塩分濃度や加水率など、難し過ぎて、よく分かりませんが、消費者は美味しいのが一番ですね。
きし麺、富蔵さんに早く食べに行かねば…(オー汗)
- 2013/05/18(土) 00:31:25 |
- URL |
- 麺探偵 #YInHV9pY
- [ 編集]
うどん屋さんの大将の方々のリアクションが面白いですね~(笑)
きしめん 美味しいヽ(^o^)丿
- 2013/05/18(土) 06:44:16 |
- URL |
- こおろぎ #qS66FDxQ
- [ 編集]
追いつけそうで追いつけない^^;
師匠の記事の後追いで参考にさせてもらいながら熟成させています!(笑)
- 2013/05/18(土) 07:30:59 |
- URL |
- うっし~ #HHofMmg.
- [ 編集]
塩分濃度とか、プロが同行してのツアーって楽しそうですね。
しかし、製麺室に集まるうどん店主の皆様、勉強熱心ですねぇ。
- 2013/05/18(土) 08:26:15 |
- URL |
- よっぱらいねこ #UKgPKWds
- [ 編集]
「くるまや」さんのきしめんは、ゴッサウマで感動しましたよ。
大将の方々は、何を見てのでしょうか?(謎)
- 2013/05/18(土) 10:23:08 |
- URL |
- 食らうンジャー #p/NFc4aY
- [ 編集]
富蔵さんのKISIMENも色々と考えらてますよ。
この「くるまや」さんのきしめんを食べて、とても感動して、ご自身でも造っているようです。
本場の本物のきしめんを食べると、今まで食べていたきしめんの概念が崩れて行きますよ。
- 2013/05/18(土) 10:31:45 |
- URL |
- 食らうンジャー #p/NFc4aY
- [ 編集]
私も今回初めて塩分濃度の関係を知りましたよ。
気温とか粉によって色々と変えるらしいけれど、うどん屋さんは本当に大変ですよ。
皆さん、毎日美味しいうどんを造ろうと努力されています。
私の感では、どこの小麦粉なのか?調査してたのではないでしょうか?
- 2013/05/18(土) 10:39:29 |
- URL |
- 食らうンジャー #p/NFc4aY
- [ 編集]
きしめんってあんまり食べた記憶が無いんですが、この記事を読んで食べてみたくなりました~単純^^;
- 2013/05/18(土) 14:44:01 |
- URL |
- 日韓家(にっこりや) #-
- [ 編集]
本場のきしめんは、凄いの一言です。
私もきしめんで美味しかった記憶が無かったけれど、名古屋に行ってから、認識が変わりましたよ。
もし食べる機会があれば、是非!!
- 2013/05/18(土) 23:08:40 |
- URL |
- 食らうンジャー #p/NFc4aY
- [ 編集]