「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~!!」 開催中
巡礼を達成された方は、こちらに書き込みをお願いします。
今回は、讃岐うどん工房「かどっこ」にカレーうどん巡礼で行って来ました。
カレーうどん(生卵・らっきょう付) お値段は550円です。
カレーうどんに生卵?
不思議に思いますが、一度「かどっこ」さんのカレーうどんは経験済みなので驚きはしないものの、初めての方は戸惑うでしょう。
生卵とらっきょうが運ばれて来ました。
これだけを見ても、やはり不思議です。
カレーライスにも生卵を入れない派の私にとって、カレーうどんに生卵は最初は信じられない衝撃の出来事です。
余談ですが、カレーライスに生卵を入れるのは関西人に多くみられるようで、中国・四国地方にお住まいの方も入れる人は居ますが、他の地方では見られない現象のようです。
見て頂くと解ると思いますが、お出汁で伸ばしたカレー出汁と違って、カレーライスに乗っているルウをそのままうどんに入れた感じのカレーうどん。
このタイプのカレーうどんは、珍しいものですが凡蔵系はこのタイプです。
明らかにルウ系です(笑)
そして、もう一つの特徴はお麩入っていて不思議な食感のカレーうどんです。
このまま頂いていると、ルウがうどんに絡まり過ぎて食べづらいですねぇ。
大将に「お好みで、卵を入れて下さい!」と言われたけど、生卵のお持ち帰りも出来へんし、ここは生卵を投入した方がええねぇ。
生卵を投入すると、かなりマイルドな味に変化。
でも、ルウが先程よりもシャバシャバになって、漸くカレーうどんらしくなりました。
やはりこの生卵を入れてこそ、「かどっこ」のカレーうどんは完成するようです。
投入後の方が、美味しく感じましたよ~!
で、うどんが茹で立てだってので、ぶっかけうどんを追加注文
カニかまが乗っているのも「かどっこ」さんの特徴です。
では、今日の麺は如何でしょうか?
伸びは少ないものの、ギューッと詰まった小麦粉の風味が漂う剛麺です。
これこそが「かどっこ」さんの麺と言う感じ。
ぶっかけ出汁は、やや薄めスッキリタイプ。
そのままでも、飲める感じやねぇ~
この日もお昼時を外しての訪問だったので、お客さんは私1人だけ。
気さくで真面目な大将とうどんの話など、ゆっくりとお話が出来ました。
落ち着くお店です。 また寄せて頂きます。
讃岐うどん工房「かどっこ」
大阪市東住吉区今川4-18-12 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後6時~午後9時
第2・第4日曜日はお昼のみ営業
定休日 日曜日
過去の訪問 醤油うどんと讃岐うどん (第三回関西讃岐うどん巡礼)
ぶっかけうどん
醤油うどんと釜玉うどん
ぶっかけうどんとカレーうどん
大きな地図で見る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?