「綿谷」さんで肉ぶっかけを頂いて、かなりお腹も膨れました。
丸亀城の横を通って、次のお店へとレンタサイクルで移動しましたが、思っていたよりも早く着いてしまいました。
そのお店は、「讃岐製麺所」さんです。
唯一幟があったのでうどん屋さんと解るけど、どこから入いるか?本当に解りません。
ネットで調べると新しいお店と書いてあったのに、見るからに古いお店です。
あとから解ったことですが、同じ名前で2店あるようですなぁ~
もうひとつのお店は、高松市内で、今回の訪問は、丸亀市の「讃岐製麺所」さんです。
お客さんが出てきたので、そこがうどん屋さんと解りました。
入口から中を覗いて見ると、テーブル席がありました。
奥ではお客さんが食べている姿も見えますねぇ。
勇気を出して、お店の中へと入って行きます。
ひやかけ好きですから、取りあえず確認してみましたが、ひやかけは無いようです。
では、かけうどんにしましょう。
注文すると、細うどんと太いうどんがあるとのこと。
私は太うどんで、うっし~師匠は細うどんを注文しました。
温の麺を取って、こちらから自分で出汁を注ぎます。
お金を払おうとしたら、食べ終わってからの後払いのようです。
セルフ店のうどん屋さんでは、殆ど麺を受け取った時にお金を支払いますが、偶に食べ終わってからの後払いのところもありますし、常連ではないので戸惑う事がありますねぇ~
上が、うっし~師匠が注文した細うどんで、下が私が注文した太うどんです。
細うどんと言っても、下の写真では普通の太さに見えるでしょう。
器が小さく麺の量も少ないのでそう見えるだけで、まあメチャメチャ細いって感じではありません。
お出汁は、イリコの風味がありますが、イリコ、イリコした感じでは無いので、私のような関西人でも飲みやすいタイプです。
こちらが私の注文した太麺。
天カスとおネギをトッピングしてみました。
麺は、かなりモチっとした感じではあります。
メチャ美味しいですよ
コシはそれほど強くも無く、優しい感じです。
ちょうどお店をから出てきた地元の人が、初めてこのお店に来たようですが、美味しいお店だったと言ってたように、こういうタイプも香川では好まれるのかも知れません。
私的には、もう少しコシがあったほうが好みやねんけどなぁ~
細うどんも少し分けて貰いましたが、細くてもモッチリしていたから驚きました。
これなら、細うどんも美味しいやん!
ボスは、このお店ではお腹が膨れていると言ってパス。
昔ながらの製麺所って感じで、エエ雰囲気のお店やったよ。
「讃岐製麺所」
香川県丸亀市中府町2-2-26 地図
営業時間 午前11時~午後2時
定休日 日曜・祝日不定休
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?