阪急「服部天神」駅近くにあるうどん屋「山善」さんへ食べに行きました。
食べに行ったのは、日曜日のお昼です。
あら?
お店の看板が変わってますやん!
そういえば、入口まで飛び石にようになっていた特徴的な床も変わってますよ。
で、お店の中に入ると・・・・
店内はほとんど変わってませんねぇ~
カウンター席に座って大将とごあいさつです。
以前は、カウンターの上はガラス張りでしたが、一枚の板の木に変わっていて、厨房の大将と話しやすくなりましたねぇ~
って、厨房の大将と話をするのは、私ぐらいでしょうか?(大汗)
久しぶりにメニューをご紹介しましょう。
前記のとおり日曜日のお昼の訪問です。
後から来た常連らしきお客さんが、「サービスのランチメニューはないの?」と訊ねていましたが、日曜日には提供していないようです。
色々なお肉を使ったつけ麺がありますねぇ~~
「やしま」系ですから、お得意の鴨を使ったうどんメニューも豊富です。
鴨のうどんメニューは、以前よりも増えた感じですなぁ~
「山善」さんと言えば、人気のカレーうどん!
種類も豊富で、白ごはんや鶏唐の付いたセットメニューもありますよ。
「やしま」系ですから、お酒の肴も豊富です。
リーズナブルなお鍋料理もありますよ。
今回は、少し悩んでカツカレーうどんを注文しました。
カツカレーうどん大盛に白ごはん+サラダのセット
白ごはんとサラダを付けて、プラス150円ですから、
ゴッサリーズナブルやなぁ~~!!
サラダ
野菜タップリなサラダです。
これは、食べごたえがありますよ。
カツカレーうどん大盛
今回は連食を予定せず、「山善」さんだけなので、ガッツリメニューですよ。
でも、大盛を食べたら、またメタボがススムくんやわ~(オー滝汗)
カレー出汁は、カレーのうま味がタップリなルウ系です。
しかし、後からほのかに和風出汁の香りと味が追いかけてきます。
適度の辛さもあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!
トンカツは、一返会のルールに従っての撮影ですよ。(笑)
柔らかいトンカツで、これも美味いわ~~
温麺は、モチモチです。
美味しいカレー出汁に負けないモチモチ感!
途中で、ピリ辛のスパイスを加えて辛さを調整しました。
カレーのコクを生かしつつ、辛さを加えて美味しく完食しました。
カレー出汁の中には、牛肉・お揚げさんも入っていて、満足度の高いカレーうどんです。
定期的に食べたくなるカレーうどんですね!
うどん屋「山善」
大阪府豊中市服部本町1-6-7 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後11時
定休日 水曜日
過去の訪問 ぶっかけうどん (日替わり定食)
カツカレーうどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
飲み放題宴会
揚げなすとトマトの温玉カレーうどん (関西うどん名店ラリー)
まいたけ天とろろ月見ぶっかけ (関西うどん名店ラリー)
穴子天丼とうどんのセット
みそ煮込み鍋焼きうどんときのこ明太子バター釜玉うどん (夜シリーズ)
カレーうどん
- 2017/10/30(月) 00:00:35|
- 山善
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「気ままな讃岐うどん一人旅 2017」の3軒目になります。
坂出市の「がもううどん」さん
丸亀市の「つづみ」さんと巡って、再び坂出市に戻って来ました。
向かったのは、坂出インター近くにあるめんや「七福」別邸さんですよ。
これも予定の行動であり、今回の訪問店に入っていました。
高松の県庁近くにあるめんや「七福」さんです。
その2号店として、平成27年にオープンしました。
めんや「七福」さんの訪問記事は、こちらです!
午前10時オープンの少し前に到着して、開店と同時にお店の中へと入って行きました。
県庁近くのめんや「七福」さんはセルフ店ですが、こちらは一般店になります。
鍋焼きうどんが、550円ですか?
関西では考えられないリーズナブルなお値段ですなぁ~
「金の釜揚げうどん」と「カツカレーうどん」が二大人気のお店です。
実は、カレーうどん狙いでの訪問なんですよ。
高松市のめんや「七福」さんの2階のカフェで、大人気のカレーうどん。
確か奥様が店長を務めているとお聞きしていますが、未訪問なんですよ。
こちらのめんや「七福」別邸は、現在ご主人がここに入っていますが、カレーうどんがあるなら食べたいですよね。
午前10時の開店と同時にお店に入りました。
外観どおりで、50席ぐらいある大箱店です。
平日の早い時間ですから、私一人だけが広いお店を占領ですよ。
このお店のシステムは、少し変わっていました。
お店に入ってすぐにレジでうどんを注文して、そこで先払いです。
その後は、席に座っているとうどんを運んできてくれます。
かなり悩んでカツカレーうどんを注文しました。
このお店で、3軒目ですがこの日はできれば7軒ぐらいは食べ歩きたいと計画していました。
このお店で、撃沈するかもしれませんが、ガッツリとカツカレーうどんを食べまっせ!(笑)
どっひゃ~~!!
想像していた以上に、ボリュームのあるものが登場ですよ。
カツカレーうどん (850円)
大きなトンカツが乗ったカレーうどんです。
これで850円ですか??
関西のうどん屋さんなら、1000円は超えるでしょうねぇ~~!
香川でも「一返会」の普及活動ですわ~(笑)
お出汁を一口飲んで、飛び上がるぐらいビックリしました。
私は、和風ダシが全面にでたタイプを和風ダシ系と表現し、カレールウのコクが全面に出たタイプをルウ系と、勝手に表現しています。
めんや「七福」別邸さんのカレーうどんのお出汁は、どちらにも当てはまりません。
色々なスパイスが複雑に絡みあって、スパイスが効いたお出汁です。
超スーパーゴッサウルトラめちゃんこ美味しいですねぇ~~!!
スパイスの辛みもあり、牛肉のほんのりとした甘味もあり、今まで食べたことのないカレーうどん出汁。
私の好みだけでいうと、
過去最高のカレーうどん出汁でっせぇ~!!
あえて表現するなら、スパイス系のカレーうどんと言えるでしょう。
大きいだけでなく、肉厚のあるトンカツです。
揚げ立てで、火傷しそうなぐらい熱々です。
これだけ肉厚があっても、とても柔らかいトンカツです。
超スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺でもしっかりとしたコシがありました。
麺もゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ふんだんに牛肉が入っていましたが、スパイスの辛さの中に、少しの甘味を牛肉がかもし出していました。
それだけではなくて、甘~いお揚げさんが、辛さをほんの少しだけ和らげてくれましたよ。
食べている途中に、大将が出てきて、少しお話をすることができました。
実は、高松市のめんや「七福」さんに、2013年と2014年に2回訪問しています。
醤油の瓶の写真に撮ったりして、謎の行動をしていたので、大将に顔を覚えていただいていただけでなく、私がブログを書いていることまで、ご存じだったんやね。
スーパーゴッサ驚きですわ~!(笑)
スパイスの影響で、汗だくになりながら完食しましたよ。
麺もかなり多めで、完食するのには苦労しました。
このお店が近くにあれば、絶対に通い詰めるでしょう。
本当に素晴らしいカレーうどんと出会うことができましたよ。
うぷ! かなりお腹が膨れてしまいましたねぇ~
では次のお店に行きましょう!
めんや「七福」別邸
香川県坂出市川津町連尺3355-2 地図
営業時間 午前10時~午後3時
午後5時30分~午後9時 (麺切れ終了)
定休日 水曜日
- 2017/10/28(土) 00:00:05|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
9月18日の祝日。
この日は、阪神「尼崎」駅の近くに所用があって駅に降り立ちました。
阪神「尼崎」駅といえば、真っ先に思い浮かぶのは、本格さぬきうどん「穂乃香」 さんですよね。
駅に降り立った瞬間に、「あ!今日は月曜日やったなぁ~」
「穂乃香」さんの定休日ですやん!(オー冷や汗)
でもひょっとして、祝日は開いているかな?
そんな少しの希望を持ちながら、商店街を歩いていました。
商店街には、鳥谷選手の2000本安打を祝う横断幕がかけられていました。
今年のタイガースは、頑張ったけれどあと一歩やったねぇ~
そういえば、尼崎へ来る途中の阪神電車は、赤いユニホームを着たお客さんが多かったのよ。
この日広島カープが優勝したので、帰りの電車も赤いユニホームの大勢のお客さんに包まれて梅田へと帰りましたわ~(オー嫌)
「穂乃香」さんは、やっぱり定休日でお休み!
駅の方に戻って来て、 「堂島カレー」尼崎店に入りました。
最近カレーを食べることが多くなりつつあります。
でも、カレーブログには転向はしませんよ。
このお店は、町の洋食屋さんって雰囲気の店内で、まずは食べるものを決めましょう。
カレーのルウは、辛口・中辛・甘口から選べます。
でも、オリジナルカレーが辛口になってますなぁ~
店内の雰囲気だけでなく、洋食メニューがありますやん!
お口は、うどんからカレーにチェンジしたばっかりですから、このメニューはパスやね。
今回は、ビーフカレーの辛口をオーダーしました。
ビーフカレー
実が、ビーフカレーとトンカツカレー、そして牛ミンチカツカレーが880円と同一価格です。
後輩のコスパ野郎さんが見ていたら、絶対に怒られるやろなぁ~(笑)
今日は、ビーフの気分やねん!
はい、言い訳ですよ。(笑)
コクのあるルウで、バランスもよく、万人に受ける感じですなぁ~
辛口にしたので、かなりスパイシーです。
ゴッサ辛いけど、美味いわ~~!!
この辛口を注文しているお客さんが、意外と少なくて、ほとんどのお客さんが中辛の注文でした。
オリジナルの文字に騙されたかな?
四角に刻まれた牛肉ですが、柔らかく煮込まれていて、牛肉のうま味が浸みだしてきます。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
特徴のあるカレーではありませんが、コクのあるルウ。
スパイスの風味もよく、コクのある辛さ。
また食べたくなるカレーですよ。
「堂島カレー」尼崎店
兵庫県尼崎市神田中通2-27-11 地図
営業時間 午前11時~午後10時 (LO9時50分)
定休日 無休
- 2017/10/27(金) 00:00:23|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北区鶴野町にあるうどん屋「きすけ」さんです。
「たけうちうどん店」を食べ終わったのが、午前11時40分。
その後歩いて、「きすけ」さんへと向かいましたよ。
午前11時50分にお店に到着すると、すでに5人の方が開店を待って列んでいました。
ということで、外観写真は以前の訪問時に撮影したものです。
だって、食べ終わっても10人以上の大行列でしたからね。
12時に開店して、すぐに満席です。
以前からあった「御入店順にお出しできない事が頻繁にあります」の張り紙です。
今回超満員の店内を拝見していて、少しでもお客さんのお待ちを短くするようにご苦労がされている姿がよく分かりましたよ。
もちろん二人の大将は、フル回転です。
オープン当時からほとんど変わらないメニューです。
一部メニューが増えたり、減ったりはしてますがねぇ~
それは何かって?
自分で調べてくださいねぇ~(笑)
今回は、鯛ちくわと温泉たまごのぶっかけをオーダーです。
連食ですから、大盛でもなく、ちょっと控えめですかねぇ~(笑)
鯛ちくわと温泉たまごのぶっかけ
シンプルですが、素晴らしいビジュアルですねぇ~
最近流行のちくわ天からのぞむショット!
誰が流行らしたのでしょうか?
推理してみてください。(笑)
鯛ちくわ天
「きすけ」さんの名物といえる逸品です。
だから追加でトッピングするなど、毎回いただいてますよ。
ちくわにうま味が詰まっていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この日の麺は、モッチリ感が強めです。
氷水でキンキンに冷やされているのに、とてもモッチリとしていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「たけうちうどん」さんとの連食で、麺の違いがよく分かりました。
「たけうちうどん」さんの麺は、ギュンとした伸びとコシがあって、男性が好むタイプ。
それと違って、「きすけ」さんの麺はモッチリとしなやかな弾力があって、女性に好まれるタイプ。
場所柄かもしれませんが、事実女性のお客さんが多数食べに来ていましたよ。
今回は、初めて近距離の食べ歩きを敢行!
違ったタイプの麺で、とても美味しくいただけましたよ。
うどん屋 「きすけ」
大阪市北区鶴野町4-11 地図
営業時間 午前12時~午後9時
定休日 火曜日・毎月最終月曜日
過去の訪問 野菜天ぶっかけ
まいたけ天ぶっかけと鯛ちくわのトッピング (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけとかやくご飯のセット
肉ぶっかけ温泉玉子のせに鯛ちくわの天ぷらをプラス
野菜天ぶっかけ
生醤油うどん
巡礼スペシャルメニュー (第三回関西讃岐うどん巡礼)
有機野菜天ぶっかけ
三番所札スペシャル
鯛ちくわ天と温泉たまごぶっかけ
- 2017/10/25(水) 00:00:07|
- きすけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「気ままな讃岐うどん一人旅 2017」の2軒目です。
坂出市から丸亀市に移動して、やって来たのは本格手打つうどん「つづみ」さんですよ。
以前から食べに行きたいお店の1軒でした。
今回は、気ままな一人旅ですから、以前から行きたかったお店を中心に廻ろうと思っていますよ。
丸亀市役所前の商店街にお店はあります。
そのためお店専用の駐車場がなく、職場の同僚と巡る讃岐うどんツアーの候補に入り難かったお店です。
今回は、お店のすぐ隣にある小さなコインパーキングに車を駐めて、お店へと向かいました。
午前9時を少しまわった時間です。
お客さんも少なくまったりとしていますねぇ~
こちらのお店は一般店になります。
営業時間も午前7時30分からで、朝はモーニングうどんのお客様で賑わうのでしょう。
メニューです。
磯の香りの海鮮シリーズに、一番人気のぶっかけシリーズ 
もっちり釜玉シリーズに、シンプルしょうゆシリーズ
釜玉も生醤油うどんもゴッサメニューがありますやん!
スルッと美味しいつけ麺シリーズに温かいかけだしシリーズ 
メニューの多さに驚かされてしまいましたよ。
一般店ですが、おでんだけは自分で取ってきて、帰りのお会計時に申告するシステムになっています。
メニューが余りにも多くて、悩んでしまいます。
お店の方に訊ねたら、「名前のとおり一番人気のぶっかけシリーズのおうどんがよく出ていますよ」とのこと。
肉ぶっかけが430円とゴッサ安いですなぁ~
今回は、天ぷらぶっかけ(480円)をお願いしました。
天ぷらぶっかけ
この状態で登場です。
一番最初に目に飛び込んで来たのは、うどんよりも出汁の入った徳利ですよね。
釜揚げうどん専門店などは、このような徳利で出て来ることもありますが、普通のうどん屋さんでは初めてですよ。
見てのとおり豪華な天ぷらです。
茄子天
茄子天の他に、ジャガイモ・ピーマンの野菜天が乗っていました。
もちろん揚げ立てのホクホクです。
海老天
プリッとした食感の海老の天ぷらです。
お値段以上に豪華に感じますが、これが讃岐価格なんでしょうねぇ~
麺は、小麦粉の風味が漂います。
写真でお分かりのとおり、エッジの立った麺は、しっかりとしたコシがありました。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
以前から、評判のいいお店で食べに来たかったが、その評判どおりの美味しい麺。
一つ宿題も片づいたし、食べに来てよかったわ~
美味しいうどんで、また食べに行きたいうどん屋さんですよ。
本格手打つうどん「つづみ」
香川県丸亀市通町52-2 地図
営業時間 平日 午前7時~午後4時
日・祝 午前9時~午後4時
定休日 不定休
- 2017/10/24(火) 00:00:42|
- うどん 香川県 丸亀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
中津にある本格手打「たけうちうどん店」さんへ食べに行きました。
午前11時30分開店のお店です。
開店の15分前にお店に到着しました。
まだ準備中の札がかかっていますよねぇ~
少し早すぎた・・・・?
って思ったの束の間で、一気にお客様がご来店です。
オープン前に10人以上の行列ができていましたよ。
「たけうち」さんらしい男らしいメニューです。
開店当時からほとんど変わってませんなぁ~
よ~く見ると、つけめんが2014年にメニューに加わり、その時にきつねうどんがメニュー落ちしています。
知ってたあなたは、超「たけうち」通ですよ。
この日は、迷わずとり天生醤油をオーダーしました。
ぶっかけ派か?生醤油派か?訊ねられたら、迷わずぶっかけ派と答えます。
そのため生醤油の注文率は低めですが、「たけうち」さんに限っては、最近生醤油派なんですよねぇ~
でもオーダーの9割以上がとり天ぶっかけですよ。
とり天生醤油うどん
「たけうち」うどんさんのぶっかけ・生醤油うどんともに温麺と冷麺が選択可能になっています。
まだ秋ですから、冷やですよねぇ~
って、冬場でも冷やの麺を注文してましたわ~(オー汗)
今日もきれいな麺の上に、大きなとり天が乗っていますよ。
とり天マウンテン
さて、「たけうちうどん」さんのとり天ぶっかけ・生醤油うどんのとり天は幾つ乗っているでしょうか?
関西のうどん好きなら簡単な出題です。
柔らかくてジューシーでメチャウマ~~!!
モモ肉のとり天が5個も乗っていますから、これだけでも食べ応えがありますよ。
エッジの立った形状の麺です。
この日の麺は、「たけうち」さんらしく、ギュィーンと伸びる麺。
小麦粉の風味もあって、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この日気がついたのは、「たけうちうどん」さんって、男性のお客さんが多いですよね。
とり天でガッツリなのが、男性受けするのかもしれませんが、麺もどちらかといえば、女性よりも男性受けするタイプです。
勝手なことを書きましたが、「たけうちうどん」ファンの女性の方!
ごめんなさいねぇ~(オー滝汗)
本格手打「たけうちうどん店」
大阪市北区豊崎5-2-19 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後9時
(麺切れ次第閉店)
定休日 日・祝日
過去の訪問 とり天生醤油うどん
とり天ぶっかけ
とり天生醤油うどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天ぶっかけ
とりダシつけめん
肉おろしぶっかけ
とり天ぶっかけうどん
下足と舞茸天生醤油うどん (第四回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天生醤油うどん
とり天カレーうどん
とり天ぶっかけ (第三回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天ぶっかけ大盛 (第二回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天カレーうどん
とり天ぶっかけうどん
- 2017/10/23(月) 00:00:34|
- たけうちうどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
またまた香川へうどんを食べに行ってきました。
2013年・2014年に続く、三回目の讃岐うどん一人旅です。
今回は、「気ままな讃岐うどん一人旅 2017」と題して、お届けいたします。
大阪市内の自宅を午前4時に出発して向かったお店は、坂出市の「がもううどん」さんですよ。
休憩を取りながら、ゆっくり来たつもりですが、午前7時過ぎにはお店に着いてしまいました。(オー汗)
私は、2番目の到着で、すでに駐車場には福岡ナンバーの車が一台止まっていましたよ。
食べに行ったのは、金曜日です。
こちらの情報を知って、このツアーが金曜日だったこともあり、一番最初のお店と決めていました。
だって、土日に讃岐うどんツアーを行うことが多いので、ハードルが高くなりましたからねぇ~
でも、気合いを入れ過ぎたようで、到着が早すぎましたわ~(笑)
釜の音・湯気も出ていないし、開店はまだ先になりますね。
午前8時30分開店の「がもううどん」さんですが、準備ができ次第開店。
まあ、10分か15分前には開いていることが多いですねぇ~
あ!あくまでも私の経験談のお話ですよ。
この日は、常連さんも「開店が遅いなぁ~」と言ってましたが、午前8時30分ちょうどに開店です。
この日の釜前は、三代目の弟さんの方ですやん。
お会計は、お兄さんが担当してたけれど、二代目大将の姿が見えなかったなぁ~
土曜日閉店は、二代目大将に関係するのでしょうか?
まあ、私の勝手な想像ですから、あてになりませんよ。
冷たいうどんを受け取って、天ぷらコーナーへ!
いつも思うことですが、朝一の「がもううどん」さんの天ぷらは、きれいに並べられていますなぁ~
特に、海老天がきれいに立てられていますよ。
今回もお揚げさんを取ることを、三代目のお兄さんに告げて、お会計です。
その後温かいお出汁を自分で入れて、うどんの出来上がり!!
かけそのままに、オプションはお揚げさん!
「がもううどん」さんでは、この組み合わせが大好きですわ~
香川では珍しくイリコを使っていないとのこと。
鰹節の風味が漂い、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は、ひやあつにしたので、しなやかな弾力・コシがありましたよ。
このうどん屋の建物やこのロケーションも「がもううどん」さんの魅力の一つです。
ゴッサいいですよねぇ~~!!
食べ終わってからの風景です。
平日ですが、かなりの行列で、お店側の駐車場はほぼ満車の状態でしたよ。
さて、今回の一人旅は「がもううどん」さんの素晴らしい一杯から始まりました。
では、次のお店に向かいましょう!
「がもううどん」
香川県坂出市加茂町420-3 地図
営業時間 午前8時30分~午後1時30分頃 (麺切れ次第終了)
定休日 土・日・祝
しばらくの間、土曜日もお休みです。
過去の訪問 ひやあつ+お揚げトッピング
あつあつお揚げトッピング
ひやかけにちくわ天トッピング
ひやあつ小エビの天ぷらトッピング
あつあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
ひやあつお揚げトッピング
- 2017/10/22(日) 00:00:19|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎度お馴染みの大阪駅前第3ビルの地下2階にある「うどん棒」大阪店さんです。
定期訪問になりつつある「うどん棒」さんですから、「毎度お馴染み」の言葉が似合うようになって来ましたねぇ~
毎月魅力的な限定メニューを提供。
その限定メニューを狙って食べに来るお客さんも多いと思いますよ。
今回は、キリンビールではなくアサヒビールを選択!
ドライな気分なんですよ。
意味不明ですかねぇ~(笑)
10月限定のうどんは、カチョ玉うどんです。
このおうどんは、6月17日(土)に一日だけの限定メニューとして提供していました。
岡山の吉田牧場産のカチョカバロを使用ですが、これがかなり希少なものだそうです。
そのため、お昼10食・夜10食の限定メニューになっていますよ。
私が食べに行った10月初めは、夜は午後6時半前後で売り切れでしたが、日に寄ってかなり違いがあることでしょう。
カチョ玉うどん
ゴッサ待ってました!(笑)
6月にいただいて、ぜひもう一度食べたいと思っていたうどんです。
粉雪のようにうどん全面に散りばめられたカチョカバロです。
醤油やブラックペッパーをかける前に、そのままの状態の麺をいただきました。
とても貴賓のある味わいで、うどんとは思えない感じに仕上がっています。
モッチリ麺と絡まって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ザッと混ぜて、醤油をタラリ!
濃厚な卵の味と、チーズのハーモニー!
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この美味しさは、たまらんわ~~
最後は、黒コショウでアクセントを加えます。
前回も書きましたが、こんなに美味しい釜玉うどんは初めてですよ。
昼10食、夜10食とかなりハードルは高いと思いますが、ぜひ味わってほしい一杯ですよ。
「うどん棒」 大阪店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 地下2階 地図
営業時間 平日 午前11時~午後9時 (土)~午後8時
定休日 日曜日
過去の訪問 酢橘ひやかけ (2017年9月限定)
サラダうどん (2017年8月限定)
カチョ玉うどん (一日だけの限定メニュー)
牛すじ入り とろろうどん (2017年6月限定)
かき揚げうどん(冷) +小丼 (2017年5月限定)
オリーブ豚つけキーマ 5 (2017年3月限定)
かすカレーうどん (2016年11月限定)
酢橘ひやかけ (2016年7月限定)
オリーブ豚つけキーマ4 (2016年6月限定)
ピージーみやはらの「 きまぐれサラダうどん」
オリーブ豚つけキーマ3 (2015年12月限定)
オリーブ牛のつけ麺 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
つけキーマSPの冷
オリーブ牛の鍋焼きうどん
オリーブ牛のつけ麺 (関西うどん名店ラリー)
山菜きしめん
プレミア黒毛和牛(オリーブ牛)のうどんすき鍋
鍋焼きうどんと夢豚と木の子を味わう 旬のつけ麺
旬のつけ麺 (第4回関西讃岐うどん巡礼)
ひやかけ
おろしぶっかけうどん
- 2017/10/20(金) 00:00:11|
- うどん棒 大阪店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
森ノ宮にあるうどん居酒屋「麦笑」さんです。
この日は、職場の後輩たちとやって来ました。
10年ぐらい前になりますが、よく香川までうどんを食べに行っていたメンバーと急に宴会をすることになり、今回は「麦笑」さんに決定です。
だって、私が幹事だったんですもんね。(笑)
まずは、久しぶりの再会を祝して乾杯です。
10年前って同じ係だったのに、今は職場も違うメンバーです。
「麦笑」さんも10周年になりますので、一度は食べに来てると思ったら、意外と半数が初訪問のメンバーです。
枝豆
ビールには、やっぱり枝豆ですよね。
私も「えだまめ兄さん」のようになって来ましたわ~(笑)
刺身盛り合わせ
この日は、予約しての訪問です。
料理やお酒は適当に頼みましたが、お刺身盛りだけは大将にお願いしていましたよ。
心優しい大将ですからね。
いや!女性に優しい大将でしたわ~(笑)
温玉シーザーサラダ
「麦笑」さんの定番メニューである温玉シーザーサラダです。
これを食べないと「麦笑」さんに食べにきたように思えません。
え?私だけ・・・・? (オー汗)
ごぼうの天ぷら
ごぼうものうま味が伝わってきて、これはいいですなぁ~
串カツ10種盛り
こちらも「麦笑」さん定番のお酒のアテメニューです。
今回のようにたくさんで飲みに来たときなんかには、いいメニューですよ。
皆さんで、お好きな物が食べられますしね。
だしまき
すでにお出汁が浸みだしていますよ。
これは、お出汁が効いていて、ゴッサウマ~ですよ。
そろそろうどんをお願いいたしましょう。
今回は、女性2名と男性2名のメンバーでした。
ひとり一杯分のうどんは食べられないとのこと。
これは、私が言ったのではなく、女性の発言ですからね。
では、うどんをシェアしていただきましょう。
焼きチーズカレーうどん
私のブログを見ている女性からのリクエストです。
「麦笑」さんでは、お鍋の〆に登場したりして、どうしても焼きチーズカレーうどんが食べたかったようです。
カレーうどんと相性バツグンのチーズです。
バーナーで香ばしく焼かれて、とろみのあるチーズ。
コクのあるカレー出汁とも絡まって、
ゴッサ美味しいですねぇ~
ひやかけ天ぷら盛り
ひやかけの中でも、天ぷらの盛り合わせが付いた豪華なセットです。
ひやかけ
関西でナンバーワンと言っても過言ではないイリコ風味満点のひやかけ出汁。
ややイリコ臭いといえるぐらい抽出しているし、これはすごいですなぁ~
いりこ・イリコしたお出汁で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
弾力のある麺とも絡まると、これも絶品です。
たくさん飲んで、皆で楽しめました。
ムギー大将! ごちそうさまでした!!
うどん居酒屋「麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分 LO2時
午後5時30分~午後10時30分 LO10時
定休日 日曜日・祝日
電 話 06-6971-0972
過去の訪問 ひやかけ(小)ほか (10周年記念 特別営業)
なすカレーうどん (10周年直前宴会)
鍋宴会
牛すじまぜ麺
おろしぶっかけセット (リニューアルオープン)
カレーうどん他
カツカレーうどん他 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
釜揚げうどん他 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
牛すじまぜ麺
鍋宴会
釜揚げうどん
鶏卵きつねうどん
穴子天ひやかけ
うどん好き仲間との忘年会
ホルモンうどん
う どん好き仲間との宴会
大阪好っきゃ麺の景品受け取りパーティー
とり天ぶっかけセット (大阪好っきゃ麺)
「大阪好っきゃ麺」達成者パーティー
焼きチーズカレーうどん
穴子天ひやかけ
うどん好き仲間と宴会
仲間と達成者パーティー
焼き鴨あんかけとじうどん ( 第四回関西讃岐うどん巡礼)
鍋焼きうどん
麦笑で宴会 (ヨルムギ)
ほうれん草とベーコンのカルボナーラうどん
ネバトロ生醤油うどん
焼き豚のつけ麺
麦笑で達成者パーティー
カレーうどんとひやかけ
豚とみず菜のハリハリうどん
カレー釜玉
鴨の鍋焼きうどんとおろしぶっかけ
ひやかけ
麦笑で忘年会
裏メニューひやかけ
カレー釜玉
ひやかけとカレーうどん
カレーうどん
ぶっかけうどん
- 2017/10/19(木) 00:00:14|
- 麦笑
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪駅前第3ビル地下1階にあるうどん魂一筋 「うだま」 梅田店さんです。
土曜日の午後2時ごろで、時間的に空いていると思っての訪問です。
あちゃ~~!
店内満席で、外待ちまでありますやん!(オー汗)
この日の午前中は休日出勤で、空いている時間を狙っての訪問でしたが、思惑どおりには行かないものですなぁ~
少し待って着席です。
釜前のお兄さんに、こちらのうどんをオーダーです。
9月に値上げされたばかりの塩だれサムギョプサルうどんです。
塩だれサムギョプサルうどんだけでなく、焼肉ぶっかけも値上がりしてますやん!
お肉の高騰もあると思いますが、炭火で焼くためその炭のお値段も関係しているようです。
今回大将に直接聞いた話ではありませんが、うどん好き仲間が以前大将に伺った情報ですよ。
注文が入ってから、炭火て丁寧にひとつづつ焼いていきます。
お肉の焼きや天ぷらは双子の弟さんの担当です。
炭火で焼き上がったお肉をトレイに入れていきます。
そして、少し待って登場したのが塩だれサムギョプサルうどんですよ。
今回は、温玉付きでお願いしました。
塩だれサムギョプサルうどん
いつ見てもすてきなビジュアルです。
食べたことのある人が見たら、ヨダレが出てくるのではないかな?(笑)
炭火で丁寧に焼かれた豚バラ肉です。
塩ベースのタレが、豚肉のうま味を引き出していて、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~!
マジ最高やわ~~!!
黒豚とかのようなブランド豚ではありませんが、お肉を固まりで仕入れて、お店で丁寧にさばいているとのこと。
だから、脂とのバランスもいいのでしょう。
この日の麺も太めで弾力のあるタイプです。
前回訪問時の麺は、私のストライクゾーンに剛速球を投げ込まれた感じですが、この日は、鋭いスライダーをストライクゾーンに投げ込まれた感じ。
どんな感じやねん!(笑)
弾力がすごくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温玉もトッピングしていただきました。
黄身の色が濃厚で、とてもいい卵を使っています。
味も濃厚で、塩だれサムギョプサルともよく合いますよ。
お値段以上に満足感のあるうどんで、また食べたいですねぇ~!
この塩だれサムギョプサルうどんは、9月末を持って終了となっています。
遅いアップで申し訳ありません。
10月からは、カレーうどんが登場するなど冬メニューに変わっていますので、ご注意くださいね。
うどん魂一筋 「うだま」 梅田店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 地図
営業時間 平日 午前11時~午後4時
午後6時~午後8時
土・祝 午前11時30分~午後3時30分
定休日 日曜日
過去の訪問 ひやかけ
鯛ちく玉天ぶっかけ
特製具だくさんカレー
激ウマ炭焼きサムギョプサルうどん
和牛焼肉ぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
和牛焼肉ぶっかけ
牛しゃぶぶっかけ
釜揚げうどん
ちく天おろしぶっかけ
和牛焼肉ぶっかけ
カレーうどん
和牛肉ぶっかけ
海老天おろしぶっかけ
ひやかけとミニカレー丼
肉ぶっかけうどん
- 2017/10/18(水) 00:00:38|
- うだま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
堺市南区にある讃岐うどん「とんがらし」さんへ食べに行きました。
昨年の5月以来の訪問で、約1年4ヶ月ぶりになりますなぁ~
前回は4年ぶりの訪問でしたが、お値段の変化はなし。
しかし、今回は1年4ヶ月ぶりの訪問ですが、少しお値段が上がってましたよ。
このお店は、基本どのうどんを注文してもお値段は同一価格になっています。
現在は、うどんの小で1玉250円・中1.5玉で360円。
また、大2玉で470円・特盛2.5玉で580円になっています。
また、セルフ形式のお店で、うどんを注文するとすぐにうどんを受け取り、隣の天ぷら・おにぎりコーナーで、好きなものをお皿に取ってからお会計となっていますよ。
関西では珍しいセルフ形式のうどん屋さんでしたが、最近大手のチェーンのうどん屋さんでもこの形式を採用。
もう皆さん慣れましたよね。
生姜の天ぷらがあるあたりは、関西風かな??
名物の鶏めしです。
名物というだけあって、よくでるのでしょう?
大量に仕込まれていましたよ。
そして、こんなのが新登場です。
前回にはなかった牛肉の甘辛煮。
お皿に取り放題になっていますなぁ~~
このシステムを見て、丸亀の「一屋」さんを連想した貴方は、超うどん好きですなぁ~(笑)
私の注文は、ぶっかけうどん(小)とメンチカツです。
正式な名前は、ごっついメンチカツ
名前のとおり、肉厚のあるメンチカツですよ。
関西でもミンチカツと呼ぶ方が多いと思いますが、こちらではメンチカツですなぁ~
どうでもいい話で申し訳ありません。(大汗)
ギッシリと牛ミンチが詰まっていて、食べ応えがありますなぁ~
肉にうま味があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ぶっかけうどん(小)
250円と、とてもリーズナブルです。
ぶっかけ出汁は、そのままでも飲める感じで、とてもスッキリとしています。
表面がツルツルの麺
とても既製品ぽいというか?機械打ちのような麺ですねぇ~~!!
ツルッとしているので、喉越しがよく、
適度のコシもあって、
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
テーブルの上にあった、自家製だししょうゆです。
お皿に少し取って、味見をしてみました。
美味しいけど、かなり甘めで、確かに自家製ぽく感じましたよ。
まあどうでもいい情報ですね。(大汗)
毎日3時間だけの営業です。
しかしリーズナブルですから、たくさんのお客さんがご来店!!
今日も座るところがないぐらい満席でしたよ。
讃岐うどん「とんがらし」
堺市南区原山台1-14-12 地図
営業時間 午前11時~午後2時
定休日 火曜日 (祝日の場合は翌日)
過去の訪問 ひやかけとイカ天
ぶっかけうどん(冷)とイカ天
ひやあつかけうどん (第四回関西讃岐うどん巡礼)
冷やしかけうどん
- 2017/10/17(火) 00:00:18|
- うどん 堺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
枚方市の関西外国語大学前に移転したうどん屋「ろっか」さんへ食べに行きました。
今年の7月15日に旧店舗の楠葉から移転オープンしました。
しかし移転オープンして10日ほど経った頃に、大将は交通事故で右腕を骨折。
約1ヶ月休養の後、9月13日から営業を再開しました。
ということで、私にはようやく食べに来られた!って感じです。
大将とごあいさつすると、「食らうンジャーさんは、もう私のお店に食べに来ないと思いましたよ」って言われちゃいました。
最近違ううどん屋さんでも同じことを言われましたが、今年中に関西のうどん屋さん100店巡りを計画しているだけに、同じお店の訪問が少なくなっただけなんですが・・・(オー冷や汗)
その計画も10月14日現在91店舗となり、目標を達成できそうになってきました。
お店に入ると、入口付近にカウンター席とテーブル席があって、
その奥は、座敷の席になっていて、4席分もありましたよ。
そして、厨房が以前のお店よりもかなり広くなっていて、製麺作業や天ぷらを揚げる作業がしやすくなった感じですねぇ~
基本的には以前のお店と同じメニューです。
移転前のメニュー表のままをこちらに持って来たのかな?
実は、決定的な違いがあるのを皆さんお分かりになりますか?
私もお店では気がつかず、このブログを書いているときに分かったことです。
楠葉の「ろっか」さんだった時代には、温・冷を明記。
かけうどんも温・冷と書いてあったり、ひやひや・あつあつと書いていることもありましたねぇ~
ひやかけが年中あって、メニュー表で一目で分かったのに、今回のはでは分からず!
大将に確認していないので、情報をお待ちしています。(笑)
あげカレーうどん
カレーうどん好きの嫁さんが注文したうどんです。
カレーうどんの中でも揚げカレーが大好きで、メニューにあれば必ずこれを注文しますなぁ~
カレーのコクが前面に出たお出汁。
そして一番の特徴は、肉厚のあるお揚げさんでしょうねぇ~
嫁さんも「こんなの初めて!」って言ってましたが、特注のお揚げさんかな??
相変わらずランチメニューは充実していますよ。
私は、このメニューからかき玉天ぶっかけのセットをチョイス!
うどんも大盛無料ですから・・・・
ダイエットは明日からにしましょう!(笑)
かき玉天ぶっかけセット
とても豪華なセットの登場です。
ぶっかけうどんですが、薬味のネギ・生姜まで別盛りとはサービスがいいですね。
炊き込みご飯
ご飯がツヤツヤです。
「ろっか」さんの炊き込みご飯は、お米一粒一粒に味が染み込んでいます。
上品な味付けであり、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
かき玉天ぶっかけ(大盛)
名前のとおり大きなかき揚げと半熟卵天の乗ったぶっかけうどんです。
「ろっか」さんのぶっかけうどんは、最初からぶっかけ出汁が器に入っているタイプですよ。
そのようなタイプの時は、ぶっかけ出汁がかかっていないところの麺を引き出します。
麺リフト!(笑)
「ろっか」さんの特徴であるモッチリ感強めの麺。
やさしい弾力があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
もちろん揚げ立てサクサクのかき揚げです。
玉ねぎの甘味がダイレクトに伝わってきますよ。
小さきお子さま連れのお客様でも便利なお座敷席。
私たちが食べに行ったのは、土曜日ということもあって、小さなお子さま連れ方が多かったのが印象的でした。
私の大好きなうどん屋さんですから、これからも定期訪問になりそうですよ。
うどん屋「ろっか」
大阪府枚方市中宮東之町17-13 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分 (LO2時)
午後5時30分~午後10時 (LO9時30分)
定休日 火曜日・第3水曜日
過去の訪問 3種盛りのひやひやうどん
とりちく玉天ぶっかけセット
かき玉天ぶっかけセット
タイ風カレーつけめん
きつねうどんと炊き込みご飯
三種盛りひやひやセット
三種盛りひやひやセット
釜揚げうどん
かき揚げぶっかけ
ひやかけとかき揚げ、とり天 (第1回 関西ひやかけ王座決定戦 備忘録)
ひやかけとかき揚げ、とり天 (第1回 関西ひやかけ王座決定戦)
かき玉天ぶっかけセット
天おろしぶっかけ
肉玉天ぶっかけとかやくご飯
肉カレーうどん
ひやかけセット
- 2017/10/15(日) 00:00:13|
- ろっか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
日本橋の電気屋街近くにある釜揚饂飩「詫間」さんです。
この日は、夏休みをいただいたので、難波やこの電気街をぶらついていました。
午後2時過ぎですが、あまりに喉が渇いたもので、こちらへ立ち寄りましたよ。
もちろん遅い昼食を兼ねてですがね。
お店に入るなり、ビールを注文です。
一気にビールを空けてしまいそうな勢いですわ~(大汗)
大汗と書きましたが、本当にこの時は大汗状態でしたよ。(笑)
午後2時過ぎですが、何組かのお客様がうどんを召し上がっていました。
もちろん店内撮影もお客さんが写らないような角度でパチリ!!
お昼から夜までアイドルタイムなしの通し営業の店です。
このように、遅いお昼ご飯には重宝しますよ。
ビールを飲みながら、メニューを物色です。
どのうどんを食べようかな?
壁メニューで、こんなのを発見です。
辛味豚バラつけ麺ですか?
汗がひいたところですが、ガッツリとまた汗をかきますか!(笑)
通し営業のお店ですが、うどんの注文を受けてから茹で始めるため15分ほど待って、辛味豚バラつけ麺の登場です。
辛味豚バラつけ麺
食欲をそそるビジュアルですなぁ~
とてもツヤのある麺で、表面がテカってますなぁ~
盛り付けもきれいで、見ただけも美味しそうな麺。
まずは、麺をそのままでいただきました。
小麦粉の風味がほのかに香る麺。
適度のコシもあって、
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
食べに来るたびに美味しくなってますなぁ~~
とても辛そうなつけ出汁です。
たくさんのお茄子ちゃんと、豚バラ肉が入っていました。
適度の辛さと深みのあるお出汁です。
とてもバランスのよいお出汁で、うどんを漬けると、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
薬味は、なんとコショウでした。
少しつけ出汁に入れると、辛さが倍増です。
このつけ麺で一番驚いたには、出汁割りですよ。
昆布・鰹節風味の漂う和風出汁。
これを加えると、風味豊かになり、辛いつけ出汁がマイルドになっていきます。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
最後まで楽しませてくれる辛味豚バラつけ麺です。
これはオススメですよ。
いや~!また食べたいですなぁ~
釜揚饂飩「詫間」
大阪市浪速区下寺3-1-14 地図
営業時間 午前11時~午後9時
定休日 日曜日 (営業されている場合もあり)
過去の訪問 カツカレーうどん
ちく玉天ぶっかけ(冷)
- 2017/10/14(土) 00:00:51|
- うどん 浪速区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪駅前第3ビルの地下2階にある「うどん棒」大阪店さんです。
職場から近いので、定期訪問中ですよ。
前回の記事で、職場から15分と書きましたが、今回実際に計ってみると19分でした。
電車を駅で2分ほど待っていたので、最短で17分ってことになりますなぁ~
まあ、約15分ってところでいいですよね。
この日はうどん好きの方から呼び出しがあって、「うどん棒」さんへやって来ました。
いつもの様にキリンビールをお願いすると、キリン「秋味」でしたよ。
やや濃いめ味のビールで、美味しいですなぁ~
今回は4人での訪問で、奥のテーブル席でいただくことになりました。
あら?こんなメニューがあるんやね。
ちく玉・ひや天ですか?
同行の方々に「食べたことないなぁ~」って言ったら、「ちゃんぽんとこのちく玉・ひや天は、うどん棒さんの名物メニューですよ」とのこと。
どちらも食べたことがありません。(オー冷や汗)
この日の一品は、松茸入り天ぷら
食べたいものをジャンケンで決めましょう!
最近ジャンケンにも強くなってし、くじ運も上昇中!!
宝くじで、5000円当たったばっかりですよ。
小さな運やなぁ~(笑)
この日もジャンケンで一番に勝利!
普通なら松茸の天ぷらを取るところですが・・・・
私は、茄子天が大好き!!(笑)
松茸天よりも茄子天を選ぶ変わり者ですよ。
でも、ゴッサ美味いねん!
おでん
続いて登場のおでんも均等に割ることができません。
再びジャンケンですよ。(笑)
でもね、今の私は無敵で、またまた一番に勝利ですわ~
穴子一本揚げ
私の大好きな穴子天です。
適度の肉厚で、穴子のうま味がダイレクトに伝わってきます。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
いなり寿司
9月放送の「魔法のレストラン」で、人気サイドメニューとして紹介された絶品いなり寿司です。
食べに行ったのは、その放送から2週間近く経っていましたが、外待ちも出ていましたし、このいなり寿司もラスト2セットの状態でしたよ。
初めていただきましたが、しっとりと貴賓のある味わいです。
お揚げさんの甘さ加減もよくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
これは、人気があるのも頷けますよ。
ちゃんぽんうどん
同行者が注文したものです。
冬場にはホッコリ温まるうどん。
冬場に人気のあるメニューだそうです。(同行者談)
私の狙いはこちらです。
このうどんを狙っていましたが、9月末になってようやく食べに来ることができましたよ。
すでに10月ですから、このメニューは終わっています。
ご注意くださいねぇ~~(オー汗)
酢橘ひやかけ (2017年9月限定)
確か昨年の7月の限定もこの酢橘ひやかけでしたね。
今年バージョンはいかがかな??
ひとくちお出汁をいただくと、スダチの爽やかな酸味と香りが口の中を駆け巡ります。
「うどん棒」さんのひやかけ出汁には、イリコは使っていないようです。
しかし、色々な節が複雑に絡み合ったお出汁。
ふんわりと鰹節の風味も香り、関西人にも飲みやすく仕上がっています。
スダチが効いて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
今回も驚いたのは、こちらの麺

全粒粉の平打ち麺は、コシが強い剛麺系。
弾力もあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大将のうどん打ち技術が分かる逸品で、感動しながら一気に完食してしまいました。
ほんまに美味しかったわ~
これは、月2回以上食べとくべきやったなぁ~
「うどん棒」 大阪店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 地下2階 地図
営業時間 平日 午前11時~午後9時 (土)~午後8時
定休日 日曜日
過去の訪問 サラダうどん (2017年8月限定)
カチョ玉うどん (一日だけの限定メニュー)
牛すじ入り とろろうどん (2017年6月限定)
かき揚げうどん(冷) +小丼 (2017年5月限定)
オリーブ豚つけキーマ 5 (2017年3月限定)
かすカレーうどん (2016年11月限定)
酢橘ひやかけ (2016年7月限定)
オリーブ豚つけキーマ4 (2016年6月限定)
ピージーみやはらの「 きまぐれサラダうどん」
オリーブ豚つけキーマ3 (2015年12月限定)
オリーブ牛のつけ麺 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
つけキーマSPの冷
オリーブ牛の鍋焼きうどん
オリーブ牛のつけ麺 (関西うどん名店ラリー)
山菜きしめん
プレミア黒毛和牛(オリーブ牛)のうどんすき鍋
鍋焼きうどんと夢豚と木の子を味わう 旬のつけ麺
旬のつけ麺 (第4回関西讃岐うどん巡礼)
ひやかけ
おろしぶっかけうどん
- 2017/10/12(木) 00:00:43|
- うどん棒 大阪店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
職場の後輩が、JR「新福島」駅近くに美味しいカレー屋さんがありますよ!って言うじゃないですか?
仕事帰りにそのカレー屋さんへ案内していただきましたよ。
お店の名前は、カレー屋「SUN」
お店は、あみだ池筋に面していて、「新福島」駅から歩いて5分ほどで到着です。
喫茶店のような雰囲気の店内で、夜は店主さんが一人で切り盛りされていますよ。
夜でも満席の時が多いと、後輩に聞いてはいましたが、この日は偶々お客さんは少なめです。
でも、これはゴッサラッキーなことなんですよ。
前記のとおり、大将一人で切り盛りしているため、混雑時はかなり待たされることがあるらしいね。
メニューです。
定番のビーフカレー!
トッピングの種類も豊富のようですね。
どれがいいか?悩んでたら、「マルニモッタチキンカツがオススメですよ」って後輩が言うじゃないですか。
こんなおじさんですが、ここは素直に後輩のオススメをチョイスしましたよ。(笑)
マルニモッタチキンカツ
ひとつひとつを丁寧に造って行くので、やや時間を要します。
マルニモッタ??
意味はよく分かりませんが、大きなチキンカツを乗っていて、チーズをかけた後にバーナーで上から炙って出来上がりです。
バーナーで炙ってあるので、表面が香ばしいチキンカツ!
チーズのうま味も加わって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
カレーの辛さも選べますが、今回は初めていただくので、もちろんノーマルの辛さです。
口の中に入れた瞬間!
カレーのコクとスパイスの辛さが広がって行きます。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
焼きチーズがかかっている分、途中からややマイルドな口当たりです。
これなら、お~カラッでもいけそう感じです。
また食べに行って、いろいろな辛さをチャレンジしてみたいですね。
カレー屋「SUN」
大阪市福島区福島4-4-41 地図
営業時間 平日 午前11時30分~午後3時30分
午後6時~午後10時30分
土・日 午前11時30分~午後7時
定休日 月曜日
- 2017/10/11(水) 00:00:31|
- 洋食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

地下鉄「阿波座」近くにあるうどんとお酒「花鳥風月庵」さんです。
6月1日から開催されている「第6回 大阪好っきゃ麺 ALWAYS 麺LIFE」での訪問です。
すでに10月2日に感謝祭も行われましたし、かなりの熟成ネタでございます。(オー滝汗)
お知り合いのうどん好きメンバーとの宴会ですが、この「花鳥風月庵」さんで「大阪好っきゃ麺」を私を含めて多数の方が達成!
その達成を祝っての宴会ですよ。
表に掲示されているメニュー表です。
うどんのメニューの他に、酒の肴メニューもたくさん書かれていますなぁ~~
メンバーも揃ったところで、ビールで乾杯です。
枝豆
今回も枝豆大好きの「枝豆兄さん」が参加なもので、早速注文ですよ。
スピードメニューですから、いいですよねぇ~
お店の中にあった「本日オススメ」の黒板メニュー表です。
旬のものを提供されていますから、まずは確認が必要です。
夏野菜三昧
黒板のメニューではありませんが、夏メニューの中から注文しました。
水なす造り
魚のお造りのように、醤油でいただくのもありで、少しお塩を付けて食べるのも水なすとの相性がいいようです。
フルーツトマト
名前のとおり、普通のトマトよりも甘味のあるトマトです。
トマト好きなもので、これはビールがススムくんですわ~(笑)
ゴーヤおひたし
苦味もなく、しっとりした味付けです。
美味しいですなぁ~~
鱧三昧
京都・大阪の夏の魚といえば、やっぱり鱧ですよね。
鱧おとし
梅肉が添えられていますが、これぐらいなら私は大丈夫ですよ。
今回ご一緒した梅嫌いのこの方は、ダメ!って言ってましたがね。(笑)
鱧の天ぷら
シソの葉が挟んである鱧の天ぷらです。
先ほどの梅嫌いの方は、梅とシソの葉は親戚みたいな物だから、ダメ!って再び拒否ですわ~(笑)
シソの葉で、サッパリとして美味しいのにね。
鱧の焼霜造り
焼き鱧ですが、花が咲いたように広がっています。
これもメチャ美味いねぇ~~!!
ここで白ワインにチェンジです。
実は、カウンターのお客さんがワインを召し上がっているのを見たお酒好き女史様が、すかさずご注文ですよ。(オー汗)
氷を入れたワインクーラーまでセットしていただきましたが、今回は7人のメンバー!
グラスに1杯づつ注ぐと、なくなってしまいましたわ~(オー汗)
お気遣いいただいた大将!ごめんなさいね。
海鮮サラダ
マグロ・サンマ・ワカメなどが入ったもの。
酸味を効かせたドレッシングがかかっており、サッパリとした味わいです。
クジラ赤身造り
今回参加のメンバーは、全員幼少期にクジラをいっぱい食べて育った世代です。
歳が分かってしまいますなぁ~(笑)
これゴッサ久しぶりに味わいますなぁ~
懐かしさのあまり、大喜びのメンバーです。
しかし、私はクジラが苦手でしたわ~(笑)
せっかくなので、一切れいただきましたが、クジラの赤身は、どことかく馬刺しに似てますねぇ~
サイコロステーキ
私は、クジラよりも牛の方が好き!(キッパリ)
肉じいちゃんとは、呼ばないでねぇ~(笑)
サイコロステーキを最後にして、そろそろうどんを注文いたしましょう。
「大阪好っきゃ麺」での訪問ですから、うどんを食べないとね。
同行の皆さんが注文したうどんのご紹介です。
鴨汁釜揚げ
鴨汁ざるうどんはメニューにありますが、鴨汁釜揚げはありません。
また、あの方のメニューにない物おねだりシリーズでしょうか?
明太バター釜玉うどん
こちらは、しっかりとメニュー表にかいてあるうどんです。
イクラ以外の魚卵系が苦手な私です。
個人的には、今後も注文しないと思います。
明太釜玉を出しているうどん屋さんが多いので、意外と相性がいいのでしょう。
梅のけいらんうどん
またまた私の苦手なうどんが登場ですよ。
でも、私が食べるんじゃなかったわ~(笑)
花鳥風月ぶっかけ
これも本来はとり天が入っていましが、とり天が違う物に変わってますなぁ~
これは、大将のイキなはからいですよ。
私の注文は・・・・
温玉とろろぶっかけ
もちろん麺は冷たいものをお願いしています。
山芋とろろの上に温玉がトッピングされて登場ですよ。
「やしま」系らしく、やや細麺でもモッチリとした弾力がありました。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ぶっかけ出汁をかけて、温玉もとろろも麺に絡めます。
夏場にはいいネバネバ系のうどんで、飲んだ〆にも美味しく完食しました。
大将!美空ちゃん!ごちそうさまでした。
「花鳥風月庵」さんでは、優秀スタッフコンテストにエントリーされているのは、この美空ミクちゃんです。
皆さん投票してなぁ~!って、もう投票締め切ってましたよねぇ~(大汗)
元気で丁寧な接客ですから、皆さん食べに行ってご確認くださいね。
うどんとお酒「花鳥風月庵」
大阪市西区立売堀3-5-21 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後11時
定休日 日曜日
過去の訪問 とり天ぶっかけにちく天トッピング
ぶっかけうどんにちく天トッピング
ちく天カレーうどんほか
ちく天ぶっかけ定食
- 2017/10/10(火) 00:00:32|
- うどん 西区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「早朝から巡る讃岐うどんツアー」の最後のお店です。
1日目は、8軒のうどん屋さんを巡りましたが、2日目は5軒と少なめですよ。
最後のお店は、木田郡三木町の「多田製麺所」さんです。
以前から食べに行きたかったうどん屋さんの一軒です。
「多田製麺所」と聞いて、実はマイ丼持参の製麺所と思っていましたが、最近になってそうではないことに気づきましたよ。(オー汗)
以前なら、初訪問のお店は私が先頭で入って行きましたが、最近は先輩も慣れてきたようで、真っ先に扉を開けてお店の中に入って行きますよ。(笑)
12時過ぎとあって、店内はほぼ満席です。
一つのテーブル席が、偶々開いたので座ろうとしましたが、このお店ではすぐに座ることができません。
このうどん屋さんのシステムは、
①まず店員さんにうどんを注文します。
②空いている席に座って、うどんの出来上がりを待ちます。
③うどんは、店員さんが運んでくれますので、受け取った時に代金を支払います。
④食べ終わったら、返却口まで食器を運びます。
とこのようなことが、お店に貼ってありましたよ。
ということで、早く決めて店員さんに注文を言わなければなりません。
醤油うどんは、150円、かけうどん・つけうどん・ぶっかけうどんが180円ですから、まさに製麺所価格!
釜玉うどんでも190円ですから、ゴッサ安いですねぇ~
つけうどんをオーダーして、天ぷらコーナーを物色です。
写真では分かりにくいけれど、肉コロッケがゴッサでかいのよねぇ~
コロッケフェチの私は、ゴッサ気になりましたが、胃袋に余裕がなく今回は断念です。
私がつけうどんをオーダーした後に、コスパ野郎さんがオーダーしたのは、 「釜玉バターうどんの小をください」
え?釜玉バターうどんがあったの?
メニューをよく見ると・・・・
釜バターうどんが、なんと240円ですやん!
こんなコスパがいいものをコスパ野郎さんが見逃すはずがありません。
この方の観察力には、毎回脱帽ですわ~(笑)
釜バターうどん(小)240円
黒コショウをサッと振ってまぜまぜ!!
バターの量がやや少ないと嘆いていましたが、240円でコスパバツグンです。
コスパ野郎さんは、「うどんバカ一代」・「鳥越製麺所」、そしてこの「多田製麺所」と釜バターうどんを食べてきて、名違いなくコスパだけで判断されるでしょう。
味の方は・・・?
コスパを追求するコスパ野郎さんですよ。(爆)
つけうどん
最初つけうどんと聞いて、つけ麺のようなもの?って思いましたが、写真付きのメニュー表で確認すると、ざるうどんのざるではなく、丼バージョンって分かりました。
それを見てからのオーダーしましたが、釜玉バターうどんを見逃したのよ。
とてもきれいな麺ですねぇ~
これで180円はお得ですよ。
コスパ野郎さんに言わせると、釜バターうどんがもっとお得!(笑)
10円アップの190円の釜玉うどんを注文しないのも分からんって!
コスパ野郎さんから、お説教をうけましたよ。(マジ大汗)
やや細めの麺は、小麦粉の風味バツグンです。
しっかりとしたコシもあり、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
醤油感強めのパンチのあるつけ出汁で、麺との絡みもいいようです。
ゴッサ美味しいし、
スーパーゴッサコスパ抜群です!(笑)
最後に店内写真です。
入口を入ってすぐ右にある一人掛けのテーブル席!
どのようにして座って食べるか?大きな肉コロッケ以上に気になりましたわ~(笑)

次回は、コロッケと一人掛けのテーブル席の謎を解明したいと思います。
「多田製麺所」
香川県木田郡三木町池戸2918 地図
営業時間 午前8時~午後3時(麺切れ終了)
定休日 火曜日
- 2017/10/09(月) 00:00:31|
- うどん 香川県 三木町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東大阪市の近鉄布施駅前にある純愛うどん「なでしこ」~原点~さんです。
今年の3月末に、奈良から移転前の場所に復活しました。
この地を離れたのが、2015年11月3日でした。
その時も食べに来ましたが、昨日のことのように思い出しますよ。
移転して5ヶ月経った店内ですが、とてもきれいで明るい内装です。
「なでしこ」好きの私が5ヶ月後の訪問とは珍しいでしょう?
皆さんの予想を外すのが好きなんですわ~(笑)
もちろん「なでしこ」名物のひやかけも健在です。
また、人気のカレーうどんのメニューも豊富ですねぇ~
冷やでも温でも可能なジャンボきつね。
まだ未食なんですわ~(オー汗)
壁メニューをチェックです。
夏季限定のざるうどんがありますよ。
今回は、土曜日のお昼に訪問です。
このランチセットに釘付けになりましたよ。
もちろんひやかけ狙いですが、カツ丼とひやかけなんていいですよねぇ~
しかし、こちらの「なでしこセット」を見た瞬間に気持ちは変わりましたよ。
このなでしこセットをお願いいたしましょう。
なでしこセット(麺特盛り)
天ぷらは、4種類から2品選択ができますが、今回はえび天とあごの焼き。
えび天は、妙高ゆきエビの天ぷらで、頭からしっぽまで食べることができるもの。
海老のうま味が詰まっていて、ゴッサウマ~い!
あごの焼き
これは、島根県産の「あご野焼」ちくわを使用。
うま味が濃厚で弾力のあるちくわ。
これも「なでしこ」さんの名物ですよ。
とろろご飯(温玉付き)
この日のご飯(10食限定)は、かやくご飯でした。
かやくご飯好きですから、思わず飛びつくところを我慢してとろろご飯を選択です。
とろろご飯って、提供しているうどん屋さんが少ないので、今回はこちらをお願いしましたよ。
ひやかけの薬味のおネギですが、こちらに投入してダシ醤油をかけていただきます。
自家製のダシ醤油でしょうか?
やや甘口ですが、美味しいですねぇ~
温玉も途中で入れて、美味しくいただきました。
久しぶりにいただいたとろろご飯ですが、
ゴッサ美味しかったですよ~~!!
ひやかけ(特盛り)
このセットのひやかけは、ミニうどんです。
大盛りをお願いすると、普通盛りぐらいの量。
特盛りをお願いすると、大盛りぐらいの量。
って思いますよね。
見てお分かりと思いますが、本来の特盛り700グラムぐらいは入ってますなぁ~(オー滝汗)
イリコ風味が前面に出たひやかけ出汁。
しかし全くえぐみはでていないし、イリコのうま味だけを抽出。
超ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
この日の麺は、コシも強くて、弾力がありました。
噛むと押し返してくる弾力も強くて、
ゴッサ好きなタイプで、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
これよ!これ!
これが「なでしこ」さんの麺ですよねぇ~!!
やっぱり、見た目どおり2玉700グラムぐらいの麺の量でした。
昔の恋人に再会したような感動がありましたが、
麺は大将に盛られたかもしれません。(オー滝汗)
魅力的なスペシャルうどんも、定期的に出されている「なでしこ」さん。
それも楽しみですよ。
純愛うどん「なでしこ」
大阪府東大阪市足代1-19-6 地図
営業時間 火 午前11時~午後2時 (ラストオーダー)
午後6時30分~午後9時 (ラストオーダー)
(水~金)午前11時~午後2時30分(ラストオーダー)
午後6時~午後9時(ラストオーダー)
(土・日・祝)午前11時~午後3時(ラストオーダー)
午後6時~午後9時(ラストオーダー)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
過去の訪問 みそカツ丼セット (2015年11月 布施ラスト営業)
鍋焼きうどん
ひやかけ ~2015年夏休みversion~
ひやかけ (三周年パーティー)
ひやかけとあんかけうどん
2014年忘年会
ひやかけ ~2014年version~ とすき焼きうどん
うな丼セットと妙高ゆきエビの天ぷら
ひやかけ (第1回 関西ひやかけ王座決定戦 備忘録)
ひやかけ他 (二周年パーティー)
ひやかけ (第1回 関西ひやかけ王座決定戦)
しらすご飯とひやかけ天ぷらセット
春うららううどん
カレー鍋
鍋焼きうどん
すき焼きうどん
スペシャルいりこひやかけ (2013年大晦日)
カツ丼セット
うどんブログオフ会 (なでしこで宴会)
キノコのベーコンカリー
うな丼セット
とろろ~カレー
生醤油うどん食べ比べ
スタミ~ナうどん (ネバネバうどん第二弾)
ざるうどん
かま玉しそ納豆
アゴだしひやかけ
ささみチーズカツカレー
春らんまんうどん
ベシャメールカレー
ひやひやと唐揚げ (夜のシリーズ)
ウルトラスペシャルひやかけ (2012年大晦日)
スペシャルひやかけ
鶏天生醤油
和牛ぶっかけ
- 2017/10/07(土) 00:00:19|
- なでしこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「早朝から巡る讃岐うどんツアー」の2日目の4軒目です。
高松市の手打ちうどん「上田」さんへやって来ました。
琴電「太田」駅近くにあるうどん屋さんで、私にとって宿題になっていたお店です。
2回ほど食べに来てますが、定休日や時間的に閉店などでお店の前まで来て、断念したうどん屋さんですよ。
以前は玉売りの製麺所色が強くて、「上田製麺所」とも呼ばれていました。
お店は、今年の5月に建て替えられて、お店の前に駐車場ができましたよ。
真新しい店内で、とても明るいですなぁ~
とてもシンプルなメニューです。
以前が製麺所だったように、お持ち帰りのうどんとかけだしもありますなぁ~
私たちの前のお客さん2人が、このお持ち帰りのうどんを5~10玉ぐらいを注文し、かけだしもお願いしていました。
ということで、私たちの前で麺切れ!
茹であがるのに10分以上待つことになりましたよ。
とり天は、4つほど乗っていて150円とは、ゴッサ安いがなぁ~
コスパ野郎さんは、そこは逃しません。(笑)
自家製の天ぷらです。
うどん屋さんによっては、天ぷらを仕入れているところもありますが、「上田」さんは自家製のようですなぁ~
って書いていますが、改装前のお店では、天ぷらは仕入れていたそうで、この点は変更されたようです。
私は、ミンチカツを取って、ひやかけをオーダーしました。
うどんの茹であがりを待っていると、名古屋のうどん好きの方がお店の中に入ってきました。
こちらのブログを書いている方ですよ。
この日の行程では、「よしや」さん・坂出「山下」さんと私達を追いかけるようにして、3軒目が手打ちうどん「上田」さんで、偶然の再会です。
行程がほとんど同じとは、
スーパーゴッサ珍しいですなぁ~!!
ひやかけとミンチカツ
とり天は、コスパ野郎さんから1個お裾分けですよ。
満腹で食べられへんと言いながらも、このコスパでは、つい手が出てしまったようです。(笑)
とり天は柔らかくて、メチャジューシーです。
これで150円ならお得ですよねぇ~
ミンチカツ
こちらもうま味のあるお肉が詰まっていて、メチャウマ~い!!
ひやかけ出汁は、イリコがフワッと香る程度です。
イリコ好きには物足りなく感じるかもしれませんが、万人受けする飲みやすいお出汁です。
このお店で、一番驚いたのは、こちらの麺
麺は、モッチリとした食感で、しっかりとしたコシもあり、弾力も強め。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
以前から美味しいと聞いていましたが、食べてみて感動する麺。
午前11時過ぎで満席ですから、人気があるのも頷けるうどんの美味しさでしたよ。
手打ちうどん「上田」
高松市太田上町763-3 地図
営業時間 午前9時~午後3時頃
定休日 第1・3・5日曜日
- 2017/10/06(金) 00:00:11|
- うどん 香川県 高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

堺市西区にある手打ちうどん「一心」さんへ食べに行きました。
阪神高速「堺出口」から続くバイパスを降りてすぐの国道26号線沿いにお店がありました。
職場の後輩が、「私の住む堺市に、美味しいうどん屋さんがありますよ。中でもカレーうどんがオススメなんですよ」って教えてくれました。
私のうどん好きも新しい職場で知られてしまいましたわ~(オー滝汗)
国道26号線沿いのうどん屋さんで、駐車場も完備。
20台ぐらい停められますから、車での訪問は便利ですよ。
かなり以前からある老舗のうどん屋さんって感じの店内です。
お一人のお客さんから家族連れのお客さんなど、土曜日のお昼どきはたくさんのお客様で賑わっていました。
初訪問ですから、メニューのご紹介を・・・・
いきなりトップのメニューがカレーうどんですやん!(オー汗)
そして、カレーうどんの種類も豊富ですねぇ~
お子様メニューやミニ丼もあって、家族連れさんに喜ばれるのは、これかもしれませんねぇ~
夏季限定メニュー
こちらは、夏季限定のメニューです。
ピリ辛冷麺や和風冷麺など、夏場にうける感じのメニューを揃えています。
はい、もう涼しくなってきたので、メニューも変わっているでしょう。
今回も一ヶ月遅れの熟成ネタでっせ!(オー汗)
きざみカレーうどんとばらずし
こちらは、同行の嫁さんの注文です。
カレーうどん好きの嫁さんですが、なかでもきざみカレーうどんが大好きです。
メニューにあれば、必ずきざみカレーうどんを注文してますねぇ~
きざみカレーうどん
刻んだお揚げさんが、大量に入っていますよ。
お揚げさん好きの嫁さんも大喜びです。
ばらずし
今回は定食でお願いしましたが、これを注文すると、ばらずし・いなりずし・おにぎり・かやくご飯・白ごはんの5種類から選択可能です。
5種類と豊富なのにも驚きましたが、ばらずしがあるのも珍しいですよね。
うどんと注文すると210円アップですから、迷わず定食をお願いしました。
私の注文は、カツカレーうどんとかやくご飯
私も定食にして、かやくご飯のオーダーですよ。
かやくご飯
味がしっかりと付いたかやくご飯で、これはいいですねぇ~
具材もたくさん入っていたし、うま味も溶け込んでいましたよ。
カツカレーうどん
「一返会」のルールに従って、カツを一切れだけ返します。
その後写真撮影ですから、横から見られたら変な親父に思われますなぁ~(笑)
とろみのあるカレー出汁は、和風ダシが強烈に効いています。
そのうえ、ややピリ辛でスパイシーですよ。
好みの味で、
スーパーゴッサ美味しいですよ!!(嫁さん談)
このカレーうどんのお出汁を一口飲んだ瞬間から、嫁さんは大喜びです。
肉厚のあるトンカツです。
とても柔らかくて、食べ応えも十分です。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺は、大阪うどん風で柔らかめです。
常連さんのお客さんでしょうか?
「麺硬め」って注文が入っていたので、そのようなこともお願いできるようですなぁ~
カツカレーうどんは、単品なら820円ですから、これだけのボリュームならリーズナブルだと思いますよ。
訪問時には、8割ぐらいの方がカレーうどんの注文でした。
お店の前にあった陳列ケースには、「浜寺カレーうどん」と紹介されていました。
和風ダシがしっかりと効いたカレーうどんで、また食べたくなる逸品ですよ。
後輩に、ええうどん屋さんを紹介してもらったわ~!!
手打ちうどん「一心」
堺市西区浜寺船尾町東3-401 地図
営業時間 平日 午前11時~午後3時
午後5時~午後10時 (LO9時30分)
土・日・祝 午前11時~午後10時 (LO9時30分)
定休日 月曜日
- 2017/10/05(木) 00:00:23|
- うどん 堺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「早朝から巡る讃岐うどんツアー」も二日目です。
二日目の3軒目に向かったのは、坂出市にある「兵郷製麺所」さんですよ。
今回の讃岐うどんツアーの最大の目的が、この「兵郷製麺所」へ食べに行くことでした。
2017年をもって閉店されるとの噂を聞きつけたものでね。
あくまでも噂ですから、詳細は不明です。
路地にあるうどん屋さんと言えば、この「兵郷」さんですよね。
路地をカーポートのようなもので屋根を付けています。
雨に濡れなくて、いいですよねぇ~
久しぶりの訪問なので、一応お店のシステムを確認いたしましょう。
前回の訪問が2013年ですから、実に4年ぶりになりますよ。
駐車場の方から路地に入って行くと、手前の左側に食べるスペースがあります。
「食堂」って書いてますよね。
写真に写っている黄色い箱には、1玉用の丼が入っています。
その横の緑色の箱には、2玉用の丼が入っていますよ。
食堂の奥が、うどんを茹でる釜があるスペースで、丼を取って温・冷かを注文します。
この時は、ちょうどうどんを茹でているところで、10分ほど待つように言われました。
茹で釜の奥には、天ぷらがあって、それを取ってからお会計のシステムですよ。
10分間ジッと我慢するおじさんたちです。(笑)
メニュー表
いつも釜玉をいただいていますが、今回はひやかけをお願いしました。
ひやかけ(小)とちくわ天
最初は天ぷらを取るつもりはなかったけれど、磯辺揚げのちくわ天があったので思わす取ってしまいましたよ。(オー汗)
ちくわの磯辺揚げ
ほんのりと香る海苔の風味がいいですねぇ~
ひやかけ出汁は、イリコ風味がおとなしく、ややぼやけた印象です。
イリコ好きの私にはそのように感じますが、とても飲みやすいひやかけ出汁。
メチャメチャ美味しいですねぇ~~!!
麺は、やや細めです。
少し伸びがあり、しなやかなコシのある麺。
これは、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「兵郷」さんで、初めていただく冷やの麺。
これは好みの麺で、本当に美味しかったなぁ~
また食べたいけれど、本当に閉店してしまうのかな??
「兵郷製麺所」
香川県坂出市寿町3-2-9 地図
営業時間 午前8時30分~午後2時
定休日 日・祝
過去の訪問 釜玉
釜玉
- 2017/10/04(水) 00:00:00|
- うどん 香川県 坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
JR「野崎」駅近くにあるうどん「an」さんへ食べに行きました。
もちろん「第6回 大阪好っきゃ麺 ALWAYS 麺LIFE」での訪問で、今回もカレーうどん好きの嫁さんも一緒ですよ。
すでに8月末で終了してますので、1ヶ月以上の熟成ネタですよ。(オー汗)
午前11時開店のお店で、少し前に到着したもので、近くのコインパーキングに車を駐めてお店へと向かいました。
お店の前に着いたのは、2分前。
午前11時ちょうどに開店ですよ。
カレーうどん好きの嫁さんで、なかでもうどん「an」さんのカレーうどんが超お気に入りです。
嫁さんの好きなカレーうどんランキングでは、ベスト5に入ると思いますよ~
メニュー表を見て・・・・・・
「カレーうどんのみ夏期提供中止しております」
ガックリと落胆した姿が私にも分かりましたわ~ (笑)
カレーうどんの夏期提供中止には訳があってね。
夏場は、期間限定でカレーつけ麺を提供されています。
その代わりに、温のカレーうどんを販売中止にされているようです。
カウンター席で、大将と女将さんの息のあったうどん作りを眺めていました。
しばらくして、嫁さんの注文したとり天カレーつけ麺の完成です。
とり天カレーつけ麺
こちらは、麺は冷でつけ出汁は温。
いわゆるひやあつカレーつけ麺ですよ。
大きなとり天が1個乗って登場です。
これは食べ応えがありそうですなぁ~~
ルウの味が前面に出たつけ出汁です。
うどん「an」さんのカレーうどんって、和風ダシが前面に出たお出汁だけに、やや意外な印象です。
ルウの味の後から、スパイスの風味が追いかけてきます。
かなりスパイシーで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私の注文は、同じく期間限定メニューの温玉豚キムチぶっかけとミニとりマヨ天丼を注文です。
390円のミニとりマヨ丼が、ランチライムにうどんとセットで注文すると、350円になりますよ~
温玉豚キムチぶっかけとミニとりマヨ天丼
とりマヨ天丼ですが、ミニといいながらもかなりボリュームですやん!
ミニとりマヨ天丼
名前のとおり、とり天にマヨネーズがかかっています。
とり天とマヨネーズとの相性もよくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温玉豚キムチぶっかけ
夏場の限定メニューですから、麺は冷たいぶっかけうどんです。
この豚キムチは、かなりピリ辛で意外にうどんとも合いますなぁ~
伸びがすごくて、弾力のある麺。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
いや~!食べに来るたびに美味しく進化してますやん!
これはいいですねぇ~!
醤油感も強めのぶっかけ出汁をかけて一気に完食です。
最初は豚キムチで辛かったぶっかけうどんも、途中で温玉を割って絡めてみました。
ややマイルドになりましたが、美味しい豚キムチの味も最後まで主張していました。
嫁がいただいたカレーつけ麺も、私の温玉豚キムチぶっかけも夏場には最適のうどんです。
少し辛めのうどんをいただいて、パワーアップした気分です。(笑)
とても美味しゅうございましたよ。
なお、温のカレーうどんの提供が始まっていますので、カレーつけ麺の提供は終了。
また、温玉豚キムチぶっかけも期間限定メニューですから、終了しているかもしれませんよ。
食べに行かれる時は、お店にご確認くださいね。
うどん「an」
大阪府大東市北条1-3-21 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (LO2時30分)
午後6時~午後9時 (LO8時30分)( 金・土・日のみ夜営業あり)
定休日 木曜日
過去の訪問 かすカレーうどん
和牛ぶっかけ
天ざる
貸切宴会
- 2017/10/02(月) 00:00:11|
- うどん an
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
西成区長橋3丁目にある炭火焼肉「萩之茶屋鶴一」浪花筋店に食べに行きました。
うどん好きの方には、「天粉盛」さんと釜揚うどん「一紀」さんの中間ぐらいの位置といえば分かりやすいでしょうか?
このお店の大将は、その「天粉盛」さんにもよく食べに行かれるようです。
今回の焼肉宴会は、「超麺好き団」と行く、食べ歩きシリーズですよ。
え?? そんなシリーズできたの?
飛騨高山で美味しい牛肉を食べたので、またお肉が食べたいと言って、このお店にやって来ましたよ。
「超麺好き団」と言うよりも、「超肉好き団」ですやん!(笑)
店名にあるとおり、炭火で焼くお店ですよ。
「超麺好き団」の団員茂ちゃんも、牛肉が大好きと言ってましたよ。
うどんと違うんかい!! (笑)
まずは、ビールで乾杯です。
茂ちゃんは、お酒が苦手なので、今日もコーラですよ。
メニューです。
コースやセットはないようです。
今回は、予算6000円でお肉については、お店の大将にお任せです。
上タンとテール
今回は、8人での宴会で、二つのテーブルに分かれました。
ですから、こちらのお肉は4人前になりますよ。
さっそく上タンから焼いていきます。

タンの上から、レモンを搾ります。
柔らかいタンで、うま味もタップリです。
超ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
キムチ盛り合わせ
続いて、テール焼き
こちらは、脂が多いけれど、意外とサッパリとしていました。
レモンを搾ったからでしょうか??
お店は、座敷とカウンターのみ。
こぢんまりしたお店と思ったら、2階にも席があるそうですよ。
隣のテーブルのメンバーです。
「超麺好き団」団員の山出さんも美味しそうにお肉を頬ばっていますなぁ~
この方もお酒が苦手で、お肉にはお酒よりもご飯がほしいタイプのようですよ。
和牛上骨付カルビ
これで4人前ですか?
肉好きにはたまりませんなぁ~
適度に脂が乗った骨付きカルビです。
少し燃えそうになりながらも、上手に焼いていきます。
柔らかい和牛カルビです。
噛むと肉のうま味が広がっていきます。
ご飯の大盛を注文したら、すごい量ですやん!
私は、ビールの方がいいので、ご飯の注文はなしですよ。
茂ちゃんは、いつも美味しそうにお肉を食べますなぁ~(笑)
スーパーゴッサウルトラめちゃんこ美味しいですよ~!(茂ちゃん談)
サーロインステーキ
こちらは、脂の乗ったステーキです。
お隣のテーブルでは、サーロインステーキを焼いて・・・・
ファイヤー!!
火事でっせ!旦那!!(笑)
こちらは、アスパラをハサミで切って・・・
にやけてますが、何が楽しいのでしょうか?(謎)
私達のテーブルでも、サーロインステーキを焼くと・・・
ファイヤー!!
お店の大将に、助けていただきましたよ。
半分ほど焼き上がったサーロインステーキを再び料理人に仕上げを任せます。
ただハサミにお肉を切っているだけやん!
団員の茂ちゃん!
いい腕してまんなぁ~~(爆)
サーロインステーキを好みに焼き加減に仕上げていきます。
再び・・・・
ファイヤー!!
脂が乗っていて、ゴッサウマ~い!
テールスープ
これが絶品やったのよ。
テールのお肉のうま味が溶け込んでいて、とても深い味わいです。
もちろん大きなテールのお肉も入っていましたよ。
最後に登場したお肉は・・・・
ハラミとミノサンド
プリプリのミノサンドと、脂の少なめのハラミです。
お肉の部位により、全く違う食感とうま味です。
たくさんのお肉をいただいて、皆さん腹パンですよ。
だって、皆さん大盛のご飯を平らげてますからねぇ~~!!
少し遅れてきた団員雅次郎さんから、うどん食堂「ふじやま」さんの近況も伺うことができました。
「麺は絶好調!昼も夜も営業しているので、皆さん!うどん食堂『ふじやま』へ食べに来てなぁ~」(雅次郎談)
さ~て、次回「超肉好き団」の活動は、いつになるのかな?(笑)
炭火焼肉「萩之茶屋鶴一」浪花筋店
大阪市西成区長橋3-2-7 地図
営業時間 午後5時~午後10時30分
定休日 不定休
- 2017/10/01(日) 00:00:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。