「東三国」駅近くにある熟成うどん「なかや」さんへ食べに行きました。
この日は、仕事帰りの夜の訪問です。
電車を降りて、お店へと向かいましたが、何かいつもと違った様子です。
あちゃ~~!
お店の看板の灯りが消えてますやん!(オー滝汗)
お店に近づくと・・・・
宴会で、満席のようですなぁ~~
お店の中の大将と目があって、お店の外まで出て来ましたよ。
「宴会が2組入っていて、テーブル席は満席です。カウンターなら大丈夫ですよ」ってうれしいお言葉が帰ってきました。
でもどうしようか?悩んでいると、「鍋の宴会で、すでに料理は提供済みですから、気にせずに入ってください」とのこと。
お言葉に甘えて、ひとりカンター席に座りました。
3月の送別会シーズンで、2組とも会社関係者同士の宴会で、大盛り上がりです。
ひとりしっぽりとお酒をいただきましょう。
焼なすのとろろ芋乗せ
とろろ芋しか見えませんが、その下に焼なすがたくさん入っていましたよ。
焼なすも山芋とろろもどちも大好きです。
ゴッサ好みのメニューですなぁ~~!!
生ビールを注文して半分ぐらい飲んだところに、お知り合いの酒豪女子様が登場です。(オー汗)
この方は、新大阪駅近くが職場だったけれど、4月から転勤が決まったそうで、それを報告に「なかや」さんに来たそうです。
転勤になって、「なかや」さんには、今までのように頻繁に食べに来られないことの報告。
炙りしめさば
少し炙ってあるので、サバの臭みもなく
ゴッサ食べやすいですなぁ~~!!
これは、前記の酒豪女子様が注文した炙りしめさば。
私は、きずしはやや苦手ですが、これなら幾らでもいただけますよ。
粗挽き鉄板ソーセージ
ピリッとした食感の粗挽きソーセージです。
ビールがなくなったので、芋焼酎をボトルで注文!
焼酎が残ったら、酒豪女子様の職場の方々に飲んでいただくことも可能なので、5合瓶のボトルをお願いしました。
でも、酒豪女子様がお相手ですから、ほとんど残りませんでしたよ。(マジ汗)
芋焼酎をたくさんいただいたところで、そろそろうどんをお願いいたしましょう。
今回は、「なかや」の大将に、「大将が押すなかやさんの看板メニューをください!」ってお願いしました。
すると、「なかや鴨めんでしょうねぇ~」って即答ですよ。
かなり思案する大将が多い中で、即答されたのには自信があるのでしょうか?
なかや鴨めん
大将の話では、自信というよりもよく出るメニューらしいですね。
冷たい麺に温かいお出汁を浸けていただくつけ麺スタイルのうどんです。
醤油ベースのお出汁ですが、そのままでも飲めるあっさりタイプ。
柔らかくて美味しい鴨肉がたくさんはいっていました。
つけ出汁には、その鴨のうま味が溶け込んでいて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
モッチリ感もあり、適度の弾力とコシのある麺。
そのままいただくと、ほのかに小麦粉の風味も香り、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
つけ出汁に潜らせると、美味しいお出汁を引き連れてきます。
大将のオススメは、途中で山椒をお出汁に入れること。
また、温泉卵を割るとお出汁がマイルドになって、何回も味の変化を楽しめます。
最後は、出汁割りにしていただきました。
どの食べ方も美味しくて、大将が押す看板メニューだけありますね。
雑誌などで取り上げられることが多く、徐々に看板メニューとして浸透。
今では、よく出るメニューになったそうです。
うどん好きの皆さんには、ぜひ食べていただきたい逸品ですよ。
熟成うどん「なかや」
大阪市淀川区宮原5-3-52 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時30分~午後10時30分
定休日 日曜日
過去の訪問 ちく天ぶっかけうどん
カレーうどん2辛
ひやかけ
きつねぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
アオサひやかけ
チゲ鍋ほか (貸切宴会)
鴨のうどんすき鍋コース
鴨のうどんすき鍋コース
鴨のうどんすき鍋コース (大阪好っきゃ麺非公式達成者パーティー)
なかや鴨めん
鴨のうどんすき鍋
穴子天ぶっかけ
とり唐ぶっかけうどん (第4回 讃岐うどん巡礼)
穴子天とラタトゥイユのぶかっけうどん
ちく天カレーうどん定食
ちく天ぶっ玉うどん(冷)
- 2019/04/26(金) 00:00:00|
- なかや
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
JR「郡山」駅前にある「満天うどん」カジバノバカヂカラさんへ食べに行きました。
この日は、日曜出勤の振替休日をいただいたので、平日に食べに行きましたよ。
午後1時前にお店に到着です。
食べ終わったお客さんが、一気に出て来たので、これはすぐに座れそうですなぁ~
お店の外にあった黒板メニューです。
リーズナブルなお値段ですよねぇ~~
お店の中に入って、メニュー表を見ると・・・・
あら?メニュー表が変わってますやん!!
赤で線を引いてあるのは、オススメメニューなんでしょうねぇ~
ランチタイムのサービス丼もあって、何をいただくか?悩んでしまいますよ。
壁には、マグロ丼が付いたセットや「本日の日替セット」なども掲載!
外の黒板に書いてあった「とり天ランチセット」のほかに、「とり天丼ランチセット」もありますやん!
この中でも、とりマヨ丼が食べたくて、「とり天丼ランチセット」をオーダーしましたよ。
うどんを注文して、出来上がりを待っていると、常連らしきお客様が次々とご来店です。
午後1時をまわって、空いた時間を狙ってのご来店のようでしたよ。
その常連さん達は、テーブルに座るまえに、カウンター席に近づいてきます。
試食用の昆布のつくだ煮をお皿に入れるためですよ。
さすがは常連さんです。
私なんて、このような試食が置かれているのを全く気づかなかったですものね。
私も少しだけいただきましたよ。
美味しい佃煮をいただきながら、10分近く待っていると私のうどんの出来上がりです。
とり天丼ランチセット
お~~!豪華なランチセットですなぁ~~!!
こちらのセットは、うどんが少なめとのことで、うどんの増量をお願いしました。
サラダ
うどん屋さんのランチセットを注文しても、ご飯系とうどんのみ。
「満天うどん」さんでは、ランチセットのほとんどでサラダが付いてきます。
野菜不足の親父には、いいサービスですよねぇ~~!!
とりマヨ丼
このランチセットは、とり丼かとりマヨ丼から選択が可能。
マヨラーですから、迷わずとりマヨ丼をチョイスしました。
食べやすいように、やや薄く伸ばした鶏肉の天ぷらです。
とても柔らかい鶏肉で、マヨネーズが絡ますと・・・
超ゴッサ美味しいですなぁ~~!!
マヨラーの私には、最高の逸品でしたよ。
ひやかけ
こちらのセットは、メニュー表に書いてあるとおり、かけ・ひやかけ・ぶっかけ・生醤油うどんから選択が可能となっています。
私は、もちろんひやかけを選択ですよ。
イリコの味が前面に出たひやかけ出汁。
一口いただくと、やや苦味がありますね。
でも、不思議なことに二口目からは、その苦味が消えて、醤油などのバランスの良いうま味が広がって行きました。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この日の麺は、やや平たく仕上がっていました。
伸びは少ないものの、噛むと押し返してくる弾力は強めです。
超ゴッサ好きなタイプで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺も大盛りにしたので、大満足の昼ごはんになりましたよ。
お会計を済ませて、お店の外の出ると、左尾大将がお見送りです。
うどんを茹でている時間とはいえ、常連さんがたくさんお店の中に居てますよ。
って、言いながら写真をパチリ!!
平日午後のまったりとした時間帯の出来事でした・・・・・・
「満天うどん」カジバノバカヂカラ
奈良県大和郡山市高田町9-16 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後6時~午後8時30分
定休日 月曜日
過去の訪問 味噌カツ丼セット (ひやかけ)
満天牛すじぶっかけ
まぐろ丼セット(ひやかけ)
チャーシュー丼セット(ひやかけ)
- 2019/04/24(水) 00:00:34|
- 満天うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪駅前第3ビルの地下2階にある「うどん棒」大阪店さんです。
この日も仕事帰りに立ち寄りましたよ。
まだ早い時間帯です。
お客さんもカウンター席のみ。
テーブル席は、全て空いていましたが・・・・
その後お客様が一気に来店されて、ほぼ満席に近い状態になりましたよ。
仕事帰りです。
最初に注文したものは・・・・・・
ビールではなく、4月限定のかき揚げうどんですがなにか?(笑)
前日は、職場の新人さんの歓迎会があって、朝からやや二日酔いぎみでした。
今日は、休肝日にいたしましょう。
かき揚げうどん(御飯付)
うどんは、温のかけうどんか?冷のかけうどんから選択が可能。
私は、もちろんひやかけで、それも大盛でお願いしちゃいましたよ。
二日酔いぎみと言いながらもガッツリですよ。(笑)
それにしても、豪華なセットですなぁ~~!!
ひやかけ(大盛)
とても口当たりもよく、飲みやすいお出汁です。
イリコは不使用のお出汁と聞いていますが、フワッとした鰹節の風味漂って、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
香川県高松市にお父さんのお店がある「うどん棒」さんが、関西人でも飲みやすいお出汁を造っているのは、やや意外な気もしますが、梅田のど真ん中のお店だけに、これはこれでいいと思います。
冷水でキュッと締められている麺。
噛むと押し返してくる弾力は、硬すぎず適度のコシがあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大盛にしてよかったわ~~(笑)
芝海老のかき揚げ
讃岐芝海老と新玉ねぎ、そして三つ葉を使ったかき揚げですよ。
大きなかき揚げが、2つも付いてきました。
そのうちの一つを・・・・
御飯の上に乗ってます。
このセットには、やや甘めの丼つゆが付いてきます。
それを、芝海老のかき揚げの上からタラリ!
揚げ立てのサクサクのかき揚げです。
そして、とても香ばしい芝海老で、甘めの丼つゆともよく合いますねぇ~
スーパーゴッサ美味しいですやん!!
これは、マジで美味いですねぇ~~!!
香ばしく芝海老の味が、ダイレクトに伝わってきます。
このセットは、ゴッサ大好き。
毎年春に楽しめるのもいいですねぇ~~!!
「うどん棒」 大阪店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 地下2階 地図
営業時間 平日 午前11時~午後3時
午後5時30分~午後9時
土曜日 午前11時~午後4時
定休日 日曜日
過去の訪問 つけキーマ6 (冷) (2019年3月限定)
オリーブ牛の鍋焼きうどん (2018年12月限定)
牛すじ入り とろろうどん(〆ご飯付) (2018年6月限定)
かき揚げうどん(小丼付き) (2018年4月限定)
牛すじ味噌煮込みうどん+〆御飯付き (2018年2月限定)
オリーブ牛の鍋焼きうどん (2017年12月限定)
つけキーマ Black 冷 (2017年11月限定)
カチョ玉うどん (2017年10月限定)
酢橘ひやかけ (2017年9月限定)
サラダうどん (2017年8月限定)
カチョ玉うどん (一日だけの限定メニュー)
牛すじ入り とろろうどん (2017年6月限定)
かき揚げうどん(冷) +小丼 (2017年5月限定)
オリーブ豚つけキーマ 5 (2017年3月限定)
かすカレーうどん (2016年11月限定)
酢橘ひやかけ (2016年7月限定)
オリーブ豚つけキーマ4 (2016年6月限定)
ピージーみやはらの「 きまぐれサラダうどん」
オリーブ豚つけキーマ3 (2015年12月限定)
オリーブ牛のつけ麺 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
つけキーマSPの冷
オリーブ牛の鍋焼きうどん
オリーブ牛のつけ麺 (関西うどん名店ラリー)
山菜きしめん
プレミア黒毛和牛(オリーブ牛)のうどんすき鍋
鍋焼きうどんと夢豚と木の子を味わう 旬のつけ麺
旬のつけ麺 (第4回関西讃岐うどん巡礼)
ひやかけ
おろしぶっかけうどん
- 2019/04/22(月) 00:00:00|
- うどん棒 大阪店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪市東住吉区にある体にやさしいうどん店「優心」さんです。
今回は、嫁さんと夕食をいただきに行きましたよ。
最近諸事情があって、お昼よりも夜の方が動きやすくなりました。
そのため、夜のうどん屋さんの訪問が多くなりましたよ。
近くのコインパーキングに車を止めて、お店へと向かいました。
お店に入るなり大将が、「食らうンジャーさん!待ってましたよ!」って甲高い声でお出迎えです。(笑)
夜でも「優心」さんでは、バイキングをご用意しています。
これは、ゴッサうれしいですなぁ~~
この日のバイキングメニューです。
素材にも拘ったバイキングで、うれしいですねぇ~~
揚げナスのお浸しがあったのが、うれしく感じるには、私だけでしょうか?
野菜不足の親父ですから、うどんが出来上がるまで、野菜サラダなどをいただいて待っていました。
嫁さんが選んだのは・・・・・
カレーうどんの中から、カツカレーうどんをチョイスです。
お腹が空いていたようで、嫁さんには珍しくトッピングのあるカレーうどんのオーダーですよ。
カツカレーうどん
見た目は、普通のカレーうどんですよね。
しかし、これがスーパーゴッサ変わったカレーうどんなんですよ。
ルウ系のカレーうどんなんですが、カレーライスに乗ってるルウにように、ほとんど和風ダシが入っていません。
そのため、麺への絡みもすごくいカレーうどんですよ。
色々なスパイスが入っていて、深みのあるカレーで、
超ゴッサスパイシーで、
スーパーゴッサ変わったカレーうどんですなぁ~~!!
肉厚のあるロースカツ
これもゴッサ美味しいですねぇ~~!!
最近は、色々な創作系のうどんを提供している「優心」さんです。
お~~!!シビカラ麻婆うどんってのがありますなぁ~
では、それをいただきましょう!
シビカラ麻婆うどん
こちらも先ほどのカツカレーうどん同様に、上からは麺が見えません。
表面には、大量の山椒がかかっているのが分かっていただけると思います。
ミンチ肉が入ったお出汁の中には、唐辛子がたくさん入っていて、
ゴッサ美味しいけど、
あとから来る辛さがたまりません。
ゴッサ辛いですやん!(オー滝汗)
辛さがあまり得意ではないので、私的には美味しくいただける限界かな?
大きな豆腐が中央に鎮座。
それを少しずつ崩しながらいただきましたよ。
本格四川風の麻婆豆腐で、癖になる味わいです。
こんなに美味しいものが、うどん屋さんでいただけるとは、本当に驚きですよ。
適度にコシのある麺。
ピリ辛の麻婆を大量に引き連れてきて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
以前よりも麺が少し太くなって、コシもしっかりとしてきた印象ですよ。
ピリ辛麻婆は、ちょこっとご飯ともよく合いますなぁ~
デザートは、パンナコッタのキャラメルソースです。
カレーも麻婆もかなり辛かったので、甘いデザートがお口の中を休めてくれました。
これもバイキングで無料ですから、信じられないほどのサービスです。
実は、「優心」さんではこんなラーメンも提供中です。
魚介そばですか?
これも食べたいですなぁ~~
体にやさしいうどん店「優心」
大阪市東住吉区杭全5-13-29 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
土・日・祝のみ午後5時30分~午後8時
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)
過去の訪問 鍋宴会
トムヤムひやかけ
ダシ釜玉うどん
ひやかけ (ランチセット) (第4回 大阪好っきゃ麺)
ざるうどん (ランチセット)
- 2019/04/19(金) 00:00:00|
- うどん 東住吉区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
阪急神戸線「神崎川」駅近くにある讃岐うどん「白庵」さんへ食べに行きました。
この日はあいにく小雨が降っていました。
しかし、傘がない!(オー滝汗)
お昼のオープンの10分前にお店に到着すると・・・・・
お店の中で、開店まで待たせていただきましたよ。
上記の写真には、「仕度中」になっているでしょう!
この日も嫁さんと「白庵」さんに、車で食べに来ましたが、車の中にあるはずの傘がなかったのよねぇ~
開店まで、お店の中で待たせていただけたのは、ラッキーでしたよ。
開店を待っている間にも注文を取りに来ていただいたので、かなり早く注文したうどんが運ばれてきました。
あげカレー
カレーうどん好きの嫁さんが注文したものです。
いつも書いていることですが、肉カレーよりもあげカレー派です。
牛肉や豚肉の味が、お出汁に染み出すのが嫌なようですわ~
ルウの味が前面に出たお出汁です。
いわゆうルウ系のカレーうどん出汁ですなぁ~
カレーのコクのあるお出汁で、後からピリッとした辛さもあり、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「白庵」さんの極太麺は、温かくするとモッチリ感が他のうどん屋さんよりも強く感じます。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
いつもカレーうどんを食べた感想を書いていますが、実は必ず私も嫁さんの注文したうどん少しいただいています。
ですから、私が食べた時の感想なんですよ。
ひやひや(大盛)と天ぷらのセット
続いて、こちらが私の注文したうどんです。
毎回嫁さんが注文したうどんを少しいただく代わりに、私の注文したうどんを嫁さんに食べてもらってますよ。
ラブやねぇ~~!(笑)
この日の天ぷらです。
茄子天・カボチャ天・舞茸天・半熟卵天、そしてちくわ天が2個などが入っていて、とても豪華です。
舞茸天
私の大好きな舞茸天。
揚げ立てサクサクのうえに、衣が軽くて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ちくわ天
食べやすいサイズのちくわ天が2個入っていました。
ロングサイズのちくわ天を4分の1のサイズに切り分けた感じ。
こちらも揚げ立てのサクサクですよ。
ひやひや(大盛)
「白庵」さんのかけうどんは、あつあつ・ひやあつ・ひやひやの3種類から選択が可能です。
でも、ひやひやしか食べたことがなかったわ~(オー汗)
この日のひやかけ出汁は、ややイリコの風味を抑えた感じに仕上がっていました。
フワッと香るイリコ風味で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
大盛にしたので、麺をお出汁からこんもり!!
たぶん関西で一番太い麺。
噛むと押し返して来る弾力も超強めの剛麺です。
スーパーゴッサ好きなタイプで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
剛麺といっても、硬いのではなく弾力が強めなんですよ。
あげカレーもひやひやも美味しくて、ゴッサ満足しましたよ。
帰りにレジ横を見ると・・・・・
あら?こんなお持ち帰りのうどんを販売。
皆さんもいかがですか?
讃岐うどん「白庵」
大阪市淀川区新高6-12-7 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時30分~午後9時30分 (LO.9時)
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日) ・ 第2・第4火曜日・火曜日の夜
過去の訪問 ひやひや天ぷらセット
げそ天カレーうどん
ひやひやの大盛の天ぷらセット
ひやひや大盛りと天ぷらのセット (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
釜揚げうどん
ひやひやのちくわ天セット (第1回 関西ひやかけ王座決定線備忘録)
ひやひやのちくわ天セット (第1回 関西ひやかけ王座決定戦)
ひやひやのあなご天セット
ひやひやのちく天セット
ちく卵天ぶかっけのセット
あげカレーうどんときつねうどん (夜シリーズ)
なす天ぶっかけ
生醤油ちく卵天の(冷)
ひやかけとちく卵天ぶっかけ
豚バラ肉のひやあつカレー
とり天カレーうどん
ぶっかけうどん
カレーうどんとひやひや
ひやひや
- 2019/04/17(水) 00:00:00|
- 白庵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
大阪メトロ「本町」駅近くにある「Udon kyutaro」 さんです。
今回も土曜日の朝に食べに行きましたよ。
午前7時オープンのうどん屋さんです。
7時10分ごろにお店に到着すると、先客は3名。
この日の4番目の客になりましたよ。
女将さんに新メニューがないか?を訊ねると・・・・
今は、めかぶとろろぶっかけうどんがオススメとのこと。
では、それをいただきましょう。
うどんを注文して、天ぷらを物色です。
朝の早い時間帯ですが、たくさんの天ぷらが揚がっていましたよ。
今日は、おかんのコロッケにしようかな?
珍しい天ぷらでは、たこ天がありますやん!!
香川の定番、高野どうふの天ぷらもありますねぇ~
これゴッサ大好きなんですよ。
おや?その横には、だし巻き玉子の天ぷらもありますねぇ~
え?海苔が乗っているのが甘くなくて、人参が乗っているのが甘いだし巻き玉子。
でも人参が苦手な方は、甘い方を選べませんなぁ~(ケロ笑)
めかぶとろろぶっかけ+だし巻き玉子天(甘い)
今回は、少し悩んで甘い方のだし巻き玉子天をチョイスしましたよ。
だし巻き玉子や卵焼きの味付けにはポリシーがなくて、どちらでも大丈夫です。
私の母親が造っていた卵焼きは、かなり甘めの物でしたが、結婚して嫁さんが造るのは甘くない味付け。
そのためかな?
どちらでも大丈夫なんですよねぇ~~
割って食べて見ると・・・
想像していた以上に甘い味付けですやん!
でも、ゴッサ好きな味ですよねぇ~~!!
めかぶとろろぶっかけ
名前のとおり、めかぶととろろ芋がトッピングされたぶっかけうどんです。
中太麺は、噛むと押し返して来る弾力がありました。
朝練りの麺のため、伸びはないもののしっかりとした弾力。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
めかぶととろろ芋のダブルネバネバです。
ネバネバをかき混ぜて、麺に絡めていただきました。
めかぶは磯の風味があり、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
かけ出汁のように薄い色のぶっかけ出汁。
そのまま飲めるスッキリタイプのため、ダブルネバネバちゃんと一緒にいただきました。
ぶっかけ出汁まで、美味しく完汁!!
ご馳走様でした!!
食べ終わって、大将に、「Udon kyutaro さんの看板メニューは、何ですか?」って訊ねたら、迷わず即答です。
そのうどんは、こちら!!
ご参考にしてくださいね。
「Udon kyutaro」
大阪市中央区久太郎町3-1-16 地図
丼池繊維会館102南
営業時間 午前7時~午前10時
午前11時~午後3時 (麺切れ閉店)
定休日 日・祝
過去の訪問 あさキューと串カツ
bombのSB
温1玉+卵と冷1玉 (夜のキュータロー)
肉おろしぶっかけ
すだちひやひや
とろ玉
新玉にくぶっかけ
あさキュー
カレーうどん i k i (いき)
キツネのキュータロー(冷)
- 2019/04/15(月) 00:00:00|
- Udon kyutaro
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
阪急「服部天神」駅近くにあるうどん屋「山善」さんに食べに行きました。
この日も嫁さんと一緒で、夕食を食べに行きましたよ。
土曜日の夜の訪問で、店内はほぼ満席に近い状態です。
2人掛けのテーブル席が1つと、カウンター席が2~3席だけ空いている状態でした。
お店の外観写真を撮りながら、満席ならどうしようか?って、不安な状態でしたよ。
忙しく動き回る大将に、新年のごあいさつ!
って、3月末の訪問なんですが・・・・(オー滝汗)
冬場でもざるうどんがメニュー表に載っています。
鍋焼きうどんは、夏場でもメニュー表に載っているので、年中提供しているのでしょう。
「鍋焼きうどん巡礼中」の嫁さんには、ピッタリのメニューですなぁ~
この日は、3月末でも夜は冷え込んでいました。
嫁さんは、4種類ある鍋焼きうどんの中からえび天入り鍋焼きうどんをオーダーしました。
えび天入り鍋焼きうどん
グズグズと煮えた状態で登場です。
鍋焼きうどん系は、カメラのレンズが曇るので、写真撮影が難しいですなぁ~(大汗)
かやくご飯
嫁さんは、えび天入り鍋焼きうどんの他に、このかやくご飯をオーダーしました。
具材のうま味がお米の一粒一粒にしっかりと溶け込んでいて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この鍋焼きうどんの具材は、大きな海老天のほかに、ワカメ・エノキ・椎茸・薄揚げ・ほうれん草・鶏肉、そして卵が入っていました。
卵は、煮えてしっかりと硬くなっていましたよ。
またお出汁は、ややあっさりタイプで、途中から柚子胡椒を入れると、一気に味がしまってきて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
とりの唐揚げ
こちらは、単品でお願いしたとりの唐揚げです。
大きなとりの唐揚げが5個。
もちろんモモ肉で、ゴッサジューシーでしたよ。
とり天ではなく、とりの唐げだったので、思わずオーダーしちゃいましたよ。
天おろしぶっかけ(大盛1.5玉)
これが私の注文したうどんです。
晩飯ですから、ガッツリと1.5玉をお願いしちゃいましたよ。
名前のとおりたくさんの天ぷらと大根おろしが乗ったぶっかけうどん。
こちらも大きな海老天が乗っていて、豪華ですなぁ~~
茄子天
カボチャ・サツマイモの野菜天と茄子天も乗って登場ですよ。
ゴッサうれぴ~~!!(笑)
海老天
プリンとした食感と海老のうま味が詰まっていました。
これも美味しいですねぇ~~
やや細めで、伸びのある麺。
表面も滑らかで、とても喉越しのいいタイプです。
適度のコシもあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
美味しいうどんととりの唐揚げをいただいて、嫁さんも私も大満足!
お値段以上に満足度の高いうどんでしたよ。
ここで、重要な連絡です。
帰りにこそっと、大将が私に手渡したメモに書いてあったのは・・・・
臨時休業
4月15日(月)~4月18日(木)まで、連休で臨時休業。
GW期間中は、休みなしの予定。(スタッフ次第で変更の可能性あり)
また、家族で海外旅行やな!って、ツッコミましたよ。
食べに行かれる方は、ご注意くださいね。
うどん屋「山善」
大阪府豊中市服部本町1-6-7 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後11時
定休日 水曜日
過去の訪問 ゴマだれサラダうどん(蒸し鶏入り)
カツカレーうどん
ぶっかけうどん (日替わり定食)
カツカレーうどん (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
飲み放題宴会
揚げなすとトマトの温玉カレーうどん (関西うどん名店ラリー)
まいたけ天とろろ月見ぶっかけ (関西うどん名店ラリー)
穴子天丼とうどんのセット
みそ煮込み鍋焼きうどんときのこ明太子バター釜玉うどん (夜シリーズ)
カレーうどん
- 2019/04/12(金) 00:00:00|
- 山善
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪メトロ「八尾南」駅近くにあるうどん亭「たからや」さんへ食べに行きました。
この日も嫁さんと食べに行きましたが、夜の訪問ですよ。
午後7時半過ぎにお店に到着です。
夜の訪問は、2014年の宴会以来ですなぁ~!!
平日の夜の訪問で、お客さんは少なめです。
まあ、閉店も近い時間帯ですからねぇ~
平日のお昼は、近くに会社あるので、そのサラリーマンで賑わっています。
日替わりのランチメニューがあるのも、人気の秘訣かもしれません。
嫁さんが注文したのは、とり天カレーうどんです。
シンプルなカレーうどんを注文することが多いのに、トッピングがあるカレーうどんの注文は超珍しいですなぁ~
とり天カレーうどん
「たからや」さんのカレーうどんは、独特の風味があるのをご存じでしょうか?
和風ダシがとても効いたカレーうどん出汁。
そのうえ、カレーのルウが独特のうま味とコクがあって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
実は、とり天カレーうどんは、「たからや」さんの人気ナンバー3!
カレーうどんの中では1位なんですよねぇ~
揚げ立てサクサクで、大きなとり天が乗っていましたよ。
モモ肉のとり天は、とても柔らかくで、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私は、少し悩んで、こちらをお願いしました。
肉ぶっかけ+ミニ天丼
当初は、なすまいたけ天ぶっかけを注文しましたが、メニューにミニ天丼があるのを見つけて、注文を変更しました。
ミニ天丼
茄子天・カボチャ天、そして海老天が2匹も乗った豪華な天丼です。
横から見ると、こんな感じです。
揚げ立てサクサクの天ぷらに、やや甘めの丼つゆがかかっていて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ミニの天丼ですが、海老天2匹に大満足ですよ。
肉ぶっかけ
大盛にしたかったけれど、1キロ越えの麺の量ですからねぇ~(オー滝汗)
ちょっと多めでも800グラム。
今回は、ミニ天丼をお願いしたので、おとなしく普通サイズの注文ですが、それでも500グラムですよ。
お肉は、シンプルな味付けで、肉のうま味を引き出しています。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
確か、以前は甘辛い味付けでしたが、このようにシンプルな味付けもいいもんですね。
少しだけワカメがトッピングされているのも「たからや」さんの特徴です。
ややの細めの麺は、この日は伸びがありました。
そのうえしっかりとしたコシと弾力のある麺。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
鰹節の風味が漂うスッキリとしたぶっかけ出汁。
そのままでも飲める感じで、麺の乗りもバツグンです。
細麺で、ツルッとした喉越しのよいタイプ。
この麺なら、1キロもあっさりと食べられる予感です。
でも、歳だからチャレンジしませんけどね。(笑)
うどん亭「たからや」
大阪府八尾市若林3-104-7 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時30分~午後8時15分
定休日 第1・3日曜日と水曜日の夜
過去の訪問 ミニ天丼セット
ちく玉天ぶっかけとミニ天丼
肉ぶっかけとミニ天丼
天ぷらカレーうどん
なすまいたけ天ぶっかけとミニ天丼
河内鴨と松波キャベツのうどんすきパーティー
天ぷらカレーうどん
巡礼ぶっかけ (第四回関西讃岐うどん巡礼)
とり天カレーうどん
鴨つけ麺
肉あげカレーうどん
肉ぶっかけうどん
ちく玉天ぶっかけ
- 2019/04/10(水) 06:50:00|
- たからや
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
中央区平野町の「きりん屋」さんへです。
今回は、朝うどんではなく、お昼に食べに行きましたよ。
お昼の混雑時を避けて、午後1時半前にお店に到着です。
自販機が撤去されて、少しスッキリとした外観ですねぇ~
食券販売の自販機が撤去された分、お店の外には、しっかりとメニュー表示がされていましたよ。
店内に入ると、5人ぐらいのお客様がうどんを召し上がっていました。
大将に伺ったら、この時間帯でもこの日はやや少なめのお客様のようです。
今回は、ぶっかけうどん(冷)をお願いして、天ぷらを物色です。
キュッと締められたぶっかけうどんをいただいて、お会計を済ませました。
皆さんもご存じのとおり、立ち食いスタイルのセルフ店。
その分リーズナブルなお値段で、美味しいうどんが食べられますよ。
ぶっかけうどん(冷)+げそ天
ぶっかけうどんの温麺もありますが、もちろん冷をチョイスです。
げそ天
柔らかいイカげそで、食べやすいですなぁ~
ぶっかけうどん(冷)
390円とお安いお値段なのに、大根おろしまでトッピングされていますよ。
これは、ゴッサいいですなぁ~
中太のとてもきれいな麺です。
適度のコシと弾力がある麺。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!!
スッキリとしたぶっかけ出汁をいい感じで引き連れてきて、一気に完食です。
食べ終わる直前に、小西大将が「もうすぐ釜から麺が茹であがりますよ。釜かけ・釜玉がすぐに提供できますよ」って言うじゃない。
実は、お店に入った時に、上記のメニューがあって気になっていました。
この日は、当初からぶっかけうどんをいただきたくて、食べに来ましたが、もう一杯お願いいたしましょう。
釜玉バターうどん
おネギは、受け取ってから自分自身でトッピングしましたが、卵黄とバターに黒胡椒、そして少量の醤油がかかった状態で受け取りましたよ。
釜抜き麺が冷めないうちに、かき混ぜていきます。
バターも全体的に馴染むようにかき混ぜていきましたよ。
バターの風味が強くて、モチモチの弾力のある麺に卵が絡まって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
黒胡椒がいい仕事をしていますが、個人的にはもう少し多めでもよいと思いました。
大将に伺ったら、この釜玉バターうどんもよく出るそうですよ。
関西では、それほど多くのうどん屋さんでは見かけないメニューですが、美味しいから人気があるのでしょう!
「きりん屋」さんの名物になるかもしれませんよ。
きりん屋」
大阪市中央区平野町3-2-2 地図
営業時間 月~金 午前7時~午後10時
午前11時~午後7時
土 午前7時~午後2時
定休日 日曜・祝日
過去の訪問 しっぽくうどん
ひやかけ
- 2019/04/08(月) 00:00:00|
- きりん屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
JR放出駅近くにあるうどん「色彩」さんへ食べに行きました。
今回は、日曜日の夜に嫁さんと食べに行きましたよ!
日曜日でしたが、お昼はお仕事でした。
そのため、一週間以上もうどんを食べていない状態で、禁断症状が出る前に食べに来ましたよ。(笑)
このようにうどんばかりのブログを書いていると、毎日うどんを食べているイメージになっていますが、一週間に2度ぐらいなんですよねぇ~~
嫁さんはいつものようにシンプルなカレーうどんを注文です。
カレーうどん(肉入り)+明太子ご飯
カレーうどんには、白ご飯派の嫁さんが、珍しくも明太子ご飯の注文ですわ~(謎)
カレーうどん(肉入り)
メニュー表には、カレー(肉入り)と書いてありましたが、名前のとおり牛肉がたくさんトッピングされていましたよ。
和風ダシの効いたカレーうどんで、後からスパイシーな辛さも追いかけてきます。
超ゴッサ美味しいお出汁ですなぁ~~!!
やや甘めに味付けされた牛肉です。
牛肉は、後からトッピングされているため、牛肉だけをダイレクトに味わうこともできますよ。
そして、お肉の甘さが後半には、辛いお出汁を中和。
味の変化も楽しめるカレーうどんですなぁ~
明太子ご飯
イクラ以外の魚卵が苦手な私です。
もちろんこちらは、いただきません!(キッパリ)
ですから、お味についてお伝えはできませんよ。(オー汗)
鶏玉天ぶっかけ(大盛)+舞茸天
舞茸天が大好きなので、追加でお願いしましたよ。
もちろん揚げ立てのサクサクの舞茸天です。
衣が軽くて、舞茸のうま味がダイレクトに伝わってきます。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
当初は、この舞茸天をぶっかけうどんにトッピングする予定でしたが、あまりにも衣が軽くて美味しい舞茸天。
このままいただく方がいいと感じたので、抹茶塩を少しまぶしていただいちゃいましたよ。
鶏玉天ぶっかけ(大盛)
大盛をお願いしましたが、かなりの量のうどんが入っていました。
2玉分の量です。
大きな鶏天が3個付いてきました。
舞茸天1個と鶏天1個は、嫁さんにプレゼントです。
ラブやねぇ~~!(笑)
胸肉を使用したさっぱりタイプの鶏天です。
脂身もなく、とても柔らかい鶏天ですよ。
これなら、鶏肉嫌いの方でもOKかも???
鶏肉嫌いにも、それぞれの理由がおあり思いますので、一概には言えませんよねぇ~
細めの麺は、よく伸びるタイプです。
しなやかな弾力があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
軟体系ではなく、弾力のある細麺。
よく伸びる系ですから、この麺が好みの方も多いと思います。
美味しいカレーうどんで、嫁さんも大満足の夕食になりました。
舞茸天・鶏天のプレゼントが効いたかな?(笑)
うどん「色彩」
大阪市鶴見区今津南2-7-39 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分 (LO2時)
午後6時~午後9時30分 (LO9時)
定休日 月曜日の夜と火曜日
過去の訪問 鯛ちく玉天ぶっかけ
色彩ぶっかけ
ピリ辛肉みそぶっかけ
鯛ちくわ玉天ぶっかけとミニ牛めし
きざみ夏野菜ぶかっけとミニキーマカレー丼
とり玉天ぶっかけとミニ牛めし
- 2019/04/05(金) 00:00:00|
- うどん 鶴見区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪市中央区にある船場センタービル4号館の地下2階にあるうどん処「重己」(しげみ)さんへ食べに行きました。
この日の日曜出勤の振替休日です。
平日の麺活でやって来ましたよ。
午前11時30分オープンのうどん屋さんです。
周りのお店もすでにたくさん開店している時間で、午前11時30分のオープンは遅い方かもしれませんなぁ~
まずは、お店の入口付近に設置してあった黒板のメニューを確認です。
この日のお昼のセットメニューですよ。
リーズナブルで、いいですねぇ~!!
お店の中に入って、大将とごあいさつ!
先日の「新麺会」でお会いしたばかりなので、顔を覚えていただいてましたよ。
ちょっと感激です。(笑)
前回の訪問時よりも少しメニューが変わってまねぇ~
卵とじうどんとかやくご飯がメニュー落ちしています。
しかし、卵かけごはんとじゃこごはんは新メニューとして登場してますなぁ~
また、鯛ちくわ天半熟玉子天ぶっかけや揚げ餅わかめうどんなどもメニュー落ちしていますが、トッピングの組み合わせで、これはどうにかなりますよ。
少し悩んで、お昼のセットメニューをいただくことにしました。
いろいろと組み合わせることができますが、ぶっかけうどんと卵かけごはんをチョイスです。
ぶっかけうどん(冷)+鯛ちくわの天ぷら+卵かけごはん
お~~!豪華なセットの登場ですよ。
まずは、卵かけごはんの準備をいたしましょう。
卵を溶いて、ご飯の中に混ぜていきます。
その後醤油を少々!
色の薄い醤油でしょう?
この醤油に見覚えがある方は、香川通ですよねぇ~
入れ物は違いますが、高松のうどん「一福」さんで使っているものと同じです。
薄い色ですが、かなり辛いので入れ過ぎには要注意ですよ。
その後天かすを入れて、卵かけごはんの完成でぇ~す!!
この天かすを入れるのが、「重己」流で、大将から「ぜひ天かすを入れてください!」って言われましたよ。
甘い卵と辛めの醤油。
サクサクの天かすもいいアクセントになっています。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
鯛ちくわ天
ロングサイズの鯛ちくわ天です。
せっかくなので、ぶっかけうどんの上に乗っけちゃいましょう!
おネギと大根おろしそして生姜もトッピングです。
盛り付けが悪いのは、私に美的センスがないためですよ。
ご了承くださいね。(オー滝汗)
鯛ちくわ天から望むショット!
毎回無意味な写真で、申し訳ありません!(笑)
最初から、このようにして出て来てもよかったかも?
でも、うどんの上に鯛ちくわを乗っけるのは、お好みでしょうねぇ~
うどんの表面が、ツヤツヤの細麺です。
また、伸びのある細麺で、喉越しがバツグンですよ。
硬めのコシではなく、柔らかいコシがあって
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
正直独特の食感の麺で、他のお店では味わえないタイプです。
前回いただいた時ようも、表面がツヤツヤになっている印象です。
磯辺揚げの鯛ちくわ天です。
鯛のうま味が詰まっていて、ゴッサウマ~い!!
鰹節の風味もあり、醤油とのバランスのよいぶっかけ出汁。
スッキリとしていて、そのままでも飲めるタイプでした。
前回の訪問とまた少し違った食感の麺で、美味しく完食しましたよ。
うどんの量もしっかりとあり、まんぷくで~す。
うどん処「重己」(しげみ)
大阪市中央区船場中央2-1-4
船場センタービル4号館地下2階 地図
営業時間 平日 午前11時30分~午後4時 (麺切れ次第終了)
土曜 午前11時30分~午後3時 (麺切れ次第終了)
定休日 日・祝
過去の訪問 ひやかけとイカ天
- 2019/04/03(水) 00:00:00|
- うどん 中央区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪駅前第3ビル地下1階にあるうどん魂一筋 「うだま」 梅田店さんです。
この日は、いつものように仕事帰りに立ち寄りましたよ。
まだ午後6時にもなっていない時間だったので、先客はお一人様のみです。
カウンターに座って、まずはビールをお願いしましたよ。
ハートランドビールをいただきながら、メニュー表を見ると、
お昼には、リーズナブルなからあげ定食なんてありますやん!
とり天ではなく、からあげですかぁ~
食べてみたいですなぁ~~
名物の焼肉ぶっかけも健在です。
でも、ダブルを注文すると1800円!(驚愕)
ボーナスが入っても食べられませんなぁ~~
天ぷら盛り合わせ(並)500円
天ぷら盛り合わせの(並)は、5種類の天ぷらが入っていますが、それ以外に(上)があって、そちらは7種類で800円となっています。
茄子天
茄子天が入っているだけで、高ポイントですよ。(笑)
海老天
それほど大きな海老天ではありませんが、いい海老を使っているためうま味もタップリですよ。
人参のかき揚げ
人参のみで造ったかき揚げですから、人参のうま味ばかりです。
これは、人参嫌いのケロ姐さんにオススメしなければ・・・(ケロ笑)
今回の訪問の狙いは、こちらです。
メニュー落ちしていた肉ぶっかけが復活したとの情報を聞きつけての訪問なんですよ。
肉うどんも復活した感じですなぁ~~!!
肉好きの方には、朗報ですよね。
肉ぶっかけ(冷)
こちらのぶっかけうどんは温麺も選択可能ですが、私はやっぱり冷の麺!(笑)
豪快な肉が乗ったぶっかけうどんの登場ですよ。
国産の黒毛和牛を使ったぶっかけうどんです。
肉のうま味を引き出すために、あえてあっさりとした味付けです。
黒毛和牛のうま味がダイレクトに伝わってきて、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
本当に、いいお肉を使っていますよ。
麺は、以前よりも少し細くなりました。
以前が極太麺だったため、細くなったといっても、他店よりも太めの麺。
噛むと押し返して来る弾力も強めで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
お値段以上に満足感のあるぶっかけうどんです。
いいお肉を使っているので、食べる方はいいけれど、お店側は儲かるのか?心配になっちゃいます。
そんな肉ぶっかけですよ。
うどん魂一筋 「うだま」 梅田店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 地図
営業時間 平日 午前11時~午後4時
午後6時~午後8時
土・祝 午前11時30分~午後3時30分
定休日 日曜日
過去の訪問 うま豚カレーうどん
柚子香る肉ぶっかけ(ラ・ポルコ)
塩だれサムギョプサルうどん
ひやかけ
鯛ちく玉天ぶっかけ
特製具だくさんカレー
激ウマ炭焼きサムギョプサルうどん
和牛焼肉ぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
和牛焼肉ぶっかけ
牛しゃぶぶっかけ
釜揚げうどん
ちく天おろしぶっかけ
和牛焼肉ぶっかけ
カレーうどん
和牛肉ぶっかけ
海老天おろしぶっかけ
ひやかけとミニカレー丼
肉ぶっかけうどん
- 2019/04/01(月) 00:00:00|
- うだま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。