「職場の同僚達と巡る讃岐うどんツアー」の3軒目は、丸亀市にある「笑福うどん」さんです。
高松市から丸亀市に移動したので、少しは時間を要しましたがまだ午前7時過ぎ。
お店の外観を撮っていたら、何故か先輩がポーズを取ってますがなぁ~(笑)
大きな看板で、目立つお店。
最近出来た新店ですが、確か以前は違う名前のお店でしたねぇ~
ひやかけは無いようですなぁ~
ぶっかけうどん小の冷やを注文しました。
このお店は、セルフ店ですから、うどんを注文してお好きな天ぷらを選びます。
その後お会計するスタイルね。
後輩が注文したかけうどん!
私の写真を意識してか?かなり綺麗におネギや天かすの盛り付けが出来るようになりましたね。
合格やでぇ~ (笑)
私が注文したぶっかけうどんです。
最初からレモンと大根おろしが乗って渡されました。
ネギと天かすは私がトッピングした物ですが・・・
後輩の方が綺麗やんかぁ~(オー汗)
ぶっかけ出汁は、そのままでも飲めるようなスッキリタイプ。
辛くも甘くの無くて、私的は丁度よい感じでした。
太めの麺は、しっかりとしたコシがあって、
メチャメチャ美味しいですなぁ~!!
大根おろしが乗っていたし、美味しくいただきましたよ。
朝の早い時間帯なので、お客さんは少なめ。
お店の人が女性ばかりで、なんか意外な感じにも思えました。
店主は男性の方らしく、たまたま居てなかっただけのようでしたよ。
「笑福うどん」
香川県丸亀市飯山町上法軍寺853-1 地図
営業時間 午前7時~午後3時
定休日 火曜日
- 2013/06/29(土) 00:02:54|
- うどん 香川県 丸亀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「関西うどん 名店ラリー 2013」で訪問したのは、 京都市伏見区にある本格手打うどん「大河」さんです。
今回は、カレーうどん編での訪問ですが、家を出るのが遅かったようで午前12時前に到着すると外待ちの状態です。
学生さんや家族連れが多くて、少しお時間がかかりそうですなぁ~
外待ち中に「特製カレーうどん」を注文
帰られるお客様には、必ず外まで出てきてご挨拶をされる店主さん。
途中で、目があって「カレーうどんの注文は、やっぱり食らうンジャーさんでしたか?」
あら、私のカレーうどん編も有名になりましたねぇ~
30分近く並んで、店内に入りました。
並んでいる間に注文を取っているので、それほど待たずに特製カレーうどんが運ばれてきましたよ。
温泉玉子とかやくご飯が付いていますが、今回は白ご飯に変更していただきました。
行ったのが5月25日で、丁度一周年記念セールをされていてね。
トッピングが、1品無料だったので、ちくわ天をお願いしました。
大河さんのカレーうどんは、オープン当時とビジュアルは変わってませんねぇ~
茄子・カボチャ・サツマイモの素揚げが入っているのが特徴的。
茄子好きなので、これは嬉しいですなぁ~
カレーダシは、ドロッとしたルウ系で、スパイスが効いたやや辛口です。
このカレーうどんは初めて食べるタイプのお出汁で、
ウルトラゴッサ美味いやんかぁ~~!!
私の中のカレーうどんランキングで、いきなり上位に入って来ましたよ。
麺はモッチリとしていて、
メチャメチャ美味しいですなぁ~!
温泉玉子が付いて来ましたが、私的にはこのカレーうどんには不要です。
ゴッサウマのお出汁が、マイルドになりそうで、今回は白ご飯にかけていただきましたよ。
実は、初訪問の時にうっし~師匠が食べていたカレーうどんを一口いただきました。
その時は、和風ダシが効いていたのに、今回食べた物と全く味が違うし進化を遂げていました。
この事を店主さんに伺うと、色々なお店のカレーうどんを食べ歩いて、この一年で一番変わったのがカレーうどんのお出汁であるとの事。
まだまだ研究中とおしゃっていましたが、既に完成形だと私は思いますよ。
ひやかけもあったので、無理を言って超小盛でお願いしました。
イリコ風味も良くて、
ゴッサ美味いお出汁やねぇ~~
冷やの麺は、コシが強めで
メチャメチャ美味いですなぁ~!!
今回のカレーうどん編で、一番の収穫は「大河」さんのカレーうどんに巡り会ったことでしょうか?
カレーうどん好きの方には、是非味わって欲しい逸品ですよ。
関西うどん名店ラリーのカレーうどん編も8店目クリア
本格手打うどん「大河」
京都市伏見区深草西浦町7-45-1 地図
営業時間 平日 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後9時30分 (麺切れ次第終了)
土・日・祝 午前11時~午後2時30分
午後6時~午後9時30分 (麺切れ次第終了)
定休日 火曜日
過去の訪問 とりまいとろろわさびしょうゆ
冷やかけうどん彩り野菜天セット
- 2013/06/28(金) 00:02:12|
- 大河
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
「職場の同僚達と巡る讃岐うどんツアー」の2軒目は、手打十段「「うどんバカ一代」 さんです。
今回は「バカ一」さんの訪問は予定には入って居なかったけれど、「さか枝」を出たのがまだ午前6時ですし、この時間に空いてるお店を探すのは少し困難です。
で、「さか枝」
「うどんバカ一代」と朝の高松市内黄金コースとなりました。
お店に到着すると、
の感じ。
お店の中が行列で、入口から中に入れません。
午前6時過ぎでこれですか~~?
よ~~、流行ってますなぁ~~
お店の中の写真を見て、おや?っと思った方は、「バカ一」通ですね。
何処が変わったか?推理して下さい。
また、あの方のパクリ・・・・
まあ、問題を出したつもりはありませんが、天井が綺麗になりましたね。
美味しそうなコロッケです。
これ以外に、大好きな穴子天がありましたが、まだ2軒目ですし、今後の事を考えて天ぷら類は控えましょう。
後輩M氏のひやかけです。
いつも無料の物を沢山入れますが、前回渡讃時の私のブログを見て反省したとのこと。
綺麗に盛りつけをしないと、美味しく写真に写らないと言ってましたし、以前よりスプーン2杯分ぐらいはネギも天かすも少なくなったかなぁ~
これで
そうこれでです。
まあ、個人の好みですから、あまり言わないことにしますね。
私の注文は、勿論ひやかけです。
先程の「さか枝」さんで珍しく温めた麺を味わったあとですし、冷たい麺が食べたかったのよ。
お出汁は、イリコ風味が前面に出たタイプです。
イリコの風味満点で、
メチャメチャ美味しいですねぇ~!
麺は、いつもよりもコシが強めです。
先程の「さか枝」さんでも感じた事ですが、小麦粉が良いのか?作り手が良いのか?解りませんが、コシが強めの麺を提供されています。
剛麺で、ゴッサ美味いやんかぁ~~!!
思わずもう一杯食べそうになりましたが、まだまだ先は長いので自粛しましたよ。
この日の「バカ一」さんの麺は、ゴッサ満足
では、3軒目と向かいましょう。
手打十段「「うどんバカ一代」
香川県高松市多賀町1-6-7 地図
営業時間 午前6時~午後6時
定休日 無 休
過去の訪問 釜バターうどんとひやかけ
カレーうどんとひやかけ
肉うどん(冷)
ひやかけ
ひやかけとウインナーパン
ひやかけ
釜バターとひやかけ
ひやかけ
- 2013/06/27(木) 00:02:30|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
西宮神社近くにある讃歌うどん「はんげしょう」さんです。
三ノ宮の「吉家」さんの帰りに訪問しました。
激しく雨が降っている日ですが、お昼時とあって、店内は満席状態。
雨の日は、お客さんが少ないとおしゃっていた大将ですが、この日は外待ちもでる盛況ぶりです。
さて、私達の狙いはずばりこちらですよ。
うどん屋さんでいただく天中華ですよ。
うっし~師匠は、お昼からビールを召し上がっています。
こちらは、その時のアテですよ。
焼き茄子ちゃんが、素敵~~!! (笑)
少しいただいたけれど、メチャウマやんかぁ~
店内にも、天中華の事が書いてあって、かなりアピールをされていますね。
厨房の大将と、色々とお話しながら、天中華のできあがりを待ちました。
「饂飩の四国」系のうどん屋さんって、丸釜 羽釜 のお鍋のお店が多いですよねぇ~
そんな事を観察するのも、食べ歩きの楽しみの一つでもありますよ。
うっし~師匠が注文した日の丸ひやひや天中華です。
天ぷらは別盛りになっていますし、サービスでおにぎりも付いています。
私も一瞬これをお願いいしょうか?と思いましたが、梅干し抜きにするのも 心苦しいし、今回は別の物を注文しました。
EBISU カレー天中華です。
ビジュアル的には、カレーうどんと替わりありませんねぇ~
でも、お出汁は全く違いました。
カレーのダシが効いたカレーで、スパイス感もあり。
メチャメチャ美味しいなぁ~!!
麺は中華麺を使用。
そのため、カレーうどんのお出汁では無くて、中華麺に合うようにアレンジを加えています。
ラーメン屋さんが造るカレーラーメンとは、味が違って、うどん屋さんが造るカレーラーメン。
そのため、うどんのお出汁が効いた味に仕上げてありました。
具材は、鶏天が2個
ささみ肉でさっぱり風味。
大きなちくわ天
長くて、食べるのが苦労しますがなぁ~ (笑)
鶏天とちくわ天がボリュームがあって、大満足のカレー天中華でしたよ。
讃歌うどん「はんげしょう」
兵庫県西宮市本町9-5 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後8時30分
定休日 木曜日
過去の訪問 とり天ちくわ天ぶっかけ定食
ひやひや定食
ひやひや
- 2013/06/26(水) 00:01:21|
- はんげしょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今年4回目の讃岐うどんツアーに行って来ました。
四国の記事が終わったと思えば、直ぐに四国ネタですよ。
この前の土日にも、5回目の渡讃を済ませたばかりです。
と言うことは、当分四国ネタが続きまっせ!!
朝日が昇る瀬戸内海。
まだ午前5時前です。
瀬戸大橋の与島パーキングからの風景ですよ。
今回も、2月に引き続き「職場の同僚達と巡る讃岐うどんツアー」です。
一軒目に向かったのは、県庁近くにある手打うどん「さか枝」さんです。
午前5時50分頃お店に到着すると、お店の前は自転車でいっぱいです。
既にオープンしていましたよ。
午前6時からの営業とちがうのん??
既に店内に入っていった同僚達。
入口を入って、左手に進んでいますやん!(オー汗)
そちらは、お会計の方で、右手から廻らないと・・・
何回も「さか枝」さんに来てるメンバーですし、「さか枝」好きの先輩のリクエストで来たのに、その人が先頭で間違えますか?
かけうどんの小を注文!
この場所で、テボに麺を入れて、好みで温めて行きます。
ある人によると、1秒半から2秒ぐらい温めるのがオススメとか。
殆どひやあつにしていますが、今回このテボで温めてみました。
今回は、コロッケをトッピングしていただきましょう。
コロッケにお出汁がかからないように慎重に入れていきました。
素晴らしいビジュアルですなぁ~
イリコ風味ですが、温のお出汁はそれほど強烈にイリコを感じません。
私がバカ舌だからでしょうか?(オー汗)
美味しい出汁が空腹の胃袋に浸み渡った行きますねぇ~
麺は、温めたのに、コシも強めです。
今まで「さか枝」さんで食べた麺と、なんか違う雰囲気の剛麺。
モチッとした弾力があって、
メチャメチャ美味しいですなぁ~
途中から、お出汁に浸かったコロッケを少しづつ溶かしながら食べると、お出汁がコロッケの風味と融合して行きます。
ちょっとジャンキーな食べ方ですが、これ癖になって美味しいですよ。
空腹も少し治まったし、次のお店に向かいましょう。
手打うどん「さか枝」
香川県高松市番町5-2-23 地図
営業時間 午前6時~午後3時 (麺切れしだい終了)
定休日 日・祝日
電 話 087-834-6291
過去の訪問 ひやあつ(コロッケトッピング)
あつあつ
ひやあつとお揚げさん(きつねうどん)
ひやあつとちくわ天
お店のホームページ http://www.sakaedaudon.jp/
- 2013/06/25(火) 00:02:38|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
枚方にある手打ちうどん「団平」さんに食べに行きました。
この日のうどんは、多分一生忘れることが出来ないうどんとなりましたよ。
一年ほど前から Facebook を初めました。
高校時代の友人との繋がりを再び持ちたかったからなんですよ。
初めて半年が経った頃でしょうか?
毎年年賀状のやり取りをしている友人から突然お友達申請がありました。
高校を卒後して33年になりますが、32年は会って無かった友人です。
滋賀県と大阪との距離でしょうか?会う機会も無く32年が経ちました。
そんな彼ともう一人の友人とでうどんを食べに行く事になり、チョイスしたうどん屋さんがこの「団平」さんなんですよ。
写真の二人なんて、お互い会うのは33年ぶりです。
何故これ程長く会うことが出来なかったか?一つには携帯電話の普及にあると思います。
私達の高校時代には勿論携帯電話も無く、連絡する方法は固定電話か手紙。
パソコンも無ければ、メールも出来ません。
Facebook で繋がれば、今まで連絡方法が無かったのに、一瞬で繋がり昔のような会話が出来るようになりました。
そんな親父三人のうどんツアーですよ。
「団平」さんに来れば、やはりカツ丼でしょう?
同行の二人からも、うどんを食べに来たのと違うの?って突っ込まれましたよ。
まあまあ、そう言わずに召し上がって下さい。
「このカツ丼は、お肉が柔らかし美味しいねぇ~!」と、お二人からお褒めのお言葉を頂戴しました。
友人の一人が注文した鶏天生醤油。
鶏天のボリュームが凄いですねぇ~
私が注文したのは、野菜天おろし生醤油です。
前回注文したのと同じですやん!(オー汗)
野菜の天ぷらが大きく、また大根おろしがどっさりで麺が見えませんねぇ~
サツマイモの天ぷらは、サクサクで良い揚げ具合です。
茄子天ちゃんも衣が軽くて、メチャウマですねぇ~
この日友人の再会と同じぐらい感動したのは、この麺ですよ。
凄く伸びる麺で、箸で伸ばしても切れません。
噛むと押し返して来る弾力も素晴らしくて、
ウルトラゴッサ美味しい麺やでぇ~!!
「団平」さんの麺は、前回食べた時も感じましたが、伸びはハンパじゃありませんし、安定して良い麺を出していますねぇ。
これから熱くなって大変でしょうが、この伸びのある麺を作り続けて欲しいですね。
美味しい麺と、感動の再会もあり、忘れられないうどんとなりました。
美味しいうどんをありがとうございました。
手打ちうどん「団平」
大阪府枚方市三栗1-1-10 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時30分~午後9時30分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
過去の記事 野菜天おろし生醤油
ひやかけとヒレカツ茶漬け他
チーズカツカレーうどん (第4回 讃岐うどん巡礼)
ひやかけとミニカツ丼
新装プレオープン
山かけ生醤油うどん
つけ麺 (ヨルダン)
チーズINカツカレー
ちく玉天ぶっかけ
おろしカツ生醤油うどん (第3回 讃岐うどん巡礼)
- 2013/06/23(日) 00:02:29|
- 団平
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
「うっし~師匠&ギャルズと行く讃岐うどんツアー」の最後のお店は、空飛ぶうどん「やまぶき家」です。
香川県のうどん屋じゃないやん!っておしゃるあなたの気持ちは良く解りますよ。
大阪に午後7時過ぎに帰って来たので、夕食を食べに来たって訳ですよ。
店内に入ると、ほぼ満席ですねぇ~
うっし~師匠とボス様は、ビールで乾杯です。
私は、運転手ですから、勿論ビールは飲めません。
「食らうンジャーさんには悪いなぁ~!」とお二人は言いますが、本当にそう思ってますか~?? (謎)
おでん7種
竹輪は1本ではありませんが、7種も入って390円とはお安いですなぁ~
付き出しのイカナゴのくぎ煮
残念ながら大将では無くて、お母様が作ったらしいねんけれど、これがメチャウマですよ。
とり天
カレー塩が添えられて出てきましたが。柔らかいもも肉で、メチャジューシーです。
カレーを塩を付けるも、これもウマウマですねぇ~
うっし~師匠とボスのお二人さんは、ビールから焼酎にチェンジです。
私もお茶で付き合ってたら、お腹がチャポンチャポンです。
お酒が飲めずに、宴会でウーロン茶を飲んでいる皆様の気持ちが少しでも解ったような気がします。
こんな事ぐらいで解るんですか?って言われそうですね。(オー汗)
さて、香川で5軒のうどん屋さんを巡って来ましたが、〆のうどんをいただきましょう。
私が注文したのは、ぶっかけうどんです。
只のぶっかけうどんでは無くて、大好きな穴子天をトッピンをお願いしたら、茄子天も出来ると言われたので、大将のご厚意に甘えてしまいました。
メニューには、穴子天は有っても、茄子天は有りません。
野菜天がメニューにあるので、お茄子も仕入れていたのかも知れませんがね。
とても綺麗なおうどんです。
麺は伸びもあり、コシも強めで、
メチャメチャ美味しいやん!!
エッジの立ち具合を見れば、美味しさが解るでしょう。
まだ3度しか食べに来て居ませんが、毎回美味しい麺で感激です。
色々なうどん屋さんで修行されただけに、安定して美味しい麺を出されていますね。
厨房での山出大将に動きもなめらかです。
しかし、お腹周りなど少し成長したように見えますが・・・ (謎汗)
ボス様は、ちく天あつあつ天中華のちく天無し。
ちく天が無ければ、天中華と呼べませんよ。(オー汗)
うっし~師匠が注文したのが、本当のちく天あつあつ天中華です。
二人とも、麺はハーフサイズで、本来ももう少し麺の量は多いのでご注意下さい。
また、「やまぶき家」の天中華にはラー油が入っているのが特徴ですね。
ストレス太りとおしゃっていた大将ですが、そろそろ定休日を設ける予定とのこと。
この時は、そうおしゃっていましたが、6月23日の情報では、月曜日が定休日になったとのことです。
空飛ぶうどん 「やまぶき家」
豊中市岡上の町2-2-5 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時30分~翌0時30分
定休日 月曜日(祝日の場合は、翌火曜日)
過去の訪問 とり天ぶっかけ
レセプション
- 2013/06/22(土) 00:02:41|
- やまぶき家
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
現在開催中の「関西うどん名店ラリー 2013」でやって来たのは、大阪木津卸売市場内にあるうどん専門店「大和」さんです。
「てんま」さん同様にこのお店が名店ラリーに入ったから、カレーうどん編を思い付いたんですよね。
大阪木津卸売市場が建て替えられてから初訪問。
実に4年ぶりの訪問となりましたよ。
お店の中のメニューは昔のままですなぁ~
テーブル席は、新しくなりましたが、店内の雰囲気は昔のままですねぇ~
あら!やっぱりジョッキに入ったお茶が出てきましたやん。
昔のままで嬉しくなってきますねぇ~
メニューを見なくても注文する物は決まっています。
参考の為にメニューを掲載しますね。
私は、「大和」さんでは海老天カレーうどんと和牛肉巻定食しか食べたことはありません。
前回なんて、職場の後輩と二人で来て、肉巻定食と海老天カレーうどん3玉を平らげましたよ。
午前10時過ぎで、店内には常連らしきお客さんが一人だけ。
元気な大将と、そのお母さんが居てました。
お母さんに、釜揚げうどん「鈴庵」さんで購入した「関西うどん名店ラリー」のTシャツを見せたら、えらい喜んでいましたよ。
今回も海老天カレーうどんの1玉を注文です。
3玉でも同額ですが、食べる自信はありませんので、今回は普通の1玉です。
出たぁ~~!!
久しぶりに見る海老天とアスパラの立ったカレーうどんです。
でも、海老天が直ぐに倒れてしまって、綺麗に立った写真はこの1枚だけなんですよ。
カレーは、いわゆるルウ系のカレーうどん。
和風ダシが前面に出たタイプでは無く、ルウの旨味が出たカレーうどんです。
久しぶりに味わうカレーのお出汁やけれど、
メチャメチャ美味しいですなぁ~!!
大きなプリプリの海老天ちゃん。
これが2本も入っているし、メチャお得ですよ。
揚げ立てを頬張ったので、口の中を火傷しそうになりました。(マジオー汗)
肉巻きに入っているお肉と同じなんでしょうか?
甘くてメチャウマですなぁ~
レンコン天 貝柱の天ぷら
これ以外にも、素揚げされた茄子も入っているし、まさに豪華なカレーうどんです。
モチッとした麺で、これも
メチャ美味いなぁ~!!
これで、1玉なんでしょうか?
思ったよりも多くて、途中で箸が止まりそうになりました。
一度この海老天カレーうどんの1.5玉を一人で食べたことがありますが、どうも最近胃袋が小さくなって来たような・・・・?
でも、全く痩せませんがね。(オー汗)
カレーうどん編もようやく7店目をクリアです。
まだまだ楽しめそうですよ。
さて、余り知られていない事かも知れませんが、「大和」の大将のお父さんもうどん屋さんをされています。
日本橋の電気屋街に「難波亭本店」と言ううどん屋さんをされていますよ。
「大和」さんで食べた帰りに寄って見るとね。
先程まで、「大和」に居たお母さんの3輪の自転車が置いてありましたよ。
うどん専門店「大和」
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内 地図
営業時間 午前5時~午後2時
定休日 日曜日・祝日
過去の訪問 肉巻定食プラス海老天カレーうどん3玉
肉巻定食
海老天カレーうどん
海老天カレーうどん
- 2013/06/21(金) 00:02:19|
- うどん 浪速区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
阿倍野区にある麺工房「北の」さんに食べに行きました。
地下鉄御堂筋線に乗っていて、何を思ったのか?天王寺で谷町線に乗り換えて「文の里」で下車しました。
もうお解りですね。
御堂筋線をそのまま乗っていて、「昭和町」駅で下車したら良かったのにね。(オー汗)
お店の場所は、「文の里」と「昭和町」の丁度中間ぐらいありましたよ。
真新し店内で、とてもシックな造りです。
そして、ジャズが流れているし、うどん屋らしくない雰囲気です。
たまたまお客さんの少ない時間帯だったので、落ち着きのある空間で、ゆったりと時間が流れて行く感じがしました。
テーブル席やカンター席には、さり気なくお花が飾ってあるし、素敵な空間を演出しています。
さて、初めてのお店ですし、何をいただきましょうかねぇ~
おすすめと赤い文字で書いてある鶏天麩羅ぶっかけうどんの1.5玉でお願いしました。
1.5玉や2玉が無料と書いてあるし、麺好きの方にはいいお店ですよ。
本当は、肉ぶっかけが食べたかったけれど、温のみと書かれていました。
多分美味しいお肉は、温麺が合うとの大将の拘りなんでしょうねぇ~
冷やの麺を注文したら、15分近くかかると言われて、サービスで出てきた饂飩菓子です。
ワサビの風味で、メチャウマですやん。
こんなに美味しければ、ビールが欲しくなりますねぇ~
この後、病院に行って血液検査を行う予定だったので、ビールは断念です。
ジャズを聴きながら、ゆっくりとうどんの茹で上がりを待ちましたよ。
そして、登場の鶏天麩羅ぶっかけ1.5玉です。
カイワレ大根が乗ってるところは珍しいですねぇ~
ピリ辛の刺激が、良いアクセントになっています。
鶏天麩羅は、柔らかいもも肉で、
メチャメチャジューシーで、美味~~い!!
麺は伸びるタイプで、
メチャ美味しいやん!!
器もキンキンに冷やされているし、出汁の効いたぶっかけ出汁もかなり好みです。
見えないところにも、きっちりと仕事をしている好印象のお店でしたよ。
麺工房「北の」
大阪市阿倍野区昭和町1-4-34 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分 (LO2時)
午後5時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
- 2013/06/19(水) 00:02:01|
- うどん 阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「うっし~師匠とギャルズと行く讃岐うどんツアー」の最後のお店は、高松市新北町にある「いちみ」さんです。
「マルタ二製麺」さんを出た後、次は何処のお店に行こうか?と考えていたら、うっし~師匠が行きたいお店があると言ってやって来ました。
うどん屋らしからぬ外観です。
「只今営業中」と書いて有る木製の扉からお店に入ると、
屋根の付いた趣のある中庭のような雰囲気です。
奥の暖簾がかかってある向こうがお店のようですね。
そこが直ぐお店では無くて、待合のスペースになっていました。
お店は、この待合の直ぐ前です。
カウンターだけのお店のようですが、幾つもの扉が付いていて、初代「白庵」さんのお店ような雰囲気です。
ウインズ道頓堀の近くにあった初代「白庵」のお店も、幾つもの扉がありましたよね。
「いちみ」さんは一般店でありながらも、お値段はセルフ店のような設定になっています。
こちらの方が解りやすいでしょうか。
ほんまにメチャメチャ安いですなぁ~!!
ギャルズのお二人さんなんて、うどんは注文しないで天ぷらをアテにビールを飲んでますやん。
もううどんは食べられないけれど、ビールならOKなの? (笑)
うっし~師匠と3人で酒盛りですやん。
私が注文したのは、穴子セットです。
これは、好きなうどんと穴子の一本揚げ、そしてお好きな天ぷらが一個ついて、なんと500円です。
お好きなうどんは、ひやかけにしてもう一つの天ぷらは茄子天をオーダーです。
想像どおりの注文やて!! (笑)
仕方が無いでしょう。
茄子天もひやかけも大好きだもの。
ひやかけ出汁は、イリコ風味の後にしっかりと鰹節の風味が追いかけて来ます。
麺は、伸びが少ないものの、コシは強めです。
噛むと押し返して来る弾力も強めで、
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
大きな穴子天は、まるまる一本揚げです。
私のiPhone 4S と比べて見て下さい。
iPhone のカバーは香川限定の「uDhone」です。
もう皆さんご存じですよねぇ~
穴子天は、肉厚もあってメチャうめぇ~~
今年の「新麺会」に参加していたお店のマスターです。
「大将」って呼んだら「マスター」と呼んでくれって怒られてしまいましたよ。
皆さんもお店に行った時は、気を付け下さいね。
陽気でよく喋るマスターで、待ち時間も全く気になりません。
「新麺会」の話で盛り上がったけれど、また来年もご参加の予定とか。
うどんも美味しかったけれど、マスターの人柄も良く、また食べに行きたいお店ですよ。
「いちみ」
高松市新北町24-9 地図
営業時間 午前11時~午後3時
定休日 木曜日
- 2013/06/18(火) 00:02:36|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
現在開催中の「関西うどん名店ラリー 2013」でやって来たのは、神戸市にある讃岐うどん「吉家」さんです。
神戸は、北野の異人館街の直ぐ近くにあるうどん屋さんです。
お店はビルの二階にあって、少し解り難いかな?
北野の異人館街って、半年前に甥っ子の結婚式で来たばかりですが、それも2回目ぐらいやし、土地勘は全くありません。
皆さんのブログを拝見していると、近くに大きな駐車場があるようやし、うっし~師匠と車でやって来ました。
が、その駐車場が無くなっていて、駐車場を探すのに苦労しましたよ。(オーマジ汗)
ビルの2階に上がると、大きな暖簾があるし、直ぐに解りますね。
お店の中に入ると、やっぱりお洒落な雰囲気です。
私のような大阪人には落ち着きませんなぁ~ (笑)
そんな事を考えながら、早速メニューで食べるうどんを決めましょう。
私は、オススメと書いてある牛すじぼっかけぶっかけを注文しました。
では、皆さん早口言葉でどうぞ!
牛すじぼっかけぶっかけ!
牛すじぼっかけぶっかけ!
牛すじぶっかけぼっかけ?
牛すじぶっかけぼっかけ?
牛すじぼっかけぶっかけ!! (爆)
皆さん!! 間違わずに10回言えましたか?
言えた方のみ、次にお進み下さいね。
大きなお皿に登場の、牛すじぶっかけぼっかけです?
いや!牛すじぼっかけぶっかけです。
大きなお皿で登場すると、何故か?高級感がありますねぇ~
そう思うのは、私だけでしょうか?
一番最初に目が行ったのは、やはりこの牛すじです。
甘い味付けの牛すじも、一味が振りかけてあるので、 ややピリ辛でメチャウマです。
麺は、やや細めでモチッ感があります。
メチャ美味いねぇ~!!
モチッと感を出すためでしゅうか?
余り冷たく絞めて無くて、温麺かと間違えるぐらいの温かさです。
お店の拘りでしょうが、個人的にはもう少し冷たく絞めたれた麺の方が好みですねぇ~
途中で、ゆずこしょうをどうぞ!って渡されたけれど、酸っぱいのが苦手なので今回は使って居ません。
うっし~師匠のご注文は、シンプルにきつねうどんです。
モチッと感を重視しているのであれば、温麺の方がいいかも知れませんね。
メニューをじっくり見ても、カレーうどんはありません。
カレーうどん編での訪問は、無理なようですわ~
名店ラリーのノーマル編は、9軒目をクリアです。
でも、先が長いなぁ~~
讃岐うどん「吉家」
神戸市中央区山本通2-14-20
アンカーハウス2階 地図
営業時間 午前11時~午後4時
金・土のみ 午後5時~午後8時 の夜営業あり
定休日 不定休
- 2013/06/16(日) 00:02:28|
- うどん 神戸市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
クリーニング店を営んでいる友人から、飲み会をするから、都合の良い日を連絡しろ!ってメールがあってん。
高校時代の友人達との宴会ですが、いつもは忘年会やのに、変わった時期にすると思ったら、「高校一年の時同じクラスだった○○さんが居酒屋をしてるから飲みに行かないか!」ってことですわ~
そのお店が、今回ご紹介する居酒屋「ふんわり」さんです。
○○さんって、昔はゴッサ可愛いらしい女性でね!クラスのアイドル的存在でしたよ。
クラスどころか?同じ学年でも知らない男子は居なかったと思います。
当時は一学年に550人近く居て、その半分が男性だったかな?
そんな○○さんに三十数年ぶりにお会いするので、かなり緊張しながらお店に入りましたよ。
クリーニング店を営んでいる友人が、仕事の繁忙期だったので午後8時からの宴会開始。
おいおい!メチャメチャ腹へってまんがなぁ~!
お店に入って、「高校一年の時に同じクラスだった、食らうンジャー(本名を名乗りました。)です!」って言ったら、「思い出されへん!」って返事がかえって来ましたよ。(オー滝汗)
気を取り直して、生ビールで乾杯です。 (笑)
ジョッキが、キンキンに冷えているのが良いですなぁ~
遅れて来た友人も「××です!」って言ったら、「 覚えてないわ~!」って返事が。 (爆)
このお店を予約してくれたクリーニング屋の店主も、最初の訪問時に「覚えてないわ~!」 って、言われたそうです。
全員覚えて貰って無かったのよねぇ~
まあ、こんなもんでしょう。(涙)
生ハムとトマトのカルパッチョ
なかなかやるやん。
メチャメチャ美味しいですよ。
クリーニング屋の店主なんて、当時クラス委員をやってたのに覚えられて無いとは、ちょっと残念やねぇ~
イタリアン鍋
今回は事前に予約してたから、イタリアン鍋を用意していただきましたよ。
でも、イタリアン鍋って食べるのは初めてですねぇ~
トマトベースのお出汁を温めて行きます。
具材は、魚介類など
イカ・あさり・海老と貝柱です。
それにお野菜です。
それらを煮詰めて行きます。
メチャメチャ美味しそうにお鍋が完成したやん!!
お好みで粉チーズをかけていただきました。
あさりちゃんが大好きやし、このソースと合いますねぇ~
メチャメチャ美味いわ~ ○○ちゃん!!
お鍋の〆は、リゾットにしていただきます。
お鍋に残ったお出汁には、あさりなどの旨味が残っているし、このリゾットもメチャウマです。
チーズ好きなので、思わず粉チーズを沢山いれちゃいましたよ。
一年のクラスの写真なんかも、お店にあって、思い出話はつきません。
クリーニング屋の店主が、良く覚えているのに、「ふんわり」の女将は全く覚えていないのよ。
「ふんわり」の女将が唯一覚えていたのは、高校一年のお別れ会の時に、ピンクレディーの歌を振り付けで踊ったこと。
当時テニス部に所属していて、そのユニホームを着て踊ったのよ。
ピンクレディーで、年代が解って貰えそうですね。(オー滝汗)
厨房で少しだけ写っているのが、女将です。
歳を重ねても、とてもチャーミングな方ですよ。
おいおい!最終電車やでぇ~!
私は、最終電車に間に合いましたが、残念ながらもう一人はアウト
楽しい時間は、あっと言う間でした。
色々な思い出が蘇って来て、楽しい宴会やったなぁ~
居酒屋「ふんわり」
大阪市城東区今福西5-5-1 地図
営業時間 午後5時~午前0時
定休日 月曜日
- 2013/06/15(土) 00:02:18|
- 居酒屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
現在開催中の「関西うどん名店ラリー 2013」でやって来たのは、 南森町交差点近くにあるめん・のみ処「てんま」さんです。
今回の名店ラリーが始まった時に、カレーうどん編も平行して廻ろうと思いついたのは、この「てんま」さんが入ったからなんですね。
和風ダシの効いたカレーうどんは、私の超好みです。
以前までは、好み度第一位を突っ走っていましたが、最近カレーうどんの美味しいお店が増えてきて、順位を付けるのも難しくなって来ました。
「てんま」さんに来れば、勿論カレーうどん!
カレーうどん好きの親父ですから、カレーおじやうどんを注文しましたよ。(笑)
こちらに移転して来て、2回目の訪問です。
前回の訪問が2010年ですから、約3年ぶりの訪問ですねぇ~
店内はとても綺麗で、3年前とは変わっていません。
そんなことを考えていると、登場のカレーおじやうどんです。
カレーの良い香りが食欲をそそりますねぇ~
ややとろみのあるお出汁をいただくと、和風ダシの後から来るカレーの風味がたまりせん。
超ゴッサ美味いお出汁やねぇ~!!
麺は、丸みのある大阪うどんです。
角張った讃岐うどんばかり最近食べているので、とても新鮮ですよ。
やはり柔らかい麺ですが、カレーダシと絡まると、ウマウマです。
名前のとおり、このうどんには最初からご飯が入っています。
ぶち込みご飯をしなくて良いし、うどんとご飯を交互に楽しめるのもいいですねぇ~
ご飯は、煮込まれているので、熱々でメチャウマです。
玉子が入っているので、途中で割るとお出汁もややマイルドになって行きます。
何度も味の変化が楽しめて、これはゴッサ得した気分になりました。
久しぶりに食べた「てんま」のカレーうどん!!
やっぱりゴッサ美味かったわぁ~~!!
関西うどん名店ラリーのカレーうどん編は、ようやく6軒目をクリアです。
まがまだ美味しいカレーうどんをいただけそうで、楽しみですよ。
めん・のみ処「てんま」
大阪市北区末広町1-14アクティ南森町1F 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後6時~午後10時 土・祝は ~午後9時まで
定休日 日曜日
お店のホームページ http://www.osaka-udon-soba-tenma.com/
過去の訪問 天カレーうどん
カレーおじやうどん
カレーうどん
- 2013/06/14(金) 00:02:30|
- うどん 北区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「うっし~師匠&ギャルズと行くうどんツアー」の4軒目は、高松市の「マルタ二製麺」さんです。
以前から食べに行きたいお店で、以前に一度だけ訪問したことがあります。
その時は、大行列で断念。
今回も大行列かと思ったら、全然並んでませんねぇ~
お昼の12時を少し廻った時間なのに、私達には嬉しい誤算ですよ。
お店に入って直ぐ右が厨房になっていて、そこでうどんを注文します。
カレーうどんに目が行きましたが、やっぱり冷たい麺が食べたいですねぇ~
今回は、ぶっかけうどんの小をオーダーです。
美味しそうなおでんと、
天ぷらちゃん!!
自家製の天ぷらで美味しそうです。
既に4軒目ですし、先程「よしや」さんで美味しい牛すじコロッケをいただいたばかり。
今回は、天ぷら類は断念いたします。
「ギャルズ」さん達は、釜あげうどんを注文したら、かなりお時間を要するとのこと。
「ゆだめなら直ぐ出来るよ!」と言われて、 湯だめをお願いしてましたよ。
はい!釜揚げと湯だめの違いをようやく理解されたのでようですわ~ (笑)
店内もとてもレトロな雰囲気のお店です。
テーブル席と半分は座敷席になっています。
大根おろしやレモンが乗ったぶっかけうどんを受け取りました。
薄い色のぶっかけ出汁が入っていますね。
このタイプは甘めのぶっかけ出汁が多いと思いますが、このお店もやや甘めです。
甘めが苦手では無いので、まだ食べられますがね。
麺はしっかりとしたコシが有って、
メチャメチャ美味しいですなぁ~!!
硬めの麺ですし、かなり好きなタイプでしたよ。
このお店も、かなり気に入りましたね。
思っていたとおりの雰囲気と美味しい麺。
また食べに行きたいと、そう感じた一軒です。
15台ぐらい停められる駐車場もあるし、混んで無ければ、サクッと美味しい麺が味わえますよ。
「マルタ二製麺」
高松市円座町1023-1 地図
営業時間 午前9時頃~午後2時(麺無くなり次第)
定休日 月曜日
- 2013/06/12(水) 00:02:02|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
「うっし~師匠&ギャルズと行くうどんツアー」の3軒目は、丸亀市にある純手打うどん「よしや」さんです。
私は、2013年3回目の訪問ですが、同行のうっし~師匠は何回目なんでしょうか?
私が今年3回目と言うことは、今年はまだ3回しか香川入りしていないことになりますなぁ~
なんか?足取りが軽い3人さんです。
それと言うのも、「よしや」さんの駐車場でこのような光景が繰り広げられていましたよ。
皆さんビールで乾杯ですわ。
私は運転手なので、もちろん飲んでませんが、皆さん楽しそうですなぁ~
羨まし~い!!
お店に入って、先ず目に行くのはこちらです。
最近「よしや」さんに食べに来ると、先ず牛すじコロッケがあるか?その確認から始まりますよ。
お~~!! 沢山ありますやん!
ワンダフル!!
きゃ~!素敵!!
私の注文は・・・・
言わなくても解るって! (オー汗)
毎回温かいかけうどんや釜玉うどんを注文しようと、お店に入るまでは思ってはいますが、注文時に出る言葉は、「ひやひやの小」
こればっかりです。
私的には、香川最強のひやかけと思っています。
まあ、私の好み度ですがね。
お出汁は、今日もガッツリイリコ風味です。
ゴッサ美味いひやかけ出汁ですよ~~!!
使ってる醤油もええんやろねぇ~
やや捻れのある麺は、今日もコシがあって、
メチャメチャ美味しいですやん!!
この麺とひやかけ出汁のハーモニーがたまりませんよ。
そして、大好きな牛すじコロッケちゃん。
今この写真を見るだけで、お腹が鳴ってしまいます。
中は、こんな感じ。
細かく刻んだ牛すじが、とても旨くて、お芋さんの甘みとのバランスが良いのよねぇ~
今日も、ゴッサ美味いコロッケやでぇ~!!
お店の壁にはこのような物が貼ってありました。
関西のうどん屋さんと間違えてしまいそうですなぁ~
大将の包丁さばきを少し拝見
板も使わずに切っていかれます。
なんか見とれてしまいましたよ。
今回もゴッサ満足の「よしや」さんでした。
車に戻るとね。
お次は、焼酎を飲んでいる御一行様ですよ。(オー汗)
純手打うどん「よしや」
香川県丸亀市飯野町東二343-1 地図
営業時間 午前7時~午後3時
定休日 火曜日
過去の訪問 ひやひやと牛すじのおでん
釜揚げうどんとひやひや
ひやひやとひやあつ
ひやひや
ひやひや祭り (9.2夜よしや)
ひやひやと牛すじおでん
ひやひやと手作りうどんたまごコロッケ
サラダバーうどん (夜よしや)
ひやひやと牛すじコロッケ
ひやひやと牛すじコロッケ
ひやひやと鶏天
ひやひやとおでん(牛スジ・大根)
ひやひやと牛すじコロッケ
ひやひや
ひやひやとひやひや
ひやひや
- 2013/06/09(日) 00:02:08|
- うどん 香川県 丸亀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
「うっし~師匠&ギャルズと行くうどんツアー」の2軒目は、三豊市にある「須崎食料品店」です。
交通安全の少年?が見守るうどん屋さんです。
ポケットからハンカチが出ているので、勝手に少年と私は思っていますがね。
この交通安全の少年は、最近こちらのブログで笑い・・・じゃなかった
話題になっていました。
今年の1月に渡讃したうっし~師匠が、この「須崎食料品店」に食べに来た時は長蛇の列だったらしく、今回もそのような状態か?と心配しながらやって来ました。
ギャルズの方々が、どうしても「須崎」の麺が食べたい!とのリクエストがあり、行列覚悟でやって来ましたが、お店の外までは並んでいない状態です。
でも、うどんを求める人がいっぱいで、以前のあの怪しい雰囲気は陰をひそめましたね。
お店の外まで行列が出来ていないだけで、店内には10人近くのお待ちの方が並んでいましたよ。
メニューはこれだけで、後はうどんを温にするか?冷にするか?それだけの選択です。
以前なら、茹で上がりの時間を狙って訪問する必要がありましたが、この行列ならいつ行っても大丈夫でしょう。
まあ、土・日に限ると思いますがね。
私は、冷の小を注文して、順番を待ちました。
うどんを受け取ったら、こちらのテーブルでネギ・生姜などの薬味を入れます。
トッピングは、生玉子しかありません。
お会計は、食べ終わって器を返却する時ですから、お間違えの無いようにね。
もちろん食い逃げは駄目ですよ、ねえ~ボス様・・・!(笑)
以前お金を払うのを忘れて、帰りそうになったボス様でいらっしゃるのよねぇ~(笑)
太めのピカピカの麺。
おネギと生姜のトッピングはしていますが、まだ醤油をかけていませんよ。
極太麺は、噛むとムニュ~~!とした弾力。
これが須崎の麺で、モチモチ感がたまりません。
ゴッサ美味いやんかぁ~~!!
今回は、お店の醤油では無くて、持参した出汁醤油でいただきます。
はい、醤油フェチなもので、醤油には拘りますよ。
八尾にある讃岐屋「雅次郎」さんで使っている出汁醤油と同じ物。
なぜ同じと解るか?ってお思いでしょうねぇ。
「雅次郎」さんにお願いして、お店で売って貰った出汁醤油ですから間違いないでしょう。
この醤油をかけると「須崎」の麺が益々美味しくなって行きました。
お店の前にはうどんを食べるための椅子も出来ていました。
勿論私達もこの椅子に座って美味しくいただきましたよ。
お店の前には、他府県ナンバーの車でいっぱいです。
最近食べログで、高評価になっているのが原因のひとつだと思いますが、
でもやっぱりこのうどんは他店に無いので、食べたくなりますよね。
器を返却時に、150円を支払って、次のお店に向かいましょう。
「須崎食料品店」
香川県三豊市高瀬町上麻3778 地図
営業時間 午前9時~午前11時半頃まで (麺切れ次第終了)
定休日 不定休
過去の訪問 釜玉とひやかけ(TKUコラボ)
ひやかけ (TKUコラボ)
冷やしょうゆうどん
釜玉としょうゆうどん
- 2013/06/07(金) 00:02:45|
- うどん 香川県 三豊市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
夜のうどん工房「元」さんです。
勿論「関西うどん名店ラリー 2013」でやって来ましたよ。
「カレーうどん編」は既に訪問済みのため、今回は「ノーマル編」です。
ノーマル編と言っていますが、かなりアブノーマルですから、ご了承下さいませ!
今回は、職場の同僚4人でうどんを食べに来ました。
メニューにある「元のうどん鍋」
うどんが食べ放題で、990円ですか?
今回は、事前に4人前をお願いしての訪問ですが、当日のご注文でもOKのようです。
先ずは、ビールで乾杯
今回は、同僚と言っても色々な職場から集まって来た仲間なので、お仕事の情報交換なんかもしながら、うどん鍋を楽しみましたよ。
お鍋が出来るまでの肴に注文した唐揚げ4個
メニューには、唐揚げ3個350円・唐揚げ5個550円と書いて有って、4個の設定はありません。
唐揚げ4個なら450円ぐらいやろ!ってメニューに無い物を注文した方は、皆さんお解りですね。
こんな注文をするのは、ボス様ですよ~
初めて来たお店で、こんな注文するかぁ~~!!(オー冷汗)
牛すじ煮込み
柔らかく煮込まれた牛すじは、甘辛い味付けでメチャウマですやん。
先ずは、金属製のお鍋にとても良い香りがするお出汁が入って登場です。
このお出汁だけでも、美味しそうですなぁ~
続いて、お鍋の具材が登場です。
一人前が990円ですから、あまり期待をして無かったのに、かなりのボリュームですなぁ~
豚肉・鶏肉・海老・魚などが入っているし、これで990円なの??
鶏肉・豚肉を入れて、お野菜類も入れて行きます。
そんな時に、うどんが登場ですよ。
私を含めて、うどん大好きなメンバー4人です。
いきなり生醤油頂戴!!っと言ったら、嫌な顔をせずに持って来てくれました。
確かうどん工房元さんでは、生醤油うどんのメニューは無かったと思いますが、ダシ醤油はご用意されているようです。
私達のようなお客が多いのでしょうか?
麺を味わうと、心地よい小麦粉の風味が鼻へと抜けて行きます。
適度のコシがあって、
メチャメチャ美味しいやん!!
3玉分はありそうなうどんも、お鍋に入れる前に無くなってしまいました。
続いて、2玉分のうどんが運ばれて来て、漸くお鍋に投入しました。
しかし、皆さんしゃぶしゃぶ状態でうどんを食べるから、麺が無くなるのも早いやん。
お鍋のお出汁が美味しいから、うどんもメチャウマですよ。
うどんが無くなったので、 「うどんの追加お願いします!」って大きな声を上げる方が・・・ (オー汗)
偶々お客さんの少ない時間帯で助かりましたわ~
何回も言いますが、ボス様!初めてのお店でしょう
てんこ盛りのうどんが登場です。
最後は、野菜も無くなって、うどんだけでも美味しくいただけましたよ。
多分4人で8玉ぐらいのうどんを食べたと思います。
美味しいし、これだけの量で990円ですか?
超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・安いやんかぁ~!!
やっぱりお会計を済ませたら、お酒代だけとちがうのん?て間違えるほどのお安さでした。
店主の長澤さんにシートを持って貰っての記念撮影です。
関西うどん名店ラリーのノーマル編も今回で7店目クリアですよ。
やっと半分か・・・
カレーうどん編と平行して廻っているからで、この時点では11店廻ってましたよ。
うどん工房「元(げん)」
大阪市生野区田島2-1-28 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (LO2時45分)
午後5時~午後10時 (LO9時45分)
定休日 火曜
過去の訪問 牛すじカレーうどん
とろろ玉生醤油とミニかつ丼
肉玉ぶっかけの大盛
- 2013/06/05(水) 00:02:09|
- うどん 生野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2013年3回目となる讃岐うどんツアーに行って来ました。
今回は、こんぴら歌舞伎を見に行くギャルズの一人のあっしー君としての香川入りです。
こんぴら歌舞伎を見に行くので、うどんも食べたいと、お酒に酔った時に強引に言われて、断ることが出来ません。
で、今回は、「うっし~師匠とギャルズと行く讃岐うどんツアー」です。
一軒目にセレクトしたのは、坂出市の「がもううどん」さんです。
午前8時40分ぐらいに到着すると、既に30人以上の行列です。
駐車場は、県外ナンバーでづらり。
午前8時30分からの営業となっていますが、前回の訪問なんて、7時50分の段階でお店はオープンしていたので、行かれる方はそのことも頭に入れておいて下さいね。
20分近く並んで、ようかく店内に入ることが出来ましたよ。
釜の前に来たら、うどん注文します。
温か冷、そして玉数を申し出ますと、丼にうどんを入れた物を渡されます。
今回は、温の麺を注文しましたよ。
その後は、こちらの天ぷらコーナーで、お好きな物を自分でトッピングして行きます。
私は、毎回うどんを1玉注文して、お揚げさんのトッピングですよ。
美味しそうなコロッケが目に飛び込んで来たので、コロッケうどんにしようか?と一瞬考えましたが、初志貫徹できつねうどんにしていただきますね。
天ぷらをトッピングしたら、直ぐにお会計を済ませます。
天ぷらの横には、「つめたいかけだし」もありますが、やっぱり「あたたかいだし」を入れましょう。
コンロの上の寸胴鍋に入った「あたたかいだし」を自分で好みの分量を入れて行きます。
注意書きのとおり、火傷に注意しながら、慎重にお出汁を入れて行きます。
これで完成したうどんを店内か、外でいただきます。
店内は満席ですし、外のベンチに座っていただきましょう。
まあ、写真の事を考えると、外の方が綺麗に撮れますし、ブロガーとしてはそちらを選びますわねぇ~
って、書いていますが、行った日は4月なのにメチャ寒い日で、手が凍えそうな感じで、本当は店内で食べたかったわ~
どっちやねん!!(笑)
お出汁は、鰹節風味の優しい味がして関西人にも受ける味。
甘いお揚げさんとのハーモニーは、もうメチャメチャ美味いやん!
朝一なので、空腹の胃袋に浸み渡って行きますなぁ~
麺は、モッチリとしたコシがあって、
メチャメチャ美味しいやん!!
やっぱり「朝がもう」はゴッサ満足の一杯ですねぇ~
サクッと食べて、さあ次に行きましょう。
「がもううどん」
香川県坂出市加茂町420-3 地図
営業時間 午前8時30分~午後2時 (麺切れ次第終了)
定休日 日曜・第三月曜
過去の訪問 ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
- 2013/06/04(火) 00:02:28|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
現在開催中の「関西うどん名店ラリー 2013」でやって来たのは、江坂にある手打うどん「紅葉庵」さんです。
カレーうどん編とタイトルで書きながら、冒頭の写真がきつねうどんとはビックリしましたか?
この日は、嫁と二人での訪問です。
かなり久しぶりの「紅葉庵」さんへの訪問で、実に3年半ぶりになってしまいました。
店内に入って・・・・
あれ~~!!
変わりましたなぁ~!!
昔のお店をご存じで無い方は、勿論解らないと思いますが、以前のお店は、床に座布団が直に敷いてあった座敷席でしたよ。
靴を脱いで上がるスタイルは変わっては居ませんが、座敷が椅子席に変わって、私達お年寄りには良くなりましたね。
大将にお伺いしたら、約1年前に変更されたとのこと。
嫁と二人でうどん屋に食べに行くと、必ず嫁がカレーうどんを注文。
私は違ううどんを注文することが多いけれど、今回は最初からカレーうどんを食べると嫁に宣言してからお店に向かいました。
嫁に、「道頓堀 今井」さんで修行された店主さんやでぇ~!っと説明したらきつねうどんにすると言うじゅあないの。
「子供が生まれる前に一度今井さんに食べに行ったね!」って嫁が言いますが、完全に忘れています。(オー滝汗)
適当に誤魔化しながら会話は進みましたよ。(笑)
嫁は、きつねうどんとしらす丼(本日の丼)を注文です。
「道頓堀 今井」さんで修行されただけあって、絶妙なお出汁で、嫁も大満足です。
嫁が言うには、「お揚げさんが甘すぎ無いところが美味しかった!」
お揚げさんが甘すぎると、お出汁が甘くなってしまうのが嫌いなようで、これぐらいの甘さが丁度好みのようでした。
旬のしらす丼で、海苔の風味とも重なってメチャウマです。
そして、私の注文はカレーうどんとそぼろ丼(本日の丼)
やや色は薄めのカレーうどんです。
お出汁を味わって見ると、和風ダシが効いた優しい味わいです。
そして、 このカレーうどんの最大の特徴は、小さく刻んだジャガイモが入っているところでしょう。
このジャガイモの影響で、お出汁が優しい甘さが出ているのでしょう。
このお出汁は、他店には無いし、
メチャメチャ美味しいねぇ~~!!
大阪うどんでありながら、麺はモッチリとしたコシがあってこれもウマウマです。
きざみの揚げさんもこのカレーうどんとの良い相性。
優しい味と良いながらも、しっかりと額には汗が滲んでいたし、とても美味しゅうございましたよ。
関西うどん名店ラリーのカレーうどん編は、これで5軒目を制覇しましたよ。
「紅葉庵」
大阪府吹田市垂水町3-18-7 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時
午後5時30分~午後9時
定休日 日曜日
お店のホームページ http://www.udon-momijian.com/
過去の訪問 きつねうどん
- 2013/06/02(日) 00:02:28|
- うどん 吹田
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「極楽店主&活麺店主と行く名古屋ツアー」の最後のお店は、「世界の山ちゃん」JR名古屋駅新幹線通り店です。
帰りの新幹線まで30分ほど有ったので、お店に立ち寄りましたよ。
前回「TKU」の大将と来た名古屋ツアーでは、新幹線の発車時刻10分前でもお店に入っていた「たかたか」さん。
今回は30分もあるのでゆっくり出来ますよ。
「世界の山ちゃん」は、名古屋を中心にピリ辛の手羽先を売りにしてチェーン展開しているお店です。
このJR名古屋駅でも、数店舗入っているから驚いてしまいます。
こちらのJR名古屋駅新幹線通り店は、名前の新幹線乗り場の直ぐ近くにあって、立ち飲みのお店です。
ビールジョッキにも、世界の山ちゃんのトレードマークの親父の絵が書いてありますねぇ~
あら?おしぼりにもあの親父が書いてありますやん!
こんなビールを発見しました。
「名古屋赤味噌ラガー」だがや~~!!
ほのかに味噌の香りがするビールですか?
名古屋メシ最後ですから、今回は冒険する勇気がありません。
次回の宿題にしておきましょう。
こちらが、「名古屋名物 幻の手羽先」です。
胡椒が思いっ切り振ってあって、まさにピリ辛です。
これは、ビールが進む君ですわ~
ほんまに辛くて、メチャ美味いわぁ~~!!
これも名古屋名物と言ってもいいでしょう。
みそ串かつ
見た目ほど、こってりはして無くて、味噌の甘みが香って、メチャウマですわ~
サクッと飲んで、食べて今回の名古屋ツアーは終わりました。
「活麺富蔵」のご一行様は、名古屋でもう一泊されましたし、また、名古屋でお世話になったうどんや「太門」さん・ こおろぎさん・Sonさんともここでお別れです。
皆様!本当にお世話になりました。
22時42分初ののぞみで大阪に帰ります。
新幹線が到着して、乗り込んだら直ぐに・・・
ビールで乾杯!!
また飲み過ぎましたわ~~(オー汗)
「世界の山ちゃん」JR名古屋駅新幹線通り店
名古屋市中村区名駅1丁目1番地4号
名古屋新幹線通り(太閤通り北口前)
営業時間 午前10時~午後11時 (Lo11時30分)
定休日 年中無休
- 2013/06/01(土) 00:02:46|
- 名古屋うどんツアー うどん以外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。