阪急「服部天神」駅近くにあるさぬき手打うどん「銭形」 さんへ食べに行きました。
7月30日から9月20日まで、大将が入院・手術をすることになって一時休業をしていた「銭形」さん。
その復活を待って、10月初めに食べに行きましたよ。
お店の中に入って、大将のお元気な姿を見ていると、「銭形」さんに来たって感じで、うれしさがこみ上げてきました。
お母さんも元気に、厨房の中にいらっしゃいましたよ。
新型コロナの関係で、カウンター席は、間引きされていました。
また、テーブル席との間には大きな衝立があって、ソーシャルデスタンスを確保されていましたよ。
メニュー表です。
私が食べに行った10月初めは、メニューを少し絞っての営業でした。
定番のうどんは、すべてある感じですが、定食類の提供がない感じですなぁ~
卵とじうどん+かやくご飯
これは、嫁さんが注文したうどんです。
「銭形」さんのなべ焼きうどんが大好きな嫁さん。
この日は、少し暖かかったのもあり、なべ焼きうどんにしなかったようですわ~~
かやくご飯
やや薄味ですが、ほっこりとする貴賓のある味わいです。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
卵とじうどん

鰹節が効いたお出汁にとじた卵が絡みます。
もう美味しいに決まってますやん!
この味は好きやなぁ~~
そして、私が注文したうどんはこちらです。
キーマカレーうどん (白小ライス付き)
100円アップになりますが、白小ライス付きをお願いしましたよ。
でも、これで小ライスなの?って感じのサイズですやん!(オー汗)
大量にキーマカレーがかかったうどんです。
スパイシーな香りを漂わせながら登場ですよ。
まずは、麺だけを味わってみました。
小麦粉の風味が漂うモッチリ温麺。
適度のコシもあって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ミンチ肉が大量に入ったキーマカレーです。
少し辛口で、ピリッとした辛さが後から追いかけてきましたよ。
うどんを絡めると、
ゴッサスパイシーで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
このキーマカレーは絶品ですなぁ~~
もちろんご飯との相性もバツグンですよ。
白ご飯の上に乗せた方が、やや辛さが抑えられた印象です。
これも、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
このキーマカレーうどんが食べられるようになって、本当にしあわせです。
「銭形」のおとっつあんの復活を本当にうれしく思います。
現在は、お昼のみの営業ですが、完全復活まで暫くお待ちくださいね。
さぬき手打うどん「銭形」
大阪府豊中市服部西町2-2-21 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時 (LO2時30分)
午後5時30分~午後10時(LO9時30分)
定休日 水曜日・第3火曜日
当分の間、お昼営業のみです。ご注意ください。
お待たせしました。11月5日(木)から夜営業が再開します。
夜は、午後5時30分~午後8時までの営業ですから、ご注意ください。
過去の訪問 きつねうどんとカツ丼となべ焼きうどん
ざるうどん・おぼろうどん
なべ焼きうどん・キーマカレーうどん
鍋宴会 (2017年)
鍋宴会
山芋のつけ麺 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
キーマカレーうどん
ざるうどん
三つ盛生醤油うどん (第4回 関西讃岐うどん巡礼)
ぶっかけうどん
カレーうどん
ひやかけと鍋焼きうどん (第3回 関西讃岐うどん巡礼)
キーマカレーうどん
ひやかけ
一つ盛り生醤油うどん
- 2020/10/28(水) 00:00:00|
- 銭形
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
兵庫県篠山市にある釜揚げうどん&Cafe 「風輪里」さんに食べに行きました。
今回は、平日のお昼の訪問ですよ。
丹波篠山の黒豆を求めて、10月の初めの平日にこちら方面にやって来ましたよ。
こちら方面に来たので、久しぶりに「風輪里」さんにも食べに行きましょう!
午前10時開店のうどん屋さんです。
開店の20分も前に到着してしまいましたよ。
車の中で開店を待ち、午前10時になると大将が暖簾をあげるために、外に出て来ました。
6年ぶりの訪問になりますが、毎年「新麺会」でお会いしている「風輪里」の大将です。
ご無沙汰していることをお詫びして、お店の中へと案内していただきましたよ。
山小屋風の店内。
おっと、展示されているバイクが代わってますなぁ~
土日のお昼は、ライダーさんで満席になるうどん屋さん。
平日のまだ早い時間ですから、ゆっくりと時間が流れていく雰囲気の素敵なお店です。
久しぶりなので、メニューのご紹介!!
お値段の改定はあるものの、それでもリーズナブルなお値段設定ですよ。
提供しているうどんの種類などは、以前と変わりはないようです。
ちく玉天うどん (温)
こちらは、同行の先輩が注文したうどんです。
ちくわ天と半熟玉子の天ぷらが、別皿に盛られて登場しました。
シンプルなかけうどんですが、お出汁のいい香りを漂わせています。
これは、超ゴッサ美味しいやろなぁ~~!!
食べてはいませんが、その香りだけで美味しさが伝わります。
ちくわ天+半熟玉子天
別盛りの天ぷらです。
ちくわ天なんて、一本のちくわを捻って揚げた感じですよ。
私が注文したうどんは、こちらです。
豚の生姜焼きぶっかけ(大盛)
これからは、黒枝豆を買いだしに行くだけです。
ガッツリと大盛をお願いしましたよ。
すると、大将が 「大盛は、600グラムぐらいありますが、大丈夫ですか?」って訊ねてきましたよ。
少食ですが、たぶん大丈夫でしょう(笑)
甘辛く味付けされた豚の生姜焼きです。
薄くスライスされた豚肉で、ややカリッとした食感。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
ツルッとしながらもモッチリした弾力のある中太麺。
前回の訪問でも感じたことですが、師匠である難波の「釜たけうどん」さんの麺によく似ていますねぇ~
そして、このモッチリとした弾力が心地よくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
注文を受けてから麺を湯がき始めたので、30分近く待ちましたが、それでもいい麺ならお待ちします。
そんな雰囲気になるうどん屋さん。
遠くても食べに行きたいうどん屋さんのひとつです。
6年ぶりに食べに行けて、
スーパーゴッサ・めちゃんこ大満足しましたよ!!
「風輪里」(ふわり)
兵庫県丹波篠山市福井769-1 地図
営業時間 火~土 午前10時~午後5時
日・祝 午前10時~午後6時
定休日 月曜・木曜 (祝日の場合は、翌日)
過去の訪問 ちく玉天ぶっかけ
ちく玉天ぶっかけ
- 2020/10/25(日) 00:00:00|
- うどん 丹波篠山市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪駅前第3ビルの地下2階にある「うどん棒」大阪店さんです。
10月も仕事帰りにふらりと立ち寄りましたよ。
お店に到着すると、店内は満席です。
今回もしばらく外待ちになってしまいましたよ。
確か、先月の9月も同じ状態。
よ~流行ってますなぁ~~!!
お店に入って、いつものようにキリンビールをお願いしました。
キリンビール派ですからね。
豆腐のみそ漬け
この日の一品は、豆腐のみそ漬けでした。
発酵食品のため、ビールよりも日本酒の方が合うかな??
すじ肉の煮込み
私が大好きなすじ肉の煮込みです。
ほぼ毎回注文していますが、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
じゃこ天
こちらも大好きな酒の肴です。
魚のうま味が詰まったじゃこ天で、こちらは日本酒だけでなく、ビールや焼酎にも合いますよ。
焼酎がススム君ですわ~~!
って、焼酎にチェンジしてますよ。
2020年10月の限定メニューです。
ご飯付きもありますが、私の直前でご飯は売り切れ!(オー滝汗)
ならば、うどんの大盛でお願いしましょう。
オリーブ牛の焼肉 ビフ玉うどん (冷の大盛)
薬味が変わっていますなぁ~
薬味のガーリックのフライドチップはやや意外な感じがします。
でも、昨年登場した時の薬味とほとんど変わっていませんねぇ~
昨年は、おネギが別盛りで出て来ましたが今年はなし。
うどんの大盛をお願いしましたが、オリーブ牛の焼肉のタップリ入っていましたよ。
ゴッサうれしいですなぁ~~!!(笑)
シンプルな味付けのオリーブ牛。
肉のうま味がダイレクトの伝わって、
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
弾力のある卵の黄身が乗っていましたよ。
今回は、冷やの麺をお願いしましたが、いつものように小麦粉の風味が漂います。
適度のコシと弾力があって、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
コクのある醤油をかけていただきます。
「うどん棒」さんですから、たぶんあの高級醤油でしょう。
途中からガーリックチップをすべて乗っけたけれど、パンチが効いて元気がでますなぁ~!
卵の絡みもよくて、
超ゴッサ美味い!!
毎年登場する限定のようですが、人気があるからでしょう。
本当に温・冷どちらでも合ううどんですよ。
「うどん棒」 大阪店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 地下2階 地図
営業時間 平日 午前11時~午後3時
午後5時30分~午後8時
土・日・祝 午前11時~午後3時
定休日 不定休
2020年10月のお休みは、
10月5日(月)・10月12日(月)~14日(水)・19日(月)26日(月)です。
過去の訪問 たこ天うどん(冷) (2020年9月限定)
サラダうどん (2020年7月限定)
つけキーマ 7 (2020年4月限定)
讃岐あん餅 雑煮うどん (2020年1月限定)
釜揚げ 常夜うどん (2019年10月限定)
オリーブ牛の焼肉 ビフ玉うどん (冷) (2019年9月限定)
山菜おろしうどん(2019年5月限定)
かき揚げうどん (2019年4月限定)
つけキーマ6 (冷) (2019年3月限定)
オリーブ牛の鍋焼きうどん (2018年12月限定)
牛すじ入り とろろうどん(〆ご飯付) (2018年6月限定)
かき揚げうどん(小丼付き) (2018年4月限定)
牛すじ味噌煮込みうどん+〆御飯付き (2018年2月限定)
オリーブ牛の鍋焼きうどん (2017年12月限定)
つけキーマ Black 冷 (2017年11月限定)
カチョ玉うどん (2017年10月限定)
酢橘ひやかけ (2017年9月限定)
サラダうどん (2017年8月限定)
カチョ玉うどん (一日だけの限定メニュー)
牛すじ入り とろろうどん (2017年6月限定)
かき揚げうどん(冷) +小丼 (2017年5月限定)
オリーブ豚つけキーマ 5 (2017年3月限定)
かすカレーうどん (2016年11月限定)
酢橘ひやかけ (2016年7月限定)
オリーブ豚つけキーマ4 (2016年6月限定)
ピージーみやはらの「 きまぐれサラダうどん」
オリーブ豚つけキーマ3 (2015年12月限定)
オリーブ牛のつけ麺 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
つけキーマSPの冷
オリーブ牛の鍋焼きうどん
オリーブ牛のつけ麺 (関西うどん名店ラリー)
山菜きしめん
プレミア黒毛和牛(オリーブ牛)のうどんすき鍋
鍋焼きうどんと夢豚と木の子を味わう 旬のつけ麺
旬のつけ麺 (第4回関西讃岐うどん巡礼)
ひやかけ
おろしぶっかけうどん
- 2020/10/22(木) 00:00:00|
- うどん棒 大阪店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪市城東区東中浜にある和菜うどん 「快」さんです。
今回は、土曜日の晩に嫁さんと食べに行きましたよ。
酒の肴メニューや美味しいお酒を多数提供しているうどん屋さん。
でも、今回は車での訪問なんですよねぇ~~(オー滝汗)
夜は、やはり常連のお客様が多い印象です。
この日もカウンター席で、大将・奥様とお喋りをしながら、酒を楽しんでいる常連さんが多数いらっしゃいましたよ。
この日のオススメメニューです。
美味しそうな酒の肴がづらり!
お酒が飲めないのが、
スーパーゴッサ残念ですわ~~!!(笑)
おでん盛り合わせ
うどんが出来上がるまで、おでんを食べて待ちましょう。
大根・厚揚げ・ちくわ・つくねと玉子です。
大根なんで、美味しいお出汁がよ~シュンでいましたよ。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
うどん屋さんのおでんとは思えない味付けで、これはお酒がススム君!
車で来たことを後悔しましたわ~~
南高梅こぶうどん
嫁さんは、大好きな梅の乗ったうどんをオーダーしました。
注文時に女将さんが、「梅は、酸っぱいのにされますか?甘いのにされますか?」って聞いてきましたよ。
梅は、2種類から選べるみたいですなぁ~
嫁さんの答えは、「甘いので!」
スーパーゴッサ意外な答えですやん!(オー滝汗)
嫁さんに聞いたら、「酸っぱいのが好みやけど、まだ体調が悪いので甘いのにするわ~」だって!
それなら、頷けますね。
温麺は、もっちりとした食感があって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私の注文は、下のメニューの中からチョイスしました。
女将さんに聞いた話では、「快」さんでは毎年秋に登場するメニュー。
夏場はレモンうどんで、すだちうどんの登場は10月頃とのこと。
私が食べに行ったのは、10月初めで登場したばかりとのことでしたよ。
すだちこぶうどん(冷)1.5玉
「快」さんでは、大盛にすると、プラス0.5玉と1玉から選ぶことができます。
今回は、プラス0.5玉でお願いしました。
さて、「すだちひやかけ巡礼」も第16弾となりますなぁ~
薬味に大根おろしととろ昆布が入っていました。
とろろ昆布とは、珍しいですねぇ~~!!
酢橘が一面に敷き詰められています。
酢橘は、何個分になるのでしょうか?
イリコの風味がフワッと香るひやかけ出汁。
その上に、酢橘が敷き詰められていますが、酢橘の酸味はそれほど浸み出していません。
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
10月に入っているからか?酢橘の酸味がまろやかで、皮の渋みも全くありません。
これは、皮ごと食べられますなぁ~~!!
この日も麺は、暴れるような剛麺です。
冷水で、キュッと締められて、噛むと押し返して来る弾力も硬めです。
ゴッサ好きなタイプの麺で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
途中で、大根おろし・ととろ昆布などの薬味を投入しました。
大根おろしが入ると、さっぱりとして飲みやすいお出汁に変化ですよ。
とろろ昆布うま味も浸み出して、これもいいですねぇ~~!!
美味しいすだちこぶうどんで、お出汁も酢橘も皮ごと完食です。
本当に、おいしゅうございましたよ。
和菜うどん 「快」
大阪市城東区東中浜2-3-27 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後10時
定休日 火曜・第3水曜
過去の訪問 ちくわ天ぶっかけ(Cセット)
ぶっかけうどんほか
ざるうどんほか (夜宴会)
肉うどん (2017年 忘年会)
ざるうどん (夜宴会)
ひやかけ
肉ぶっかけうどん
- 2020/10/19(月) 00:00:00|
- うどん 城東区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
東成区にある東成麺家 「うどん上々」さんへ食べに行きました。
土曜日の夜に、嫁さんと食べに行きましたよ。
以前は、道を挟んだ前あたりにコインパーキングがあって、とても便利だったのに、今は少し離れたところにしかなくて、少し歩いての訪問です。
土曜日の晩ですが、まったりとした店内です。
先客は数名だけで、ゆっくりできそうですなぁ~
メニューです。
「夜営業について」に書いてあるとおり、夜は大将ひとりのワンオペでの営業です。
一年前に食べに来た時は、ワンオペではなかったように記憶していますが・・・・・
カレーうどん ♯005 ってメニュー表に書いてありますが、これは5代目の意味なんでしょうねぇ~
前回の訪問では、4代目カレーうどんって表記されていましたからね。
嫁さんは、少し悩んでカレーうどん定食の注文です。
カレーうどん定食
この定食は、カレーうどんに玉子かけごはん、そして鶏天とちくわ天が各1個が付いてきました。
紙エプロンも付いてますよ!
鶏天・ちくわ天
メニュー表の写真では、鶏天もちくわ天もカレーうどんの上に乗っかっていましたが、別盛で出てきましたよ。
決して、誰かさんのように無理を言ったわけではありませんよ。(ケロ笑)
4代目は、2種類のルウとデミグラスソースをブレンドしたカレーうどんでした。
5代目は、15種類のスパイスと牛肉、玉ねぎを煮込んだ欧風カレーうどん出汁に和風出汁をブレンド。
今回の方が、王道に近いカレーうどんですが、カレーのコクが他店よりも深い味わいです。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
細麺でも、モッチリとした食感。
カレーもうどんによく絡みますよ。
さて、私の注文は、冷たいうどんの中からミックス天ぶっかけをお願いしました。
ミックス天ぶっかけ(大盛)
「うどん 上々」では、並は350グラムで大盛は450グラム。
大盛まで無料ですから、もちろん大盛ですよね。
夜ご飯だからですよ。
って、言い訳かな?(オー滝汗)
ちくわ天
鶏天
柔らかい胸肉で、さっぱりとした食感。
これ以外に、半熟卵天が乗って850円ですから
ゴッサリーズナブルですよねぇ~~!!
小麦粉の風味が漂う細麺です。
あれ?「うどん上々」さんの麺って、こんなに細かったのかなぁ~?
細麺でも、軟体系の細麺ではなく、コシはしっかりとあるタイプです。
喉越しもよく、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
細麺系が大好きな方には、好まれるでしょう。
少し前に、この近くの「麦笑」さんに伺ったら、極太麺に変化していてビックリしましたが、「うどん上々」さんの細麺にも驚かされましたよ。
各お店の個性があって、これもうどんの食べ歩きの楽しみです。
東成麺家 「うどん上々」
大阪市東成区玉津2-10-22 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時15分 (LO)
午後6時~午後8時 (麺切れ終了)
木曜・祝日はお昼のみの営業
定休日 日曜
過去の訪問 四代目カレーうどんと和牛肉温玉ぶっかけ
ミニ天丼と小うどん(大盛り)
佐賀牛肉玉ぶっかけうどん
ちくわ天玉ぶっかけ
- 2020/10/16(金) 00:00:00|
- うどん 東成区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
中央区平野町の「きりん屋」さんへ食べに行きました。
今回も土曜日の朝うどんですよ。
午前7時のオープン前に到着です。
実は、「きりん屋」さん周辺のコインパーキングは、午前6時台なら1時間110円が7時を廻ると15分440円と一気にアップするのよねぇ~~!
大将が暖簾をかけて、この日の営業がスタートです。
もちろんこの日の一番客ですよ。
と思ったら、朝饂飩目当てのお客様がたくさんご来店です。
「きりん屋」さんの朝からの営業も認知されてきましたねぇ~
今回は、冷やしうどんを注文しました。
香川では定番の冷やしうどんも関西では、ほとんど見かけませんねぇ~
ざるうどんとは、少し違いますよ。
釜揚げうどんの逆バージョンと言えば連想していただけるかな?
この日は、大将オススメの丸ごと一本生ちくわ天もお願いしました。
冷やしうどん+丸ごと一本生ちくわ天
まずは、生ちくわ天をいただきましょう。
丸ごと一本生ちくわ天
名前のとおり、一本まるごと揚げてあるちくわ天です。
この生ちくわ天を一口いただいて、ビビッと来ましたよ。
その味が、香川の何処かのうどん屋さんでいただいた物と同じです。
超ゴッサ好きな味で、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!

大将の話では、「香川から取り寄せている生ちくわです。この味が好きなので拘って仕入れています」とのこと。
大将が好みのちくわ天のようですよ。
冷やしうどんは、冷水に浸かったうどんをつけ出汁でいただくもの。
「きりん屋」さんのように、氷水に浸かっているところが多いと思いますよ。
って、正確に調べたことはありませんが・・・・(オー滝汗)
氷水に浸かっているため、キュッと締められて硬めのコシがありました。
硬いといってもそれほど硬コシ系ではなく、ざるやひやかけに比べて硬コシって感じです。
小麦粉の風味もほのかに感じて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
醤油感強めのつけ出汁に潜らせると、また違った味わいです。
氷水に浸かっているため、つけ出汁が薄まる難点がありますが、釜揚げうどんのように丼の縁で水切りをしながらいただきましたよ。
つけ出汁に潜らせると、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
今回も大満足の朝食になりましたよ。
帰りに、ふと見ると・・・・・
9月からいくらごはんがスタートですか?
450円とは、
スーパーゴッサ安いですなぁ~~!!
儲けがあるのか?心配になりますなぁ~
いくらごはんは、朝早くからやっているのかな?
確認するのを忘れましたわ~~(オー滝汗)
「きりん屋」
大阪市中央区平野町3-2-2 地図
営業時間 月~金 午前7時~午後10時
午前11時~午後7時
土 午前7時~午後2時
定休日 日曜・祝日
過去の訪問 冷やすだち (すだちひやかけ)
和牛肉ぶっかけ
かけうどん(温)とコロッケ
しっぽくうどんと穴子天
ひやかけと穴子天
元祖 釜かけうどん
釜玉バターうどん
しっぽくうどん
ひやかけ
- 2020/10/13(火) 00:00:00|
- きりん屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
森ノ宮にあるうどん居酒屋「麦笑」さんです。
土曜日のお昼を嫁さんと食べに行きましたよ。
お昼は、午前11時開店のうどん屋さんです。
午前11時を少し廻った時間帯に着いたら、この日の一番客になりましたよ。
お店の外にあったメニュー表です。
この日の日替り定食は、穴子天丼です。
穴子天好きなもので、これには惹かれますなぁ~
しか~~し、今回は狙いのうどんがあるのよねぇ~
お店の中に入ると、新型コロナウイルス対策として、カウンター席だけでなく、テーブル席も仕切りが設置されていましたよ。
うどん屋さんに限らず、どこの飲食店も大変ですよねぇ。
定番のうどんだけでなく、期間限定のメニュー・新メニューが魅力的です。
このようなうどんのチェックを忘れずにね。
嫁さんは、このメニューを見た瞬間に即決です。
カレーうどんにすると思ったのに、今回も予想がはずれてしまいましたよ。(オー汗)
豚ハリ柚子うどん (800円)
具だくさんの豚ハリ柚子うどんです。
鍋焼きうどん好きの嫁さんでもありますし、一人鍋をイメージをしたうどんに飛びついたようですわ~~
豚肉の甘味が、お出汁に浸み出していました。
そして、ほんのりと柚子の香りが広がって、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
私の狙いのうどんがメニュー表にはありません。
ひやかけですが、その中でもすだちひやかけですよ。
注文を取りに来た店員さんに、「すだちひやかけはありますか?」って訊ねたら、厨房の大将に聞きに行きましたよ。
大将が、厨房から出て来て、「食べに来るのが遅いなぁ~!昨日で酢橘が完売したので、今年は終わったよ」って言うじゃない。(オー滝汗)
一日違いとは、ついてませんなぁ~
穴子天丼(本日の日替り定食)
気を取り直して、お店に入る前に惹かれたメニューを注文しました。
穴子天丼
適度の肉厚の穴子天で、丼つゆがかかって、しっとりとしています。
ごはんとの相性もよく、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
茄子の揚げ浸し
なんと、この日の小鉢は茄子の揚げ浸しです。
穴子天丼に茄子の揚げ浸し!
私の大好きなもののオンパレード
スーパーゴッサうれしいですねぇ~~!!(笑)
ぶっかけうどん(大盛)
日替り定食は、温・冷から選択が可能となっていて、もちろん冷の大盛をお願いしましたよ。
冷ならぶっかけうどんで登場です。
この日の麺を一口食べて、
ゴッサ驚きましたよ。
写真で分かると思いますが、かなりの太麺。
太麺なので、弾力も強く感じてもっちり感も兼ね備えています。
噛むと押し返して来る弾力が心地よくて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
「麦笑」さんは、太麺のイメージがなかったもので、本当に驚きましたし、その弾力にも再び驚き!
そのことを大将に言ったら、「日々違ううどんに変わってるでぇ~あまり食べに来てないから驚くんやろ!」
そのとおりで、なにも言えませんわ~(オー滝汗)
うどん居酒屋「麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分 LO2時
午後5時30分~午後10時 LO9時30分
定休日 日曜日 2020年10月から当面 月・土の夜営業はお休み(貸切予約は可能)
電 話 06-6971-0972
過去の訪問 なすカレーうどん
肉玉ぶっかけ
ひやかけ天ぷら盛り
ひやかけ(小)ほか (10周年記念 特別営業)
なすカレーうどん (10周年直前宴会)
鍋宴会
牛すじまぜ麺
おろしぶっかけセット (リニューアルオープン)
カレーうどん他
カツカレーうどん他 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
釜揚げうどん他 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
牛すじまぜ麺
鍋宴会
釜揚げうどん
鶏卵きつねうどん
穴子天ひやかけ
うどん好き仲間との忘年会
ホルモンうどん
う どん好き仲間との宴会
大阪好っきゃ麺の景品受け取りパーティー
とり天ぶっかけセット (大阪好っきゃ麺)
「大阪好っきゃ麺」達成者パーティー
焼きチーズカレーうどん
穴子天ひやかけ
うどん好き仲間と宴会
仲間と達成者パーティー
焼き鴨あんかけとじうどん ( 第四回関西讃岐うどん巡礼)
鍋焼きうどん
麦笑で宴会 (ヨルムギ)
ほうれん草とベーコンのカルボナーラうどん
ネバトロ生醤油うどん
焼き豚のつけ麺
麦笑で達成者パーティー
カレーうどんとひやかけ
豚とみず菜のハリハリうどん
カレー釜玉
鴨の鍋焼きうどんとおろしぶっかけ
ひやかけ
麦笑で忘年会
裏メニューひやかけ
カレー釜玉
ひやかけとカレーうどん
カレーうどん
ぶっかけうどん
- 2020/10/10(土) 00:00:00|
- 麦笑
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
奈良県に新しくできた麺処「ちゅるちゅる」さんへ食べに行きました。
いつも拝見しているうどんブログ「あまっこ0425の日記」でご紹介されていたうどん屋さんです。
2018年のオープンらしいねんけど、全く知らなかったうどん屋さんで、今回が初訪問になりますよ。
奈良県の田原本町といえば、移転前の「荒木伝次郎」さんがあった場所。
その移転前の「荒木伝次郎」さんからすぐの場所にお店はありましたよ。
車で5分ぐらいの距離でしょう。
変則的な角度のある屋根で、とてもオシャレな建物。
店内に入ると、外観と違ってシックでとても落ち着く雰囲気の内装やテーブル席。
奥のドアの向こうは、個室のようになっていましたよ。
そして、店内に流れる音楽はゆっくりとしたテンポのジャズ。
うどん屋らしくないですなぁ~~!(笑)
初訪問のうどん屋さんです。
まずは、メニューのご紹介!!
2ページ目のメニューは、なんとお蕎麦ですやん!
少し驚いてしまいましたよ。
丼や定食系のメニューも豊富ですし、家族連れには喜ばれそうですね。
夏の特撰メニュー
私達が食べに行ったには、9月の中旬。
夏の特撰も売り切れが目立っていますねぇ~
それに代わって・・・・・・
秋のオススメメニューが登場していましたよ。
定番メニューに限定メニューも豊富で、何をいただくか?悩んでしまいますよ。(オー滝汗)
嫁さんは、初めてのうどん屋さんなので・・・・
カレーのおうどん
麺処「ちゅるちゅる」さんでは、うどんをおうどんと表記。
そばは、お蕎麦って表記ですよ。
それよりもぶれずにカレーうどんを注文するところは、読めましたよ。
って、何年も一緒にいてますからね。(笑)
ややとろみのあるカレーうどんのお出汁です。
適度に和風出汁が効きながら、カレーのコクもしっかりと出ていました。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
温麺は、モッチリ感が出ていて、食べやすいですなぁ~
さて、私が注文したおうどんは、こちらです。
竹輪おろしのおうどん(大盛)
竹輪天と大量の大根おろしが乗ったぶっかけうどんです。
長い竹輪を3等分にして揚げた感じです。
弾力のある竹輪天で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
一番意外だったのは、こちらの麺。
とても艶やかで、ツルッとした喉越し。
適度の弾力と思ったら、意外にも硬めの剛麺です。
密度が高い感じの硬コシ系の剛麺で、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!

私的には、好みの麺ですが、一般受けするには、やや硬いかな?
帰りにご主人とお話をさせていただきましたが、柔らかいのが好みのお客さまも居て、茹で時間などで調整しているとのこと。
また、あの製麺機のメーカーの物を使っているらしく、硬コシ系の自家製麺。
メニュー表には、表記されていなかったかれど大盛も無料でした。
大盛でもやや少なめな印象だったので、男性では普通盛は物足しなく感じるかもしれませんなぁ~
限定メニューも豊富なうどん屋さんですから、これからも進化することでしょう。
麺処「ちゅるちゅる」
奈良県磯城郡田原本町阪手845 地図
営業時間 午前11時~午後3時 (LO2時30分)
午後5時~午後8時 (LO7時30分) 金・土のみ夜営業あり
定休日 水曜日
- 2020/10/07(水) 00:00:00|
- うどん 奈良県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
八尾市にある讃岐屋「雅次郎」さんへ食べに行きました。
この日も、晩ご飯を食べに嫁さんとやって来ましたよ。
体調を崩していた嫁さんですが、足のむくみが取れなくて、歩くのもやっとの状態です。
嫁さんがうどんを食べるのは、約3週間ぶり。
では、嫁さんのお気に入りのうどん屋さんへ食べに行きましょう!
って、やって来たのが讃岐屋「雅次郎」さんですよ。
土曜日の午後6時30分。
もちろん店内は満席で、外待ちになってしまいましたよ。
メニューです。
ドカッと掲載しておきますね。
実は、外待ちしている時に、他のお客さんが何を注文しようか?悩んでいらっしゃいました。
スマホで、とある有名ブロガーさんの「雅次郎」さんの訪問記事を見ているようでしたが、「メニュー表を拡大しても読めないなぁ~」って嘆いていましたよ。
有名ブロガーとは、もちろん私ではありません。
だって、最近メニュー表を掲載してませんからね。(オー汗)
上記のメニュー表は、拡大しても読めるかは不明ですが、サービスしときましょう。(笑)
肉うどん(和牛)+ミニ玉子丼
嫁さんが注文したうどんです。
前回と全く同じものですなぁ~
肉うどん(和牛)
鰹節風味タップリのお出汁に、和牛のお肉のトッピングです。
これは、豪華ですなぁ~~
ミニ玉子丼
フワ~トロリとした卵の状態です。
お出汁と卵のハーモニーも最高です。
スーパーゴッサ・めちゃんこ美味しいですねぇ~~!!
毎回注文しているミニ玉子丼ですが、お値段はなんと250円ですよ。
お値段以上の満足感は得られる逸品。
本当は、その美味しさをあまり書きたくないのよねぇ~
だって、人気が出すぎてメニュー落ちした品が、「雅次郎」さんでは存在しますからね。
おでんとかやくご飯!
私の中では、すでに伝説になった2品ですよ。
また、食べたいわ~~!!
鶏の唐揚げ 3個
こちらは、人気メニューですがメニュー落ちしてません。
これがメニュー落ちしたら、泣いてしまいますわ~
柔らかくてジューシーな唐揚げで、下地もしっかりとした味付け。
スーパーゴッサ美味しいですねぇ~~!!
肉温玉ぶっかけ(和牛)の大盛
私が注文したうどんです。
「雅次郎」さんで、肉温玉ぶっかけを注文するのは実に5年ぶりです。
前回注文したのは、「第5回 関西讃岐うどん巡礼」の期間中ですからね。
5年前と全く変わらないビジュアルです。
和牛肉が高騰している昨今において、これだけのお肉が入って、890円ですから驚きですよねぇ~~
和牛肉のうま味がダイレクトに伝わるシンプルな味付けです。
噛めば噛むほどに肉のうま味が口の中を駆け巡ります。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
この日の麺は、小麦粉の風味がしっかりと出ていました。
伸びと弾力があり、噛むと押し返して来るコシも最高です。
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
帰りに大将に向かって、 「今日の麺は、弾力があっていい出来ですねぇ~」って言ったら、
「いや~!数ミリ細かったと思うなぁ~」って返事ですよ。
「一つ前の釜の麺は、ちょうどよい太さに切れたけど、食べた釜は数ミリ細いよ」とのこと。
私には、その数ミリの差が分かりません。
だって、毎日「雅次郎」さんの麺を食べてないものねぇ~
って、言い訳かな?(オー滝汗)
讃岐屋 雅次郎」
大阪府八尾市美園町4-59 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
午後5時30分~午後9時45分
定休日 月曜日 (月曜日が祭日の場合は、火曜日が振り替え休日)
電 話 072-925-1120
過去の訪問 海老天ひやつけ
カニみそつけめん
海老と揚げ餅ぶっかけうどん
カニみそつけめん
海老天ひやつけ
カニみそつけめん
うまぁ~豚つけめん
海老と揚げ餅のぶっかけ
うまぁ~豚つけめん
あさりつけめん
カニみそつけめん
和牛肉温玉ぶっかけ (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
海老と揚げ餅のぶっかけ
和牛温玉ぶっかけ
カニみそつけめん
肉きつねうどん
えび天ひやつけ
うまぁ~豚つけめん
貸切宴会
カニみそつけめん
和牛肉温玉ぶっかけ
ひやつけ
和牛肉温玉ぶっかけ
カニみそつけめん
カニみそつけめん (大阪ほんわかテレビ編)
釜揚げうどん (裏メニュー)
かきと玉子のとろみつけめん
うまぁ~豚つけめん
あさりつけ麺
カニみそつけめん
かにみそつけめん (雅次郎さんで宴会)
あさりつけ麺 (夜のうどん屋シリーズ)
ひやかけ嫌いな店主が作ったつめたいかけうどん (第4回 関西讃岐うどん巡礼)
海老天ひやつけ
肉温玉ぶっかけ (夜のうどん屋シリーズ)
かにみそつけめん
かつカレーうどん
海老天ひやつけ
すじコンつけ麺 (第3回 関西讃岐うどん巡礼)
あさりつけ麺
海老天ぶっかけ
からあげぶっかけ
おろしぶっかけ
- 2020/10/03(土) 00:00:00|
- 雅次郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪メトロ御堂筋線「江坂」駅近くにある讃岐うどん「四八」(よんぱち)さんへ食べ行きました。
今回は、あるうどんを狙っての訪問ですよ。
土曜日の午前11時前にお店に到着です。
5分ほど待っていると、「営業中」の札に変わってオープンですよ。
この日のサービスメニューです。
大盛(1.5玉)まで無料なんですね。
リーズナブルでオススメですねぇ~
でも、私の狙いのうどんは、これではありませんよ。
お店の中に入って、キョロキョロ・・・・
目当てのメニューは、どこに書いてあるのかな??
たくさんのオススメメニューが書いてあって、見つけるのに一苦労です。
よく見たら、一番目立つように掲げてありましたよ。
SNSで、冷やしすだちうどんが9月限定メニューに登場しているのを知って、やって来ましたよ。
今回は、これの大盛をいただきましょう。
「すだちひやかけ巡礼」も第15弾となりましたよ。
よ~続いてますなぁ~!(笑)
冷やしすだちうどん とり天付 (大盛)
大盛(1.5玉)をお願いしたら、このうどんは無料じゃなかったわ~~(オー汗)
先ほどの「おすすめ定食」が大盛無料って書いてあったので、てっきりこちらも無料と勘違いして、大きな声で、「大盛でお願いします!」って言っちゃいましたよ。
とり天
大きなとり天が3個も付いて来ました。
毎回感動している「四八うどん」さんのとり天です。
胸肉を使っていますが、とても柔らかい鶏肉です。
生姜などで、下味もしっかりと付けられていて、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
これは、「四八うどん」さんの名物と言って過言ではありませんよ。
冷やしすだちうどん
「四八うどん」さんでは、冷やしすだちうどんと呼んでいますが、すだちひやかけと全く同じです。
まずは、お出汁をいただきましょう!
イリコ風味が漂うひやかけ出汁。
鰹節の風味が追いかけて来たと思ったら、その後ほのかに酢橘の酸味が最後に香ります。
とても飲みやすくて、
ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
麺はシュッとした細麺です。
冷水でキンキンに冷やされていて、コシは強めに仕上がっていました。
とても好きな食感と喉越しで、
超ゴッサ美味しいですねぇ~~!!
酢橘は、酸味がやや強めです。
9月になったのになぁ~?(謎)
しかし、皮の苦味はなく、すべて皮ごといただきましたよ。
はい!全汁の全酢橘・・・!(笑)
皮までおいしゅうございましたよ。
讃岐うどん「四八」(よんぱち)
大阪府吹田市垂水町3-29-2
チサンマンション第5江坂1F 地図
営業時間 午前11時~午後2時15分 (LO2時)
午後6時~午後9時30分 (LO9時)
定休日 日曜日
過去の訪問 とり天温玉ぶっかけ定食
とり天温玉ぶっかけ
四八カレーうどんのセット
えび天温玉ぶっかけ定食 (第5回 関西讃岐うどん巡礼)
四八ぶっかけとかやくご飯 (大阪好っきゃ麺 2013秋の陣)
漬けまぐろ丼と温玉ぶっかけ定食
- 2020/10/01(木) 00:00:00|
- うどん 吹田
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
タイトルバックの写真
FC2カウンター
多機能カレンダ-
09
| 2020/10 |
11
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
プロフィール
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
お知らせ
コメントについては、大歓迎です。
しかし、誹謗中傷等悪意のあるコメントは削除させていただきます。
また、事実に基かないと思われるコメントも削除させていただきます。
削除の判断基準は、あくまでも管理人である私「食らうンジャー」にありますのでご了承下さい。
あくまでも私個人のブログですので、ブログ上での争いは一切いたしません。
争いは好まない人間ですから、宜しくお願いいたします。