関西のうどん好き自己満足企画!!!第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼ご存じですか?
前回の「麦きり トクオカ」を後にして、とにかく駅の引き返しました。
ここで、私の迷いが始まりました。
以前から気になっていた新在家ラーメンもんど が、加古川に向かって1駅で、大阪に向かって2駅引き返すと、二十八番札所の「手打ち讃岐うどん かぐら」があります。
悩んだあげく、巡礼を進めることにしました。
またまた、初めて降り立つ駅です。
駅前は、先ほどの「土山駅」に比べて少しはお店も多くて開けた感じ。
大久保駅から歩いて10分ほどでお店に到着です。
カレーうどんの幟ばっかりやで~~!
このお店はカレーうどんがウリなんでしょうか?
なら、カレーうどんを食べるか?
といいながらも食べるものは決まっています。
そう、「かけうどん(冷)」です。
いわゆるひやかけね。
は~い!このお店はセルフ店なんで、その点はご注意を!
天ぷら、おにぎりを取ってうどんを注文するスタイルね。
メニューには、「かけうどん」って書いてあるだけで、温・冷の表示がありません。
でも、ちゃんとひやかけはあるのでご心配なく!! ← クリック拡大です!
こちらのメニューには、「かけうどん」の前に温・冷って書いてるでしょ!
で、セルフの天ぷらからいか天(130円)をお皿に載せて、「冷たいかけうどん」(320円+大盛り120円)を注文
麺を今湯がいてますので、できたらお持ちします!と言われてテーブルで待つことにしました。
セルフ店やのに、湯がきたてとは期待が持てますねぇ。
しばらくして運ばれてきたひやかけの大盛りです!
見た瞬間!
でけぇ~~!!
ほんまに大盛りやわ~
麺は完全に2玉分で、麺の少ない店に比べると2.5玉分ぐらいあるのでは?
お出汁を一口飲むと、お~~、イリコ!!
少し魚臭さが残り、ガツンとしたイリコ出汁。
あと、えぐみといよりも雑味といった感じが残っています。
最近食べた中では、えぐみと雑味が一番多いタイプのひやかけです。
讃岐では一般的な味ですが、関西のうどん屋さんはえぐみを押さえたスッキリタイプのひやかけ出汁を作っているお店が多いので、いい意味で讃岐っぽいお出汁です。
で、うどんは!
やや太めのコシが強い系のおうどんです。
そのため、伸びやグミグミ感も少なめ。
しかし、ひやかけにはこのタイプの麺が合うと私の個人的好みで、ホント旨いわ~
天ぷらは、やや小振りやし、揚げてから時間が経っているので衣のサクサク感はなし!
セルフ店なんで、天ぷらにはそれほど期待はしていません。
セルフ店なんで、当然お茶もセルフです。
麺も大盛りなら、当然ひやかけ出汁も大盛りです!
先ほどひやかけを食べたばかりで、本日2杯目のひやかけ出汁はなかなか減りません。
最後は、久しぶりに生姜を投入して、少し雑味を消して美味しく完食しました。
もうお腹がはち切れそうで、やはり3軒目のラーメンは無理なようです!
え~!大盛り注文した時点であきらめてるんちゃんの?
今回は、ラーメンをあきらめて帰ることにしましたが、電車で神戸まで帰ってきた時点で、ラーメン行けたかなぁ?って少し後悔です。
自分の胃袋に正直驚きましたわ
「手打ち讃岐うどん かぐら」 お薦め指数 4.5
兵庫県明石市大久保町松陰1115-1 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時30分~午後9時
土・日・祝 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 月曜日 (祝日の場合は翌火曜日)
電 話 078-936-0038
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?