毎日iPhoneで、うどん巡礼の詩を聞いている食らうンジャーです。
勿論、讃ちゃん編曲バージョンですよ~~
で、すっかり歌詞を覚えてしまいました(笑)
今回食べに行ったのは、八尾の讃岐屋 「雅次郎」さんです。
ひげさんの絵がレジの上に飾ってあります。
「さすらいのうどん画家」ひげさんを皆さんご存じでしょうか?
達成者パーティーにも参加されていたので、お話された方も居てるでしょうねぇ~
勿論酔っ払う前にお話されたでしょう?
酔っ払うと・・・・・
これ以上は書けませんが、素敵な絵を描くお人です。 (笑)
今回の狙いは、ズバリひやつけです。
冷たいうどんを冷たいお出汁で頂くもので、ざるうどんのような食べ物ですが、「雅次郎」風に色々と工夫されたメニューです。
ひやつけの単品もありますが、今回は海老天がプラスされた「海老天ひやつけ」をお願いしました。
その前に、雅次郎と言えばこれ!
ごく普通のおでんのようにお思いでしょうが、このお出汁がメチャメチャ旨いのよ。
ほんまによ~~!!
旨みがいっぱい詰まっていて、凄く繊細なお出汁です。
で~~こん(大根)が美味いわ~~!
で、雅次郎と言えば同じくこれ!
巡礼期間中にサービスで頂いた鶏の唐揚げの味が忘れられ無くて、注文しました。
柔らかいモモ肉の鶏唐で、メチャジューシーです。
でも、これがメニューに載って無くて、恐る恐る聞いたら、二つ返事で「出来ますよ~!」って店員さんが言うのよねぇ~!
最近メニューを絞っての営業みたいで、鶏唐も裏メニュー的になっているのかも知れません。
うどんが出てくる前に、沢山注文し過ぎてしまいましたが、どちらも美味しいので、直ぐに無くなってしまいました。
海老天ひやつけです!!
つけ出汁には、最初から大根おろしがタップリと入っています。
今日の麺も、小麦粉の風味タップリです。
勿論伸びもあって、しなやかなコシも兼ね備えています。
このままでも、美味しい麺を先程の特製つけ出汁で頂きました。
やや甘めのつけ出汁は、大根おろしが麺に絡まってとても爽やかな味わいです。
中央の小皿には、わさびおろしが入っていてこれをお出汁に加えて味の変化を楽しみます。
ピリ辛なんで、お子ちゃまは入れすぎに注意しましょう!
ね、うどんJedi さん (無関係汗)
でも、このわさびおろしはええアイデアです。
わさびだけでは無くて、大根おろしが入っているのでお出汁に入っていた大根おろしが減って行くのに、補充する役割も兼ねていました。
小振りの海老天は、プリプリの身で歯ごたえも旨みもタップリ
薬味のミョウガは、臭みやえぐみも無く、サッパリ感を演出しています。
いつも思うことは、雅次郎さんのミョウガって、なんでこんなに美味しいのでしょうか?
下処理の方法かなぁ~?
解らんけど、美味しい事だけは確かですよ。
さっぱりとした「雅次郎」さんの特製ひやつけは、夏場には最高のうどんです。
過去の訪問 すじコンつけ麺 (第3回 讃岐うどん巡礼)
あさりつけ麺
海老天ぶっかけ
からあげぶっかけ
おろしぶっかけ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?