今回食べに行ったのは「釜ひろ」さんです。
お店の場所は、JR阪和線「鶴ヶ丘」駅前ですが、私は毎回地下鉄「西田辺」から歩いて向かいます。
「西田辺」の駅を降りると、まず心の葛藤が始まります。
そうです!
「ゆきの」さんに行こうか?悩んでしまいます。
そんな葛藤を振り払って今回は「釜ひろ」さんへ向かいました。
お店に着いてもまた葛藤が始まります。
何を食べようか? ただそれだけですが、このお店のカレーうどんがインパクトがあって美味しいのよねぇ~
カレーうどんも食べたいが、久しぶりに食べに来たので冷たい麺をいただきましょう!
で、ちく天生醤油うどんの大盛り(2玉)と穴子天をお願いしました。
しばし待って登場したのはこちら
このお店によいところは、麺の増量が細かく分かれているところでしょう。
0.5玉増で60円、1玉増で120円、1.5玉増で180円、2玉増で240円と自分のお腹と相談して麺の量を決める事ができます。
私は今回1玉増(120円アップ)をお願いしました。
さて麺はいかがでしょうか?
やや細めでモチッとした感じです。
適度の伸びとコシがあり、小麦粉の風味満点です。
生醤油を掛けずに粉の風味を楽しみましたが、あまりに美味しいので、そのまま食べていまいそうです。
やはり醤油を掛けていただきましょう!
テーブルにも醤油さしがあったので、その醤油かと思っていたら、別に生醤油用のダシ醤油が運ばれて来ました。
甘くもなく、いい感じのダシ醤油です。
それを少し掛けて一気にいただくと。
旨いやんか~!!!
小麦粉の風味が消えないように、醤油のかけ過ぎに注意しましょう!
こちらが、私の大好物の穴子天
穴子の天ぷらを提供しているうどん屋は少ないですなぁ~
うどんが旨ければ穴子の天ぷらなんか!どうでもよい話ですよねぇ。
といいながらも、この穴子天が外がサクサク、中がフンワリ穴子でメチャ旨ですわ~
思わずニッコリ微笑んでしまいました(笑)
こんな親父の笑顔なんて見たないって
でも、笑顔が素敵って!よ~言われるんよ(爆)
私と一緒で、このお店の大将の笑顔はとっても素敵ですよ~~~!!
讃岐手打うどん「釜ひろ」
大阪市東住吉区山坂5-2-27 地図
営業時間 午前11時~午後2時30分
午後5時~午後8時30分
定休日 火曜日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?