JR「吹田」駅前にある自家製麺 うどん「司」さんへ食べに行きました。
昨年4月にオープンしたうどん屋さんで、宿題になっていたお店です。

うどん屋さんとしては、お昼のみの営業。
夜は、居酒屋さんとしての営業スタイルでうどんの提供はなし。
日曜日が定休日と、私としてはハードルが高いお店だったのよねぇ~
今年の「新麺会」でごあいさつを交わした大将と女将さん!
ようやく食べに行きことができましたよ。
2人掛けのテーブルが4つとカウンターは4席。
合計12席とこじんまりとした店内で、居酒屋さんらしくたくさんのお酒が並べてありましたよ。
メニュー表です。
かしわ天とから揚げの2種類があるみたいです。
から揚げも食べたいけれど、今回はかしわ天ぶっかけをお願いしました。

メニュー表にはない本日のおすすめうどんです。
全体的にリーズナブルなお値段なのに、牛肉を使ってこのお値段とは、
スーパーゴッサリーズナブルですなぁ~~!!
大将の話では、平日のお昼は、お客様が多くてカレーうどんの提供は困難。
その分、土曜日にはカレーうどんをおすすめ品として登場することが多いとのこと。
かしわ天ぶっかけセット
各種うどんをセットにすると、かやくご飯と小鉢が付いてきます。
かやくご飯
こちらのかやくご飯は、シメジが多く入っていました。
キノコ好きなので、ゴッサうれしいですなぁ~~
しっとりとした味付けも好きなタイプですよ。
小鉢
日によって、違う小鉢が出てくると思いますが、これは味付けもよく、ビールがほしくなりますなぁ~
かしわ天ぶっかけ(大盛)
先ほども書きましたが、リーズナブルなお値段なのに、大盛も無料なんですよ。
かやくご飯のセットをお願いしてるのに、麺も大盛りでお願いしました。
かしわ天
揚げ立てサクサクのかしわ天です。
柔らかいかしわ天で、中から肉汁も染み出してきましたよ。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
とても表面が艶やかな麺。
細くも太くもなく、ちょうどいい感じの麺。
伸びとやや硬めの弾力があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
え?まだ1年も経ってない新店の麺ですか?
本当に疑いたくなるような美味しい麺でしたよ。
こちらのうどん屋さんは、大通りには面していません。
片山商店街に「やまもとや」さんという酒屋さんがあります。
この「やまもとや」さんは、うどん「司」さんの大将のお兄さんが経営している酒屋さんらしいですね。
その「やまもとや」さんとコインパーキングの間の路地を入って行くと、うどん「司」さんがあります。
大将の話では、酒屋さんが立ち飲みでお酒を提供しているところがありますよね。
それが発展して、立ち飲みスタイルの「司」さんができて、今回はお昼だけうどんを提供するお店にしたとのこと。
うどんも美味しいし、夜も飲みに行きたいお店ですよ。
自家製麺 うどん「司」
大阪府吹田市片山町3-31-23 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時(LO2時30分)
定休日 日曜日
すたんでぃんぐ 「司」 (うどんの提供はありません)
営業時間 午後5時~午後9時(LO8時30分)
定休日 日・祝
- 2019/03/28(木) 00:00:00|
- うどん 吹田
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
京阪滝井駅前にある手打ちうどん「紅屋」さんです。
大将のフェイスブックで、この冬初めて本ズワイ蟹の葛あんかけうどんを提供されると聞いてやって来ましたよ。
この日は、午後1時過ぎにお店に到着です。
空いている時間帯と勝手に考えていましたが、計算外でしたわ~
急ぐわけでもありませんし、じっくり待ちましょう。
外の黒板メニューです。
NO1が鶏玉天ぶっかけで、NO2が鶏天カレーうどん。
「紅屋」さんも鶏天メニューが人気のようですなぁ~
10分ほど待って、お店の中へと案内されました。
店内に入ると・・・・
寒い冬ですから、やっぱりカレーうどんのオーダーがたくさん入っていましたよ。
私の狙いは、この日の限定の本ズワイ蟹の葛あんかけうどんです。
「紅屋」さんの名物のうどんですが、手間のかかるメニューのため、1日だけの限定品ですよ。
この日は、本ズワイ蟹のカニちらし寿しも提供していましたよ。
本ズワイ蟹の葛あんかけ(予約特典付き)
どっひゃ~~!!
スーパーゴッサ豪華なセットのうどんの登場ですよ。
実は、フェイスブックで大将がこのうどんを造ると聞いて、嫁さんの分を含めて2杯を事前に予約をしました。
その予約された方だけの特典が付いてましてきました。
カニちらし寿し(ハーフ)
ハーフサイズですが、食べたかったカニちらし寿しまで付いてきましたよ。
ゴッサうれしいですねぇ~~!!
もちろんカニのうま味たっぷりで、
ゴッサウマ~~!!
小さな天ぷらが2個付いてきましたが、1個が白ネギでもうひとつがプチトマト!
食べるまで分からなかっただけに、ドキドキもんでしたよ。(笑)
だって、嫌いな梅だったら、どうしましょ!ですもんね。
肉ごぼう和え
小鉢も付いて来て、これはうれしいですなぁ~
見るからに豪華な本ズワイ蟹の葛あんかけうどんです。
贅沢にも蟹の身がたくさん入っていますよ。
蟹のうま味を引き出すために、あえてあっさりとしたお出汁。
葛あんがかかっていて、温まりますねぇ~
蟹の身をほぐすのが大変だっただろうな?って思えるほど蟹の身がたっぷりです。
スーパーゴッサ美味しくて、
超ゴッサうれしいですなぁ~~!!
温麺はもっちりとしていて、あんがかかっているため、適度のお出汁を引き連れてきます。
ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
予約のサービスがありましたが、それがなくても満足度の高いうどんです。
だって、これだけの本ズワイ蟹が入っているので、手間がかかっていて採算は度外視のうどん。
また来期の冬に、いただきたい逸品ですよ。
手打ちうどん「紅屋」
大阪府守口市紅屋町5-4 地図
営業時間 平日 午前11時~午後3時
午後6時~午後10時 (LO9時30分)
土・日・祝 午前11時~午後3時
定休日 月曜日
過去の訪問 鶏ちく天ぶっかけ
本ずわい蟹の葛あんかけうどん
鶏天カレーうどん
冷し和レーうどん&ひやかけ
ひやかけ
キーマカレーうどん
鶏天カレーうどん
天ぷらぶっかけ
ひやかけ
キーマカレーうどん
ひやかけ大盛天ぷら付き
ちく玉天ぶっかけ
ひやかけ
- 2019/03/26(火) 00:00:00|
- うどん 守口
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪メトロ「西中島南方」近くにある本格手打うどん「ゆうすけ」さんへ食べに行きました。
今回は、2月11日(祝)のお昼の訪問ですよ。
小雨が降るなか、近くのコインパーキングに車を駐めて、嫁さんとお店に向かいました。
嫁さんの大好きなうどん屋さんのひとつで、「ゆうすけに食べに行こか?」って言ったら大喜びです。
これで、ポイントを稼ぎましたなぁ~
なんのポイントかは、推理してくださいね。(笑)
お店の前にあった黒板メニューです。
この気まぐれセットは、前回は冷かけの提供でしたし、要チェックですよ。
お店に入って、メニュー表を眺めました。
おや?三種天ぶっかけって、メニューにありましたかねぇ~!
お店の方に訊ねたら、「昨年の春ぐらいから提供してますよ」とのこと。
昨年の夏に、冷かけをいただいてますから、その時はあったメニューですよ。
嫁さんは、いつものようにカレーうどんをオーダーです。
ランチ時は、カレーうどんには白ご飯が無料でついてきます。
小ごはんではなく、普通サイズのご飯ですから、サービス満点!!
カレーうどん
嫁さんが大好きな「ゆうすけ」さんのカレーうどんです。
最初からおネギと少しの天かすが入っているのが特徴的です。
そして、牛肉も入っていていいじゃないですかぁ~
和風ダシの味もしっかりと出ていますが、ルウの味も負けじと主張しています。
後から来るスパイシーな味わいもあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺もモッチリの中に、しっかりとしたコシがあるタイプ。
これも好きな要素のひとつですよ。
私は、すこし悩んで、三種天ぶっかけをオーダーです。
それを玉子かけごはんも追加でお願いました。
濃厚な色の卵です。
良質の卵を使っているのが、ひと目で分かりますよ。
本来200円でもお安いのに、ランチ時は100円でいただけますから、
これは、スーパーゴッサお得ですねぇ~~!!
濃厚な卵であっても、甘味がありましたよ。
前回の訪問から、「ゆうすけ」さんの玉子かけごはんの美味しさとお得さに参りました。
三種天ぶっかけうどん
豪快なぶっかけうどんの登場です。
写真が撮りずらいのが難点ですなぁ~(オー汗)
横からのショットです。
ロングなちく天とげそ天が器からはみ出していますよ。
げそ天もロングサイズで、食べづらい方のために、ハサミが用意されていますよ。
私も、もちろん使用ですよ。
ちく天・げそ天から望むショット
なんの意味もありませんが、恒例行事なので、お付きあいくださいね。(笑)
とり天
大きなとり天が3個も入っていて、かなりのボリュームですよ。
モモ肉で、とても柔らかくてジューシーです。
ちく天
かなりのロングサイズです。
長くて大きいだけでなく、うま味も詰まっていましたよ。
げそ天
ちく天のように見えますが、げそ天ですよ。
このように、「ゆうすけ」さんの名物の天ぷらが三種も乗ったぶっかけうどんで、お値段以上に満足感のある逸品です。
エッジの立った麺は、やや平らな形状です。
この日の麺は、よく伸びて、そのうえ噛むと押し返して来る弾力も強めです。
コシの強い剛麺で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
いつものグミ感のある麺とは違って、コシを強く感じて、この麺も大好きな食感です。
すべてが美味しくて、大満足の昼食になりました。
また、はにかみやの大将ですが、最近積極的に話かけていただけます。
この日も、新店情報などを教えていただきましたよ。
その新店は、扇町うどん屋「あすろう」さんですが・・・
本格手打うどん「ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後6時~午後9時
定休日 日曜日
過去の訪問 気まぐれセット (冷かけ)
盛り豚ぶっかけ
おろし生醤油にちくわ天のトッピング
カレーうどんセット (ランチセット)
とり天ぶっかけ
げそ天生醤油 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
とり天ぶっかけ
- 2019/03/24(日) 00:00:00|
- ゆうすけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東成区にある東成麺家 「うどん上々」さんへ食べに行きました。
2013年3月以来で、実に5年11ヶ月ぶりの訪問ですよ。(オー滝汗)
前回の訪問は、確か第一回 「大阪好っきゃ麺」での訪問でしたね。
今回もカレーうどん好きの嫁さんと食べに来ましたよ。
お店の外にあったメニュー表です。
嫁さんの狙いは、もちろんカレーうどんですよ。
でも四代目カレーうどん??
おもしろいネーミングですが、お店がオープンしてから3度のリニューアルをしたカレーうどんなんでしょう。
土曜日の夜で、店内はほぼ満席の状態!
上の写真は、お客さまが帰られたタイミングで撮影したものですよ。
約6年ぶりの訪問なので、メニューのご紹介から・・・・・
四代目カレーうどんにもビックリしましたが、それ以上にカレーライスがあるのには驚きましたよ。
カレーライスがメニュー表に乗っているうどん屋さんは、川西の「讃々」を思い出しますよねぇ~
嫁さんは、夜定食からカレーうどん定食をチョイスです。
カレーうどん定食
このお値段で、こんなに豪華なの???
天ぷらは、ちくわ天が1個と鶏天が2個
胸肉のサッパリタイプですが、とても柔らかい鶏肉。
ゴッサウマ~い!!
四代目カレーうどん
カレーのコクがとても深い味わいです。
最後のピリッとした辛さが押し寄せて来て、他店にない深い味わいです。
超ゴッサ変わっていて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
メニュー表には、その拘りぶりが書かれてありました。
確かにメニュー表のとおりで、様々なスパイスの味が駆け巡りましたよ。
和牛肉温玉ぶっかけ(大盛)
これは、私が注文したぶっかけうどんです。
たくさんの和牛肉が乗っていますなぁ~
牛肉の高騰で、肉ぶっかけに乗っているお肉が少なくなっている近年。
それなのに、これだけの量の和牛肉が乗っているは、
超ゴッサうれしいですなぁ~~!!
量が多いだけでなく、良質のお肉のため、噛み締めるほどの和牛肉のうま味が広がります。
これは、超ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
やや細麺ではありますが、すごく伸びる麺で弾力も十分!
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
伸び系の熟成麺がお好きな方には、いいと思いますよ。
昆布と鰹節の風味があり、醤油とのバランスのよいぶっかけ出汁。
これも、美味しいうどんを華麗に演出しているお出汁です。
すべてに大満足のうどんで、ご無沙汰していたのが、申し訳ない感じです。
大将!ごちそうさまでした。
東成麺家 「うどん上々」
大阪市東成区玉津2-10-22 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時15分 (LO)
午後6時~午後8時30分 (麺切れ終了)
定休日 日曜 祝日は、お昼のみ営業
過去の訪問 ミニ天丼と小うどん(大盛り)
佐賀牛肉玉ぶっかけうどん
ちくわ天玉ぶっかけ
- 2019/03/21(木) 00:00:00|
- うどん 東成区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪市北区天神橋3丁目にオープンした扇町うどん屋「あすろう」さんに食べに行きました。
食べに行ったのは、3月16日の土曜日です。
この日は、午前中だけ仕事があって、帰りにお昼を食べに来ましたよ。
3月10日のオープンのお店で、またまた一週間以内の訪問になりましたよ。
今年の「新麺会」でごあいさつした大将です。
中津の「たけうちうどん店」さんで3年。
そして、「きすけ」さんで3年修業を積まれた大将です。
そういえば、どちらのお店でもお見かけしたことがありますねぇ~!!
うどんだけでなく、厨房も観察している変な親父ですよ。(笑)
オープニングメニューです。
オープンしたばかりで、メニューを絞っての営業!
でも、ひやかけやカレーうどん、釜たままでありますやん!
オープニングメニューと書いてありますが、普通のうどん屋さんとメニューで変わりませんよね。
私は、今回とり天鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけをチョイス!
とり天鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ
前記のとおり、「たけうちうどん店」さんと「きすけ」さんで修行を積まれたなら、このメニューをいただかねば!
ちくわ天があるなら、迷わずこのショット!
名物のちくわ天から望むショットですよ!(笑)
何の意味もありませんけどね。(オー滝汗)
大きなとり天が3個とロングサイズの鯛ちくわ天、そして温玉が乗ったぶっかけうどん。
これは、豪華ですねぇ~
とり天
大きなとり天で、揚げ立てのサクサクです。
柔らかいモモ肉を使ったとり天で、中から肉汁が溢れ出てきます。
ゴッサジューシーで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
鯛ちくわ天
名前のとおり、鯛のすり身が入ったちくわです。
鯛のうま味が前面に出て、ゴッサウマ~いねぇ~~!!
さて、麺はいかがでしょうか?
やや細めの麺は、すごく伸びがあり、噛むと押し返して来る弾力がとても心地よいタイプです。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!
え?? マジに新店なんですか?
さすが名店で6年も修行経験があるのも頷ける麺で、新店とは思えない実力ですよ。
マジにすごいですなぁ~~!!
盛り付けは、「きすけ」さんに近い感じ。
鰹節風味が漂うスッキリタイプのぶっかけ出汁は、どちらにも似て居ませんが、醤油感が強い「きすけ」さんのぶっかけ出汁をすごくスッキリとまとめた感じ。
そして、麺はどちらかといえば、「たけうちうどん店」に近い感じがしますなぁ~~
でも、二つのお店のいいところを吸収しながらも、麺やぶっかけ出汁ともにオリジナルの路線を追求しているようにも感じます。
これなら繁盛店になる予感がしますが、今後の進化も楽しみです。
修行先の2店からも開店祝いのお花が届いていたようです。
2店のDNAを引き継ぎながら、これからがとても楽しみなうどん屋さんがオープンしましたよ。
扇町うどん屋「あすろう」
大阪市北区天神橋3-8-3 地図
営業時間 午前11時~午後4時 (麺切れ終了)
定休日 木曜日 第2・4水曜日
- 2019/03/19(火) 00:00:00|
- うどん 北区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
近鉄「大阪上本町」駅近くにオープンしたうどんとおでんの酒処「つるん、」さんへ食べに行きました。
店名は、「つるん」ではなく「つるん、」さんなので、間違いないようにね。
つるんのあとに「、」が付いています。
お店に到着すると・・・・
うどん屋さんとは思えないオシャレな外観ですよ。
外にあった「あきない中」の照明も高級店のような雰囲気がありますねぇ~
今回は、5人のメンバーで予約しての訪問です。
土曜日の夜とはいえ、店内は満席に近い状態です。
2017年7月オープンのお店で、まだ1年半ですがすでに地元の方に愛されているようですなぁ~
まずは、ビールで乾杯です。
店名にもあるとおり、おでんに拘ったお店です。
おでんのネタも豊富で、タコがあるところは関西風なんでしょうか?
でも、メニュー表には「黒おでん」って書いてありますなぁ~~
おでん
大根と厚揚げ、そしてタコをお願いしました。
メニュー表のとおり真っ黒なおでんです。
醤油辛いと思ったら、意外とアッサリです。
よ~味がシュンでいて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大きくて、深いおでん鍋でじっくりと煮込まれていて、お店の看板メニューですよ。
あて盛
どんな物が出て来るのか?分からずに注文しましたが、ゴッサ豪華ですやん!
5人なので、適当に盛っていただきましたが、それにしても種類が豊富ですよ。
しらすおろし

ホタルイカ酢味噌
ローストビーフ
丹波地鶏胸肉よだれ鶏
いりこ醤油炒め
むかご塩ゆで
自家製からすみ
どれも手が込んだ酒の肴で、ゴッサウマ~い!!
この日の酒の肴メニューです。
ほんまに種類が豊富で、なにをいただくか?迷ってしまいます。
旬野天ぷら5種盛
ふきのとう、菜の花、タラの芽、つぼみ菜、こごみの5種類です。
が、どれがどれだだか分かりません!(オー滝汗)
本まぐろ造り
トロのような脂の乗った本まぐろで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
出汁巻き卵
フワっとした焼き上がりで、お出汁のうま味が口の中に広がっていきます。
魔王ロック
プレミアム焼酎の「魔王」をロックでいただきます。
富乃宝山・吉兆宝山が500円で、魔王が550円!
このお値段差なら迷わず魔王ですよね、
ロックにしたら、コップになみなみと注がれて登場です。
「きゃ~~!うれし~い!」(ケロ姐さん談)
焼酎だけでなく、日本酒の種類がゴッサ豊富ですやん!
「きゃ~!日本酒が多くてうれし~い!」(酒豪女子さま談)
うどんのメニュー表です。
カレーうどんと味噌煮込みうどんがイチオシメニューなんでしょうか?
文字が大きくて、種類も豊富ですよ。
それにしても、味噌煮込みうどんを提供しているうどん屋さんって、関西では珍しいですよね。
2月の限定メニューです。
もう3月も中旬で、まったく参考になりませんなぁ~(大汗)
寒い冬ですから、鍋うどんを提供!
カルボナーラうどんに明太豆乳クリームうどんと、女性受けするメニューも造っていますね。
今回は、5人のメンバーですが、かなり酒の肴をいただいたので、3杯のうどんを注文してシェアしていただくことにました。
最初にお願いしたのは、親子味噌煮込みうどんです。
親子味噌煮込み
固形燃料のコンロに火が付いた状態で運ばれてきましたよ。
ゴッサ珍しいですねぇ~~!!
もちろんグツグツと煮えたっています。
アツアツなので、猫舌の方はご注意くださいね。
八丁味噌ベースで、やや甘めのお出汁です。
名古屋風で、お味噌のコクとうま味が広がって
ゴッサ美味しいですねぇ~~!
煮込まれていてもモッチリ感があって、これは美味いやん!!
カツカレーうどん
2杯目も名物のカレーうどんをお願いすることにして、今回はカツカレーうどんをチョイスです。
カレーのコクのあるルウ系のお出汁で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
さすがは、イチオシメニューだけである美味しさですよ。
ざるうどん(大)
最後は、シンプルなうどんで麺を味わうことにしました。
伸びと硬めのコシのある剛麺です。
噛むと押し返して来る弾力が心地よくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
新店とは思えない実力のうどん屋さんですよ。
こちらの大将は、独学でうどんのことを勉強されたそうです。
麺棒で伸ばして、スライド式の包丁で切るスタイルのようですねぇ~~!
実は、お店に入った時に気づいたことがあります。
こちらのうどん屋の大将は、某うどん屋さんに居られた方ですよねぇ~~!!
そのうどん屋さんに居たのは、短期間でうどんを修行したとは言えないとのこと。
その短期間でも、食べに行った私のことを覚えていただいてましたわ~(オー滝汗)
その大将は、こちらです。
大将のことが分かるあなたは、超うどん通ですよ。
今回初めてお話をすることができましたが、とても真面目な大将です。
うどんも酒の肴も美味しいし、また食べに行きたいうどん屋さんですよ。
お店の場所は、饂飩工房「うばら」さんのすぐ近くです。
「うばら」さんはお昼のみ営業で、「つるん、」さんは夜のみ営業。
この界隈にお住みの方がうらやましいですなぁ~
お店を出て、地下鉄の駅に向かっていると・・・・・
「うばら」の大将と遭遇ですよ。
「つるん、」さんに来る途中に、「うばら」さんの前を通ったら、仕込み中なのか?店内に灯りが付いていました。
新米パパさん! 可愛いお子さんのために、早く帰って差し上げてねぇ~~!
でも、自転車ですから、スピード出したらあかんよ!!(笑)
うどんとおでんの酒処「つるん、」
大阪市天王寺区東高津町3-13 地図
営業時間 午後5時~午後11時 (LO10時)
定休日 水曜日
[うどんとおでんの酒処 「つるん、」 @ 上本町 ]の続きを読む
- 2019/03/17(日) 00:00:00|
- うどん 天王寺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
守口市梶町にある麺・居酒屋「鶴喜屋」さんに、今回もうどん好き仲間が集まりました。
冨田大将のうどんを楽しもう!って企画で、私も参加させていただきましたよ。
月曜日の午後7時からの宴会です。
平日と駅から少し歩くこともあって、なかなか全員が同時刻に集まりません。
30分以上前に到着して、私は2番目ですよ。
ちょっと張り切り過ぎましたかねぇ~(オー汗)
参加者が全員集まるわけでもなく、7~8人揃ったところで1回目の乾杯です。(笑)
おでん盛り
よ~お出汁の味がしゅんだおでんです。
ゴッサウマ~いねぇ~~!!
今日は、お鍋が中心の料理ですが、最後にうどんが登場するので、その分の胃袋を開けとてねぇ~
これは、今回の幹事さんからのお言葉ですよ。
幹事さんはそのようなことを言いますが、お鍋以外にも様々な料理が運ばれて来ました。
出汁巻き卵
鶏天
お鍋に行くまでに、お腹が膨れそうですよ。
お鍋の具材は、野菜・キノコ類だけでなく、鶏肉やお魚もタップリです。
具材の前に座っていたもので、今回の鍋奉行になってしまいました。
鍋奉行といっても、具材を掘り込むだけですけどね。(笑)
天ぷら盛り
私の大好きな茄子天がありますやん!
冨田大将も気が利きますなぁ~(笑)
お~!お鍋が煮えましたよ。
ガッツリいただいてねぇ~~
もちろん私もいただきますよ。
お鍋も半分以上いただたところに、お鍋用のうどんが登場です。
エッジの立った形状の麺。
そのままいただくと、小麦粉の風味が心地よく、鼻へと抜けて行きます。
適度のコシもあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
お鍋を平らげたところで、これからが本番ですよ。
冨田大将が造るうどんを楽しもう!ってのが、この日のメインテーマ。
夜は、居酒屋メインのお店だけにうどんが出る量が少なく、今回はうどん好きのメンバーが揃ったので、たくさんのうどんを造っていただきました。
まず最初に登場したのは・・・・
釜揚げうどん
この釜揚げうどんも冨田さんにとっては、思い出の一品だそうですよ。
鰹節と昆布が風味が漂うつけ出汁です。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
このつけ出汁は、たくさんの方のご意見を聞いて、改良を重ねて完成された一品。
今回の参加メンバーにも意見を聞かれた方も居て、とても思い出が詰まったものらしいですよ。
続いて登場したのは、
きつねうどん
お揚げさんは、お店によって味付けがかなり異なります。
今回のきつねうどんのお揚げさんは、甘くなくスッキリとした上品な味付け。
これは、ケロ姐さんの好みに合わせた一品らしいねぇ~
ゴッサ上品で、美味しいですねぇ~!!(ケロ)
海老天カレーうどん
揚げカレーうどん
2種類のカレーうどんの登場ですよ。
カレーうどんのお出汁については、冨田さんから教えてもらったことがあります。
「和風ダシを効かせると、カレーの辛さが際立ちます」とのこと。
素人の私にとっては、意外なお言葉でした。
和風ダシを多くすると、その風味で甘くなると思っていましたからねぇ~
カレーのコクが広がるお出汁です。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
カレーライス
うどん屋さんが造るカレーライスをいただきました。
カレーに深みのある味付けで、これもゴッサウマ~い!!
生醤油うどん
最後に登場したのは、生醤油うどんです。
醤油フェチの私ですから、使っているダシ醤油をズバリ当てましょう!
「う~ん!これは鎌田醤油のダシ醤油やなぁ~!」って言ったら、大ハズレ!(オー滝汗)
皆さん、大爆笑ですわ~~!!
小麦粉の風味が漂う麺を、鎌田・・・・じゃなかった、
○○醤油でいただきます。
ダシ醤油の乗りもよくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~
この日は、たくさんの美味しいうどんを参加の皆さんで取り分けていただきました。
冨田さんも久しぶりにたくさんのうどんを茹でて、満足そうでしたよ。
「鶴喜屋」
大阪府守口市梶町2-16-15 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時
午後6時~午後10時
定休日 木曜日
過去の訪問 貸切鍋宴会
カレーうどん 他
ちく玉天ぶっかけ
試食会
- 2019/03/15(金) 00:00:32|
- 鶴喜屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪駅前第3ビルの地下2階にある「うどん棒」大阪店さんへ食べに行きました。
この日も仕事帰りに訪問ですよ。
私にとっては、昨年の12月以来の訪問になりますよ。
午後7時前です。
カウンター席は、ほぼ満席でしたがテーブル席は余裕があrる感じ。
あら?でも4人掛けの方は「予約席」になっていましたわ~
その後一気に来店されて満席になってしまいまたよ。
まずは、ビールを注文です。
キリンとアサヒの2社のビールを用意されていて、毎回キリンをお願いしています。
本日の一品 (赤海老のかき揚げ)
「うどん棒」さんのアテメニューの中に、本日の一品と書かれているものがあります。
大将に訊ねたら、「今日は、赤海老のかき揚げになりますよ」って言われたので、そちらを注文です。
名前のとおり赤海老と玉ねぎなどの野菜で造ったかき揚げです。
シンプルにお塩だけでいただきましたが、赤海老の味が濃厚です。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
つぼみ菜の天ぷら
つぼみ菜の天ぷらも一つ付いてきましたよ。
今回の狙いは、つけキーマ6です。
私は、「うどん棒」さんに食べに来たら、今月の限定を食べてますなぁ~(オー汗)
つけキーマ6 (冷)
今回もご飯付きで、麺も冷やでお願いしました。
もちろんこのつけキーマは、温麺も選択可能です。
私の大好きなつけキーマですが、超久しぶりの登場ですよ。
前回は確かつけキーマ Black で、2017年11月の限定でした。
それから数えると、1年と4ヶ月ぶりの登場となりますなぁ~
今回は、お野菜がタップリで見栄えもいいですねぇ~
つけ出汁
つけキーマも回を重ねるたびに辛さがアップ。
しかし、今回は最初の辛さに戻したとのこと。
まあ、大将にお聞きしたところですが・・・
「うどん棒」さん独特の小麦粉の風味が強烈に漂う麺。
噛むと押し返してくる弾力も心地よくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
オリーブ豚のミンチ肉がタップリと入ったつけ出汁です。
私の大好きなお茄子ちゃんも入ってますやん!
つけ出汁に麺を潜らせると・・・
大将が言うとおり以前のような劇辛ではありません。
やや酸味があって、後から適度の辛さが広がってきます。
いい感じで、つけ出汁を引き連れてきて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
余ったつけ出汁をご飯の上にオン!!
毎回ご飯をお願いするのは、この食べ方がしたいからですよ。
ご飯との相性が、バツグンです。
辛さは、少し抑えられますが、とても美味しいキーマ丼に変身です。
この美味しさですから、人気の逸品です。
私が食べていた時には、7割近くの方がこのつけキーマをご注文。
私は、この日ラスト2食目のつけキーマで、危ういところでしたよ。(マジ汗)
「うどん棒」 大阪店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 地下2階 地図
営業時間 平日 午前11時~午後3時
午後5時30分~午後9時
土曜日 午前11時~午後4時
定休日 日曜日
過去の訪問 オリーブ牛の鍋焼きうどん (2018年12月限定)
牛すじ入り とろろうどん(〆ご飯付) (2018年6月限定)
かき揚げうどん(小丼付き) (2018年4月限定)
牛すじ味噌煮込みうどん+〆御飯付き (2018年2月限定)
オリーブ牛の鍋焼きうどん (2017年12月限定)
つけキーマ Black 冷 (2017年11月限定)
カチョ玉うどん (2017年10月限定)
酢橘ひやかけ (2017年9月限定)
サラダうどん (2017年8月限定)
カチョ玉うどん (一日だけの限定メニュー)
牛すじ入り とろろうどん (2017年6月限定)
かき揚げうどん(冷) +小丼 (2017年5月限定)
オリーブ豚つけキーマ 5 (2017年3月限定)
かすカレーうどん (2016年11月限定)
酢橘ひやかけ (2016年7月限定)
オリーブ豚つけキーマ4 (2016年6月限定)
ピージーみやはらの「 きまぐれサラダうどん」
オリーブ豚つけキーマ3 (2015年12月限定)
オリーブ牛のつけ麺 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
つけキーマSPの冷
オリーブ牛の鍋焼きうどん
オリーブ牛のつけ麺 (関西うどん名店ラリー)
山菜きしめん
プレミア黒毛和牛(オリーブ牛)のうどんすき鍋
鍋焼きうどんと夢豚と木の子を味わう 旬のつけ麺
旬のつけ麺 (第4回関西讃岐うどん巡礼)
ひやかけ
おろしぶっかけうどん
- 2019/03/13(水) 00:00:00|
- うどん棒 大阪店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
JR鴻池新田駅近くにある手打ちうどん「千代」さんへです。
今回は、平日のお昼に嫁さんと食べに行きましたよ。
お店の裏に3台分の駐車場があって、車で行くには便利ですよねぇ~
お店の外にあった黒板メニューです。
肉とじうどんに野菜あんかけうどんですか?
寒い冬には温まるメニューですねぇ~
オープンしてすぐの店内です。
まだお客さんも少なめでしたが、私達が帰る時にはお昼時で満席の店内でしたよ。
嫁さんの今回の狙いは・・・・・
ズバリ!鍋焼きうどんです。
大将にお伺いしたら、夏場でも鍋焼きうどんはメニュー表に書いてあって、注文が入れば提供可能とのこと。
また、混雑時のお昼でも多少お時間をいただきますが、提供されているようです。
ゴッサ頑張ってますねぇ~~!!
鍋焼きうどん
「鍋焼きうどん巡礼」中の嫁さんが注文したものです。
グツグツと煮えたぎった状態で運ばれて来ましたが、湯気が多くて、写真撮影が難しいですなぁ~(マジ汗)
具材は、椎茸・ネギ・玉子・しめじ・エノキ・鶏肉・薄揚げ、それと写真では隠れてしまってますが、大きな海老天にお餅まで入っていましたよ。
ゴッサ豪華ですねぇ~~!!
ほっこりとするシンプルなお出汁に、具材のうま味が溶け込んでいます。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私は、平日ランチ限定メニューから、ちく天カレーうどんセットをオーダーです。
ちく天カレーうどんセット
「千代」さんは、カレーうどんが美味しいことが地元では有名になっています。
お客様の半分以上がカレーうどんのオーダーで、なかでもかすカレーうどんの注文率が一番多い印象です。
寒い日だったとはいえ、これほど集中するのには驚きましたよ。
大きなちく天が乗ったカレーうどんです。
ちくわの天ぷらがあるということは・・・・・
ちく天から望むショット!
あら?ちくわの先端にピントがあってません!(オー滝汗)
お出汁は、とろみが少し付いていました。
和風出汁がしっかりと効いていて、そのうえややスパイシーな味。
和風ダシ系のいいところに、ルウ系のコクも加わっていて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
本当に人気があるのが、頷ける美味さです!
モッチリとしたやや細めの麺。
とろみのあるお出汁をたくさん引き連れて来ました。
このタイプは、服に跳ねるので食べる時には注意が必要ですなぁ~
揚げ立てサクサクのちく天をルウに絡めていただきした。
カレー出汁の中には、きざみ揚げと牛肉もたくさん入っていてお値段以上の豪華さです。
鍋焼きうどんを提供しているお店も意外と多くて、まだまだ「鍋焼きうどん巡礼」が続くかもしれませんよ。
でももう3月で暖かくなってきたし、どうなるのかな??
手打ちうどん「千代」
東大阪市鴻池町2-2-2 地図
営業時間 平日 午前11時~午後2時
午後5時~午後10時
土・日・祝午前11時~午後3時
午後5時~午後10時
定休日 水曜日の夜・ 木曜日
過去の訪問 うに鍋 (2018年12月)
肉温玉ぶっかけ
うに鍋 (2018年2月)
かすカレーうどん
うに鍋 (2016年)
地鶏鍋
地鶏鍋
肉温玉ぶっかけ
鶏天ぶっかけの冷 (大阪好っきゃ麺 2014)
カレーうどん他 (夜訪問)
天ぶっかけ
- 2019/03/11(月) 11:00:00|
- 千代
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
堺市東区にある讃岐うどん「なご心」(なごみ)さんへ食べに行きました。
はい!今回も車での訪問ですよ。
車で走っていると見逃しそうですが、うどんの幟を目印に探してくださいね。
道を挟んだ前には、大きなスギ薬局があるのでそれも目印になりますよ。
お店に入って、大将に新年のごあいさつです。
「今回は、間が開いてませんねぇ~!」って大将のお言葉です。
確かに、前回の訪問から1ヶ月半しか経ってませんよ。
おや? 宴会メニューが新設されましたねぇ~
予算に応じて、4つのコースから選べるのもいいですよね。
お~!おでんがありますねぇ~!
車で食べに来てるため、もちろんお酒は飲めませんが、うどんが出来上がるまで、おでんをいただきましょう!
大根ちゃんなんて、よ~味がしゅんでいますよ。
とても柔らかくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
今回もカレーうどん好きの嫁さんと一緒です。
嫁さんの注文は、ブレなくカレーうどんですが、ランチメニューに書いてある「カレーうどんセット」をお願いしましたよ。
カレーうどんセット
牛肉がたくさん入ったカレーうどんです。
和風出汁が前面に出たカレーうどんです。
しかし、後からスパイシーな辛さが広がってきて、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
嫁さんの大好きな味で、思わずニッコリですよ。
私は、どのうどんを注文するか?かなり悩みました。
だって、こんなにメニューが増えてているんだもの!
冬場ですから、あんかけ系のうどんや大きなお揚げさんが乗ったきつねうどん系のメニューが増えてました。
その中から こちらをチョイスです。
こちらも新作のうどんで、坦々つけうどんをオーダーです。
坦々つけうどん
まずは、麺だけを味わってみました。
麺は、小麦粉の風味があり、エッジの立った形状。
表面は、ツルッとしていますが、もっちりの中にグミのような弾力とコシがありました。
ゴッサ変わったタイプで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
前回食べに来た時は、グミ感がもっと強め。
グミ感を抑えつつ、その分コシを強くしたように感じます。
ちょっと変わったタイプなので、文章での表現が難しいですなぁ~(オー滝汗)
味噌をベースにしたつけ出汁で、表面にラー油が浮いていました。
麺を絡めると、適度につけ出汁を引き連れてきて、
やや辛いけれど、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
辛いだけでなく、コクのあるつけ出汁で、インパクトのあるうどんです。
大将のお話では、若い方に人気があるそうですが、この味ならうなずけますね。
食べに来るたびに進化を続けるうどん屋さんです。
だからまた行きたくなりますよね。
讃岐うどん「なご心」(なごみ)
堺市東区白鷺町3-20-10 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (LO2時20分)
午後5時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 未 定 (現在は不定休)
過去の訪問 ぶっかけうどん+牛めし+ちくわ天
かしわ天ぶっかけ
- 2019/03/08(金) 00:00:00|
- うどん 堺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪メトロ「肥後橋」駅近くにあるうどん居酒屋「江戸堀」さんです。
今回は、職場の新年会で「江戸堀」さんを利用させていただきましたよ。
ということで、熟成ネタでございます。(オー滝汗)
実は、昨年末に忘年会をお願いしようと電話を入れたら、その日はすでに宴会が入っていて断念。
リベンジという訳ではありませんが、「江戸堀」さんで宴会がしたくて、予約をいれましたよ。
人数も集まったので、今回は貸切です。
少人数での宴会はもちろんOKですが、30席近くあるので大人数での宴会も可能ですよ。
私が予約を入れたりして、今回は幹事のようになってしまいました。
枝豆
私が、紹介したお店ですからねぇ~
照り焼きチキン
大きな照り焼きチキンやなぁ~~
参加の皆さんは、大喜びです。
が、料理はまだまだこれからですよ。
シーザーサラダ
今回の参加メンバーで、私よりも10歳以上若いのにチーズが苦手な方が居ましたよ。
ピザは食べられても、粉チーズがNG!
なんか変だと感じましたが、個人の好みですから仕方のないところでしょう。
茶碗蒸し
意外なメニューの登場で、少し驚きましたよ。
食べるともっとビックリ!!
中にうどんが入ってますやん!
さすがは、うどん屋さんが造る茶碗蒸しですなぁ~
ここでやっとお鍋の登場です。
この量で、4人前ですからゴッサ具だくさんですねぇ~
照り焼きチキンもシーザーサラダも量が多かったため、参加のメンバーもこのお鍋の量にはかなり驚いていました。
驚くには、まだまだ早いですよ~(謎笑)
お野菜に隠れていましたが、鶏肉もタップリです。
私は、うどん屋さんのお鍋に慣れてしまっていますが、職場のメンバーはお出汁の美味しさに感動です。
まだまだ感動は早いよ~~!(笑)
ここでうどんの登場です。
もちろんお鍋用のうどんですが、皆さんに冷たい麺を味わっていただきましょう!
私が、うどんの食べ方を教えるからしっかりと聞いてや~
まずは、なにも付けずに麺だけを味わってみてね!
小麦粉の風味をしっかりと味わってから、醤油をかけていただいてねぇ~
なぜ最初から生醤油うどんとして食べないの?ってブーイングが飛んで来ましたわ~
さすがにうどん好きの食べ方ができないようです。(オー滝汗)
お鍋の残ったお出汁に玉ねぎとお肉を投入です。
店長のたけしさんが、カレー粉をお鍋のお出汁に溶け込ませていきます。
その後うどんを投入すれば・・・・
カレーうどん鍋の出来上がり!!
カレーうどん鍋が出来上がる前に満腹と言い出すメンバーの多いこと。
やや辛口ではありますが、ルウの味が前面に出ていて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
料理やうどんの美味しさに感動している参加者たち。
だから感動が早いと言ったでしょう!
偶には、先輩の言うことも聞きなさいね。(笑)
超満腹で、参加者全員が大満足の新年会になりました。
また食べに行きたい!ってすでにリクエストが出ていますよ。
うどん居酒屋「江戸堀」
大阪市西区江戸堀1-23-20 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分(LO午後2時)
午後6時~午後10時30分(LO午後10時)
定休日 日曜日
過去の訪問 肉玉ぶっかけ ほか (夜宴会)
肉玉ぶっかけ ほか (ワイン宴会)
和牛粗挽き丼セット
ナスとシソの肉味噌まぜうどんとコロッケチーズカレーうどん
冷やし鶏卵カレーうどん
ひやかけ (夜宴会)
鍋宴会
レセプション
- 2019/03/06(水) 00:00:00|
- 江戸堀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
大阪市天王寺区にある自家製うどん「和匠」さんです。
この日は、午前中天王寺方面に出張があったもので、昼食を食べに来ましたよ。
お昼の12時半!
店内は満席でも、ちょうど食べ終わって帰られるお客さんが居て、入れ替わるように入店したためすぐに座ることができましたよ。
寒い日だったので、カレーうどんですかねぇ??
このプチカレーうどんのセットは、1玉分の大盛にも変更が可能ですよ。
せっかくお昼に食べに来てるので、ランチメニューからお願いいたしましょう。
悩み症の私は、カレーうどんとかなり悩んで、とり天定食をチョイスです。
とり天定食
実は、唐揚げ定食にするか?も悩みましたよ。
「和匠」さんは、とり天と唐揚げの2種類を提供している数少ないうどん屋さんです。
他には、伊丹の「千舟屋」さんんがすぐに思い出しますよね。
かやくご飯
とても貴賓のある味付けで、癖になる味。
具材の味も浸みだしていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「饂飩の四國」で修行を積まれた大将で、そのお店から独立したうどん屋さんって、かやくご飯が美味しいお店が多いと思います。
もちろん「和匠」さんのその一軒ですよ。
とり天
この定食には、とり天が3個付いて来ました。
とり天は、胸肉を使用。
でもとても柔らかくて、美味しいですねぇ~
ちなみに、唐揚げはモモ肉で味付けも違うため、まったく違った味が楽しめますよ。
冷かけ
寒い冬なのに、冷かけをお願いしました。
だって、「和匠」さんの冷かけが大好きなんですよねぇ~~!!
イリコ風味がガツンと出たひやかけ出汁!
醤油とのバランスもよく、えぐみ・苦味などはまったくなくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
冷水で、キュッと締められた麺。
硬すぎず、もっちりとしたの中に中心部にむかってしっかりとしたコシがあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
最初見た時は、麺が少なく感じましたが、器が深くてたくさんの美味しい麺が入っていました。
スーパーゴッサうれしいですなぁ~~!(笑)
ふと、店内を見渡すと・・・・・
夜および期間限定で、鍋焼きうどんが始まっていましたよ。
これは、鍋焼きうどん好きの嫁さんに伝えなければ・・・(笑)
すべてがゴッサ美味しくて、素晴らしい定食です。
お昼には、最高の定食ですよ。
自家製うどん「和匠」
大阪市天王寺区北河掘町2-10 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO2時30分)
午後6時~午後9時 (LO8時30分)
定休日 日曜日
過去の訪問 カツ丼セット
冷かけ(大盛)の天盛り定食
天ぷらうどん定食
冷かけ他 (夜訪問)
肉カレーうどん
ひやひやのちく玉天セット
- 2019/03/04(月) 00:00:00|
- 和匠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
京阪「香里園」駅近くの手打ちうどん「上を向いて」さんへ食べに行きました。
この日は、日曜出勤の振替休日で平日の訪問ですよ。
お店の中に入る前に、外にある黒板に書いてあるメニューをチェックですよ。
ざるうどんにかしわ天の前に★印です。
これが看板メニューなんでしょうねぇ~
おや!!!
平日のランチ時には、中盛や大盛が無料なんですね。
これはうれしい!!
でも、この日はやや二日酔い気味で、大盛は無理かもしれません。
このように「営業中」と張り紙がされている入口のドアを開けて、お店の中へと入って行きました。
まだオープンして10分ぐらいですが、すでにカンター席には数名のお客さんが!
私が帰る時には、この座敷席も詰まって、満席に近い状態。
安くて、美味しいうどんを提供されているだけに、よ~流行ってますねぇ~~
メニュー表に「平日」と書いてありました。
ここでも、平日は中盛・大盛は無料、特盛200円と書いてありますね。
平日限定のセットメニューもあるようです。
ガッツリと大盛でいただくのもいいかもしれませんね。
カウンター席に座ったもので、今回も大将に看板メニューを聞こうと思ったら、その前に「こちらのうどんがこの時期オススメですよ」とのこと。
このメニュー表の中でも むぎみそなめこ月見がイチオシとのこと。
では、こちらをお願いいたしましょう!
「麺の量は、いかがされますか?」って大将に聞かれたもので、「今回は中盛にして、かやくご飯をお願いすますわ」とお返事です。
むぎみそなめこ月見(中盛)+かやくご飯
二日酔いと言いながら、ガッツリと注文しちゃいましたよ。(オー汗)
かやくご飯
かやくご飯好きの私ですが、「上を向いて」さんでいただくのは初めてです。
いつもは、牛飯をいただいてますからね。
「上を向いて」さんのかやくご飯は、昆布が入っているのが特徴的です。
椎茸・人参などの具材が入っていましたが、やはり昆布の量も多く、味も出ていましたよ。
ゴッサ特徴のあるお味ですなぁ~~!!
むぎみそなめこ月見
中盛にしたため、器にいっぱいですなぁ~ (オー汗)
ヌルッとした生なめこもタップリと入っていましたよ。
お出汁は、イリコを中心にサバ・ウルメなどの節で取ったものに、島原の田舎味噌を合わせています。
かけ出汁と味噌の風味が重なって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
エッジの立った形状の麺
今回は、ひやあつでお願いしたので、しっかりとしたコシがありました。
最初はモッチリとした食感で、中心部に向かって弾力のある麺。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
冷やならもっと強いコシを感じたことでしょう!
途中から生卵を割って、お出汁に溶かしていただきました。
他のお客さまの注文を聞いていたら、意外にもひやあつのオーダーが多かったことには驚きましたよ。
「上を向いて」さんでは、ひやあつは定番になっているようです。
関西でもひやあつが定番になってほしいと思うは、私が好きだからですよね。
手打ちうどん「上を向いて」
大阪府寝屋川市香里南之町34-5 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後6時~午後9時
定休日 火曜日
過去の訪問 冷かけと牛めし
クリーミーカレーうどんとかしわ天ざるうどん
ぶっかけうどんと牛めし
かしわ天ざるうどんと牛めし
- 2019/03/02(土) 00:00:00|
- 上を向いて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「2018年4回目の讃岐うどんツアー」最後お店です。
東かがわ市にある本場さぬき「うどんや」さんへやって来ましたよ。
香川県で一番東に位置するうどん屋さんで、もう少し車で走ると、徳島県に入ります。
先輩達は、お腹が膨れているそうで、今回はコスパ野郎さんと二人で「うどんや」さんの中へと入って行きました。
かけうどん(小)が270円
張り紙が貼ってあって、お値段が改定したように見えますが、私の初訪問が2015年ですが、そこから変わってませんよ。
頑張っているうどん屋さんで、うれしくなりますねぇ~~!!
今回も かけそのまま(小)をお願いしました。
かけそのまま+天ぷら3個
こちらは、セルフ店になっていて、お出汁の入ったうどんを受け取ります。
おネギと天かすは、自分でトッピングです。
寒い冬ですが、せっかくですから海の見えるカウンター席でいただきましょう。
上の写真の右側のカウンター席が、その海の見える席ですよ。
カウンター席に座った時に見える風景です。
途中に、テトラポットが見えますが、本当に海の見えるカウンター席でしょう!
3個100円の天ぷら
ウインナーは、爪楊枝にささっていますが、これが人気なんですよねぇ~~!!
2つ取ったのは一つをコスパ野郎さんに差し上げるためですよ。
「どれにする?」って聞いたら、迷わずウインナーと即答ですわ~(笑)
3個100円ですから、コスパ野郎さんも納得のコスパ!
かけそのまま(小)
まずは、お出汁をいただきます。
イリコの風味がありますが、昆布の味もしっかりと主張!
この本場さぬき「うどんや」のお出汁は、とても飲みやすくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
かけそのままにしたので、中心部にコシのある中太麺。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
今回のツアー最後の一杯でしたが、出汁も麺も美味しくて、大満足です。
また、食べに行きたいですねぇ~~!!
本場さぬき「うどんや」
香川県東かがわ市坂元236-1 地図
営業時間 午前8時30分~午後4時
定休日 無 休
過去の訪問 かけそのまま (ひやあつ)
ひやあつ(小)
ぶっかけうどん
ざるうどん
肉ぶっかけ
- 2019/03/01(金) 00:00:34|
- うどん 香川県 東かがわ市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。