母の日
美味いもん食らうンジャー
釜揚うどん 一紀 @ 鍋コース
夜の
釜揚うどん「
一紀
」
さんです。
夜に食べに来るのは初めてですなぁ~
11
月
1
日
から完全予約制ではありますが、「一紀」さんではお鍋が始まりました。
今回は、うどん好きメンバーの方に誘われて、この宴会に参加して来ましたよ。
お鍋の種類も2つあります。
1500円の
一紀コース
と、2000円の
カレー鍋コース
。
今回は、8人だったので一紀コースとカレー鍋コースを一つづつお願いしたようで、そのお鍋の宴会に参加です。
開店の少し前に到着。
ふと見ると、既に準備が出来ていました。
手前は、普通の鍋の一紀コースのうどんすきで、奥がカレー鍋コースです。
お皿に入った野菜は、これで2人前ですか?
メチャメチャ多いがなぁ~!!
一紀コース鍋の2人前の野菜です。
4人前にしたから、2皿ね。
これだけのボリュームで、うどんが食べ放題のうどんすきです。
食べに行った日は、土曜日でお昼でうどんは完売。
夜に予約をしていたので、大将は昼営業が終わってから、うどんを打ったようです。
うどん好きの集まりなので、なんと40玉分のうどんを用意されたようです。
一人5玉もうどんは食べられないよ~~!(マジ汗)
これは、カレー鍋のお野菜で2人前。
4人前のカレー鍋を注文したもんだから、これも2皿用意されていました。
見てるだけで、凄い量の野菜です。
それだけでは無くて、タップリのお肉。
今回のメンバーは、8人でうどん好きばかり。
2種類の鍋をお願いしたけれど、どちらも食べたいと言い出すメンバーも・・・
お店のご厚意で、最初は両方ともにうどんすきに、その後カレー鍋に2つともしていただくことが出来ました。
お野菜2人前づつですが、隣のお鍋にスタンバイです。
うどんすきは、2種類のお出汁があって、左がイリコを効かせたあっさり風味のお出汁。
右が一紀さんの釜揚うどんのつけ出汁を基本に作ったやや濃いめのお出汁です。
注文時に、どちらのお出汁にするか?希望を聞いてくれますよ。
今回は、イリコ風味のお出汁をお願いしてましたが、釜揚うどんつけ出汁ベースのお出汁も有ったので、一つはそちらをお願いしました。
全員が揃ったところで、乾杯~~!!
ここから一部写真のISO設定がおかしくて、写真が荒くなっていますがご了承くださいませ!
一紀の大将が、何やらうどんの生地をハサミで切って行きます。
この日の付き出しが、なんとうどんの生地で作った水餃子です。
モチッとした皮と、中には美味しい具材で、
メチャウマ
ですなぁ~
これは、アッサリのイリコ出汁のお鍋です。
うどんとの愛想がいいですねぇ~
うどんを美味しくいただくには、こちらを選択するのをオススメします。
あくまでも、うどんだけですよ。
こちらは、釜揚うどんのつけ出汁ベースのお出汁。
醤油の影響か?やや黒っぽいのが特長。
釜揚うどんのつけ出汁をかなり伸ばしてあるので、辛くも無く美味しくいただけます。
白菜やおネギの野菜は、こちらの方が味がシュンで美味しく感じますね。
さて、最初に出て来たうどんです。
が、お鍋に入れると思ったら、醤油をお願いして食べ出す始末。
お鍋に入れる前に無くなってしまいましたよ。(オー汗)
ビールはお店の物をいただきましたが、「一紀」さんにあるお酒はビールのみ。
今回は一人500円を追加で支払って、焼酎とウイスキーの持ち込みをさせていだだきました。
で、途中で芋焼酎にチェンジ。
焼酎やウイスキーだけで無く、お好きなお酒を持ち込んで下さいね。
続いて、釜揚げうどんの登場です。
お鍋に入れると思ったら、これも勿体無いと言って、そのまま食べ出すメンバーです。
うどんすき鍋を堪能した後に、いよいよカレー鍋が登場
もうこの時点て、かなりお腹が膨れていますが・・・
うどんの食い過ぎでしょうか?
カレーのお出汁の中には、
かす
などのホルモンが入っていました。
一紀さんのカレーうどんはコッテリとしているのに対し、ややサラッとしたお出汁。
まあ、コッテリ過ぎると、お鍋が焦げてしまうかららしいのよ。
一紀さんお得意のカレーうどんにも負けない美味さです。
メチャメチャ美味しいお鍋やでぇ~~!!
続いて登場したうどんは、硬めに仕上げた剛麺!
お~!硬いけどコシがあって美味い。
ゴッサ好きな麺やでぇ~~!!
最後はデザートの登場です。
その正体を盗撮していました。
盗撮って書いていますが、大将からネタばらしされていたので問題は無いでしょう。
コッテリ出汁のあとには、
「
ピノ
」
はサッパリしていいやん!
11月7日から期間限定で
「かき豚みぞれ釜揚うどん」
を提供中です。
気になるけど、私の苦手な「かき」のシーズンがやって来ましたね。
皆さん満腹になり大満足です。
最後は、菊川大将を交えて乾杯~~!!
美味しいお鍋をご馳走さまでした。
釜揚うどん「
一紀
」(いっき)
大阪市西成区南開1-6-12
地図
営業時間 土・日・祝のみ 午前7時30分~午前10時
午前11時~午後3時
月・木のみ 午後6時~午後9時 (お昼で麺切れの場合は営業なし)
(11月から夜の鍋コースを開始。定休日以外は可能。完全予約制ですからお店へご相談下さい)
定休日 水曜日 (祝日の場合は翌日)
過去の訪問
カレーうどん
(朝営業)
ひやかけ
(朝営業)
カレーうどん
(朝営業)
釜揚うどん
(朝営業)
ひやかけと釜揚うどん
(朝営業)
きつねうどんと生醤油うどん
(朝営業)
釜揚カレーつけうどん
釜揚うどん大とかやくご飯
釜揚うどん大
スポンサーサイト
2013/11/15(金) 00:02:52
|
釜揚うどん 一紀
|
トラックバック:0
|
コメント:16
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
10
| 2013/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2021年01月 (7)
2020年12月 (9)
2020年11月 (8)
2020年10月 (11)
2020年09月 (12)
2020年08月 (14)
2020年07月 (13)
2020年06月 (14)
2020年05月 (16)
2020年04月 (15)
2020年03月 (18)
2020年02月 (19)
2020年01月 (19)
2019年12月 (20)
2019年11月 (16)
2019年10月 (16)
2019年09月 (15)
2019年08月 (15)
2019年07月 (16)
2019年06月 (17)
2019年05月 (15)
2019年04月 (13)
2019年03月 (15)
2019年02月 (17)
2019年01月 (18)
2018年12月 (16)
2018年11月 (14)
2018年10月 (16)
2018年09月 (18)
2018年08月 (18)
2018年07月 (16)
2018年06月 (18)
2018年05月 (20)
2018年04月 (17)
2018年03月 (20)
2018年02月 (16)
2018年01月 (23)
2017年12月 (20)
2017年11月 (23)
2017年10月 (24)
2017年09月 (23)
2017年08月 (20)
2017年07月 (16)
2017年06月 (20)
2017年05月 (20)
2017年04月 (18)
2017年03月 (16)
2017年02月 (19)
2017年01月 (25)
2016年12月 (21)
2016年11月 (15)
2016年10月 (17)
2016年09月 (17)
2016年08月 (22)
2016年07月 (21)
2016年06月 (21)
2016年05月 (21)
2016年04月 (15)
2016年03月 (22)
2016年02月 (20)
2016年01月 (21)
2015年12月 (25)
2015年11月 (25)
2015年10月 (27)
2015年09月 (25)
2015年08月 (24)
2015年07月 (21)
2015年06月 (18)
2015年05月 (17)
2015年04月 (14)
2015年03月 (26)
2015年02月 (26)
2015年01月 (28)
2014年12月 (23)
2014年11月 (24)
2014年10月 (29)
2014年09月 (18)
2014年08月 (25)
2014年07月 (29)
2014年06月 (26)
2014年05月 (27)
2014年04月 (20)
2014年03月 (17)
2014年02月 (22)
2014年01月 (29)
2013年12月 (24)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (28)
2013年08月 (31)
2013年07月 (23)
2013年06月 (23)
2013年05月 (21)
2013年04月 (20)
2013年03月 (27)
2013年02月 (25)
2013年01月 (24)
2012年12月 (21)
2012年11月 (16)
2012年10月 (27)
2012年09月 (24)
2012年08月 (25)
2012年07月 (30)
2012年06月 (26)
2012年05月 (20)
2012年04月 (18)
2012年03月 (22)
2012年02月 (20)
2012年01月 (20)
2011年12月 (22)
2011年11月 (17)
2011年10月 (18)
2011年09月 (18)
2011年08月 (16)
2011年07月 (27)
2011年06月 (17)
2011年05月 (23)
2011年04月 (19)
2011年03月 (24)
2011年02月 (22)
2011年01月 (16)
2010年12月 (17)
2010年11月 (16)
2010年10月 (17)
2010年09月 (16)
2010年08月 (18)
2010年07月 (15)
2010年06月 (17)
2010年05月 (18)
2010年04月 (23)
2010年03月 (23)
2010年02月 (16)
2010年01月 (17)
2009年12月 (25)
2009年11月 (12)
2009年10月 (13)
2009年09月 (15)
2009年08月 (14)
2009年07月 (15)
2009年06月 (14)
2009年05月 (15)
2009年04月 (13)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (12)
2008年12月 (13)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年09月 (13)
2008年08月 (12)
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
釜揚げうどん 鈴庵 @ レッドカレーのラタトゥイユチキンカツUDON (2021年1月限定) (01/23)
釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/19)
うどん居酒屋 江戸堀 @ 旧友とのちょっと飲み会 (01/16)
山田製麺所 @ 釜揚うどん 太麺2玉 (01/13)
釜揚げうどん やしま 守口本店 @ ミニ丼セット (01/09)
讃岐うどん いってつ @ 今日も剛麺をぶっかけうどんでいただきました。 (01/04)
新年あけましておめでとうございます! (01/01)
にんにく肉うどん 「まし屋」 @ 玉造 (12/30)
打ち立てうどん だし屋 @ 寝屋川市 (12/26)
釜揚うどん 一紀 @ トリオセット 超お得な選べるセットですよ。 (12/22)
活麺富蔵 @ 初めていただきました 鴨の一人鍋 (12/18)
うどん ごくう @ タイカレーがベースの絶品 カレーうどん (12/14)
マルヨシ製麺所 @ 豊中市蛍池 (12/10)
きりん屋 @ 分厚いきつねうどん (12/07)
とんかつ中村 @ 旭区千林 (12/04)
最新コメント
いちにの:釜揚げうどん 鈴庵 @ レッドカレーのラタトゥイユチキンカツUDON (2021年1月限定) (01/24)
kラーナ:釜揚げうどん 鈴庵 @ レッドカレーのラタトゥイユチキンカツUDON (2021年1月限定) (01/24)
Kラーナ:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/24)
みやび:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/22)
食らうンジャー:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/21)
食らうンジャー:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/21)
食らうンジャー:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/21)
:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/21)
いちにの:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/20)
麺探偵:釜揚げうどん みやび @ 釜玉とぶっかけうどん(冷) (01/19)
食らうンジャー:うどん居酒屋 江戸堀 @ 旧友とのちょっと飲み会 (01/18)
食らうンジャー:うどん居酒屋 江戸堀 @ 旧友とのちょっと飲み会 (01/18)
食らうンジャー:山田製麺所 @ 釜揚うどん 太麺2玉 (01/17)
kラーナ:うどん居酒屋 江戸堀 @ 旧友とのちょっと飲み会 (01/16)
kラーナ:山田製麺所 @ 釜揚うどん 太麺2玉 (01/16)
最新トラックバック
ぱふぅ家のホームページ:源内のカレーうどんはスパイスが効いている (11/10)
アルコールタウン 名古屋:なかむら参 (05/01)
出張先:今宵、北新地での〆はおうどん♪ 麺匠の心つくし つるとんたん 北新地店 (11/22)
materialize.jp:ランチ何食べた?|饂飩 きぬ川|とり玉天ぶっかけ (07/05)
もち麦の効能が良すぎる!:もち麦ダイエット (06/24)
カテゴリ
未分類(15)
はじめに(1)
日記(15)
うどん祭(6)
第5回 関西讃岐うどん巡礼(60)
第四回関西讃岐うどん巡礼(1)
第四回関西讃岐うどん巡礼 情報(2)
うどん 北区(153)
うどん棒 大阪店(36)
讃州(26)
うだま(20)
たけうちうどん(14)
きすけ(12)
うつ輪 本店(9)
うどん 都島区(4)
うどん 福島区 (5)
うどん 此花区(0)
うどん 中央区(79)
Udon kyutaro (24)
KONA×MIZU×SHIO (7)
きりん屋(11)
うどん 西区(46)
江戸堀(16)
うどん 港区(0)
うどん 大正区 (0)
うどん 天王寺(45)
うばら(27)
和匠(9)
うどん 浪速区(33)
天粉盛(13)
うどん 西淀川区(1)
うどん 淀川区(59)
白庵(20)
なかや(17)
ゆうすけ(8)
うどん 東淀川区(11)
うどん 東成区(120)
極楽うどん TKU(73)
麦笑(41)
うどん 生野区(46)
極楽うどん Ahー麺(29)
うどん 旭区(42)
山田製麺所(22)
蔵十(16)
うどん 城東区(13)
うどん 鶴見区 (11)
うどん 阿倍野区 (8)
うどん 住之江区(26)
麺屋 爽月(26)
うどん 住吉区(14)
うどん 東住吉区(41)
ゆきの(10)
うどん 平野区(19)
うどん 西成区(33)
釜揚うどん 一紀(20)
つきろう(8)
うどん 交野(7)
うどん 枚方(48)
団平 (24)
ろっか(23)
うどん 茨木(12)
うどん 吹田(18)
うどん 豊中(54)
やまぶき家(24)
銭形(14)
山善(12)
うどん 寝屋川市(21)
若蔵(12)
上を向いて(6)
うどん 守口(46)
紅屋(14)
鶴喜屋(5)
うどん 門真(38)
真打(25)
うどん 四條畷(32)
活麺富蔵(32)
うどん 大東市(24)
瀬戸内製麺710(14)
うどん an(10)
うどん 東大阪(108)
なでしこ(47)
うどん日和(15)
千代(15)
うどん 八尾(74)
雅次郎(45)
たからや(14)
うどん 柏原 (6)
うどん 藤井寺(10)
うどん 堺市(79)
どとう ぜにや(15)
麺くい やまちゃん(16)
讃岐一番(11)
まる泉(6)
うどん 羽曳野(2)
うどん 富田林(0)
うどん 大阪狭山市(35)
いってつ(35)
うどん 高石(3)
うどん 泉大津(2)
うどん 和泉市(1)
うどん 岸和田(9)
うどん 貝塚 (7)
うどん 泉佐野(2)
うどん 泉南市(3)
うどん 滋賀県(7)
うどん 京都府(53)
大河(9)
うどん 兵庫県(0)
うどん 神戸市(31)
うどん 伊丹市(18)
千舟屋(18)
うどん 尼崎市(51)
悠々(15)
穂乃香(13)
福ちゃん(12)
うどん 西宮市(35)
はんげしょう(24)
うどん 川西市(70)
讃々(53)
伊和正(12)
うどん 芦屋市(1)
うどん 明石市(11)
うどん 加古川市(2)
うどん 加西市(4)
うどん 姫路市(1)
うどん 丹波篠山市(3)
うどん 奈良県(122)
鈴庵(52)
荒木伝次郎(15)
はるりん(12)
満天うどん(8)
なでしこ 奈良(6)
うどん 和歌山県(2)
うどん 香川県 高松市(144)
うどん 香川県 丸亀市(106)
うどん 香川県 坂出市(21)
うどん 香川県 善通寺市(29)
うどん 香川県 綾歌郡(34)
うどん 香川県 仲多度郡(18)
うどん 香川県 三豊市(35)
うどん 香川県 観音寺市(40)
うどん 香川県 三木町(4)
うどん 香川県 さぬき市(14)
うどん 香川県 東かがわ市(10)
うどん 香川県 小豆島 (5)
うどん 香川県 マイ丼 製麺所(33)
讃岐うどんツアー 香川県 うどん以外 (42)
うどん 名古屋(35)
名古屋うどんツアー うどん以外(16)
第三回関西讃岐うどん巡礼 情報 (11)
うどん その他(1)
うどん 海外(1)
新麺会(37)
とんど祭(5)
居酒屋(15)
洋食(22)
和食(33)
中華 (6)
カレー(6)
パン(4)
元気屋(35)
その他(20)
ソウル(3)
香港(9)
ラーメン 大阪府北部(16)
ラーメン 大阪市内(87)
市内北部(48)
市内南部(39)
ラーメン 大阪府南部(7)
ラーメン 京都府(8)
ラーメン 兵庫県(2)
ラーメン 奈良県(2)
ラーメン 滋賀県(1)
ラーメン 和歌山県(2)
醤油 (9)
ラーメン その他(1)
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。 しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。 また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。 削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。 あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。 争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。