久しぶりに来ました手打ちうどん「やとう」さん
さて、今日は何をいただきましょうか?
お店に来るまで、冷たい麺にするか?カレーうどんにするか?ずっ~~と悩んでいました。
でも、これを見た瞬間にオーダーは決定
そういえば、「やとう」さんの名物釜玉を食べたことがなかったんよねぇ~
名物と書いてあるし、一度は食べないとアカンわなぁ。
私の場合釜玉はほとんど注文しません。
釜玉は、香川の山越うどんが発祥とされていて、
釜揚げの麺に生卵を絡めて、醤油かだし醤油を掛けていただくうどんです。
玉子が半熟になる状態が個人的にはベストやと思います。
シンプルに玉子だけ絡めていただくので、そのお店の特徴が出にくいうどんでもあります。
麺によって若干の違いは出ますが、それを確かめたり表現するのもかなり困難。
また、どのお店で食べても外れの少ないメニューでもあります。
しかし、このお店では、最後にうどん出汁を入れるといったオリジナリティがあるうどんなので、注文してみよっと!
で、釜玉うどんを注文して、しばらく待ちました。
薬味にスダチ汁が付いて来ました。
お店に寄っては、玉子を絡めてから出して来る所もありますが、「やとう」さんでは自分で絡めるようです。
早くしないとうどんが冷めて行きますなぁ。
でも写真を撮らなければ・・・・
だし醤油は二廻し
どこかの生醤油うどんのようです(笑)
麺はモチとしていて良い感じ。
でも薬味のスダチ汁を入れたから、かなり酸味のきつい味になっています。
酸味がきつすぎて、玉子の甘味が消えて行きます。
好みでしょうが、釜玉にこのスダチ汁は合わないように思いますねぇ。
あと一口になったところで、うどん出汁を入れてもらいました。
お口の中がスッキリとして、ええ感じやねぇ。
これはいいアイデアで、美味しいわ~
あ!このお店でも、最後にお出汁を入れる釜玉やってました。
私が行った時は最後にお出汁を出して貰ったけど、いつも出していただけるかわかりませんよ。
この食べ方がもっと広がるといいですねぇ~~
手打ちうどん「やとう」
大阪市福島区海老江7-10-21 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後10時 (日・祝のみ~午後9時)
定休日 水曜日
過去の訪問 竹玉ぶっかけ
夏カレーうどん
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?