関西のうどん好きの方ならご存じと思いますが、第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼開催中です!
これを企画された方は、「讃岐うどん~ なんがでっきょん!雀のお宿Ⅱ」の詫間の雀さん。
昔なら「釜たけ」うどんのたけちゃんで、今なら詫間の雀さんが「関西讃岐うどん食べ歩き会」の大御所です。
「関西讃岐うどん食べ歩き会」ってあったの? そんなんありましぇ~ん(笑)
今回は、十二番札所の「natural udon 凛」に やって来ました。
場所は、住吉区役所の前。
久しぶりに、住吉区役所に来たら綺麗に建て替わってるし、場所も少し南に替わってますねぇ。
漢字の「りん」って二つあるの知ってる?
そう「凛」という字と、「凜」とおう字ね!
どこが違うって? 「示」と「禾」が違うでしょ!
一般的には、「凜」の方が正字で「凛」は俗字といわれていますが、この二つの文字に関しては少し違うようです。
え~~!誤字脱字が多いブログなのに、漢字の話とは驚きでしょう。
最近、漢字に興味を持ち出して、ちょっとした漢字マニアの食らうンジャーです(笑)
このお店は「凛」の方やね!
お店に入って驚いたのは、「吉野家」のカウンターのような造りの店内。
うどん屋としては、珍しいカウンターです。
メニューを見て
「凛ぶっかけ」が気になったので、お店の人に内容を訊ねたら、かしわ天とお肉が乗っているとのこと。
そんなに具がいらんので、「かしわ天ぶっかけの大盛」を注文
たくさんの具はいらんのに、うどんはたくさんほしい欲張りな私です(笑)
しばらくして出てきたのはこちら!
大きなかしわ天が三個と大葉の天ぷらのトッピングですが、大根おろしが乗っているのはポイント高し!
麺はエッジも立っているし、見るからに旨そうです。
標準より少し細い程度の太さで、やはり麺のコシも十分です。
また、伸びもあり、しかっりとしたグミ感のある麺に仕上がってします。
すごく伸びるタイプの麺と、コシが強い剛麺のちょうど中間のような麺!
レベルの高い麺で、正直驚きました。
お洒落な器ですが、横から見ると転けそうな感じ。
大きなかしわ天ですが、鶏のささみを使っているのでしょうか?やや固めで少し残念!
ヘルシーなんやけど、私は柔らかいもも肉の方が好みです。
ぶっかけ出汁は、醤油の辛さがなくややあっさりめでうどんにはよく合いますが、かしわ天には物足りない味で、すこしテーブルにあった醤油を掛けていただきました。
そしてなによりも残念だったのは、大盛りにしては麺の量が少ないこと
本当に大盛りなのか?食べている途中で伝票を見ましたが、しっかりと大盛りと書かれてありましたよ(涙)
これでは普通の量のうどんって、どんなんでしょうねぇ!
メニューは、良心的な価格設定なので、これは仕方のないところでしょうか?
お会計時に、巡礼シートを渡すと巡礼者には「たまごかけごはん用の醤油」をいただきました。
この醤油を貰ったら、先ほどの麺が少なくて怒っていたのに、すぐに機嫌が直った単純な私です(笑)
「natural udon 凛」
大阪市住吉区沢之町1-2-4 地図
営業時間 午前11時~午後3時
定休日 日・祝日
電 話 06-7850-7830
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?