この前の日曜日、甲子園に阪神VS楽天の試合を見に行きました。
いきなりサード新井さんのエラーで始まった試合は、真弓監督の采配が理解出来ないままに終わってしまいました。
応援よりも、暑さでビールが進む君
ビール3杯に酎ハイ1杯と久しぶりに沢山飲んでしまいましたわ~
で、その後向かったのは、難波の「釜たけうどん」さんです。
数日前に、「釜たけうどん」の店主たけちゃんから研修生のM元君(名前ばれますなぁ)が作るうどんの試食会のお誘いを受けていたので、喜んで参加させて頂きました。
阪神なんば線が出来て、甲子園から難波に向かうのも凄く楽になりましたね。
少し遅れてお店に着くと、知ってるお顔がいっぱいです。
またまたビールを頂いちゃいますね~~(笑)
最初に頂いたのは、冷たい生醤油です。
伸びが少ないので、多分熟成時間が短いように思いますねぇ。
師匠である「釜たけうどん」の麺とは全く違って、個性が光ります。
熟成時間を変えると、また違った食感になるのでしょうが、これはこれで美味しいと思います。
醤油をかけて一気に頂きました。
続いて頂いたのは、こちらの釜玉です。
運ばれて来た瞬間に驚いたのは2点!
先ずは、見てのとおり塩昆布が乗っている釜玉は初めてです。
この塩昆布は、良いアクセントになっていて釜玉と合うんですわ~
そしてもう1点は、凄く黄色い釜玉うどんであること。
玉子の白身を除いたのか?良質の玉子を使っているのか?それとも玉子の混ぜ方なのでしょうか?黄色くて濃厚な味わいの釜玉うどんです。
私の直感では、白身を除いて玉子の黄身だけで作っていると思います。
玉子の濃厚な味がダイレクトに伝わって美味しいですねぇ。
また、冷たい麺と違ってモッチモチの弾力があります。
この麺はどちらかと言うと、温の麺の方が美味しいかなぁ~
冷たい麺も温の麺もどちらも美味しい事に超したことはありませんが、釜揚げうどんのお店では温の麺を大切にしているでしょうし、冷たい麺に力を入れているお店もあるように、どちらが良いと言うものでもありません。
最後にたけちゃんが作った細うどんのぶっかけを頂きました。
「釜たけうどん」で細麺を頂くのは初めてです。
細麺ですから、ツルとした喉越しが最高に旨いですねぇ~
流石、師匠の技が輝旨いおうどんです
では、最後に今回の主役M元君を紹介しましょう!
おっと!違った情熱うどん「讃州」の店主TK氏でした(笑)
では、再度ご紹介しましょう!イケメンのM元君で~~す。
まだお店の場所も決まっていないので、オープンの時期は未定ですが、現在うどん屋開業に向けて奮闘中です。
お店がオープンしたら、食べに行きまっせ!!
美味しいうどんが打てるように、頑張って下さいね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?