「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
今回の巡礼先は、7番札所の讃岐うどん工房「かどっこ」さんです
一般店でありながら、リーズナブルなお値段。
お財布に優しいし、好きなお店の一つです。
いつもは、車で訪問してましたが、今回初めて電車での巡礼です。
私は、地下鉄「田辺」から歩きましたが20分ぐらいで到着。
方向音痴なので、歩いている方向が間違っていないかヒヤヒヤしながらやって来ました。
醤油うどん(450円)と讃岐うどん(400円)をお願いしました。
まずは、醤油うどんの登場です。
醤油うどんには、最初からちくわ天がトッピングされています。
それと、最初から醤油がかかって出てくるのも特徴的です。
行った時間が、午後2時過ぎでお客さんは私1人。
おしゃべり好きの大将と先日行われた「新麺会」の話題で盛り上がりました。
しかし、時間が時間だけに茹で置き麺の登場でした。
でも食べて見ると、
何これ~! 凄い剛麺です。
熟成系の剛麺と違って、硬くてコシの強い麺。
大将に伺ったところ、朝打ちの麺をその日に出しているので、熟成時間は短いようです。
このタイプの麺は、好き嫌いの分かれるところですが、私は大好きですよ。
ちくわ天は、揚げたてでサクとしてます。
次に登場は、讃岐うどん
讃岐うどんとは、俗に言うかけうどんですが、しっかりワカメが入っていました。
お出汁をいただくと、深みのある味でいいですねぇ。
関西風に鰹節と昆布だけでお出汁を取っているのではなく、少しイリコを入れているとのこと。
讃岐風のお出汁で、美味しいですよ。
そして、なんと言っても麺の旨さです。
温かい麺でも、強いコシが残っています。
ある意味で、この麺は温でいただく方が美味しいかもしれませんねぇ~
今年から、第2・第4日曜日のお昼のみですが営業が始まりました。
日曜日にしか、食べに行けない方にはよいお知らせですね。
お店の大将は、丸亀の凡蔵さんで修行を積まれて、この地に開店して7年になるそうです。
それを知っていて、7番札所にしたの? 雀さん~~!!
讃岐うどん工房「かどっこ」
大阪市東住吉区今川4-18-12 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後6時~午後9時
第2・第4日曜日はお昼のみ営業
定休日 日曜日
過去の訪問 ぶっかけうどん
醤油うどんと釜玉うどん
ぶっかけうどんとカレーうどん
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?