれています。
今日の肉だし巻きもメチャ旨です。
今回の目的ひとつは、この「森伊蔵」を飲みに来ました。
一杯が650円やて! メチャメチャ安いがなぁ~
酒盗とタコキムチをアテにロックでいただきました。
芋焼酎独特の癖がなくて、マイルドで飲みやすい焼酎です。
「森伊蔵」は、今回特別に入荷されたので、飲みたい方はお早めに行くことをお薦めいたします。
喜六の新酒をおかわりでいただきました。
黒麹使用なので、こちらもマイルドな焼酎でグビグビと飲んでしまいました。
エイひれは、お酒の肴に最高です。
かなりお腹も膨れましたが、やっぱりうどんを食べないと、このお店に来た意味がありませんねぇ。
1月29日までの限定メニューから、チキンカツカレーうどんを注文です。
ブログのアップが遅いので、すでに食べられないメニューになっていますがご了承下さい
でも、カツカレーうどんは継続してやっていくと、お店の大将(たかたかKyoさん)がおしゃっていたので、現在も食べられると思いますよ。
で、今回は特別に黒毛和牛肉の代わりに高級かすでお願いしました。
でかいで~!チキンカツ
空腹時なら、涙が出るぐらいうれしいけれど、今は食べられるか?そんな心配が頭をよぎります。
チキンカツは、柔らかくてサクサクです。ええ肉使ってますなぁ~
お出汁は、とろみがあり和風ダシも良く効いています。
でも、カレーのスパイスが効いているので、和風ダシ系の良い所とルウ系の良い所をミックスした感じに仕上がっています。
温かい麺は、モチモチで旨いですねぇ~!!
後からやって来たギャルズのおひとりが注文したのは、海老天鍋焼きうどん
メニューにはありませんが、たまたま材料があったので特別に作っていただきました。
さすが、「TKU」巡礼をしている常連さんですわ~~(笑)
そしてその方は、〆に「冷のヤツ」をいただいていました。
「冷のヤツ」とは、裏メニューの即席ひやかけなんですわ!
少し食べさせていただいたら、即席で作ったのにひかかけ出汁がメチャ旨なんよねぇ。
どうしたら、即席でひやかけ出汁ができるのでしょうか?
そして、麺はモチモチ剛麺!
やっぱりこのお店に来たら、冷たい麺が食べたいですねぇ。
カレーうどんも美味しいし、冷たいうどんを食べるか?ほんま悩むお店です。
「極楽うどん TKU」
大阪市東成区東小橋1-1-4 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後10時
日曜・祝日 午前11時30分~午後3時30分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
過去の訪問 かすカレーうどんとひやかけ
ひやかけ
とろろ玉生醤油うどん
カレーうどん
とろろ玉生醤油うどん
グランドオープン 肉玉ぶっかけ
鶏塩つけ麺
プレオープン
大きな地図で見る
極楽うどん TKU (うどん / 玉造(JR)、玉造(大阪市営)、森ノ宮)
★★★★☆ 4.5
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?