年末・年始関西うどん屋営業情報はこちらです!
今年最後のアップとなりました。
やっぱり2010年の最後を飾るのは、このお店「真打」さんでしょう。
嫁と二人で門真の三ッ島「真打」さんに食べに行きました。
二女も学校に行って不在のため、久しぶりに嫁と二人でデートです。
って、やっぱり行くところは美味しいうどん屋さんです。(笑)
嫁は黒毛和牛の肉うどん、私は豪華にスタミナ醤油をチョイスしました。
一瞬カレーつけ麺にしようと思ったけれど、久しぶりだし「真打」さんの美味しい麺を冷で頂くことにしました。
嫁の注文した黒毛和牛肉うどんです。
ちく天とミニたまご丼も追加でオーダーです。
言っときますが、ミニたまご丼は半分私が頂くわけやし、嫁はこんなに大食いでは無いかならね。
良質の黒毛和牛のお肉と、甘いお出汁をかなり気に入った様子の嫁。
私は、冷たいうどんにしかちくわ天を乗せたことがありませんが、お出汁が浸みて美味しいと言ってます。
こんな食べ方もありですねぇ~
続いて登場のスタミナ醤油です。
見て下さいこの豪華さ!
麺が全く見えません。
大きな鶏天が三個に、甘い味付けの黒毛和牛、卵入りのとろろまで入っている正しくスタミナが付きそうな生醤油うどんです。
大きく鶏天は、柔らかくてジューシー!
これだけでお腹が膨れそうですなぁ~
良質の黒毛和牛のお肉は柔らかくてメチャ美味やん!
うどんの美味しさは勿論ですが、トッピングの天ぷらやお肉が美味しいから人気になっている「真打」さん。
お値段以上の満足感を得ることが出来ます。
そして、一番嬉しかったのがこちらの麺
凄く伸びて、モチッとし弾力感。 モチモチビヨーンですわ~
歯を押し返す力は半端なものではありません。
ハッキリと言いましょう。
この日の麺は、私が今年沢山頂いた中でも3本の指の入る美味しさです。
ゴッサ美味いでぇ~~!
初めて頂いたけど、たまご丼もふんわりしていて美味しい味付け。
これで280円はお値打ちの一品です。
また、来年もこの美味しいお肉と、ゴッサ美味い麺を味わいに来ます。
「真打」さんの麺の状態が、今メチャ良いみたいです。
この記事を見て行きたくなった方は、近日中に食べに行かれることをお薦めいたします。
本格手打ちうどん三ッ島「真打」
門真市三ッ島772-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時30分~午後9時
(麺切れの場合閉店、お昼に麺切れの時は夜営業なし)
定休日 月曜日
電 話 072-884-4250
なお本日12月31日~1月4日までお休みですから、ご注意下さい。
過去の訪問 カレー釜カルボ
野菜天山かけ醤油
黒毛和牛ぶっかけ
天麩羅ぶっかけ
地穴子天ぶっかけ
ひやかけとカレー釜カルボ
とり天山かけ醤油うどん (第3回 讃岐うどん巡礼)
野菜天山かけ醤油
今夏最後のひやかけ
リニューアルオープン
プレオープン
ひやかけ
食らうンジャースペシャル (剛麺)
温玉とり天ぶっかけ(剛麺バージョン)
穴子天ひやかけ
鱧天盛りひやかけ
カツカレーうどん
ちく玉天ひやひや
鳥天ぶっかけ
活〆穴子天と鶏天のひやかけ
カレーうどん
さて、2010年もあと少しで終わろうとしています。
皆さんは、どんな年でしたでしょうか?
私は、4月に母親を亡くし、9月には予期せぬ職場に変わったりと激動の1年でした。
好きなうどんの食べ歩きとブログを続けることで、今年も沢山の方々と出会うことが出来ました。
そんな出会いがあり、ブログを続けて来て良かったと思っています。
また、うどんしかないブログに訪問して下さる読者さんが居るから、頑張れるのも事実です。
皆さんに感謝し、素敵な新年を迎えられることをご祈念しています。
来年も「美味いもん食らうンジャー」をヨロシクお願いします。
年末・年始関西うどん屋営業情報はこちらです!
27日の月曜日。 本来定休日のハズなのに年末の臨時営業される極楽うどん「TKU」さんに行って来ました。
この方がツイッターで月玉極(月曜日に玉造の極楽うどん「TKU」さん)に行くとつぶやいていたので、私も行って見ることにしました。
金○極も良く行ってる見たいですよ~~(爆)
先ずは乾杯~~!!
もう日本酒ですか? うっし~さん。
お酒のアテはアサリの酒蒸しです。
毎回新しいお酒のアテが登場するし、お酒飲みにはいいお店です。
2週間に一品の割合でスペシャルメニューを作って来た「TKU」さん。
今年最後のスペシャルは、こちらです。
set TKU?
何それ~!ってお思いでしょうね。
はい、こんなんですわ~
メニューに書いてあるとおり、宮崎産黒毛和牛の「とうがらし」を使ったユッケビビンバうどん。
「とうがらし」って腕周辺のお肉のようです。
詳しくはこちらのブログで・・・・!
行き成り手抜きかいなぁ~~ (笑)
良質のお肉って、一口食べたら解るねぇ~
さっぱりとしたユッケの味付けで、肉本来の旨味が詰まっています。
ブランド玉子「蘭王」を絡めると、甘さがドバッと広がって来ました。
メチャ美味いなぁ~
ハンガリーの食べる国宝「マンガリッツァの豚肉」を使ったチャーシュー丼です。
これを一口食べたとたん、飛び上がりそうになったね。
超ウルトラゴッサ美味いやんかぁ~
これちょっと反則技の連続やでぇ~ (笑)
これで990円とは、高いように思うかも知れませんが、原価を考えると超お得なセットです。
この日の麺は、
ビョーンとよく伸びて、適度のコシもあります。
メチャ美味いなぁ~!って感心してたら、店主の「たかたかkyo」さんが出て来て、「どうですか?今日のおうどんは?」って訪ねるねん。
「いつもどおり美味しいよ~!」って答えたら、
「そうですか?きたほなみもええ粉やねぇ!」と言うじゃないの。
私達だけ、きたほなみで作ったうどんを出されたけど、そう言えば若干小麦粉の風味が違うかなぁ~?と思ったぐらいで、いつものうどんと遜色のない美味さ。
今回は、きたほなみで美味しくなるように作ったうどんです。
熟成の時間をかなり考えたようです。
流石、小麦粉の魔術師のお弟子さんやねぇ。
「きたほなみ」でも既に美味しいうどんを作りあげていました。
小麦粉のお笑いマジシャン「マギー司郎」ってところです。 (意味不明!)(爆)
うっし~さんは、また変わったメニューを注文。
set TKU のチャーシュー丼を止めて、チャーシューのみうどんにトッピングです。
このおうどんは贅沢ですなぁ~
set TKUがかなりのボリュームのため、このようにしたそうです。
きたほなみのうどんを少し頂くと、
やはり風味の違いはあっても、伸びやコシは素晴らしい出来。
これなら、お客さんに出しても喜んで貰えるでしょう。
ふと見ると、カウンター席一列私のお知り合いばかり。
「TKU」さんの常連さんが、月曜日を狙って多数ご来店です。
巡礼を3巡された方なんて、set TKU を食べた後に、もう一杯おかわり。
さすが、凄いですなぁ~~
常連さんが集まったので、早めに閉店して店主さんと飲みましょう
おっと、その時店主「たかたかkyo」さんが出して来たお酒は、情熱うどん「荒木伝次郎」さんからのプレゼントです。
奈良のお酒、「やたがらす」の純米大吟醸です。
みんなで頂いたけど、メチャフルーティで美味かったわ~
裕ちゃん!御馳走さまでした!
極楽うどん 「TKU」
大阪市東成区東小橋1-1-4 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後10時
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12月31日お昼まで営業。 1月4日までお休みです。
お店のホームページ http://www.gokuraku-udon.com/
過去の訪問 ぶっかけうどん大盛
ネギチャーシューうどん
あなご天うなぎカレーうどん
TKUゴールド
極楽ぶっかけうどんと鶏天カレーうどん
TKUブラック
ぶっかけうどん (一周年創業祭)
冷汁うどん
冷麺
カレーつけ麺
肉ぶっかけと生醤油うどん
ひやかけ
カツカレーうどん
かすカレーうどんとひやかけ
ひやかけ
とろろ玉生醤油うどん
カレーうどん
とろろ玉生醤油うどん
グランドオープン 肉玉ぶっかけ
鶏塩つけ麺
プレオープン
年末・年始関西うどん屋営業情報はこちらです!
本日12月20日をもって店舗移転のため、一時閉店される讃岐うどん「いってつ」さんに行って来ました。
この暖簾をくぐる度に、美味しい剛麺と出会う事が出来ました。
本当に寂しくなります。
私以上に地元の方がお嘆きのことでしょう。
昨日、食らうンジャーギャルズと名乗る謎の女性三人を引き連れて、最後の喜志「いってつ」さんを満喫して来ました。
しっぽくうどんが登場していまいた。
しかし、お連れのお一人は、こんぴら味噌の釜揚げうどんが目当てだったようで、既に売り切れのため嘆いています。
ボスをなだめるのに必死です
今回は、初めてご飯物を頂くことにしました。
おにぎりでは無くて、こちらのお稲荷さんです。
朝食抜きで気合いを入れて来たから、ガッツリ頂きましょう。
ふと見ると、メダカさんは既にお引っ越しでいてません。
メダカさんにお別れを言いに来たのに残念です。
新しいお店には、メダカさんはお引っ越しされないので、この日最後のお別れを言いたかったわ~~!!
最初に注文したのが、地鶏の釜揚げうどんです。
釜揚げされた麺は、この日もモッチモチの弾力です。
温かくてもエッジが立つ麺は、コシもあってメチャ美味いやん!
今日も美味しい剛麺に出会えて感激やわ~~
但馬地鶏を使ったお出汁に麺を潜らせると、麺も一層美味しくなります。
お出汁の中には、鴨肉と間違いそうな旨味のある但馬地鶏が沢山入っています。
この鶏肉はプリプリで最高です。
お連れの一人が注文した釜玉バター
バターの風味が美味しいと言ってましたよ。
もう一人は、しっぽくうどんです。
メチャ具だくさんのしっぽくうどんです。
これで620円ですから、驚きのコスパですねぇ~
人参嫌いのボスは、初めからしっぽくうどんは考えて無かったようです。
ボスは、私と同じく地鶏の釜揚げうどんを頂いた後、おかわりでつけカレーの温(スパーシーバージョン)を注文です。
これが美味しいねんけどメチャ辛いのよ。
私も一口頂いたけど、前回私が頂いたつけカレーのスパイシーバージョンよりも激辛です。
咽が焼けそうな激辛で、食べた後に余韻が残るのは良い感じです。
で、私が二杯目に頼んだのがひやかけです。
この日は、ひやかけが有ったのよ!! 嬉し~~い!!
お出汁を頂くと、ガツンとしたイリコの風味が口いっぱいに広がって行きます。
ん~~ん! 少し苦みが出てるかなぁ~?
二口目を頂くと、先程の苦みを感じず、イリコの旨味だけです。
ちょっと不思議やけど、「いってつ」さんらしいひやかけ出汁で美味しいやんかぁ~
冷たい麺は、コシの強い剛麺です。
これよ!これ!
この麺に会いたくて来たのよねぇ~
適度の伸びも有って、メチャメチャ美味いでぇ~!
おにぎりの横にワンカップのお酒があるのを、この日初めて気が付きました。
この雰囲気が大好きやったんよ~
さらば、喜志駅前讃岐うどん「いってつ」さん
次は、大阪狭山市の「いってつ」さんで来年お会いいたしましょう!
あ、このお店で雀さんに会ったのに、あれをお願いするのん忘れちゃったわ~
讃岐うどん「いってつ」
大阪府富田林市喜志町3-4-27 地図
営業時間 午前11時~午後6時 (7月から6時閉店に変わっています。)
定休日 木曜日
電 話 0721-26-0777
過去の訪問 つけカレー(温)とぶっかけうどん
ひやかけ
ひやかけとつけカレーうどん(温)
つけカレーうどん(冷)
納豆おろしぶっかけ
きざみカレーうどんとひやかけ
ぶっかけうどん (第3回 巡礼)
ひやかけととりきのこうどん
ひやかけ
カレーうどん
ひやかけ
平成22年12月20日をもって、富田林のお店は閉店です。
過去の訪問 かつカレーうどん
海老天ひやつけ
すじコンつけ麺 (第3回 讃岐うどん巡礼)
あさりつけ麺
海老天ぶっかけ
からあげぶっかけ
おろしぶっかけ
久しぶりにブロガーさんのオフ会に参加して来ました。
その名も「関西ブロガー&ニッカー&やなもり農園 合同大忘年会」です。
長い名前の忘年会ですが、総勢29名も集まった大忘年会です。
今回は、旬菜町家の味「京とあん 心斎橋店」にお邪魔しました。
ビールは、いきなりプレミアムモルツやん!
これだけで、今回の料理に期待が持てそうです。(笑)
先日「元気屋」で食べた「やなもり野菜」通称やなベジを使った特別コースが今回頂けると言うことで、いきなりテンションが上がりました。
蕪豆腐
上に乗っていたナマコの食感と、蕪の柔らかい食感が絶妙にマッチしています。
前菜
「烏賊沼田和合」「鯖小袖すし」「公魚有馬煮」「カキベーコンチーズ焼」「鶏松風焼」「慈姑煎餅」
色取りも良く、種類も多くてメチャ豪華な前菜。
みんな「鯖小袖すし」が美味いって、大絶賛やったわ~
お造り
鯛とブリです。
新鮮な魚を使っていて、プリプリの食感と旨味がたまりませんねぇ~
ロールキャベツ
キャベツの甘味が生かされた味付けです。
これも美味いねぇ~~
柿の天ぷら
珍しい天ぷらやから、後から食べようと残してたら誰かに食べられてしまいました。
だから、感想は書けません。
まあ、この時点でかなりお酒を飲んでたから、食べるペースが皆よりも遅くなってるから仕方の無いところです。
この時点で、かなりお腹も膨れて満足してたら、こんな物が登場です。
焼き物は、タラバ蟹に帆立と椎茸です。
タラバ蟹は、身がギュッと詰まっているし、旨味タップリ!
メチャメチャ美味いし、一人に沢山あたるから幸せすぎますねぇ~~
いよいよお鍋の登場です。
この時にはかなり酔っているから、写真が綺麗に撮れていません。
あしからず・・・・
豪華にずわい蟹を使ったお鍋のようです。
メチャ美味しそう~~!!
お出汁が美味いから、具材が活きてきます。
野菜は、豪華にもやなベジをふんだんに使っているし、ずわい蟹は身が詰まっていて最高です。
これだけでも豪華なお鍋やのに、箕面の肉屋「サンエイ」さんのお肉が特別に登場です。
この豚肉は、全くアクも出ないしメチャ美味いがなぁ~
美味しいお肉やから、みんなで取り合いになるぐらいで直ぐに無くなってしまいました。
お鍋の〆は、なんと「カドヤ食堂」さんの平打ち麺。
特別に「カドヤ食堂」さんから差し入れして頂いた麺ですが、和風味のお出汁とも良く合います。
ツルっとしていて、幾らでも食べられる美味しさ。
移転後の「カドヤ食堂」さんにも早く行きたくなりました。
デザートは、上品な甘味のあるアイスクリーム。
もう、お腹がいっぱいで大満足のメニューでした。
しかし、今回は特別メニューのため同じ物が提供出来ませんのでご了承下さい。
美味しい京懐石のコースやお鍋のコースなど、ご予算に応じたメニューを揃えているお店です。
また、今回はお店から素敵なプレゼントがあります。
来年2月末まで、「ブログを見ました。」とお店で言うと、4名様以上で、 「小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です」か「二階堂・吉四六」を1本サービスして頂けます。
また、3名様以内だと1ドリンクサービスがあります。
内装はとても綺麗で、落ち着く造り。
丁寧に作られた美味しい料理が味わえる素敵なお店です。
旬菜町家の味「京とあん 心斎橋店」
大阪市中央区心斎橋筋1-2-24 玉置ビル地下1階 地図
営業時間 午後5時~午後11時
定休日 日曜日
お店のホームページ http://yoshida-y.com/kyoutoan/index.htm
新しいカレーうどんのお店を探そうと調べていたら、ノートに書いてあるけど食べに行ってないお店を発見!
南船場の「宮がみ屋」さんです。
方向音痴の私にとって、最近はiPhoneが手放せなくなりました。
店の名前か?住所を入力するとカーナビみたいに道案内をしてくれるので大助かり。
カレーうどんでは無く、お昼はカレーちゃんぽんを提供しています。
麺は、ちゃんぽん麺以外にも細うどんを選ぶ事が出来ますが、野菜たっぷりの文字をみたらちゃんぽん麺が合うように思いました。
少し待って登場のカレーちゃんぽんです。
メニューの書いてあるとおり、野菜たっぷりの具だくさん。
スープはさらりとしていて、味もあっさりとしています。
カレーうどんのお出汁と言うよりも、カレーラーメンのスープと言った感じです。
夜は、カレー鍋を中心にした居酒屋さんとして営業。
お出汁もカレー鍋に使う物との併用なのでしょうか?
やはりこのお出汁には、うどんよりも中華麺の方が合いますねぇ~
コシもあって美味しいですよ。
キャベツなどの野菜が入っている分、より甘く感じるお出汁。
辛味スパイスに秘伝カレーペースト??
辛味スパイスを投入すると、辛さでグッとスープが引き締まって来ます。
秘伝カレーペーストを溶かすと、コクと風味が一気に高まって来ました。
あっさりスープが物足りなかったので、この二つを入れて自分好みのスープへと変えてみました。
お店のスープを自分好みにアレンジするのは、少し邪道かも知れませんが、今回は美味しくなったのでOKとして下さい。
美味しいちゃんぽんですが、コクをプラスするともっと美味しくなるやろなぁ~
そんな感じやったわ!
「宮がみ屋」
大阪市中央区南船場4-10-21 地図
営業時間 月~金 午前11時~午後3時
午後6時~翌午前3時
土・日・祝 午前12時~午後3時 (予約限定)
定休日 不定休
残り数日となった近鉄喜志駅前の讃岐うどん「いってつ」さんの食べに行きました。
うどん好きの方ならご存じだと思いますが、こちらの現店舗での営業は12月20日(月曜日)までとなりました。
無くなってしまう訳ではありませんが、寂しく感じるのは私だけでしょうか?
新しい店舗は、南海高野線の「金剛駅」近くに1月15日オープン予定です。
地元の方に愛されている現在の店舗は、粋な感じでは無くて、少し野暮ったい雰囲気ではありますが、その雰囲気を含めて大好きなお店です。
釜抜きの季節限定メニューも美味しそうですね。
でも、私が注文したのはつけカレーうどんの(温)です。
以前も食べた事がありますが、今回は特別に ojiyanmini さんバージョンでお願いしました。
これが食べたくて仕方が無かったのよ。
ojiyanmini さんバージョンと言うのは、本来のつけカレーうどんよりも辛さを大幅にアップされたもの。
その辛さに耐えられるか?勝負を挑みにやって来ました。 (笑)
先ずは、麺だけ頂くとモチッとした食感の中に十分なコシも残っていました。
見て頂くと解ると思いますが、
温かいおうどんなのに、しっかりとエッジが立っています。
麺は、メチャ美味いなぁ~~
つけ出汁は、かなりスパイシーですが、耐えられない辛さではありません。
もっと辛いカレーうどんを出すお店もありますし、これぐらいの辛さなら美味しく頂けます。
チャーシューのような塊の豚肉も、このつけカレーの特徴です。
麺を潜らせると、スパイシーなお出汁との融合も最高です。
最後の方は、少し汗をかきながらも完食・完汁です。
ちょっと大将が驚いていたけど、これぐらいの辛さなら大丈夫ですよ。
どうしても「いってつ」さんの冷の麺が頂きたくてぶっかけうどんを追加でお願いしました。
これだけの麺が入っていて、380円やから嬉しすぎますなぁ~
安さだけではないのよ。
コシの強い剛麺は、何時食べてもキリッと引き締まっています。
この日は、いつもよりモチッと感が強めでした。
初めて食べに来た時、間違って入ったお父さんのお店と専用駐車場。
もうここに来ることも無いのでしょうか?
もう一回、この麺を食べに行きたいですねぇ~
讃岐うどん「いってつ」
大阪府富田林市喜志町3-4-27 地図
営業時間 午前11時~午後6時 (7月から6時閉店に変わっています。)
定休日 木曜日
電 話 0721-26-0777
過去の訪問 ひやかけ
ひやかけとつけカレーうどん(温)
つけカレーうどん(冷)
納豆おろしぶっかけ
きざみカレーうどんとひやかけ
ぶっかけうどん (第3回 巡礼)
ひやかけととりきのこうどん
ひやかけ
カレーうどん
ひやかけ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?