過去の訪問 せせりうどんとしょうゆうどん
ひやひやとしょうゆうどん
「黄金の穂」さんを後にして、真っ直ぐ帰る予定でしたが、胃袋に余裕があるので向かったのは、うどん「よつ葉」さんです。
私の胃袋は2~3軒なら余裕なんですが、同行者が女性だったので、1軒だけの予定での巡礼でした。
そう、ボスの指令には逆らえません。 (オー汗)
ボスは既に「よつ葉」さんは巡礼済みでしたが、胃袋に余裕があるようで快く付き合って頂けることに。
現在開催中の「第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」の14番札所になっています。
行ったのが午後1時過ぎ。
店内は満席で少し外で待ちました。
表にメニューがあったので、何を食べるか?ちょっと悩みます。
前回は「天おろしぶっかけ」を食べたので、違うものにしましょう。
あの豪快な天おろしが人気ナンバーワン!
頷けますなぁ~~
ん!カレーうどんも気になるところですが、私の大好きな茄子が乗ったぶっかけがありました。
お店に入ると、直ぐに段差があるので注意してねぇ~
店内のメニューを見ても、やっぱりなすぶっかけに決定です。
この日は、こんなメニューもありました。
その日の特別メニューもあるようですね。
15分以上待って登場のなすぶっかけです。
15分以上と言っても、お店が満席だったからで、テキパキと応対して貰ったので、それ程待ったと言う感じではありません。
お~~!私が大好きなお茄子ちゃんがいっぱいやん。
やや薄味のすっきりとした味付けのお茄子ちゅん。
私的には、もう少し茄子の風味や苦味があった方が好みですが、お店の女将さんが言うには、この薄味が女性に大人気とか。
やっぱり人の好みは、それぞれなんですなぁ~
麺は普通ぐらいの太さで、伸びは少なめ。
やや硬めのコシがある剛麺でした。
前回頂いた時よりも、ややコシが強い印象です。
でも、これぐらいが好きやし、
メチャメチャ美味いわ~!
同行者の一人は、カレーうどんです。
メチャえぇ香りで、食欲をそそられます。
で、お肉とお揚げさんがどちらも入っているところは、高ポイントですね。
カレーうどん好きにはたまらん、ダブルの具材やでぇ~
お出汁を少しだけ分けて貰いましたが、優しい和風ダシ系です。
和風ダシとカレーがバランス良く配合されていて、美味しいですよ。
もう一人の同行者は、とりうどん!
こちらも、えぇ香りのお出汁です。
きつねうどん。
きつねうどんととりうどんを食べていたお二人が、お出汁が美味いと大絶賛です。
冷たいだけがうどんと違いますなぁ~
次回は、出汁系のうどんを食べよう~~!
巡礼中の方はご参考にね。
うどん「よつ葉」
神戸市須磨区大田町7-2-2 地図
営業時間 午前11時~午後3時 LO2時半
午後5時~午後8時 LO7時45分
水曜日は、お昼のみ
定休日 第1日曜日
2週目以降は、木曜日
大きな地図で見る
過去の訪問 天おろしぶっかけ
過去の訪問 ちく天生醤油うどん
カレーうどん
ぶっかけうどん
夜の三ッ島「真打」さんへ行って来ました。
現在開催中の「第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」の50番札所になっています。
この日は、ボスと二人で訪問しました。
仕事帰りに「真打」さんに巡礼しようと考えてたら、ボスからの指令でご一緒することになりました。
お店の到着すると、虎キチさんも巡礼で訪問です。
色々なお店で巡礼の方とお会い出来るのも楽しみの一つです。
とり天とちくわ天を頂きながら、美味しいビールをグビグビと飲んじゃいました。
あさすずの後に巡礼で向かったのは、情熱うどん「荒木伝次郎」さんです。
綺麗に晴れた空。
まだまだ暑い9月末の訪問でしたが、雲が少し高くなったような秋晴れの空でした。
お店に入って先ず目に止まったのがこちら!
唐揚げのお持ち帰りが出来るんやねぇ~
平日の唐揚げランチがかなりお得なようです。
では、メニューのご紹介から。
これ以外にも、焼きチーズカレーうどんや夜限定ではありますが、ざる担々・黒担担と情熱うどんならではのメニューもラインアップされています。
この日は、祝日ではありましたが土・日限定のアゴひやかけもありましたが、前回の巡礼前巡礼で頂いたから違ったものにしましょう。
今回は、ピリ辛唐揚げぶっかけを注文です。
温玉も入っていて、豪華な唐揚げちゃんもタップリです。
何と言っても、このそびえ立つ唐揚げの盛りつけが凄くインパクトがあります。
唐揚げは柔らかくてジューシーです。
上にかかっているソースがピリ辛なので、唐揚げも凄く辛くて美味しくなります。
やや酸味があり、ピリ辛ではありますが、とても爽やかな味付けでこれなら幾らでも頂けますねぇ。
麺は、オープン当時と変わらぬ剛麺です。
伸びもあり、やや硬く感じるタイプではありますが、硬すぎないところは計算されています。
唐揚げも麺もどちらも
メチャメチャ美味いやん!
同行のギャルズ達は、焼きチーズカレーうどんです。
そう言えば、「荒木伝次郎」さんのカレーうどんは食べたことが無かったなぁ~
美味しそうやわ~
どうも、家から遠い奈良まで来ると、冷たい麺を頂く確率が高くなるようです。
次回の宿題ですなぁ。
うっし~師匠は、アゴひやかけのセットです。
ミニ海老天とじ丼が付いていて、かなり満腹になりますよ。
前回頂いたので経験済みです。
アゴから抽出したお出汁は、他では味わえ無い物で、美味しく仕上がっています。
夏場の限定メニューですが、また来年会えることを楽しみにしています。
コジヲちゃんは、唐揚げぶっかけ大盛にミニカレーのセットです。
さすが大盛やねぇ~
麺が多いし、隣のカレーはこれでミニカレーなん?
カレーライスも多そうで、コジヲちゃんも超ご機嫌です。
あさすずは、朝食ですしこれで終わるはずの無いコジヲちゃん!
カレーうどんの大盛も2杯目でオーダーです。
先程の唐揚げぶっかけ大盛もそうですが、このカレーうどんの大盛は一般の大盛よりも多く感じますなぁ~
コジヲちゃんスペシャルでしょうか?
今回の巡礼では、コジヲちゃんの噂が店主さんの間で広がっているようで、「荒木伝次郎」さんでも盛りが豪快でした。
大将、美味しい麺の大盛御馳走様でした
コジヲちゃんに代わってお礼申し上げます。
八尾にある「讃岐屋 雅次郎」さんに行って来ました。
9月1日~12月25日まで開催中の「第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」の巡礼店に選出されています。
オープンと同時にお店に入って、カウンター席に。
お隣とその横に座った方も巡礼者のようです。
「雅次郎」さんでは、うどんの注文時に巡礼シートを見せると「唐揚げ2個のサービス」があります。
これを見るだけで巡礼者と直ぐに解りますねぇ~
でも、今回はカンター席に着くと同時にお隣の方から「食らうンジャーさんですね!」って言われてしまいました。
え~~!私は顔出ししてないでぇ~
誰かのブログのせい?
それとも、私の後頭部を見て解ったの?(オー汗まみれ)
今回はこちらを頂きに来ました。
ひやかけ嫌いな店主が作ったつめたいかけうどん です。
前回試作品を頂いて、その後の改良点が沢山ありますし、早く食べに行きたかったうどんです。
見た目は普通のひやかけと全く変わりません。でも薬味がこれほど豪華なうどんも珍しいでしょう。
鴨肉・メンマ・煮玉子・茄子などの野菜とラーメンと間違いそうな薬味達です。
先ずは、薬味を入れずにひやかけ出汁を頂きました。
一口飲むとイリコの香りが口いっぱいに広がって行きます。
鼻に抜けて行くイリコの香りも良い感じです。
雑味も無くすっきりしたお出汁で、
メチャメチャ美味いです。
このまま飲む干したい衝動にかられましたが、次の楽しみのためお出汁は残しておきます。
エッジの立った麺は、程良い伸びとしっかりとしたコシがあります。
いや~~!!
今日の麺は、ゴッサ美味いやんかぁ~!
今年沢山のうどんを頂きましたが、5指に入るトップレベルの美味しい麺です。
お出汁も美味しいし、麺も美味しいのでこのままで十分ですが、途中で薬味を投入するのが雅次郎流です。
やっぱり見た目はラーメンぽくなりましたねぇ~
お出汁を飲んで、ビックリ仰天です。
イリコの風味が、サッと消えて飲みやすいお出汁に変化。
こんなに変化するのか?驚きと同時に感動すら覚えます。
一番は野菜が影響していると思いますが、試作品の欠点を見事に克服しているところも素晴らしいと思います。
鴨肉は勿論旨味タップリで、このお出汁とも合っていると思いますねぇ。
ひやかけ嫌いの店主だからこそ、このようなアイデアが浮かんだのかもしれませんが、そのセンスは素晴らしいの一言です。
試作品を頂いているだけに、他の人よりもちょっと感動が大きいかも知れません。
讃岐屋 雅次郎」
大阪府八尾市美園町4-59 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後9時45分
定休日 月曜日 (月曜日が祭日の場合は、火曜日が振り替え休日)
電 話 072-925-1120
大きな地図で見る
過去の訪問 海老天ひやつけ
肉温玉ぶっかけ (夜のうどん屋シリーズ)
かにみそつけめん
かつカレーうどん
海老天ひやつけ
すじコンつけ麺 (第3回 讃岐うどん巡礼)
あさりつけ麺
海老天ぶっかけ
からあげぶっかけ
おろしぶっかけ
9月1日~12月25日まで開催される「第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼」の巡礼店に選出された情熱うどん「伊和正」さんに行って来ました。
お昼時の訪問のため、満席で暫く待つことに。
お座敷席が空いたので、私達はそちらに案内されました。
私達で解りますなぁ~
今回は4人での巡礼です。
さすが情熱うどんですねぇ~
カレー釜玉・焼チーズカレーうどん・ざるチャーシュー・ざる担々など情熱うどんさんならではのラインアップです。
このお店でも巡礼メニューをご用意頂いてます。
巡礼メニューがあるお店は、基本それを頂くようにしていますが、「伊和正」さんで是非とも食べたいメニューがありました。
答えは簡単ですねぇ~
ひやかけなんですわ~
限定10食であり、私の行った時間帯で残り2食。
ギリギリセーフですやん。
15分以上待って、茹でたてのひやかけが登場です。
今回は、ひやかけとちく天をお願いしました。
ネギ・生姜・ゴマ・天かすと薬味が付いて来ましたが、私には全て不要です。
綺麗な情熱トルネードで盛りつけられたうどんです。
先ずは、お出汁をいただくと、この日はイリコが効いているものの若干かえしの味が勝っていて、やや辛いお出汁。
イリコと鰹節の風味が出ているので、あとはかえしとのバランスだけでしょうか?
麺は、がっしりとコシがありました。
久しぶりに食べたけど、「伊和正」さんってこんなにコシが強い麺だったかなぁ~
適度の伸びもあって言う事なし。
メチャメチャ美味い麺やん!
そして、同行者の一人は巡礼メニューです。
とり唐黒甘酢に海老天とレンコンの天ぷらが乗ったぶっかけうどんです。
これで700円とは、メチャお得なメニューですなぁ~
どのお店もお得な巡礼メニューを用意して頂いて、本当に有難く思います。
もう一人の同行者は、とり唐黒甘酢ぶっかけうどんです。
黒甘酢の酸っぱい香りが漂って来ました。
梅に代表されるように、基本酸っぱい系が苦手な私。
この香りだけで逃げ出したくなりましたよ~(オー汗)
今回は美味しい麺を頂いて、大満足です。
自分の好きなお店に出会ったり、今回のように麺の美味しさを再発見出来るのも巡礼の良い所。
ありがとうございます。
楽しませて頂いてますよ~~
自家製麺情熱うどん「伊和正」
兵庫県川西市東畦野5-3-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時
午後5時30分~午後8時
日曜日は、お昼のみの営業
定休日 月曜日 (祝日の場合は翌日) ・水曜日の夜営業
今回の巡礼先は、伊丹市の釜揚げうどん「千舟屋」さんです。
日曜日のお昼に訪問。
オープンの30分前に到着したら、誰も列んでいません。
しかし15分前になると、10人近くになり、オープンと同時に私達は入ることが出来たけど、既に4人程の待ちが出る盛況ぶりです。
凄いですなぁ~
今回の巡礼の難所の一つかも知れません。
メニューを見て、さぁ~て何にしましょうか?
すだちうどん(ひやかけ)も気になりましたが、野菜天ぶっかけをお願いしました。
なんじゃこりゃ~~!
大きな器に入った野菜天ぶっかけ。
天ぷらもひとつひとつが大きくて、うどんが見えない状態です。
普段なら喜んでいるところも、この日は連食予定だったので、選択ミスやったかなぁ~
私の大好きな茄子の天ぷら。
外はサクサク、中はしっとりとしていて美味いですなぁ~
大きい茄子天やし、言う事なしですわ。
かぼちゃの天ぷら 人参の天ぷら
かぼちゃ天もでかいし、重たいがなぁ~
コリサクの人参の天ぷらも、甘味があってビックリです。
麺の太さは普通サイズです。
少しの伸びと、適度のコシ。
剛麺まで行きませんが、コシもあって、その上小麦粉の風味もあります。
いつ来ても美味しい麺やし、人気があるのも納得です。
千舟屋さんに来たら、必須の鶏の唐揚げも注文
ニンニクでしっかりと下味を付けてあるので、メチャメチャ美味しい唐揚げです。
柔らかいモモ肉を使っているし、 まさにジューシーと言う言葉がピッタリの唐揚げちゃん。
お持ち帰りも出来ますが、人気メニューのため、仕込みの関係で出来ない時もありますから、ご注意願います。
同行者は、私が気になっていたすだちうどん(ひやかけ)を注文!
最後の方に一口頂きましたが、すだちの酸味が効いて節の味を感じません。
最初に頂いたら、もっとお出汁の旨味を楽しめたでしょう。
もう一人の同行者は、冷やしきつねぶっかけうどんです。
私は、きつねうどんもそうやけど、冷やしきつねは殆ど食べません。
お揚げさんが甘いとか?辛いとか?文句を言う割にこの方よ~頼んでいますなぁ~
私のブログを見て頂いてる方ならお気づきでしょう。
はい、ボスですわ~ (オー汗)
定食類も豊富ですし、家からもっと近ければ頻繁に訪問するでしょうねぇ~
ええお店ですよ。
釜揚げうどん「千舟屋」
兵庫県伊丹市北野6-14 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (LO.2時45分)
土・日のみ 午後5時~午後8時30分 (LO.8時)
定休日 水曜日・第3火曜日
電 話 072-795-2377
過去の訪問 肉カレーうどん
肉ぶっかけ (第3回 讃岐うどん巡礼)
ぶっかけうどん
ちく天温玉ぶっかけ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?