川西にある手しごと讃岐うどん「讃々」に行って来ました。
最近店名が変わりましたのでご注意下さいね!(オー嘘)
このお店も9月1日~12月25日まで開催される「第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」の巡礼店に選出されました。
兵庫東エリアの16番札所になっています。
この日は、汁なし坦々麺を食べに来たのに、「讃々夏の麺」と題して限定メニューを出しているようです。
どうも限定に弱いので、カレーつけ麺をお願いしました。
それと、小ライスが付いて来ますが、肉巻きおにぎり1個に変更です。
さて、今日の麺は?
小麦粉の風味も有って、伸びと適度のコシがあって言う事なし!
メッチャええ麺やでぇ~!
カレーは、若干オーソドックスですねぇ~
「讃々」の以前のカレーうどんは独特の風味と旨味があって私は大好きでした。
でも、万人受けするように改良したのでちょっとパンチが無くなったかなぁ~
家庭で食べる優しいコクと風味があるカレーのようなお出汁で、お子さんからお年寄りまで幅広い層にウケる感じに仕上がっています。
カレーの中には、柔らかくて美味しい角煮がゴロゴロと沢山入っていました。
大将の話では、最近圧力鍋を購入したようで、角煮やおでんなど短時間で出来るようになったらしいですね。
これから、ドンドンと新しいことにチャレンジして行くようで、巡礼者用のメニューも考えないとね!っとおしゃっていました。
どんな巡礼メニューが出来るか楽しみですなぁ~
はい、プレッシャーを掛けときましたよ!
肉巻きおにぎりもいつ食べても美味しいなぁ~
これにはまりそうですわ!
美味しいカレーつけ麺を頂いて帰ろうと思ったら、ひやかけが運ばれて来ました。
当初は、汁なし坦々麺とひやかけが有ったらそれの2杯食べる予定でしたが、ひやかけがメニューに無いので断念。
ひやかけがあるやん!と思ったら、
ひやかけは試作の段階で、お客様にお出しするレベルでは無いとのこと。
その試作品を頂くことが出来ました。
昨年のイリコ出汁と違った節を配合しているらしく、若干イリコの風味が控えめです。
真イワシなんかも使っているらしのよ。
控えめと言っても、他のお店に比べるとかなりイリコの風味もあって、美味しいひやかけ出汁です。
麺もコシがあって、
メチャメチャ美味しいやん!!
これで試作品ですか?
さすが「讃々」さんが目指すひやかけ出汁は、次元の違う物のようです。
あ~美味しかった!っと思った瞬間、うっし~師匠がご来店です。
全く私が行くお店も連絡して無かったのに、偶然ご一緒出来ました。
うっし~師匠のご注文は、汁なし坦々麺
何か?私と気が合うようですなぁ~(モーホー汗)
劇辛に近い味付けで、辛い物が苦手な方はちょっと無理
メニューにもそのように書いてありますから、十分に読んでからご注文して下さい。
うっし~師匠が、辛いわ~!って言うので、一口頂いたけど、ほんま劇辛です。
私的には、まだ食べられる味だったけど、辛さの苦手なおこちゃまは止めとくべきですなぁ~
メニューが新しくなりました。
ひやかけ(限定)500円って書いてありますね!
店内のメニューには、書いて無かったでぇ~
手しごと讃岐うどん「讃々」
兵庫県川西市緑台2丁目2-121 多田グリーンハイツ商店街内 地図
営業時間 平日(月~木) 午前11時~午後3時 (LO2時45分)
金・土・日・祝 午前11時~午後2時30分 (LO2時15分)
午後5時~午後8時30分 (LO8時15分)
定休日 火曜日
過去の訪問 夜の「讃々」・焼きうどん他
肉巻きおにぎりセット
ぶっかけうどん
ひやかけ
黒毛和牛肉カレーうどん
ひやかけ
ひやかけ大盛
旨味肉つけ麺とひやかけの巡礼セット (第3回 讃岐うどん巡礼)
ひやかけ大盛
ひやかけの天ぷらセット
旨味肉つけ麺
ぶっかけうどん
ひやかけ
京阪滝井駅前にある讃岐うどん「凡蔵」さんに行って来ました。
9月1日~12月25日まで開催される「第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」の巡礼店です。
最近営業時間の変更があり、訪問するのにハードなお店になりました。
「第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」のホームページに、当初間違った営業時間が掲載されていましたねぇ~
現在は訂正されていますが、最初の方で印刷された方は注意して下さいね!
今回の営業時間の変更は、私の家からは、近距離なのでいつでも行けると思っていたら夜の営業が無くなり、ちょっぴりハードなお店になりました。
毎週水曜日以外に、第2と第4土曜日も定休日ですから、注意が必要です。
私は、この第2と第4土曜日に何回泣かされたことでしょう。
メニューは、最近変更は無く定着しているようです。
ひやかけ常設店であり、私のようなひやかけマニアには都合の良いお店です。
毎回ひやかけを食べているので、今回はちく天ぶっかけをお願いしました。
このお店の特徴は、全体的にお値段が安い事と麺の量が多いこと。
連食が難しくなるので、巡礼にはハードなお店かも知れませんね。
私は家が近いので、どうにでもなりますが・・・
1玉400グラムは、関西のうどん屋の中でも麺の量としては多い方です。
それなのに、今回は中の1.5玉をお願いしました。
まあ、1軒で終わるつもりやしね。
麺の茹であがりまで15分近く待ちました。
さすが1.5玉です。
でかいわぁ~~!!
毎回この箸箱は、どこから開けるか?悩みますなぁ~
もう何回来てるねん!!(笑)
一番驚いたのはこちらの麺!
麺が少し細くなったことと、コシが弱くなったように感じます。
コシが弱くなったと言うよりも、今までは顎が疲れるような堅めの剛麺だったのに、優しいコシの麺に変化を遂げています。
今までの「凡蔵」さんの麺とは全く違うタイプの麺。
小麦粉が影響しているのでしょうか?
麺がやや温かく、冷たく絞めていないのも原因の一つでしょう。
ちく天は、やや小振りながらも、丸々1本を揚げています。
切れ目を入れたり、捻りを加えたりはせず、そのままの状態は素朴な印象を受けました。
ぶっかけ出汁は、そのまま飲める感じのかなりあっさりした味付けです。
凡蔵系は、どのお店もこんなスッキリタイプのぶっかけ出汁のように思いますねぇ!
香川の本店はしらんけど!!
さすがに1.5玉を食べると満腹です。
美味くて、ボリュームが有って、安いとくれば言う事なしやでぇ~
9月の巡礼を待たずに、どんどん食べに行きましょうねぇ~
讃岐うどん 「凡蔵」
大阪府守口市紅屋町6-13 地図
営業時間 午前11時~午後3時
定休日 水曜 第2第4土曜日
過去の訪問 きつねうどん
ひやかけ
ひやかけ
ひやかけ
より大きな地図で 田中製麺所 を表示
極楽店主&コジヲちゃんと行く、「極楽讃岐うどんツアー」の3軒目は、綾川町にある「山越うどん」さんです。
香川に来るのが初めてのコジヲちゃん
いや、四国入りしたのも初めてと言っていました。
そんなコジヲちゃんのために、超有名店に訪問です。
行った日は、平日の月曜日。
午前10時半過ぎで、誰も列んでいません。
コジヲちゃんは、メニューを見て何を食べようか?悩んでいるようです。
「山越うどん」さんに来たら、釜たまですが私は今回違う物を注文しました。
極楽うどん「TKU」の大将たかたかkyoさんに聞くと、冷やの麺も美味しいとのこと。
そう言えば、「山越うどん」さんには10回近く訪問していますが、釜たま以外の物を食べたことがありません。
お店に入ると混雑時ではないから、いつもの注文を受け付けるおばちゃんではありません。 後ろ向きに写ってるおばちゃんですが、この時はサポート役でした。
今回の私の注文は、冷たいかけうどん小(150円)です。
冷たいうどんを受け取って、お会計を済ませます。
冷たいかけだしは、自分で適量を入れて頂きます。
このかけだしをうどんの器に入れるのは初めての経験です。
いつもは、コップに入れますからね。 (オー汗)
今回のツアー7人中5人は釜たまでは無くて冷たいおうどんです。
「山越うどん」さんでは、珍しい写真ですなぁ~
コジヲちゃんと、もう一人の方は釜たまを注文したようで、茹で上がりを待っているようです。
全員揃いました!
でも、おぼんに乗っているうどんは・・・・・・
コジヲちゃんひとりがオーダーした物ですよ。
では、詳しく見て行きましょう!
先ずは、釜たまやまの大(2玉)にお揚げさんをトッピングです。
釜たまやまとは、釜たまに山かけが入ったものですよ。
つけうどん冷の大(2玉)
これだけでも凄いのに、コロッケも取って来ています。
カニクリームコロッケが2個にとり天串が1個。
お揚げさんを含めて、全て100円ですが、うどん以外に400円もトッピングに使っています。
私の支払いは、150円だけですよ。
で、私のひやかけ(小)はこんな感じです。
いや~!かわいい。
って、言いますがこれでも、この日4玉目ですからね。
お出汁は、少し塩分多めな感じですが、イリコの味が思いっ切り染み出しています。
本場讃岐風で美味しいお出汁です。
「山越うどん」さんで、冷やの麺を初めて頂きますが、コシの強い剛麺です。
メチャメチャ美味い麺やわぁ~!!
いつも大行列が出来る人気店なのに、このレベルの高い麺には驚きました。
釜たまもええけど、冷たい麺もメチャお薦めですよ。
さて、私の前に座っていたコジヲちゃんは、あれだけ沢山のものを取って来て、美味しそうに頂いています。
凄く幸せそうな食べっぷりです。
次に向かう予定のお店が、天ぷらの無い製麺所ですから、「山越うどん」さんでガッツリとコロッケなどを頂いていますが、先に次のお店を予告していて良かったと思いますねぇ。
予告は、私達には必要ないけどコジヲちゃんにはやっぱり必要でした。
美味しく完食して、駐車場に向かうと、
「山越うどん」さんの駐車場に出ていたアイスクリン屋さんで食後のデザートをお買い求めです。
アイスクリームじゃなくて、昔ながらのアイスクリン?
デザートは別腹ですか?
やっぱり女性ですねぇ~~
今日のコジヲちゃん
「よしや」
ひやかけ大(3玉) お揚げ1枚トップング
牛スジおでん2本 たまごコロッケ2個
牛スジコロッケ1個 ちくわ天1本
「須崎商店」
アイスモナカ 1個
釜玉 2玉
ひやかけ 2玉 (TKUコラボ)
「山越うどん」
釜たまやま大(2玉) お揚げさん1枚トッピング
つけうどん冷大(2玉)
カニクリームコロッケ2個
とり天串1本 (とり天が2個)
アイスクリン1個
合計 うどん11玉
「山越うどん」
香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2 地図
営業時間 午前9時~午後1時30分
定休日 日曜日
電 話 087-878-0420
過去の訪問 釜たまうどん
釜たまうどん
釜たまうどん
4軒目は「やまうちうどん」です。
今回の讃岐うどんツアーに超初心者の方が居たので、有名なうどん屋さんも訪問しておくことにしました。
言うまでも無く、「恐るべきさぬきうどん」のS級店。
私を、ひやかけ好きにしたお店でもあり、大好きなお店の一つです。
まだ午前10時前だと言うのに、車もいっぱいやし、店内も満席に近い状態です。
行ったのが、高速道路休日上限1000円の最終週と言う事で、他府県ナンバーの車がどっと押し寄せていました。
げそ天でかぁ~~
思わずげそ天を取ろうと思ったけど、こんな大きなげそ天を食べると、次のお店に行けないかも知れないし、ちく天で我慢です。
今回のツアーでまだ天ぷら類を食べて無かったのでね。
おっと!ネギ抜きで注文するのん忘れたわ~!
まあ、これぐらいなら許しましょう。
お出汁は、ガツンとしたイリコの味。
鰹節の風味は殆ど感じ無いイリコ・イリコした味です。
この素朴な味が、またええのよねぇ~~!!
やっぱり最初にネギだけを頂いて、ゆっくりと美味しいひやかけを味わうことにしました。
でも、この麺にがっかりです。
「やまうちうどん」には何度も来ていますが、あの強いコシの剛麺ではありません。
柔らかいフニャフニャ麺。
こんな麺に変わったのでしょうか?
今年の2月の讃岐うどん一人旅でも「やまうちうどん」さんに訪問しましたが、その時はコシの強い剛麺でした。
まあ、こんな時もありますし、それがうどん食べ歩きの面白さでもあります。
次回は、ええ麺の「やまうちうどん」を期待してまっせ~~
「やまうちうどん」
香川県仲多度郡まんのう町大口1010 地図
営業時間 午前9時~麺切れ次第
定休日 木曜日
過去の訪問 ひやかけ
3軒目に向かったのは、三豊市の「岡崎製麺所」です。
午前8時半頃までに到着しないと、茹で立て麺が食べられないとの情報だったので、急いでお店に向かいました。
大きな道路から、かなり入り組んだ村の中にある製麺所さんで、カーナビがないと行きづらい製麺所です。
持参したマイ丼を渡すと、10分ぐらい待ってなぁ~!と大将に言われました。
へぇ~~!! 茹で立て麺が頂けるのん!!
テンションあがりまんなぁ~
でも、ビニールのタッパーみたいな器を持って来たのは誰や~~! (笑)
製麺所の中では、大将が麺を打っていました。
麺を打ちながら、茹でている麺も管理です。
もうすぐなんかなぁ~!
テンションが上がって、心臓バクバク!
心臓が破裂する少し手前で、麺が茹であがりました。
冷たい麺1玉80円です。
ビニールの容器に入れると、透けて下のテーブルが写ります。
外に一つだけ木のテーブルがあったので、そこで頂くことにしました。
玉売りだけの製麺所のため、ネギ・生姜の薬味やダシ醤油も持参する必要があります。
麺は、こんな感じです。
おお~~!メッチャ剛麺です。
小麦粉の風味があり、噛むと押し返して来る弾力。
堅いタイプの剛麺です。
メチャメチャ美味いやんかぁ~~!!
あまりにも美味しかったので、ひやの麺をおかわりです。
下の写真は、2杯目のダシ醤油を掛けた後。
コシが強くて最強です。
他のメンバーは、温の麺をおかわりしていました。
一口だけ頂きましたが、温はモッチリとしてコシも十分です。
温は温で美味しいですなぁ~!
帰りに寄った近くの道の駅たからだの里財田で「岡崎製麺所」さんの麺が売っていました。
こらぁ~~!! 字が違うぞぉ~!
「おかざき」の「さき」は、「崎」では無くて「」やどぉ~!
2玉ぐらいの量で、150円です。
茹で置き麺でも、美味しいらしいわ~
私は食べてないから解らんけど、そんな評判です。
メチャ満足!美味しかったわ~~
「岡崎製麺所」
香川県三豊市財田町財田上2032 地図
営業時間 ?
定休日 ?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?