まだまだ、巡礼中のネタです
もう飽きたわ~~!て言わないでね。
今回もこの方の巡礼のお手伝いで、神戸の「讃松庵」まで行って来ました。
少し道が混むことを想定してお店に向かったのに、またまた停滞に巻き込まれてしまって開店から30分も後に到着です。
私はカレーうどん巡礼中なので、勿論メニューのカレーうどん中からカツカレーうどん(普通盛)をオーダーです。
で、レッドさんは釜玉の普通盛!
どん!! でけぇ~~~!!
こんな大きな釜玉を見るのは初めてです。
知らない方のために少し説明いたしますが、このお店の普通盛って他のお店の大の大。
大盛のもう一つ大盛って感じです。
もちろん麺少なめでも注文出来ますが、これでも他のお店大盛ぐらいの麺が入っています。
大盛なんて注文しようなら、多分1キロ以上の麺が入っています。
釜玉は美味しそうですが、麺が多くて食べにくそうで、流石のレッドさんも最後の方は冷や汗をかきながら食べてたよ。
人の心配している場合ではありません。
カツカレーの普通盛!
フンギャ~~~!
体がのけ反りそうになりました。
大きな器やのに、すべての麺がお出汁に浸かっていません。
その上に大きなカツがドカッとのっかっています。
見た瞬間少し後悔してしまいました。
お出汁はいわゆるルウ系で、かなりスパイシーです。
この辛さは、唐辛子やハバネロのような辛さで舌がジンジンとして来ます。
カレーには唐辛子などで辛味をつけていますが、このカレーのお出汁はカレー本来の風味が弱めのため、辛さだけが突出した感じになっています。
辛いのは平気な私でも、カレーの旨味が無くて唐辛子で辛いだけでは参ってしまいます。
麺は、太めでモチッしていました。
お出汁が入っている分、麺の量はぶっかけ系に比べてかなり少なめです。
もう一人の同行者(女性)は、カレーうどんの麺少なめ。
これって、麺少なめ?
注文を間違われて、普通盛が運ばれて来ました。
麺を少なくして、唐揚げを注文したのに食べられへん!と嘆いています。
私も一つ頂きましたが、特徴はありません。
それよりも、カツカレーのカツの方が肉厚もあって美味しかったわ~
割り箸を乗せると、如何に器が大きいか?解って頂けるでしょ。
辛すぎと言いながらも完汁するあたりは、カレーうどん好きのなせる技です。
いいえ、上の写真が撮りたいだけで頑張ったのよ
讃岐うどん「讃松庵」
神戸市兵庫区切戸町6-18 地図
営業時間 午前11時30分~午後4時
定休日 日曜・月曜
過去の訪問 ぶかっけうどん普通盛 (第3回 関西讃岐うどん巡礼)
天ぷらぶっかけ大盛
うどん好きの方なら既にご存じだと思いますが、4月26日 月曜日に凄いイベントがあります。
コラボTシャツでお馴染みの「REAL グループ」の7店舗のうどん屋さんが一同に集まって、一夜限りのうどん店を開店いたします。
We are REAL Night!~幻の饂飩店~
各店が麺・出汁・トッピングの具材などを持ち寄って、夢のコラボを実現。
麺とお出汁を違うお店の物を選ぶ事が出来るようです。
「桂ちゃん」の麺を、ぶっかけとかひやかけで味わう事も出来るようやし、ほんまに夢のコラボやねぇ~~
最近このグループが こんなサイトを始めましたよ~
各店のスペシャルメニューとか、色々な情報を発信して行くようやし、お気に入りに登録しましょうね。
さて、このイベントの参加店は次のとおり。
「釜揚げ 桂ちゃん」
「三ツ島 真打」
「手打ちうどん 団平」
「極楽うどん TKU」
「手しごとうどん 讃々」
「たけうちうどん店」
「讃岐屋 雅次郎」
で詳細の開催時間と場所は次のとおりです。
開催日 4月26日 月曜日
時 間 午後6時~午後9時
場 所 「讃岐屋 雅次郎」
なお、行かれた時間によって、どのお店の麺になるか?解らないのでご注意下さい。
詳細は、こちらとか、こちら、ここやここにも書いてありますのでご参考になさって下さいね。
あ、それとうどん好きの方なら誰でも食べに行けるイベントなので、お時間を作って「讃岐屋 雅次郎」さんまで食べに行きましょう。
勿論私も食べに行きますよ~!
「讃岐屋 雅次郎」
大阪府八尾市美園町4-59 地図
電 話 072-925-1120
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 無事終了で~す
達成者のパーティーの締め切り直前ですよ~~~
ご入金とシートの送付を急いで下さいね!
美味しいかやくご飯が食べたくなって、「ゆきの」さんに行って来ました。
優しくて貴賓のある味わいのかやくご飯。
ツヤがあって、旨味が凝縮されていて、この「ゆきの」さんでしか味わえません。
うどん屋さんで、かやくご飯を出しているお店は多いと思いますが、多分ナンバーワン!
私の好み度でありますが。
では、ついでにうどんを味わうことにしますか!(笑)
ついでなんて、失礼なことを言ってしまいました。
「ゆきの」さんは、うどんが美味しくて行列の出来る人気店です。
今回注文したのは、天おろし定食990円(お昼はサービスで890円)
定食にはかやくご飯が付いていますが、これが絶品やからここに来ると定食ばかり注文してしまいます。
大将の動きは今日も華麗で鮮やか!
麺を伸ばすのも、茹でるのも、天ぷらを揚げるのもすべて一人でこなしています。
今天ぷらを揚げてるところよ~~
茄子に南瓜、大葉の天ぷらが乗っていて、その上に
大きな海老天が二つも乗っています。
これらの天ぷらが、サクサクの揚げ具合い、その旨さに今日も感動やわ~~
ぶっかけ出汁は、かなり甘め。
生醤油うどんが無いので、この甘めのぶっかけ出汁に困っている友人がいます。
今回大根おろし入りのぶっかけうどんを注文して気が付きましたが、この大根おろしを出汁全体に広げることで、それがお出汁の甘さをかなり弱めてくれることです。
麺は、コシの強いタイプではありませんが、小麦粉の風味も良く、優しい弾力があります。
この麺も、ゆきのさんでしか味わえない独特の食感があります。
メッチャ落ち着く、旨味たっぷりの麺やねぇ~
かやくご飯もそうですが、うどんも最高に旨いわ~
半年ぶりに味わって、メチャ感動したで~
次はいつになるやろ~!
一瞬お客さんが列んで無くて、こんな写真撮影に成功。
お昼にこんな写真を撮ることが困難なお店なんですよ。
うどん 「ゆきの」
大阪市東住吉区山坂3-10-14 地図
営業時間 午前11時~午後1時
午後5時30分~午後7時30分
定休日 土曜・日曜・祝日
過去の訪問 かき揚おろし定食
天ぶっかけ定食
天ぶっかけ大盛り定食
「おがた家」を出て真っ直ぐ帰宅する予定やったけど、まだ少し時間があったので、レッドさんに半分冗談で、もう一軒行くか?って訊ねたら、「いわしや」に行きたいで言い出したわ。
ちょっと予想外の解答やったけど、時間的にぎりぎり間に合いそうやし行く事に決定。
まあ、「いわしや」にカレーうどんは無いし、私は食べなくてもレッドさんだけ巡礼したら良いか!って思って向かうことになりました。
「いわしや」に午後3時40分頃に到着すると、まだ麺切れではありません。
この日は3杯もカレーうどんを食べたけれど、普通のうどんは食べて無いし、なんか純粋にうどんを味わいたくなって来ました。
折角なので、ひやかけでも食べましょう。
お店に入ると天ぷら類は、殆どない状態です。
でも、注文したら揚げてくれるって嬉しいお言葉が帰って来ました。
私は天ぷらまで食べるだけの余裕は無いのに、レッドさんはちくわ天を注文してるし、この方の胃袋が怖くなって来ました。
このお店も捻りちくわ天やねぇ~!
空腹時なら、美味しそう~~!って言ってるところですが、写真だけ撮らせて頂いて、ひやかけの出来上がりを待ちます。
もう一人の同行者も、最初は食べないと言っていたのに、お店に近づくとひやかけが食べたくなったようです。
ちなみにその方は女性で、私達と4軒もハシゴ巡礼をするのですから、強靱な胃袋を持ったうどん好きです。
来た~~!いわしやのひやかけです。
ガツンとイリコが効いたひやかけ出汁。
関西ではこれ程イリコの味が出たひやかけは珍しいことです。
関西では、えぐみの無いすっきりとしたひやかけ出汁のお店が多く、イリコになじみの無い関西人には飲みやすく仕上げてあります。
今日の麺もコシの強い剛麺です。
固すぎて顎か疲れると言う人もいて、賛否が分かれるおうどんです。
本場讃岐に行けば、これでも普通ですから私的には問題ない固さです。
今回の巡礼で、色々なお店のうどんを食べられて、この麺をどのように評価されましたか?
達成者パーティーで色々な方と、うどんについてお話が出来ればと思っております。
お店を出た時には、麺切れの看板が出ていました。
ほんまぎりぎりセーフやったわ~
これにて本日の弾丸ツアーは終了です。
お昼だけで、一日に4軒も行ったのは辛かったが、それよりも3軒連続カレーうどんはほんま辛かったわ。
家に帰って、今晩カレーじゃないことをほんま神に祈ったで~! (笑)
さぬき手打うどん「いわしや」
兵庫県西宮市山口町下山口3-12-20 地図
営業時間 午前11時~午後5時頃 麺終了次第閉店
土日は午前11時~午後4時頃
定休日 水曜日
電 話 078-903-3981
過去の訪問 ひやかけ (第3回 讃岐うどん巡礼)
ひやかけ
ひやかけと釜たま
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 無事終了しました。
達成者パーティーのお振り込みと巡礼シートの送付は4月23日(金)まで
お急ぎ下さいね!
「トクオカ」の次に向かったのは、本格讃岐手打うどん「おがた家」さんです。
レッドさんの巡礼に同行しましたが、この「おがた家」さんのカレーうどんが私にとって今回のメインです。
しかし、既に2軒のカレーうどんを食べた後ですし、気分はシンプルにしょうゆうどんが食べたくなっています。
でも、カレーうどん巡礼ですしカレーうどんを注文。
巡礼期間中に、このお店でカレーうどんを食べた人は何人いるんやろ~?
確かあの方は食べてたはずやけど、それ以外いるのかなぁ~?
そんな事を考えたながらカレーうどんの出来上がりを待っていました。
お昼時も過ぎていたので、おでんはゴムでくくってある物ばかり。
まあ、食べるだけの胃袋が残ってないからええねんけど、同行者の一人はどうしても食べたいようで、お店の人に出来上がったおでんが無いのか聞いてたよ。
すると、出来たおでんもあったみたい。
なんでも聞いてみるもんやねぇ~~
レッドさんともう一人の同行者「ギャルズのOさん」はしょうゆうどんを注文。
すると、大根と下ろし金のセットが出て来ます。
レッドさんは、全部大根おろしをすり下ろしたると言って、勢いよく擦り始めてたのはええねんけど、
最後は腕が疲れて断念です。
でも、沢山すり下ろしたようです。
大根も擦り終わった頃に、しょうゆうどんと私のカレーうどんが運ばれて来ました。
カレーうどん!!
げぇ~~!でかいわ~(冷汗)
普段なら喜んでいるところですが、本日カレーうどん三軒目の私は腰が引けてしまいました。
「おがた家」名物のしょうゆうどんが美味しく見えて来ます。
お出汁は、優しくマイルドな和風ダシ系のカレーうどんです。
和風ダシの味がそれ程効いていないのと、カレーの風味も少し弱め。
出汁の風味もカレーの風味のどちらも弱いため、凄く中途半端なお出汁に感じてしまいます。
温の麺はモッチリとしていて良い感じ。
でも、少し不揃いの太さの麺が混じっている所が気になります。
中に入っていたお肉は甘味があって、良質で旨かったですよ。
午後三時までの営業時間に間に合うように、頑張って車を飛ばしてやって来たのに、土・日・祝は通し営業に変わっていました。
って、巡礼シートをよ~く見るとそのように書いてましたわ
私達が勘違いしてただけのようです。
これから巡礼に行かれる方は、気を付けて下さいね!ってもう巡礼終わってるがなぁ~~
こんな事もあるのが、巡礼や食べ歩きの楽しみでもありますなぁ。
って、巡礼が終わったから余裕で書いていますが、遠くまで行ってお店が臨時休業やったり麺切れなら、焦ってたで~!
今回の巡礼で臨時休業も、麺切れにも合わなかったし、俺って強運の持ち主かも?
こんなところで運を使ってどうするねん。
人生初の一日でカレーうどんを三軒も食べ歩きました。
カレーうどん巡礼は、ほんま辛いで~~
本場讃岐手打うどん「おがた家」 地図
神戸市西区和井取3-26
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後8時
(土・日・祝 午前11時~午後8時 月曜は~午後2時)
定休日 火曜日(祝の場合は翌日)
過去の訪問 あな天生しょうゆうどん (第3回 讃岐うどん巡礼)
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 終了で~す。
達成者パーティーの申し込み方法はこちらです。
私はようやく参加費の振り込みだけは済ませましたが、シートの送付はまだなんですわ。
皆さんも遅れずに振り込みとシートの送付をお願いいたします。
京都の「たなか家」さんと「大鶴製麺処」の巡礼をした翌日のことです。
ブログ仲間のレッドさんと食らうンジャーギャルズのOさんと3人で巡礼に行って来ました。
この食らうンジャーギャルズのOさんは女性で2巡達成された方。
もう一人2巡達成さらた女性もいますが、その方もなんと食らうンジャーギャルズの方で、最近私よりもうどん屋さんでは顔を知られていて有名人です。
この時は、既に私は巡礼を達成していたのでカレーうどん巡礼に行って来ました。
この日の計画は、がいな製麺所 トクオカ
おがた家の3軒の予定。
レッドさんはこれに「讃松庵」さんを加えて欲しいと言い出すし、まだこの時点では「讃松庵」さんの凄さが解ってなかった様子。
まあ、この日は日曜日で「讃松庵」さんが休みなので行く事は出来ませんがねぇ。
「がいな製麺所」 加西店は、前回の訪問ではカレーうどんが無かったので、ここはパスして他の2軒に備えます。
カレーうどんがメニューにあるがなぁ~~
これは食べとかなアカンなぁ~
ちょっと予定が狂ってしいましたが、3軒のカレーうどんって食べられるやろか?
これはかなりハードなカレーうどん巡礼になる予感がして来ました。
オープンして直ぐの時間ですが、この日も巡礼追い込みで沢山の巡礼者が訪問されていました。
美味しそうなおでんです。
これからの事を考えて、食べたい気持ちを抑えます。
で、番号が呼ばれて受け取ったカレーうどんはこちらです。
見るからにルウ系のカレーうどん。
以前ご紹介した「かどっこ」さんのカレーうどんと良く似ていて、うどんにカレーライスにかけるルウがそのまま乗っていました。
で、横にあるのがお出汁で、自分でカレーうどんに入れて好みの味に合わせて頂くようです。
沢山のカレーうどんを食べて来ましたが、このように自分でお出汁を合わせるのは初めてです。
かなり煮込まれていて、お肉もブロックタイプで大きいのに柔らかくなっています。
ルウがかなり甘口なので、お出汁を加えるとカレーの風味や旨味が薄く感じてしまいます。
出汁を加えることで、和風ダシ系に変身しますが、このお出汁も普通のかけ出汁を温めただけの物で、なんの工夫も感じられません。
そのためなのか?出汁の味が中途半端で、出汁の風味・旨味を感じ無いままで、ただ単にお湯で割った時と大差がないように感じるのが残念です。
斬新なアイデアだと思いますが、カレーとお出汁のバランスをもう少し工夫が必要でしょう。
まだ、始めたばかりだとおっしゃっていました。
これからの進化に期待したいですねぇ。
で、同行のレッドさんは、かけうどんとげその天ぷら。
この大きさで120円のげそ天は、かなりお得だと思います。
もう一人の同行者「ギャルズのOさん」は、冷やかけを注文。
偶々この日から夏メニューの冷やかけが復活したようで私も食べたくて仕方がありません。
でもこれからの事があるので断念しました。
ロケーションも最高で、大自然の中で頂くうどんも良いもんですねぇ。
昨年の8月に初訪問以来、一年も経っていないのに3回目の訪問です。
巡礼店に入っていたからでしょうが、こんな所までうどんだけを目当てに来るのも楽しいもんですなぁ~~
「がいな製麺所」 加西店
兵庫県加西市和泉町25-2 地図
営業時間 午前10時30分~午後3時
定休日 第3月曜日
過去の訪問 冷うどん (第3回 讃岐うどん巡礼)
冷やかけと釜玉
大阪市旭区にある釜揚うどん「山田製麺所」さん
現在こんな企画をされています。
「まんぷく うどん」は7玉までお好きなだけ食べて、590円と破格のお値段。
開店2周年の感謝企画で、通常メニューを見て頂けるとお解りと思いますが、2玉でも700円ですから、2玉以上食べるとお得になります。
7玉の七福神が2100円ですから、これを食べたらメチャお得です。
まあ、食べられたらの話ですが・・・・
当初は3月末までの企画だったのに、期間を延長して現在も開催中!
ご主人にお尋ねしたら、「出来るだけ頑張るわ~!」とおっしゃるだけで、明確な期間をお聞きすることは出来ませんでした。
日曜日の午前11時過ぎにお店に着くと、ほぼ満席の店内です。
その後御家族連れが沢山来店されて、行列が出来る状態です。
七福神は食べられるはずも無いし、4玉をお願いしました。
テーブル席では、一人七福神を挑戦している方も居られます。
大きな器のうどんを一人で食べている姿は圧巻です。
ご主人に伺ったところ、今までとは客層が少し変わったとのこと。
純粋にうどんファンの方も居られますが、大盛LOVEのお客さんも多数来店さらているようです。
この日も、釜揚げうどんを初めて食べられるお客さんも居られましたねぇ~
しばらく待って、釜揚げうどん4玉の登場です。
でけぇ~~~!!!
食べられるやろか?
このお店の麺は、1玉200グラム。
4玉はおおよそ800グラムですから、見た目ほど多くはありません。
釜揚げの麺は、風味が有ってモッチモチです。
お出汁に付けなくても美味しく頂けます。
って、言いながらもやっぱりお出汁に付けて頂きましょう。
「一忠」系のお店は、麺以外にもお出汁が少しづつ違うので食べ歩きをしていても楽しめます。
「山田製麺所」さんは優しい感じのややあっさりとしたお出汁なので、毎回グビグビと美味しく頂いていますが、飲み過ぎてしまって今回も反省です。
多いと思った麺も、あっさりと完食。
もう1玉ぐらいやったら食べられたような気がしますねぇ~
でも、皆さんは残さないように、食べられるだけの注文をお願いしますね。
それと、先程も書きましたが、「まんぷく うどん」の期間は未定なので、お店のホームページとかでご確認して下さい。
釜揚うどん「山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (麺切れ次第閉店です)
定休日 月曜日
電 話 06-6958-3955
お店のホームページ http://kamaageudon.jp/
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 終了で~~す。
達成者パーティーの申し込み方法はこちらです。
京都の「たなか家」を出た私達は、次の巡礼店へ向かいました。
「団平」さんか「楽々」さんなら帰り道やしええねんけど、レッドさん は既に巡礼済み。
神戸方面に行きたいと言うねんけど、時間的には完全に無理です。
ギャルズのお二人と別れて、「大鶴製麺処」さんなら間に合いそうなので向かいました。
メニューが変わった大鶴製麺処さん
テレビ放映されたばかりの時の訪問で、店内は満席どころか、10人以上が外に列んでいます。
そのテレビ放映も、うどんを取り上げたものだったので、注文の殆どがうどんです。
その上、かけうどんと釜揚げうどんは既に売り切れ。
うどんはぶっかけしか残っていません。
でも私は、ラーメンのつけ麺を食べる予定なので問題はありません。
同行のレッドさんはうどん巡礼中なので、やはりうどんの注文ですが、ぶっかけうどんしか残っていないので不満な様子。
「ぶっかけに鳥天、かき揚げもいったった!」ってブログに書くでしょう。(笑)
私が注文したのは、旨味麺のこいつけ(豚骨ベース)
店内には豚骨臭が漂っていると想像していましたが、全くそのような事はありません。
ちょっと驚きです。
小麦粉の風味があるモチモチの麺。
そのままでも美味しいのに、つけ汁に浸して味わうと、豚骨の旨味がプラスされて最高です。
つけ汁は、豚骨ベースに魚系も少しプラスされているようで、魚系の香りもほのかに漂う濃厚な味。
以前の「大鶴製麺処」の味が帰って来ましたね。
細切れチャーシューが沢山入っていましたが、つけ汁が少しぬるいのが残念です。
最後は、スープ割りを楽しめますが、これがセルフスタイルなんですわ~~
スープの量で好みの味に調整出来ますが、初めてなので分量が解りません。
常連になれば良いのでしょうが、ちょっとこれも疑問が残ります。
スープも二回足して、好みの味に調整出来ました。
天ぷら類は、大きくてコスパはええねんけど、冷めているのが残念やねぇ~
ここもちょっと改良して欲しいところです。
うどんとラーメンのつけ麺、違ったものを提供するのは大変なことと思います。
うどんもつけ麺も美味しいだけに、もうひと工夫があれば素晴らしいお店になるでしょう。
カリスマ店主のお店は、これからも進化すると思います。
朝打ちうどん「大鶴製麺処」
大阪市東淀川区瑞光2-10-24 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分LO
午後6時~午後10時LO
定休日 火曜日
過去の訪問 黒香麦の鳥つくねの醤油だし
ぶっかけうどん(冷)
ぶっかけうどんと釜あげうどん
旨味麺こいつけ麺 (うどんではありません)
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 終了で~す。
達成者パーティーの申し込み方法はこちらです。
最近こんな絵が飾ってある手しごと讃岐うどん「讃々」さんに行って来ました。
以前ご紹介した「ヒゲさん」の作品です。
麺のバックに描かれているのはアスファルトの道です。
このお店に来た事がある方ならお解りでしょう!
能勢電鉄「平野駅」から急な登り坂を10分以上も歩いてようやく辿り着く事が出来るお店。
「讃々」と言えばこの坂が先ず印象に残ります。
そして、名物のひねりちくわ天も描かれています。
このちくわ天をイメージするとあんな絵になるんやねぇ~
また感動してもたわ~~
この日は、「千舟屋」と「すずめ」の後に食べに来ましたが、私は「すずめ」はパスして車で待っていました。
そう、「すずめ」にはカレーうどんが無いしねぇ。
午後3時までの営業と思っていたら、土日は午後2時半までの営業。
間に合わないと思って、お店に電話を架けて急いでやって来ました。
少しだけ遅れてお店に飛び込むと、先程の「千舟屋」でご一緒したパンズさんも居て、うどんを食べ終わったところでした。
お店に入るなり、「麺は残ってるけど、今日はカレーうどんは無いよ~!」って大将に言われてもたがなぁ。
さすが、私のカレーうどん巡礼も有名になってきたんやねぇ~ (笑)
そんなこと感心してる場合か!!
「でも、ひやかけは残ってるよ!」って嬉しい言葉が返って来ました。
勿論ひやかけを頂きましょう。
同行のレッドさんは、ひやかけとちくわ天。
ちくわ天の写真が欲しかっただけに、良いタイミングでちくわ天を頼んでくれました(笑)
で、私はひやかけの大盛!
写真では解りづらいけれど、かなりの麺の量です。
これって、カレーうどんが無かったからサービスなんでしょうか?
巡礼メニューのひやかけとつけ麺のセットもかなりの麺の量でしたし、連食が出来ないお店である事をすっかり忘れていました。
2軒目なので、食べられるか少し心配です。
ガツンとした中にも、すっきりとえぐみの無いイリコ出汁。
かなりイリコの味が出てるのに、えぐみが出ないのは何故なんでしょうか?
良いイリコなんかなぁ~~
以前自宅で、「讃々」さんの手法を取り入れて「ひやかけ出汁」を作ってみましたが、
やはり全く違う味です。
もっと修行せなアカンなぁ~(笑)
この日の麺は、少しコシが弱く感じました。
時間が遅かったので熟成が進んだようです。
でも、小麦粉の風味は十分にあって旨い麺でした。
いや~、旨かった!
家から少し遠方のお店ですが、来る度に麺の旨さに感動いたします。
ご馳走様~~!!
手しごと讃岐うどん「讃々」
兵庫県川西市緑台2丁目2-121 多田グリーンハイツ商店街内 地図
営業時間 平日(月~木) 午前11時~午後3時
金・土・日・祝 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後8時30分
定休日 火曜日
過去の訪問 旨味肉つけ麺とひやかけの巡礼セット (第3回 讃岐うどん巡礼)
ひやかけ大盛
ひやかけの天ぷらセット
旨味肉つけ麺
ぶっかけうどん
ひやかけ
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 無事終了しました。
巡礼を達成された方は、こちらに書き込みをお願いします。
また達成者パーティーの日程及びシートの送り先など詳細がこちらに掲載されました。
達成者パーティーの参加者は、会費のご入金とシートの送付を宜しくお願いいたします。
巡礼企画は終わっても、巡礼中のネタが沢山残っていてボチボチとアップして行きますね。
今回は、この方の巡礼のお手伝いです。
って言いながらもカレーうどん巡礼中なので自分なりに楽しんでおります。
22番札所の釜揚げうどん「千舟屋」に訪問しました。
カレーうどんのメニューです。
肉カレーうどんにしましょう。
実は、3月末の三連休に訪問したため、道路が大停滞。
車で行ったため、予定よりも1時間近くもようしてお店に到着しました。
お店に着くと、前から何処かで見た方が歩いて来ます。
「パンズのぶらっと集食活動中」のパンズさんです。
お店に入って、同じテーブルにご一緒することにしました。
で、このお店の名物唐揚げを注文して皆で分けあって食べるようと話ていると。
そんな事を無視するかのように、レッドさんは唐揚げ定食を注文するって言い出して、パンズさんと唐揚げを分けあうことにしました。
大きな唐揚げが6個で500円。
ニンニク・生姜で下味がされていて、その風味が鶏肉に染み込んでいます。
モモ肉の唐揚げは、柔らかくてジューシー!
ほんまメチャ旨です。
さて、今回の巡礼店の中で鶏の唐揚げと言えば、中津の「たけうちうどん」さんと明石の「麦きり トクオカ」さんの物が美味しいとの評判です。
この千舟屋さんも含めて、3店の鶏の唐揚げを皆さん食べましたか?
食べてないあなた もう一度巡礼に行って来て下さい(笑)
唐揚げ定食
単品の唐揚げに比べて、やや小振りではありますが大きな鶏の唐揚げが5個と小針、そして小さいうどんが付いて780円とは、かなりお得な定食です。
小さいうどんって書きましたが、麺の量も少なくありません。
温と冷のうどんから選択出来ますが、写真は冷のぶっかけうどんです。
私の肉カレーうどんです。
このカレーうどんは出汁の味が効いた、いわゆる和風だし系のカレーうどんです。
和風ダシにカレー粉なので味をつけて、最後に片栗でとろみがつけてありました。
和風ダシも前面に出過ぎず、その上カレーの風味があってバランスの良い美味しいお出汁です。
麺は、温かくてもモッチリとしています。
温かくても、ダレていない所と最後までモッチリをキープしている所も良いですねぇ~
パンズさんは、海老と揚げ餅のぶっかけうどんです。
この方は、餅と鶏の唐揚げが大好きなようで、いつもこれを食べているのをブログで拝見しております。
このメニューは、女性に人気ナンバーワンやてぇ~
パンズさんもこのメニューのように、女性に人気ナンバーワンにならなアカンで~(笑)
大きなお世話のようですね
さてパンズさんがどの様な方か?達成者パーティーでお会い出来ると思いますので、皆さんお楽しみにね!
釜揚げうどん「千舟屋」
兵庫県伊丹市北野6-14 地図
営業時間 午前11時~午後3時
土・日のみ 午後5時30分~午後8時30分
定休日 水曜日・第3火曜日
電 話 072-795-2377
過去の訪問 肉ぶっかけ (第3回 讃岐うどん巡礼)
ぶっかけうどん
ちく天温玉ぶっかけ
地下鉄四ッ橋線なんば駅近くにオープンしたJUN 「大谷製麺処」さんに食べに行きました。
以前から店主さんのブログを拝見していましたが、 「新麺会」では残念ながらご挨拶が出来なかったので、まだ改装前の喫茶店に一度お邪魔して色々とお話をさせて頂きました。
その活気あふれる大谷さんのうどん屋がいよいよオープンしました。
4月10日までは、上記のメニューのみの営業となっています。
また店内は、以前の喫茶店からそれ程手を入れていないようですが、お洒落で落ち着いた内装になっています。
カウンター席の奥には、師匠である「釜たけうどん」の大将木田さんの写真と器。
そして、兄弟子である八尾のうどん亭「たからや」さんと岡山の岡町うどん「じきはら」さんの写真と器が飾ってあります。
アイドルタイムの午後2時半頃に訪問したため、お客さんもまばらです。
ちくたま天ぶっかけとからあげ2個を注文して出来上がりを待っていると、温かいかけうどんの小盛りを少し頂きました。
お出汁は、鰹風味たっぷりで深みもあり、なかなかいけてますなぁ~
そして、麺はモチモチの食感で美味しいですねぇ!
次に登場は、ちくたま天ぶっかけとからあげです。
大根おろしと生姜が別盛りになっているところが嬉しくなります。
麺は凄く綺麗で、盛りつけも良い感じです。
麺は、やや細めですが伸びもあります。
しかし細めのため、コシは強くありません。
また、キュッと冷水で絞められていないので、少し温かく感じました。
この点を訊ねると、師匠である「釜たけうどん」のご主人のアドバイスにより、あえて冷水で絞め過ぎずに、麺のモチモチ感を重視しているようです。
失礼かも知れませんが、これ程美味しい麺が出てくるとは思ってもいなかっただけに、嬉しい誤算でした。
麺だけで言うと、冷よりも温の方が特徴が出ていて美味しく感じました。
からあげは、以前のお店から名物だったようで、優しくて懐かしい味がします。
玉子天の半熟状態もバッチリで揚げ物は良い感じに仕上がっていました。
勿論ちくわ天も旨いがなぁ~
揚げ物は、若いご主人のお父さんが担当してるようですが、以前のお店でも昼食時に天ぷら類を出されていたので技術はバッチリです。
極楽うどん「TKU」さんから送られた花束も飾ってありました。
次のメニューは、4月12日からの物です。
これ以外にもセットメニューを考えておられるようで、徐々にメニューも充実して行くでしょう。
和ーめんなる物がどんな物か?凄く気になります。
まだまだ課題も多いと思いますが、大ちゃんの頑張りとうどんに対する熱意に期待しています。
JUN 「大谷製麺処」
大阪市浪速区元町1-3-18 地図
営業時間 午前11時30分~午後5時 (麺切れ次第閉店)
定休日 日曜日
毎回迷子になるので、お店の行き方を訊ねたら、御堂筋沿いの元「新歌舞伎座」(現在閉鎖中)
のすぐ北側の道を西に真っ直ぐ行くとお店に到着いたします。
巡礼の記事をアップしたりしていて、記事がかなり前後しております。
これも、いつ行ったか?思い出せないぐらいです
大阪駅前第1ビルの地下にあって、朝の9時半から営業しているうどん屋「たかはた」です。
朝から、手打ちうどんを食べたい方には、最適なお店。
メニューを見て、いつも気になる物があります。
ポパイうどん?にウエスタン?
肉うどんが何故ウエスタンなんでしょうか?
ポパイうどんも、キムチが乗ったうどんらしいけど、見た事も無ければ、勿論食べた事も無いので、どんなうどんか?解りません。
そんなうどんを食べる勇気も無いので、シンプルに生醤油うどんの定食を注文です。
出て来たうどんを見てビックリ!!
生醤油うどんに、生玉子が入っているのは初めてです。
醤油をかける前に、うどんだけ味わって見ると、
小麦粉の風味が抜群やねぇ。
若干細めのうどんのためか?モチッとした食感も弱いし、うどんのコシも弱めでした。
いつもは、もう少しコシがあったはずですが、茹で置き麺だったのかなぁ。
ちょっと残念です。
醤油をかけると、こんな感じ!
やっぱり玉子は潰すべきでしょうねぇ。
玉子を潰して、麺に絡めてみました。
あまり綺麗な写真じゃ~無いから、小さい写真です(笑)
でも、クリック拡大しまっせ~!
勇気のある方は、クリックしてなぁ~(笑)
玉子を潰して味わうと、なんか玉子かけご飯のうどん版って感じです。
美味しいに決まってるわなぁ~
でも、少し玉子が多すぎるような・・・・
私の場合、玉子1個で普通のお茶碗で玉子かけご飯は2杯食べられる分量が好きなんですわ。
どうも、玉子が高級な時代に育ったようで、玉子を贅沢に使ったことが無いから、
それが自分の好みになったみたい。
歳がばれそうやねぇ~
うどんを食べ終わっても、少し玉子が残っています。
定食に付いてくるのが、かやくご飯。
残った玉子の処理に困ります(笑)
かやくご飯の上に、残った玉子をぶっかけてみました。
ん~~!?
案外旨かったわ~(爆)
手打ちうどんの店「たかはた」
大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル 地下2階
営業時間 午前9時30分~午後9時
定休日 日曜・祝日
「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 無事終了しました。
巡礼を達成された方は、こちらに書き込みをお願いします。
また達成者パーティーの日程及びシートの送り先など詳細がこちらに掲載されました。
達成者パーティーの参加者は、会費のご入金とシートの送付を宜しくお願いいたします。
200人を越える達成者が出て、大成功に終わった「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」ですが、達成者パーティーが今から楽しみです。
極楽うどん「TKU」さんで、私の友人が巡礼を達成するので、その達成の瞬間に立ち会うため玉造に向かいました。
って、言ってるだけで本当の目的は期間限定の「ひやかけ」を食べたかっただけです。
ビールと肉温玉を頂きながら、友人の登場を待つことに。
3月30日の午後7時前。
うどんを食べている方やお酒を楽しんでいる方で店内は満席の状態です。
また、私がお店にいた間だけでも「TKU」さんで巡礼を達成する方が6人も出るし、達成者がでる度に拍手喝采でお店の中は大いに賑わいました。
年度末で仕事が忙しいのか?私の待ち人はまだ来ません。
プレミア焼酎「村尾」を頂きながら待ちましょう。
そんな所に、仕事帰りのこの方が登場です。
「俺やおれ、今年から優しくにこやかになった麦笑の石田や~!」
「食らうンジャー!また俺の顔で遊んでくれたなぁ~。でも今年からは怒らへんで~!安心しいや!!」
「この前のカレー鍋旨かったやろ! これが俺の腕や、よ~く覚えとけよ~!Mのランチで紹介されてからは、沢山客が来たけど、お前のブログに載っても全く影響なしや!もっと頑張なアカンぞ~」
「このゴロイカ旨いやんけぇ~! これパクったろ。 でも俺のとん平焼きはパクられへんやろなぁ~!それが俺の腕ちゅうことや~~」
なんかこの方のブログのようになってしまいました
で、待ち人も登場したのでご一緒の「ひやかけ」を頂きました。
今日のお出汁は、ガツンとイリコが効いた上に少しえぐみが出ています。
このえぐみが良いですねぇ~
本場讃岐ほどのえぐみは出ていませんが、関西風のすっきりしたひやかけに比べてやや本場讃岐よりのお出汁になっています。
キューっと締まったしなやかで伸びがある剛麺。
小麦粉の風味もたっぷりで、文句のつけようがありません。
このひやかけ旨すぎるわ~~!
このひやかけは4月9日までの限定ですから、皆さんも是非この機会を逃さずに食べに行って下さいね。
で、私の友人と言うのは食らうンジャーギャルズで、その内二人がこの日巡礼の2巡目を達成しました。
その内ひとりは何と、「TKU」巡礼もあと1回です。
この日スタンプを2個押して貰った訳でも無く、本来のシートに押して貰って2巡目達成。
最終日にまた「TKU」さんで「TKU」巡礼も達成されたようです。
そして、極楽うどん「TKU」さんで巡礼を達成した方には凄いご褒美がありました。
上は、巡礼を達成してから「TKU」さんに行った時に貰える達成者証で、下は「TKU」さんで達成された方が貰える達成者証です。
で、裏はこのようになっていました。
なんと、竹天半永久無料券です。
太っ腹や~~!!
食らうンジャーギャルズのひとりなんて、第2回巡礼の達成者パーティーで頂いた三ッ島「真打」(旧更科)のちく天永久無料券を持ってるし、その上「TKU」さんでもちく天が無料!
俺ちく天大好きやのに、羨ましいわ~~!!
この二人に比べると、私なんてうどんを少ししか食べてませんなぁ~
これからは二人の事を師匠と呼ばして頂きます(笑)
え~~! 師匠って俺の事か?(爆)
「極楽うどん TKU」
大阪市東成区東小橋1-1-4 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後10時
日曜・祝日 午前11時30分~午後3時30分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
過去の訪問 カツカレーうどん
かすカレーうどんとひやかけ
ひやかけ
とろろ玉生醤油うどん
カレーうどん
とろろ玉生醤油うどん
グランドオープン 肉玉ぶっかけ
鶏塩つけ麺
プレオープン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?